SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>平安神宮06//>>共鳴野郎06
>>名古屋BGV9/2。>>名古屋Horns9/3。>>京都Strings9/10。>>静岡Horns10/7。>>岐阜Strings11/11

藤井フミヤ:3 way delight ver Strings

2006.9.9@大阪厚生年金会館


M1.トワイライト
M2.風の時代
M3.Blue Moon Stone
MC
M4.BOY'S HEART
M5.平凡な雲
M6.大切な人へ
MC
M7.下北以上 原宿未満
MC
〜(四ツ橋以上 本町未満)
M8.TRUE LOVE
MC

M9.同じ雨
M10.Ever lasting Time
MC
M11.Another Orion
M12.君が僕を想う夜
MC
M13.IN THE BED
M14.女神
M15.NANA
M16.Crystal Blood
M17.DO NOT
MC
M18.Some Kind of Love Song

EC1.I Love you,SAYONARA
MC〜メンバー紹介
EC2.タイムマシーン
EC3.“Doo-bee Doo-bee”Freedom


stringsは2本目だし前回のツアー初日から約3週間。ライヴは8本目かな
フミヤに初めて触れたのは(なんかいやらしいな)12年前FFFの時にこのホール
最前は最初のカウントダウン以来。ど真ん中は初めて
このホールはオケピならぬおけボックスがあって狭いし遠いんだよね

紗幕の周りにドレープのカーテンが雰囲気出している

安藤家には有名人と僕が触れると急に出産する傾向がありやばいかも
うちの長女は隆一や真矢、姪はフミヤだったし
今のところ全部出てきて腹に中には誰もいないはずだけど…

Strings入るから音源版のイントロだと楽しみにしていたのに、結局他のバージョンと同じスネアからだったよ
M1.トワイライト
弦が入ったところで幕が上がると目の前に立っているフミヤ(おやじ)
サングラス付きなんだけどさ、黄色い歓声を背中に「あっ牛乳おじさんだ」って思ったよ
6本の円柱もドレスアップ、12個の球のランプが点って天井にはシャンデリア
漂ようSEにとけ込むようにギターからM2.風の時代
確かにこれもメロの裏で弦がキュルキュルいっていたよなあって思い出した
アウトロはピアノが主メロをとりつつもラフに奏でられていたなぁ間を置いてDrから「Everybody Come on....」でSaxが奏でるのはM3.Blue Moon Stone
12年前もFFFで、ここで聴いたよな?
この曲での弦は添え物だなぁ。ずっと何かしらの音を奏でているんだけどねぇ

MC「Yeah!こんばんわ。ようこそ3way delight Strings versionへ」
Strings verが今日で2回目で2週間空いているから初々しい話
大阪に初めて来た小学生の時、町中が新喜劇みたいだった話。中山美保がババアになった話

まずは座らせて(おいおいこんな序盤から座らせるのかよ)ピュアな子供の頃のブロックへ
M4.BOY'S HEART
ロッケストラと同じ様なアレンジかな?弦が入るといいね
ナギは何を弾いていたっけ?思い出せないけどいつもと違っていたはず!!!
アルバムでも思っていたけどさ、M5.平凡な雲は要らない。そこまで回顧したい程歳とっていないんでね
弦が物悲しい調べを奏でていた気がするな
郷愁と幼き遠い日々を思い出させるブロックはいいけど、始まったばかりなのに、この辺りはマジで寝そうだったよ。
そのままピアノの調べはM6.大切な人へ
Stringsで聴くのも膨らみ・広がりがあってやっぱりいいね。前2曲とテーマは違うと思うけどね

MC「Yeah!Stringsの日なんでバラード・ミディアム中心にお送りしています」
ドラマがバタバタと終った話から、いつもの口笛のドラマSEをバックに「夢を追いかけている時は、お金なんて要らない。そう君のやさしさ、僕の勇気が…これ以上クサい台詞は言えない」
毎度の下北の街の話「久しぶりにピュアな私の本当の想いを」
「それでは、はりきっていきましょう」
からのタイトルコールでM7.下北以上 原宿未満
MC大阪だと、みなみ以上堀江未満とかいいつつもDr前から紙を取り出してきて
「四ツ橋以上 本町未満」
演奏終った後、豪太が仕込んでいたSEのために再度軽く演奏してオチつけていたよ
近過ぎって声が結構かかっていたけど無視していたな。
下北-原宿間ならば四ツ橋-本町みたいな地下鉄1区間、普通に歩ける距離ではなくて
本町からならせめて梅田位じゃないの?
歌詞はフミヤが言っていたような某所ではないけど、JASRACには関係ないだろうしメモ書き

