SEVEN HEAVEN
Live-Report2004
>>名古屋市1//名古屋2//名古屋市3//神戸市//大阪市//さいたま市//静岡市

藤井フミヤ Jailhouse Party

2004.7.3@びわ湖ホール


OP
TRUE LOVE
監獄ロック
BODY
WHITE BABE
MCというか独白
LADY SISTER BABY
方舟
NO FAKE
白い太陽
MC
Pink Champagne

記憶(Cloverfield Ver)
Close
MC
Free way Lovers
MC
love&drive
Thrill up(ver Venice beach)
I・N・G
ロックンロール・ウィドウ
HEART IS GUN
Tiffany's Dinar
恋の気圧

メンバー紹介
ハートブレイク
EROTIC
Precious days


まず一言、Time of the Windの頃のようなフミヤの魅力満載のライヴになってて嬉しかったよ
*
昨年末のDMTwGver2がグルーヴからして、もう生理的嫌悪感一杯だったし(ver1はマシだったけどね)
業太いないから多少マシだろうという程度の気分で参戦

大分初日チケ仕事でゴミになっちまったからツアー初日だ
FCイベント等除いたら、ソロになってのフミヤだけで丁度、60本目の参戦になる。遠いなぁ

自宅から二時間かからなかった
前夜までライブだってこと忘れてたよ、危ない!いや、僕にとってはそんなものかもね

琵琶湖が綺麗な会場だね
隣接の駐車場からの連絡通路、吹き抜ける風が気持ち良かった
グッズ列は長くないけどなかなか進まないけど、サイリュウム専用物販はガラガラ
五時の販売打ち切りまでに間に合うかなぁ、パンフくらいしかいらないけどさ

何人か買い物帰りの知り合い見かけた
ポスター掲示が数ヶ所有るけど
わざわざ手書きで[大阪、京都、神戸SOLDOUT]なんてPOP付けなくてもいいのに

それにしてもさ、夏とはいえ見るからに30半ば過ぎてて、老化して肌ぼろぼろなのに
肩まで露出するのが痛い方が見受けられて気落ち、綺麗な素肌の方も多いのにねぇ

グッズは買った後に打切りになった、ラッキーかも
パンフつまらないよ、また映像にしたらいいのに(予算がないかな?)
まぁCBCBみたくなりそうだけどさ
アクセサリーもイマイチだよ
今日は監獄ライブのために4月の骨折直後に買った皮のリストバンド装備だ

四階外から琵琶湖眺めて時間待ちして仕事してた(書類関係ね)
出掛ける時に結構血流したからか身体だるい、やばいかなぁ
五分押しでの開場になったけど、行列凄いね、客入30分間はいけるのかな

SEはアルバムのイメージだろうな、Love&Drive風の軽い音のR&R(西海岸系)
ステージはむき出しで、楽器陣は定位置変わりない、監獄だね
ビストロ教会とかロックアップみたいで苦笑するしかないな。

ステージ奥に2階立ての独房が並ぶ左右にイントレあってその中に階段がある。
下手にだけ消防署のシューターみたいな鉄棒が建てられてて、するすると降りて来れる仕組み

10分押しで暗転したらスティーヴのMCって・・・・
「あぁ静粛に1751人はとう琵琶湖刑務所の・・・全員着席。私の命令は絶対であるっ」
OPENINGコント
・・・所長様が今朝琵琶湖で釣り上げた巨大な「生物」=「ビッシー」を祝っての琵琶湖刑務所での音楽会だそうな
「不届きと言うか大胆と言うか祝って唄いたいと言う、囚人番号238」
ロック解除されて囚人(メンバー)解放
手振ったり禁止って注意事項上げながら
「囚人番号238です。自分がシャバにいる時、大切な人のために作った曲です。
琵琶湖の風に吹かれ雄琴の街角で唄いました」
M1.TRUE LOVE
ナギは暇そうに階段に座って袖みているが、カースケ氏は2階の手すりから見下ろして
指でリズム刻んでいるところはさすがドラマーかな
「Yeah!監守は居なくなったぜ。Are you ready?カモン昭ちゃん」
ヘヴィなリフで立ち上がる会場。淡々と刻むリフに乗せて
「俺達はいつも檻の中。考えてみろよ生まれた時から ルールルールルールああしちゃいけない。学校にいきャ学校のルール、会社に入れば会社のルール。家庭に入れば家庭のルール。よくみりゃ監獄の中。見えない檻に、俺達に自由は有るのか?心を解放しようぜ!Welcome JailhouseParty! Yeah!1,2,3!」
M2.監獄ロック
「TANTANたぬき」の頃の各バンドがやってそうな感じのツアー宣言みたいなナンバー
会報での宣言通りのカヴァーだね
ジャンプ股裂きで絞める

