愛・地球博EXPO2005
●独断と偏見のパビリオンガイド

日本ゾーン


開幕日の夜

>>>瀬戸へ

長久手日本館



大地の塔の隣でモスラの卵みたい
これがまた気合い入ってて360度の球体の
モニター内でみる空と海の映像は圧巻
投影式だと思うけど、仕組みが知りたいよ
1:スクリーンを幾重にも張り巡らせてイメージを投影している
空間演出の雰囲気はカッコいい
2:地球の気温や交通網の発展度合いなどの数値処理のグラフ化
3:戦後日本の文化を10年タームでまとめている通路を動く鋪道で移動
丁度メインの球体の横にあたる
4:太陽の機能とかの説明イメージはメイン直前のプレ空間
5:360度の球体でのイメージ空間(メイン)現在ver2
6:不思議な広い空間で締める360度の「地球の部屋」

ver2になったとのことで二ヶ月ぶりに観てきた

よりリアルさが増していた感じかな
最後の確実に自分は静止しているのは理解しているのに
視覚ではぐるぐる水平だけど回転しているように感じられて
やられたって感じ
更にver upしていってほしいな

当日予約だったから、すんなりと別ルートで最初のスクリーンが幾重にも張られ
イメージが投影してある空間演出の魔に入れた
雰囲気いいね
日本の戦後の文化の歴史は自分や親を投影できていいね
太陽のイメージとか色々な部屋があるけど
賞味20分程度ですよ

長久手愛知県館




屋上にはクレーンのようなシャフトの踊りが見れるけど
その中央の提灯内のからくり人形がやはり愛知県名物だね
内部では「タイヘン大講演会」として
生と映像で地球の危機を謳い、未来を目指す素晴らしいテーマと構成
是非見てほしい
僕は涙流してた

中部千年共生村

屋上にはグローバルループから直結した
踊るクレーンみたいな機材の中央
でかい提灯のなかに隠された名古屋名物の
からくり人形
大須に行かないならここで一見してみては?

そのまま下へエスカレーターで降りると
地球大タイヘン講演会
僕の思想に近い言葉も出てきたりしてて
現状を憂うだけでない、現在から未来への視点が好感

途中での風車と映像での各国の人たちの表情に
涙が出てきたよ、まじで

千年共生館は
水に濡れながらみたスクリーンがいまいち
もっと映すもの考えたら素晴らしいのになぁ

中部各県の主張があって地元としては面白かったけどね

名古屋市パビリオン
「大地の塔」

特別ページ製作中

我らが親父、フミヤのプロデュース
残念ながら切り絵は外れちゃったけど夜行くと綺麗だよ
内部の万華鏡は豪語している割には小さいけどギネス認定証は掲示
風が強いと壁面の水は打たれないけど
未だに一度水流れているところ見たこと無い


「大地の塔100万人式典」  愛・地球博
大地の塔入館者が100万人になっての記念式典
この日は2時間待ちになってた・・・

中でまったりする女性と忙しく何だよこれって出て行く男
という傾向があるようだが、入替制にもできないし難しいね

僕はふらっと入れると気持ちいいからそういう時しか行かない
会社から近いからこそだけどね
XXXX
(肖像権の問題あるし荒くした・・・雰囲気ね)
XXXXs
アテンダントについて
とても対応はいいね。そして、若いかな?
人気企業パビリオンの美女達のようなひび割れそうな厚化粧じゃないし
肌も綺麗そうだよ
何より細いね。スリムというかさ
ユニフォームの加減もあるだろうけど、胸がない!!これが特徴だなぁ

3基の音具が重なった音が、万華鏡ホールでなっているBGMだと初めて知ったよ
大地の塔は、時間と現世を忘れるために行ってほしいな
昼間は中で万華鏡、夜は外観を楽しめる

美濃和紙

昼間の美濃和紙オブジェの一部
夜は幻想的ですよ



サツキとメイの家


長久手会場

グローバルコモン1

グローバルコモン2

グローバルコモン3

グローバルコモン4

グローバルコモン5

グローバルコモン6

センター

日本ゾーン

企業ゾーンA

森林体感ゾーン

企業ゾーン

瀬戸会場


EXPO-top
Home