SEVEN HEAVEN
Live-Report2004
>>幸田町//一宮市//土岐市//名古屋市//京都市//東京//再演:名古屋市//東京都
>>RKFmeeting

河村隆一:CDL"自分の言葉で-In my words-"

2004.12.31@東京国際フォーラム


OP:見上げてごらん夜の星を
M1.TWINKLE
M2BALLOON
MC
M3.F114B
M4.CHANGE
M5.Missing you
MC
M6.BEAT
M7.TOMORROW
M8.I Love You
MC
M9.あの日の忘れ物

セッション
M10.SO DEEP
M11.REAL
MC
M12.覚醒
M13.うたかた
バレリーナの影絵ダンサー
M14.GLASS
M15.傷
M16.[>_<]
M17.スクランブルマーチ
intermission
M18.ジュリア

スライドショー
MC
カウントダウン
M19.Sugar Lady
MC
M20.バニラのコート
MC
M21.深愛



(MY WAY)
EC.新曲(天国への翼)


武道館から急いでホテルに戻って軽く晩餐(雪のせいで押してて時間とれなかった)
シャワー浴びたら、NHK紅白は「氣志團」
思わず一緒に踊ってしまったよ
ただでさえ二日間、FFTVで踊りまくってきてるのに、さらにフラフラ

雪が止んだ寒い中、ホテルから会場はすぐそこだから、ふらっといって
DSCのメンバーと逢ってから中へ。Happy Boxの番号は39で外れてたけどね

洋子さんとお会いして席に付いたんだけど、酔っ払いの親父が眠りこんでやがって
席につくのが大変だったよ

SEはプリプリの「Diamond」から安全地帯の「ワインレッドの心」に変わったところでぶつっと切れて
坂本九の「見上げてごらん夜の星を」

幕が開いて5分押してのM1.TWINKLEにマジかよって声出ちゃったよ
意外性にやられたよ
紺のホリゾントでバックボードが染まる中、吊るされた小さな星屑が一杯灯っている
手扇子しか知らないバカは放っといて(メロディやグルーヴに合わせてならともかくね)
「Sax」でYukarieソロ
軽快なPOPチューンのM2BALLOONで、流れが気持ちいいな
上からオレンジ下から蒼ライト、昼の部でやった曲はやらなさそうだけど
Cranberry Sodaから現在までを集大成する方針は同じだね
手を叩きながら下がってドリンク飲むと

MC「みんな元気ですかぁ?元気ですか?今夜は2004年最後
思いっきり楽しんでいこうと思います。皆も最後までのっかってきて下さいね。114」
MC明けで加速する位置付けは前ツアーと同じM3.F114B
とにかく気持ちよく走っていけるよ
もちろん、2コーラス目辺りからサビはコーラス一緒にとる
グルグルと歩き回る不振な動きからM4.CHANGEのミディアムチューンで受けて
ターンしたりツイストっぽく踊ってみせたり
暗転
ツアーの2,3パターンとはまた違う切なくて悲し気な、冬の冷たい空気が似合うピアノソロから
M5.Missing you
ジャケット脱ぎかけて入り込んで唄ってるね
でも春の歌・・・間奏でマイクスタンド片付けてハンドマイクに
がっちやんは黒のエレアコで、締めは支代美ちやんとアイコンタクトで呼吸合わせて締める

MC「色んな一年の過ごしてきた、別の場所でも同じ時間を駆け抜けてきた
そう言う皆が集まってくれてるんでね、今夜僕も身体の底から
????????????思いきり楽しんで下さい。
次の曲は僕が作って初めて自分の作品でメロディメーカーだなぁと思えた曲です。BEAT」
M6.BEAT
前ツアーのアレンジだね。音源のPOPさよりも音が太くてカッコいいんだ
M7.TOMORROW
イントロや途中のリズム隊の拍の部分は、手の横振りじゃなくて手拍子の方が絶対に合うよ
隆一も横振ってるから仕方ないけど、彼のライヴパフォーマンスのまずさだね
頭からずっと横振りしてるのも(曲に合ってないし)どうかと、
で、間奏で途切れて2コーラスではしないって不自然だよ
シンバルカウントで「I love you」「Sax!」の叫びと共に、少し走った感じのM8.I Love You
がっちやんは赤のストラトタイプ。ブレイクで数秒間、左手あげて決めていたのはカッコいいな
ラストはドラムロールのソロで締めて暗転。