バスドラが重く、スネア入ってヤッチのリフが太くなると青と紫のライトの重なる
こっからはダークテイストのグルーヴで押して行く感じでM3.BODY
G二人フロントへ来る(ヤッチはサンバースト、昭ちゃんは木目の艶出しのストラト型揃い踏みは珍しいね)
ステは2階でお得意のドラム缶で火花散らしてラストで下手の棒をスルスル降りて来たよ
そのまま鉄の棒持ち出してカンカンと叩き、ヤッチはマラカス・・・
M4.WHITE BABE
コーラス担当で定位置から動けないヤッチは途中からギターかき鳴らして腕振り回す煽りへ
ジャンプで絞めると

間を空けて照明もスポットもないままで、バックのブルーライトがかすかに漂う中
「Yeah!Everybody。やばいぜ監守が来そうだ。皆はなんでここにいるんだよ。
俺はこれでも昔から正直者だったんだぜ。いつも本当のことばっかり言ってた。
そしたら俺の周りから人がどんどん消えて行くんだよ。ある日お袋から言われたんだよ。
お前は本当のことを言い過ぎる。誰も本当のことなんか望んでいないMC
本当のことばっかり言ってるとそのうち除け物にされるよ。世の中、本当のことなんて・・・・」
とこんな感じのこと言ってたよな。
コントじみた独白からM5.LADY SISTER BABY
フミヤは手錠かけられたまま唄ってる。コーラスは薫担当。
間奏のソロはヤッチフロントで気持ちよさそうだな
ここで懐かしの光の檻の演出だよ(スモーク+真下からのパーライト)
ラストはマニピュレーターやっていたナギのSAXプレイだよ
そのままサイレンのSE絡めながらフミヤは階段駆け上ってM6.方舟はRHRNverかな?
ベースラインはLSB verというかDMT verっぽかったけどさ
ステのドラム缶リズムパーカッションが気持ちいい
スティックカウント入れてヤッチ&昭ちゃんGからM7.NO FAKE
噂に聞いていた最前列から一人、看守ステに罵声を浴びさせられ
下手の女がステージに上げられてイントレ内の独房に監禁
会場が凄く引いていくのが分かるよ
今回はツアーグッズ着ていなかったから、まだましかもね(やらせっぽくないし)
結局戸惑いつつノッテイル女のいじらしさは気に入ったけどさ
ヤッチはチューニングしながらプレイしてて
サビなんかは赤ライトにストロボライトで、グルーヴが高まっててヘドバンしたくなるよ
マイクスタンド振り回して締め。(合間に看守ステが牢獄の女を脅したりしているのが笑える)

ヤッチがギター交換して
SEの中で昭ちゃんがギターストローク入れて、フミヤはタオルで顔拭いているけど
牢獄の奥にスモークが渦巻いているよ、なんか珍しい使い方だな
イントロ長くしてあって、またフミヤ歌詞飛んだのかと心配しちゃったくらいだよ
M8.白い太陽
間奏は真っ赤になってフミヤはマイクスタンド振り回しての激しいバトンプレイ
ヤッチがエレアコから2コーラス目でエレキに替えて、フミヤの叫びでアッパーなテンポに
スモーク(正式には違うんだよね)出し過ぎて会場に漂うのも量多いんじゃないか?匂いも氣志團とかとは少し違うな
ラストでスタンド抱えて十字架になって膝まづき、叫んで絞める

フミヤはドリンク飲んで
MC「Yeah!everybody!しーっ。座れ座れ(囁くように監守に見つからないように)。Yeah!ここっ
琵琶湖って広いな。飛び込みたくなっちまうぜ。久々の琵琶湖ですけど。泳げんの?どっちなんだ?うちのメンバーも金づちが二人居ます。さぁ誰でしょう。拍手でお答えください」
結局カースケ氏とヤッチ
「こっから逃げられない。琵琶湖。泳いで。俺達はいつも目に見えない檻の中で生きてて。払いもしない年金払えっていったり。どこにいようと心がどっかに行くのは自由なんで。どこへでも連れて行ってやるぜ。海でも山でも。TDLでもUSJでも。一緒にスパイダーマン乗ってやるぜ」
「人間記憶が有る限りはどこへでもいけるし。想像すれば。月の上でも、空気ないけど。
それぞれの記憶が・・・?????カップルしか知らない記憶????家族との記憶、友達との記憶?????
一番多いのは自分一人の記憶か。???色んな記憶を抱いて生きてますけど、それぞれが宝物だから。
いろんなとこを想像して下さい」
ナギのお気に入りのピアニカ(鍵盤ハーモニカというかメロディオンか)
スモークに真下からのパーライトで作り上げる檻の演出は昔よくやっていたよね
M9.Pink Champagne
夏には気持ちいいよ。OUTSIDEツアーの時を思い出すな
ヤッチはレスボール型、昭ちゃんはツマミいじり係。薫はウッドベース

