FF Discography
Albums-SME-
>>>Singles1,2//Album1,2.3.4.5.6//提供曲

エンジェル

R&R

TEARS

STANDARD

PURE RED

ソラモヨウ

2000-1 IN AND OUT

CLUB F

CLUB F-dijest

CLUB Fアナログ

EQUAL

EQUAL-dijest RETAKE MY CAROL

RIGHT HERE! 
RIGHT NOW

Lady Sister Baby

Cloverfield

POP★STAR 奇妙な果実

WITH THE RAWGUNS

Order made

15/25

F's KITCHEN

「15/25」AICL-1923〜AICL-19252008.5.21
SME
―DISC1―
TRUE LOVECX系「あすなろ白書」主題歌1993.11.102nd.Sg
女神(エロス)ブティックJOY CMソ1994.4.13rd.Sg
タイムマシーンmaxell MDキャンペーンソング1995.4.216th.Sg
GIRL FRIENDmaxell MDキャンペーンソング1996.4.229th.Sg
Another OrionTBS系「硝子のかけらたち」主題歌1996.8.710th.Sg
Snow Crystal Apple Macintosh TV-CM1996.11.2111th.Sg
DO NOTCX系「ミセス シンデレラ」主題歌1997.5.712th.Sg
Go the Distanceディズニー映画「ヘラクレス1997.7.1813th.Sg
わらの犬TBS系「ラブとエロス」主題歌1998.8.114th.Sg
風の時代テレビ朝日系「恋の奇跡」主題歌1999.5.1215th.,Sg
Moonlight magic「日産ステージア」CMソング1999.11.2016th.Sg
INSIDE日本TV系「天使が消えた街」ED2000.5.1018th.Sg
君が僕を想う夜東海テレビ系「緋の十字架」主題歌2005.11.927th.Sg
下北以上 原宿未満テレビ朝日系「下北サンデーズ」主題歌2006.7.1228th.Sg
大切な人へソニー「サイバーショットCMソング
映画「夏物語」日本版ED
2006.9.2015th.Al"WITH THE RAWGUNS"
―DISC2―
落陽NHKドラマ新銀河「企業病棟」主題歌1st.Al"エンジェル"
Little Sky トヨタ「マリノ」キャンペーンソング1995.4.216th.Sgタイムマシーン-c/w
紙飛行機資生堂「Aleph」CMソング1995.6.72ndAl"R&R"
魔法の手1996.9.203rdAl"TEARS"
ALIVE1997.6.184thAl"PURE RED"
RAIN STORY1997.6.184thAl"PURE RED"
映画みたいに1998.10.15th.Al"ソラモヨウ"
"Doo-bee Doo-bee" Freedom2001.6.208th.Al"CLUB F"
MY STAR2001.6.208th.Al"CLUB F"
記憶 (Cloverfield Version)2004.4.21Sg"Thrill up"-C/W
星空の片隅で2005.6.2914th.Al"奇妙な果実"
トワイライト2006.9.2015th.Al"WITH THE RAWGUNS"
Endless Snow2006.9.2015th.Al"WITH THE RAWGUNS"
飛行船西日本鉄道CMソング2007.3,28Sg"君になる"-c/w
地上にない場所2007.6.2016th.Al"Order Made"
F's
KITCHEN
AICL-2008.10.8
SMA
RAILROAD安岡優村上てつや佐橋佳幸Backing Vocals Performed and Arranged
 by ゴスペラーズ
ゴスペラーズの曲でコーラスもしている頭の曲
元国鉄職員が歌うためだからこそのオープニングチューン
チェッカーズが出てくる前の時代からの想いがテーマだから、尚之がSAXを入れていることが意味深くさせている
SUNNYで!奥田民生
藤井フミヤ
奥田民生佐橋佳幸
奥田民生
まさに奥田民生の世界だね
民生とフミヤのツインボーカルにしていたらもっと
面白そう
気だるい世界を爽やかで軽くしているのはフミヤが交わったからかな
着メロ槇原敬之槇原敬之佐橋佳幸まさに槙原そのものみたいだし、佐橋君のアレンジも年末にかけて似合う
リードトラックでもないけどPVになってるのは、ソフトバンクつながりで白戸家のお父さんが出演しているからだな
この曲だと顕著にフミヤにあわせて作っていないのが
分かる
普段のフミヤやチェッカーズの曲なら盛り上げて
行き切っちゃうところをあえて落としてる
「本当の使い方を知った」で切るか伸ばすのがフミヤっぽいけど、「気がした」と続けている
ケモノ マイハート松本素生松本素生佐橋佳幸
GOING UNDER GROUND
ケモノよりケダモノの方が意味合い的には近いだろう?
GOINGってこんな曲を書くんだな、一番意外だったよ
内容はヤリたいだけなのに、可愛らしいメロと詩にしているから爽やかさもある
ボーカルスタイルも若いよね
これはDOWN TOWN RAINと並んで一番いいかも!
どんどこ男志村正彦志村正彦佐橋佳幸
フジファブリック
いまどきの若い子たちの音楽を入れてくれる位置だから、
フジファブリックに一番期待していたけど、勢いだけ
こう言うのも15年間のフミヤでは異質で変化球としては
有りかな
個人的には頭ふれるし腕突き上げられるからOK
キメゼリフ和田唱和田唱佐橋佳幸
TRICERATOPS
Aメロとかは全く引っかからないけど、Bメロからの細かい譜割からサビのメロディラインは好きだ
トライセラそのものって曲だな
Down Town Rain藤井フミヤcrazyken佐橋佳幸
屋敷豪太
クレイジーケンらしくないようで、大人な感じなのが
彼らしさなのかな?
81年頃にカセットテープに入れていたデモテープから
今回掘り起こしたらしい
1番最近のフミヤらしい楽曲ながれだからか、素直に
好きだな
いまどきダウンタウンという言葉自体聞かない言葉になってるのは別としてね
軽く揺れて踊るのにいい、大人のダンスタイムに是非!
デモテープの「…間奏…まだまだ間奏…」
このケンさんの奴、聴いてみたい
ふたつの青空財津和夫財津和夫佐橋佳幸財津和夫氏も福岡出身らしく、フジテレビ系 金曜プレステージ テレビ西日本開局50周年記念特別番組『クッキングパパ』主題歌として書き下ろしてもらったバラード
人生であり、夫婦の歩く道を描いていて今作の中でも大人で穏やかだね
前作の"ぜんざい"にしろ、本人も結婚して長いし、ファンもほとんど結婚している訳で、いい年になっているしこういう曲ってハマりやすい
ムスカリの花常田真太郎佐橋佳幸常田真太郎青く小さな花の塊みたいなムスカリ
花言葉には相反するものがいくつがあるね
字数が多い歌詞だが、曲は佐橋氏
でもアレンジと詩がアフロだから彼のものに仕上がってる
のが不思議だ
こだわりは「あれから10000日」、約27年140日
フミヤが19の時の約束の果てに、薄くなった夢を東京に
ぶら下がつて見ている
くしくも25年の変遷を1番象徴してる曲になったんじゃな
いか?
「君がこぼした涙を受け止めることが僕の役目なんだと…」
数年前の有楽町で始まりを聴き、今夏の日比谷で終わりを
聴いたことを思い出させられて少し切ない
ヒカリ浅井健一浅井健一佐橋佳幸ベンジーもセルフカバーするらしいけど、元々彼自身の曲として作っていたのかな?
確実性と共に期待していたらなんか印象が薄いな
白いアルペジオ、マリアみたいな屈指の楽曲になるという思い込みがあったけどね