祐がギターを銀色?変えてた。でも金色に見える。
隆一はジャケットをかけ直して、マイクスタンド持ち出し
MC「今夜ここに集まってくれた最高の皆に贈ります。あの日の忘れ物」
ここで来るのかっていうM9.あの日の忘れ物
隆一、太めのベルトなんだけど傷付いたバックルもでかいね。十字の柄入ってた

セッション
真っ赤に染まる中、「和」テイストのマイナー調の重いリフをメインにしたバンドセッション
前半は2ギターメインで、中盤ムーディなSAXソロになってDrがヘヴィに戻すと
ラストはピアノ(マニピュレーターだったかな)で物悲しく締めてたね

暗転してノイジーなSE、祐がギターは赤のメインに
グリーンのシャワーライト(いや、レザリアムか)、ミラーボールがDr後ろから上がっていく
M10.SO DEEP
速くないけど重すぎないけど、心地よいグルーヴに仕上げてる
アウトロのメインメロがSAXでムーディさがあるね
がっちゃんギター交換して、M11.REALの流れは「真昼の月と真夜中の太陽」の後半パターンだね

MC「今夜本当に最高です。今夜このステージの上で一番強く思っていることは
たくさんのステージを経験してきてるんだけど、今夜ね、ここに来てくれている皆のその目に
今までで一番最高のステージを焼きつけて新しい年を迎えさせてあげたい
??????やっぱり時間がね、????????????
その一つ一つの一期一会の世界で鮮やかにね、
でも僕のステージはきっと完成することの無いステージなので、また来年の話になってしまうけど
また期待して、??????????????いつか壊れてしまったら、誉めてやって下さい」

M12.覚醒
無茶苦茶カッコいいよ。確実に浮いていた僕はひたすら踊りまくってた
せっかくなのにほとんどが静止したままで毎度のこと勿体無い会場だよ
イントロにかけてゆったりさせて熱醒ますM13.うたかたで一気にまたPOPに乗れる
隆一が下手に捌けると幕が降りて
バレリーナの影絵ダンサー
イマイチ趣旨が分からない演出だよ。祐のつま弾くギターに乗せて薄い幕の向こうでバレリーナが舞い踊る
バスドラで幕が落ちるとバレリーナ一旦捌けて、スタッフが必死で幕を回収してると
今度は紅く染まってまた踊り出して

隆一、コートというかロンクのジャケットというかモノクロの花柄みたいなの
M14.GLASS
イントロでがっちやんはギター交換。バックコーラスはシーケンサーで同期させてる?
Yukarieのコーラスとは違う声質だったけどなぁ
でもピッチが合ってないよ。ずれてる。2コーラス目辺りから綺麗になったけどさ
転調してからレザリアムが動き回っていて変な演出だよ、曲に合ってないし

暗転してから、前ツアーの後半パーターンに突入でM15.傷
ハウスで最高だよ。せっかくのサイリュウム。今、武道館でやってる客達なら踊りまくってるだろうに
本当に勿体無い
M16.[>_<]はやっぱり、隆一うろうろ歩き回る
intermissionのバンドセッション挿んで(ヘドバンしまくり)シンバルカウントから
M17.スクランブルマーチ
とにかく楽しくて飛び跳ねてて振ってる僕。最強のキラーチューン
バックの幕が上がっていったなぁ、どうなったのか記憶ないけど
「もういっちょいこうかァージュリア」はツアーと同じだねぇ
M18.ジュリア
フルライトでレザリアム飛び交い、ひたすらジュリアダンス!

23:45になり隆一も捌けてスクリーンに時計が映し出されるけど
何故かスライドショー
今年一年というよりは、昔からのカットが多かったね。「かわいい」なんて声がよく飛んでいたよ

23:56隆一が白シャツ白スラックスで登場
メンバー紹介して、会場に来ている土屋氏や何人か紹介して拍手
最後は会場の皆に拍手して
10からカウントダウン
特効のマグネシウムと紅白テープのキャノン砲、SLAVEに広まっていったマナーなんて何のその
奪い合う特に年輩の方々・・・見難いね

M19.Sugar Lady
去年の延々抱負だのやってたつまらないのじゃなくて良かったけど、何で一発目にこれ?