ヤッチがエレアコに替えて、曲入りのDrがきつすぎたM10.記憶(Cloverfield Ver)
アルバムバージョンで良かったよ。シンプルな方は僕的には受け付けないから
ただ、ライヴ用だろうけどピッチ上がっていたのはドラムか?
昭ちゃんがツマミでSE遊んでいるとナギのピアノに変わって
M11.Close
MC「バラードを聴いてもらいました。」
いいことある時は気をつけよう、人と関わるから波が有るって話して
腕組んで「人は想像力さえ有れば過去でも未来でもどこでもいける。次の曲は過去へ行くっ」
ってM12.Free way Lovers
正直何とも思わない選曲だな。会場の歓声も大きかったけど後の衝撃には勝てないし
F-BLOODの時のアレンジの方が[ため」があったり、節目がしっかりしててカッコよかった
フミヤはタンバリンで煽ってて、2コーラス目入り損ねそうで慌ててマイクに戻ってたよ
軽く流したアレンジだね
MC「Yeah!1かぁい、2かぁい、そこが2階なんだ。
3かぁい、4かぁい。広くないっ?いいじゃん滋賀県。?????ぶっ飛ばして行こうぜ」
タンバリン置いてドリンク飲んで、わざわざマイクスタンド並べてマイク移し替えてる
帽子後ろに投げ捨てて、髪振り乱すとブルースハープ吹いて
「????boys&girls。腰振ってくれ?????腕を振ってくれ。1,2,」
love&drive
アルバムが有るからだけど捨て曲だな。別の曲で置き換えたらもっといいよ
フミヤがサイドのスタッフに2,3個手振りで指示だして(目がきつかった)
締めると、牢獄の奥にツアーロゴが浮かぶ
フミヤも囚人服脱いで白シャツになると
Thrill up(ver Venice beach)
「Hey hey・・・???????(何言ってるか分からないよ)
I・N・G
肘鉄はもう誰もやらないんだねぇ、意地でやっていたけど、心地よくて楽しいね
フミヤの年令にそぐわないけど、この頃って最高だよ
スネアとタムのリズムに「Clap your hands>???????」

ロックンロール・ウィドウ
これ周りでも漏れていたけど、すげえハマるよ、音源とはえらい違いだよ
やや横入れた縦ノリが気持ちいいんだ。ドラムで締めて、フミヤがドリンク呑むと
HEART IS GUN
スネアのカウント入れて、軽快なリズムでTiffany's Dinar
昨年夏の最強曲[Good day]を彷佛させたけど、やっぱ甘い
結局は未亡人と気圧のクッションだな
フロントに出て来たB薫&Gヤッチが下手で一緒にステップしてたのが可愛い・・・オヤジ達なのに
上手でもG昭ちゃんがニコニコしているよ
そのままシンバルカウントで「ラストソングっ!」で走るタムのリズムから恋の気圧
ライヴでは大好きなんだよ。無茶苦茶嬉しいよ
曲入り前の「1,2,1,2,3,Go!」と4/4拍子のタクトがなかったのが悲しいけどさ
お約束の手横振りはなんか半端で、辛い。昔のようなのは合わないのかな?
バンドもろに走ってて崩れ過ぎだよ
「へい野郎共用意はいいか?」スモーク全開にして煙幕の中
「今だっ、逃げろっ!急げ急げ」と脱獄、遠きのサイレンの音がこだましている

久し振りに大満足の本編だったよ
水分補給しなきゃ辛いけど、とにかく手拍子してアンコールかけて行った。
声は小さいけど手拍子は揃って行けたんじゃないかな
喉痛いねぇ、ずっと唄っているからだけどさ

アンコールは手錠かけられた囚人(メンバー)達をメンバー紹介しながら解放して行く
あいかわらず皆演技下手・・・・
ボーカルが居ないということで監守(POLICEって帽子はどうかと?)藤井が咳払いしながら
「Are you ready?気持ちイイじゃないかぁ」
芸能ネタでは話題の布袋プロデュースのEC1)ハートブレイク
EC2)EROTIC

さすがにHipくねらせなかったな
EC3)Precious days
ロッカバラードで締めてクールダウン

駐車場の混雑には参ったけど、名神高速のったら満月かな?まあるいお月様が赤茶けてたよ
フミヤ本人は嫌っているが、2000-1の頃のライヴの楽しさ、気持ちよさが感じられた
聞かせる曲は本当に沁みるし
踊れるのは行ききれる。Rock'n Popなんて当時僕は名付けていたけど、フミヤのそんなスタイルが好きだよ
The Partyと銘打っての夏ツアーは3年目
このまま夏はPartyで行くのもいいかもね、元々そんな感じのツアーになること多いからさ
チェッカーズの楽曲については、「ing」でないものだけに
フミヤも言うように唄わなきゃ廃れて行くだけ。うまく取り入れて行ってくれると嬉しいよ

>>home
>>書庫藤井フミヤ
>>書庫2004年版