SEVEN HEAVEN
Live-Report2004
>>大津市//名古屋市1//名古屋市2//名古屋3//神戸市//さいたま市//静岡市

藤井フミヤ Jailhouse Party

2004.9.9@大阪フェスティバルホール


OP
DAYS(1/2size)
口上
監獄ロック
BODY
WHITE BABE
MCというか独白
LADY SISTER BABY
方舟
NO FAKE
白い太陽
ラブドラのフェイク〜MC

浪花恋しぐれ
ギザギザハートの子守唄
MC
Pink Champagne
記憶(Cloverfield Ver)
Close
MC
Free way Lovers
MC
love&drive
Thrill up(ver Venice beach)
Tiffeny's Dinar

ロックンロール・ウィドウ
HEART IS GUN
UPSIDEDOWN
恋の気圧

メンバー紹介
風の時代のFake
大阪で生まれた女
ハートブレイク
NaNa
Precious days
Stay with me


早めに仕事片付いたから、ナゴヤへ帰っていくライバル企業のヤツラと分かれ
なんばでブラブラしてから会場へ。今夜は岐阜まで戻らなきゃならないし、時間との戦いだから
念入りにルートチェックしてた

1年前に娘のバースデーやったのがリーガグランドだったから(リーガロイヤルの予定だったのに)
久し振りに来たなぁ
音がイイという評判はきいているから楽しみにしていた

18時過ぎには中に入って探検してて、みっちゃんに遭遇したり、幸子さんとは毎度のアポ無し絶対出会うはずが
今回は神戸も今日もかすりもしなかったなぁ

5分押しでOP「あー、大阪フェスティバル刑務所の2719名に告ぐ!」
ここのキャパは2700人。PA卓は?席結構空いているよ?まぁ立ち見もあるだろうけどねぇ
「パラパラ立っているんじゃないっ!いい加減分かっているだろう。着席だっ。座れっ」
「世にも珍しい全国を移動しまくる刑務所であるが、本日は関西が最後だ。個人的にはお笑いの魔物が済む大阪でピンで立っているのは・・・・思い起こすに大阪は毎度毎度噛み噛みになって」
「今夜はさよなら関西音楽会である」

フミヤがエレアコ持ってコード確かめてから
「こんにちわ。まいど。ほな唄います。衆人番号0238。普段は袋貼りをしています。
大阪の姉ちゃんが持っているシャネルの袋はほとんど僕が貼っています」
M1.DAYS(1/2size)
1フレーズ入って「あれっ」といってストップ。何もなかったようで弾き直すけど、コード確かめてたジャン
やっと聴けたよ。飽き飽きするTRUE LOVEなんかよりこっちの方がいいよ
2095冬のオープニングもDAYS弾き語りだったな

「ハゲの監守もいなくなったし。そろそろ始めようぜ。Come on Brother!」
口上俺達はいつも檻の中・・・・・・・・心を解放しようぜ。welcome! JailhouseParty!!」
60,70年代の軽快さが気持ちいいM2.監獄ロックから
M3.BODY〜M4.WHITE BABEとややミディアム気味の楽曲でAブロック締めて
MCというかお決まりの独白で次への前振り
M5.LADY SISTER BABY
スモークにライトで光の檻を作ってのパントマイムはオケピットがあるから客席側からステージに向かってた
そのままサーチライトとサイレンのSEが響くM6.方舟
「もしもし、俺だよ」と電話しているパントマイム
M7.NO FAKE
ギブソン系のツインGユニゾンがカッコいいリフ決めているのに
拉致連行は結局あれだけ総スカン食らっても止める気ないんだな。詰まらん演出で嫌になる
キーンと張り詰めたSEをディストーションかけたGが歪ませるM8.白い太陽
久し振りに元に戻った気がするよ
Bブロックの締めには退廃な匂いが漂っていてカッコいいな(DO NOTは好きだけど合わない)
ミディアムなんだけど熱唄している所がね