MC「明けましておめでとうございます。皆さん、お元気そうな顔で。??????
銀テープで手とか切らないように。新年あけて最初の怪我がこのステージデだと僕も心残りが。
2005って凄くいい数字な??????????????????
2005年は皆がハッピーになるように。上辺でいってるんじゃなくて、?????????????????
今夜集まった一人一人の皆さんも、2005年、夢なんか見ないという人もいるかもしれないけど
是非夢をかなえて下さい
僕もね、今年はもう一度てっぺん目指して行きますとっても素敵なバニラのコート」
M20.バニラのコート
今の季節だから唄いたい曲だよね

MC「もう一曲いいですか?この曲は今でも僕の心の中に、ここに集まってくれている皆の心の中に大切な
2005年もずっと続いていく大切な曲、深愛」
M21.深愛
改めて聴くといいなぁ。昔大切だった女性と今の僕のそばにいる妻を思い噛み締める曲だけどね


MY WAY流れ出した時には、小野瀬じゃないんだからよって笑っちまった
まぁ小野瀬ならパンクバージョンだけどさ
雰囲気的にエンディングみたいでアンコールの声止まるし、嫌だぁなんて声も飛び交ってた

曲から幕が開くと、もう大絶叫!!!俺も「INORANっ」て叫んでたよ(昨日逢ったけど)
隆一の下手に葉山君(どうでもいい)、上手にINORAN(もう飛び跳ねて興奮してるよ)とAIONの時の三人
MC「今年もよろしく」
「今夜は僕ら三人で作った曲を、アル一曲をお聞かせしようと。うちの頭脳、葉山君。うちの秘密兵器INORANです」
「それでは特別に一曲プレゼントします」
EC.新曲(天国への翼)
葉山君のピアノから入って、しっとりしてるかなぁと思わせ、打ち込みリズムパターン
Dr上領氏叩いてる・・・B圭介は厳しい顔しているなぁ
INOはリッケンバッカー(黒白)だね。黒上下ね 白のシャツはだけて、銀の十字のペンダント光っていた
前半さほど弾いてなかったな。目の前だからじっくり観察していたよ、上手で良かった
「・・・・・・心を焼き付くす????????空へと続く その階段の途中 何を手に入れるの」
フルバンドで「????????空へと続く その階段の途中 何を????????」
「夜明け????????さえも、いつの日か???????消えて????????その光の中へと消えて
翼を広げている????
近そうなHeaven
?????????ため、今日もまた何かを手に入れて
翼をたたまないように、囁くだけのこの??????????????明日もまた何かを捨てていく」
「???????????日常????????????????毎日がつまらない?????????????
現実はゲームじゃない?????????????簡単なこと????
????????????????????翼を広げてる????????近そうなHeaven
その道のりを確かめるため今日もまた?????????翼をたたまないように??????????この地球
傷ついたって涙拭って明日もまた愛にすがっていく・・・・・Wowwoh」

INOがいっしょに唄っているのが印象的だよ。マイナー調だけど、これかなり好きかも
「どうもありがとう」
隆一がINOと抱き合い、葉山君肩抱いて、一瞬Xの東京ドームがフラッシュバックした悪寒
ある意味、詩はVirgin Maryみたいな世界観?

SEのSPOON流れてもみんな踊ってる光景は美しいよ
小野瀬のハウス版Gabrielで終演後も踊りまくる光景の隆一ファンバージョンだな


INORANがどこで出てくるのか、友人達とも色んな話していた
最初から何食わぬ顔して弾いているとか、カウントダウン直後登場やぱっと現れて一言喋って帰るのもらしいからね
FAKE?はkids達も多くてSLAVEだったヤツラより多いんじゃないかな
この会場の客層観てINOひいていたんじゃないの?
天気の荒れ模様の責任指摘されるから出てこなかったとかね

去年の年末を思えば、格段に素晴らしい構成だったね。まだまだ甘いけどさ
隆一はPOPSTARではないし、今じゃRockerでもない。半端だから、半端なりの道を造り出してほしいよ
昼のアコーステイックも考えれば、曲数は39曲。
前ツアーでやってたのの流用もあるけど、隆一もバンドも頑張ったね
支代美ちゃんが元気そうだったのが何よりだけど、Yukarie、腹出てきてないか?
集大成的ならStay with meや浪漫やって欲しかったな

>>home
>>書庫LUNASEA
>>書庫2004年版