ふわふわした浮遊感というか揺らめきというか、そんな不思議な空気感の曲
そういう見方で行けば、やっぱマリアとかみたいなベンジーらしい曲だね
未来永劫藤井フミヤ藤井フミヤ
佐橋佳幸
フミヤが佐橋氏と作った楽曲
今作の中では一番平凡。スカっぽさもあるアレンジも他が個性的だからね
何度か聴いてれば馴染んでくるけど、よく言えば今までどおりなんだよな
JOIN TOGETHER 加藤ひさし加藤ひさし佐橋佳幸
THE COLLECTORS
出来上がってきている楽曲がゆったり系が多いから
ROCKなのを発注されて、フミヤという男のRUDE BOY
な面から生み出したとされる
これも勢いだけだが締めがこんなんもありだね

26年目への新しい一歩として統一性のない多様なアーティストとコラボレーションした作品
バンド曲はそのバンド自体が演奏しているからボーカルが入れ替わったようなサウンドに仕上がっている
また、ソロアーティストとはレコーディングでセッションしている

ほとんどの楽曲が各提供者自身のアルバムに入っていそうなものばかり、でも歌がフミヤだからトータルでみるとフミヤの作品と言うのも面白い
カバーしているようで違うからね
ボーカリストとしてのフミヤのパワーを刻めたな

せっかくだから、各アーティストには各々の曲をセルフカバーというか、オリジナルで音源化して欲しいな
もしくはライヴで歌ってみるとかね