MC「Yeah! 俺達はいつも檻の中。この夏中ずっと檻の中です。考えてみたら社会というのは檻だろう。
??????????心は自由さ。心を解放しようぜ。俺なんて本当に自由じゃないイからね。
俺がある意味成功したってのは芸能人になって・・・失敗したっていうのも有名になったってこと。
一歩うちを出たら全員知っているんだぞ。辛くない?悪いことできやしない。
?????????もちつもたれつということで。俺の方が世話になっているけど。これからも宜しく。
それじゃあ盛り上がっていこうぜ。この刑務所の記念の音楽会なんで。一応、関西最後!」
ラブドラのフェイク
監守ステ激怒して登場。パワーアップしているよなぁ。ヤッチが反抗してギターリフ
そのままヤッチ連行される・・・マジ?
「所長様の好きな・・・なんだっけ?あれだっちゃんっちゃちゃっちゃっていう」
M9.御当地ソング:浪花恋しぐれ
これかよっ。
台詞もノリノリで語ってるし・・・酒や酒やたこ焼きかってこいは・・・
「悲しい色やね」とかかなって思っていたんだけどさ
かつてのビデオパンフのように女装和装のヤッチが登場して酒ついで
「ほんものじゃないかっ」残りは昭ちゃん一気!
「それじゃあ所長の好きな曲もやったし。そりゃわいは阿呆やっ。もうええっつうの。
ロマンティックに行くぞ。なんやねん。先に進ませてくれっ。むかつくっ」

「それじゃあ話は変わり。変えるからなっ!御覧。バンドの皆を次の曲の用意をしている」
もう次のPinkへのセッティングして楽器変えているのに、「何かやれるものあったっけ?」ってメンバーに確認
「急だけど、ここでギザギザやろう」ってナギはKeyに戻り、薫君はウッドベース離れてた。
M10.ギザギザハートの子守唄
やっぱツインGはいいけど厚みもないし、音色が違うしスカだし・・・

MC「あれから22年21年位たつんですけど。
20年間の間に色々あったけど、まさかこんな人生になると生え思わなかったけど
色んな人と出会い分かれて、一杯色んな人と合って。仕事も勿論プライベートも
恋もしたし、泣いたりもしたし、出会いがあれば別れもあって、
今までであった人の中で一番好きな人を思い浮かべて・・・・・・」
M11.Pink Champagne
残暑はあるけど秋だから気分乗らないなぁ。7月に聴くと一番いいよ
M12.記憶(Cloverfield Ver)
人生を唄うってのは俺達も歳とったってことなんだろうな
M13.Closeと3曲スローとミディアムナンバー続けて
MC「??????Yeah! 俺が初めて大阪に来たのはいつだったかなぁ。万博の時か。
万博の時に生まれた人?万博ベイビーだ。お父さんが太陽の塔っとか言ってできた子だな。
エロ話は基本です。
いやらしくない男なんてクリープの入っていないコーヒーみたいなもんだ。何が楽しくて生きているんだ?
もちろんチェッカーズの頃の、プロモーションだろうね。チェックの服きて町中歩いた。
みんなちんどん屋さんかと思われて
ラジオ局とかTV局行くと缶バッチおいてきて、一年後にはバッチ持っていたらなぁとよく言われて
ライブハウスでやって、あっという間にアイドルになって。それから毎年大阪きています。22年
遠距離の恋人だったら相当偉いと思うよ。20年くらい来たいと思います
そっから先吉本入るから。花月にきて下さい。タンバリン野郎とか言って」

くどいクロベエネタもして。まぁ次の曲がチェだから触れない訳には行かないんだろうし
昨日みたいなバカな女いなくて嬉しかったけどさ
「お手を拝借。よーっじゃないからな。手拍子」
M14.Free way Lovers
上手の袖のスタッフ達4人位も手拍子していたよ。上からだとよく見える
MC「どうも皆ありがとう。ここからどう盛り上げていくのかってのがね。クロベエはクロベエで
急に始める訳にも行かないし。どないしよっ。今年で後厄で厄年が終わるんですけど。
安心できないんですけど。3年間、ここら辺で気をつけろと言うか無茶するなと言うか。
気持ちが若いんだな。ダメなんだよ、押さえられないんだ。走ったり転がったりするんだよね。
痛いんだよ。だからそろそろゆっくりいこうかと思うんですけど。
そうなんだよ。みんながゆっくりさせてくれないんだよ。
俺がなんで20年もキャーッていわれるんだろう。いつまで言われるんだろ。
キャーッて言う所がないからだ。道ばたで・・・・ディスコで・・・好きなだけ騒いで帰ってくれ。
一緒につくろうそう言う空間を。」

