愛・地球博EXPO2005
●独断と偏見のパビリオンガイド

センター

ゾーン

愛・地球広場

グローバルハウスがステージの向こうに見える

グローバル
・ハウス


天井・・・

マンモスへのルートはオレンジかグリーン
一度に2ルートは見れないのが辛いね

ブルー:SONYの10X50mの画面で見る地球と数字
    技術は凄いけど意味ないし、子供には退屈
オレンジ:耳に端末貸し出されてセンサーに向けると説明が流れる

マンモスラボ:ほんの一瞬
      ギャートルズの食べ残し以外の何ものでもない
      あれ見るくらいならロシア館の全身骨格見た方が
      遥かによい

GW突入したけど思ったほど伸びてない人の群れ
10万は軽くこさないとねぇ
ひと月もしたら梅雨で真夏で厳しくなるだろうに

さて、ネット予約したけどたまたまon timeで
入れたのでグローバルハウス(メインだね)のオレンジコースへ
スーパーハイビジョンで入場待ちの撮影してくれて
後から見たけど綺麗だよ、鮮明でさぁ

赤外線暖房器具みたいなのに向けるとセンサーが感知して
説明が聞こえる装置を渡されて
地球から人類の歴史とかの旅

頭からここまで抜けるのに35-45分かかるよ

お待ちかねのマンモスはあっさり
ほんの1分もないけどね
全体かと思っていたら顔と牙と脚の一部

ギャートルズの世界だよ。毛が生えていた
どうせなら全景見られるロシア館の骨格の方がおすすめ

バイオラングとの隙間にある水のパビリオン

こいの池

猿出現の舞台裏?

バイオラング



愛・地球広場とグローバルハウスの間に広がる
緑化壁の回廊というか通路
夜更けにイベントやってるけど20:45〜
ミストシャワーも心地いい
植物の壁って広まるといいなって思える
グローバルハウス横、愛地球広場との間に築かれた
植物の緑化壁の回廊は15分間隔でミストシャワーが
出たりする気持ちいい場所

毎晩20:45-21:00にセンターステージのモニターにイメージ映像が流れ
緑化壁に埋め込まれたLEDランプが各色に点灯して
スモークと共に不思議な空間を演出してくれる

夜更けの芝生に寝転んで観ているヒトが多いね

一日遊んで、ゆっくりしながら眺めてから帰るのがいいかな
但し大したものではないね
がっかりするけど、帰宅までの通過点だとしてみたら、あんなもの
野外ライヴ行き慣れているヒトなら、ふんって感じだよ

7/7-8/7にかけて、旧暦までね、短冊に願いをかけて飾るそうだ

バイオラングのワールドレストラン側、東側で受付しているよ
短冊にかけるだけ書いてくれっていってた
是非参加してみてください
その緑化壁の花が季節によっても咲くものは変わるけど
重力に逆らって、太陽の陽を求めている
ひまわりみたいなものかもしれないけど上を向いている

緑の葉もそうだ
不思議な感覚だったよ

ロータリー館
(友愛の家)

千年の森・
天空鎮守の森


長久手会場

グローバルコモン1

グローバルコモン2

グローバルコモン3

グローバルコモン4

グローバルコモン5

グローバルコモン6

センター

日本ゾーン

企業ゾーンA

森林体感ゾーン

企業ゾーン

瀬戸会場


EXPO-top
Home