せやなぁ 電車乗って街行かへん
俺らは路地曲がって 迷路でめちゃ迷う
せやなぁ 青い鳥を追い掛けようや
俺らは好きなとこへ 着けるんちゃう

ラララ四ツ橋以上 ラララ本町未満
そんなちっちゃな恋の物語
ラララ切なさ以上 ラララ悲しみ未満
届きそうでドンクサイ物語


パターン化した超イントロウルトラクイズ。司会の藤井とアシスタントの佐橋とか言ってた
いい加減聞き飽きすぎてヒマなM8.TRUE LOVEだから、
エアボーカルは当然のことながら、佐橋氏のギター見ながらエアギターやっていた僕
後で凄く恥ずかしかったんだけどね…まさかそんなネタがくるとはね
MC「Yeah!True Love聴いていただきました。まぁ渡し乗り代表曲として。世のスタンダードとして自分で言うのも」
「私が老衰した時…毛が5本位しか生えていない頭で、バックにはTrue Loveが」


アルバムでもお気に入りの方の2曲のゆるやかなナンバーM9.同じ雨M10.Ever lasting Timeを続けて
MC・・・合歓の郷のコンテストの時の話(有賀氏がいるとFブラ以来こればっかりのネタ)
四畳半でもいいから女と暮らして意地でも食わしてやる気分だった話

いつもならピアノだけになるのに弦4人が残りM11.Another Orion
普通のピアノのイントロにゆっくりと弦が乗ってくる
目の前で唄われても歌詞が理解できないなぁと思っていたんだけど…
何で別れじゃなくて「これが」出会いなの? 女二人その場にいる訳でもあるまいに
静寂を破るチェロの太く伸びやかな調べからM12.君が僕を想う夜
ちょっと弦のバランス崩したのが惜しいけど、やはり最強の名バラードだね
絶対ヤバいと思っていたけど意外と平然として聴けたのは、目の前で一杯一杯だったのかな?
この公演はこの曲がすべてだと思うんだ

MC「こんにちわ」RAWGUNSのメンバー紹介新聞コーナーは、恒例の安倍氏の話から
*3割のサラリーマンは毎日おやつを食べている(その通りっ!)、有賀氏がベビースターラーメン毎日持参の話
*斎藤佑樹の話に斉藤勇太と1字違い、こっちはハンカチ親父でこれもまた1字違いって話
フミヤ王子の投球は間違いなく僕のミットのど真ん中(とっさに構えたよ)
更に*エアギター世界大会の話…僕はずっとあなたの目の前でやっていたんですけど…かなり恥ずかしかったよ
*ギター二人羽織に挑戦

悪いけど長過ぎるM13.IN THE BED、飽きるんだよこれ
これがアルバムの核かなって思っていたけどさ、Endless snowの方だよな
X'mas的だし、12/23の大阪までやらないのかな
ブルースハープ持ったところでこの曲もやっと終盤だよって気分

やっぱり徹底してスロー&ミディアムで圧倒はしないんだね。
ここから僅かなアッパーチューンブロックでM14.女神
アウトロでオケメンバーが入ってきたから、今夜は「グレープフルーツ」も「パイナップル」もないんだなぁとがっかり
場所柄、「パインGetだぜ!」と、取る気満々だったんだけどね。というか、そもそもあの演出は何なんだろうね? 名古屋だけ?
まぁ、フミヤとハイタッチできたのは幸いだったのかな?
1,2,1,2,3,GoM15.NANA
皆フミヤの位置に合わせて視線も体の向きも動くのに、ずっとメンバーの演奏を研究していたよ

アッパーからの橋渡しなんだろうなぁと、ロッケストラ以来のM16.Crystal Bloodを聴いていた
大阪で聴くと痛いM17.DO NOT
申し訳ないけどさ、多分弦と被るのを避けるためだろうけど、佐橋氏のGのエフェクターの半端なディストーションが気持ち悪く耳障り
Bellsのイントロみたいな音なんだよね。音が太く大きいからかな。大好きな曲なのに。
MC…このツアー1/3は関西でやる話
「最後の曲になります」でエーの声に「いいともっ!」と返している44歳
豪太の気持ちをボーカルを媒体としてイタコですと始めたのに、イントロでいきなり歌詞が飛んで止めちゃった
M18.Some Kind of Love Song
豪太に椅子が用意されて彼はエレアコ奏でている
Thank youとだけ残してメンバーも捌けたのが20:10