おまけで曲やり過ぎてて時間押してきているからか、ブルースハープとヤッチのGとの掛け合いが短くて
M15.love&driveM16.Thrill up(ver Venice beach)
次のつなぎがハイハット3発だけっえっ?違うよ。と思ったところでM17.Tiffeny's Dinar
これには会場が沸いたよ。INGも好きだけどさ。この市川のSetlistじゃんっ
7/9か7/10かどっちでくる?やってくれるか?と半信半疑。わくわくしてきたよ
ただ、曲調はThrillを受けて繋ぐからいいけど、最初の定位置(本編ラスト前)の方がおさまりはイイと思うな
陰のある縦ノリが踊りやすいM18.ロックンロール・ウィドウ
山口百恵が唄うのはしらないけど、いい曲カヴァーしたね(別にたいした楽曲じゃないけどライヴで踊る分にはね)
とにかく跳ねまくってから「1,2,1,2,3,Go!」M19.HEART IS GUN
ただね、振り付けが変だったんだよな。2階の下手
期待したけどがっかりしたよ、本気でつまらん・・・結局また「C'mon!」M20.UPSIDEDOWN
ってことは7/10の方かよ。替えリャいいのに。
M21.恋の気圧
この曲のためだけに今回は参加していると断言したいフミヤライヴの魅力全開ナンバー
POPでとにかく踊って跳ねてくたくたになるまで飛ぶよ
本当に最高さ

監守ならぬポリスのコスしたフミヤが脱獄を謀ったメンバーを連行して登場
「こら昭一っ動くんじゃないっ撃つぞっ」
ナギがかばう。「お前達そう言う仲だったのか。ヒゲがいいのか?焼きもちをやるぞ」
メンバー紹介
「一人足りないじゃないか?あのチビはどうした。お前達見ていただろう(と客に振る)
今日は所長様がもう一曲と、何かないか?ミーティングだ」

またまたステがあぶれてて客煽って遊んでいると
「Come on!」まさかの風の時代のイントロ。歓声が染み渡るようだったよ
1フレーズ長くしたからあれっと思う所でスネアのロール入れてのFakeで→EC1.大阪で生まれた女
俺には少し痛い曲だな
唄い終わって退場しつつ
「帰るところまでやってみたかっただけだ。それじゃあアンコールイクぞ。C'mon!」
EC2.ハートブレイク
サビの歌詞がいい加減だったな。爆発と暴れ出しそうを間違えていたりさ
お陰で腕突き出せなかった
「パンツまでびしょびしょ。本当さYeah!Yeah!Yeah!Alright C'mon」
EC3.NaNa
軽い音になっちまったSAXが悲しいな。イントロは1フレーズのみに短縮していたよ


「Yeah!今日は非常に楽しかった。本官も燃え尽きた。
次の関西での音楽会の予定は冬だっ!冬はもっとでかい会場になる。まってるぜ。
また一緒に遊ぼうぜ。盛り上がろうぜ。それじゃあLast Song C'mon!!」
<<<えーーーーーーーーっ!!!>>>
凄いオーディエンスの声の連続を切り裂いて無理矢理ナギのKeyからEC4.Precious days
イントロもほとんど歓声でかき消していたよ。しつこいっ
唄い終わると即手拍子のコール。消えかけてまた盛りかえして
「アンコールやったジャン!」
「分かったよ」
メンバー集めてミーティング。ステだけ外れていたから、観客を煽って遊んだり
「しーっ」と静かにさせたり、本当にパフォーマーだよな

「アンコールどうもありがとうっ。皆のお陰で今日はもうナンパする元気もありません。」
「何でイェーイなんだよ」
「All right C'mon! Yeah! Yeah!」

SE入ってこの曲はって歓声で、演奏が走ってるEC5.Stay with me
久し振りに聴いた気がするよ。歌詞はさすがにとびとびだったね
「御苦労っ。ほとんど歌詞が分からなかったが。御苦労っ!!とっとと個人個人の独房に戻るようにっ戻れっ」
Hi Hi Hi .........のコールしあってるのって・・・
「長い関西の夜だったが皆御苦労だった。今日は本当に御苦労だった。明日は通常通り朝5時起床。それぞれの作業に戻るように。また一緒に遊ぼうぜ。それでは城ホールであおうぜ。俺の名は怪盗0238呼べばどこにでも現れるぜ
じゃあなっ逃げろっっ」

21:15位になっててダッシュで地下鉄いって新大阪へ向かったよ
本当に大阪のライヴは元々のホームグラウンドだし、しつこいノリが若い女の子達ならいいのにって思うけど
楽しかったし、最高だった
もう最終日って感じでお祭りだったし、ノリも音もよかったよ
大宮とか静岡いくのがもったいないくらいにここで打止めしたいと思えたんだ
目的は「恋の気圧」だけだから行くんだけどね

>>home
>>書庫藤井フミヤ
>>書庫2004年版