バブルに抱かれた男の話から「若返ってくれCome on!」
EC1.I Love you,SAYONARA
やっぱさ、サビは斜め前傾と言うかマイクスタンド引く方じゃなく倒して歌い上げてほしいよね(当時はそのスタイル)
MC〜メンバー紹介〜佐橋氏誕生日
下手からケーキが運ばれてくる時、かなり傾いていて危なかったよ
プレゼントはゴルフクラブとバックのセット(ドライバーは自分で買ってね)。ブランドは確認できなかったよ
SEからドラミングでEC2.タイムマシーンへ、弦が爽やかだね
2コーラス目、Bメロで歌詞をもろ間違えて、こっちが振り付け間違えたかと思ったぞ
ちょっと唄えなくなって焦った顔していたなぁ
EC3."Doo-bee Doo-bee"Freedom
本編での憂さ晴らしに近い位踊りまくった3曲だったよ

退場時はやはり「見上げてごらん夜の星を」で、ナギのブースに当たっていた
20:40終演

僅かな編成の弦使ったライヴは、悔しいけどこのフミヤじゃ隆一に勝てないな
ボーカルならフミヤ強いし、あり得ないことなんだけどね、あっちはその点キャリアが違うか
意外と弦があまり生きてなかったのが残念
*
最強のバラード「君が僕を想う夜」はやるだろうと楽しみだったから遠征した
選曲を見ても昨年末のロッケストラを彷彿さるけど、なんだかなぁ…芸がない
あれよりはホーンとコーラスを抜いているから当然味気ないし迫力もないけどね
あれっここでコーラスがぁって物足らないパターンが多いよ

昨年のLove songsみたいに半端なアッパーチューン並べるくらいならさ
曲を削ってバラードとミディアムを弦アレンジで仕上げて圧倒してくれた方が公演としてより特徴が出せるよ
どうせ東京のver Xがロッケストラのホール版に3パターンを集約するんだろうし
各3パターンはもっとそれぞれのフイーチャーしている楽器の特色出して構成・演出してほしかったよ
ただの添え物じゃどうでもいいし、その程度ならば、老眼sにナギ加えて打ち込みで全部同期させたらいいじゃんってことになるものな
アレンジもスタッフの照明プランも大変なのは分かるけどね



SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>平安神宮06。>>共鳴野郎06
>>名古屋BGV9/2。>>名古屋Horns9/3。>>大阪Strings9/9。>>静岡Horns10/7。>>岐阜Strings11/11

藤井フミヤ:3 way delight ver Strings

2006.9.10@京都会館


M1.トワイライト
M2.風の時代
M3.Blue Moon Stone
MC
M4.BOY'S HEART
M5.平凡な雲
M6.大切な人へ
MC
M7.下北以上 原宿未満
MC
〜(鴨川以上 木屋町未満)

M8.TRUE LOVE
MC
M9.同じ雨
M10.Ever lasting Time
MC
M11.Another Orion
M12.君が僕を想う夜
MC〜勝利の空へ1/2size
M13.IN THE BED
M14.女神
M15.NANA

M16.Crystal Blood
M17.DO NOT
MC
M18.Some Kind of Love Song


EC1.I Love you,SAYONARA
MC〜メンバー紹介
EC2.タイムマシーン
EC3.“Doo-bee Doo-bee”Freadom


開場が少し遅れたかなぁ。入場列は異様に長かったよ。
このホールは間口も奥行きも狭いから、ドレープはステージ枠の外全体にかけられているし、斜幕がまくてむき出し。
背景の照明セットも減っていて3個。8連のパーライト3セットもないのはStringsだから?
昨日どうだったか覚えていないなぁ
SEは変わらないままでメンバーが入ってきたけど、スタッフと思ったのか会場は無反応。

10分押しで暗転、16個の球ライトとシャンデリアが灯るとフミヤが歩いてきて調律もしないままでM1.トワイライト
サングラスをとってM2.風の時代
ギターを交換してハンドマイクになるとM3.Blue Moon Stone
差替えがなかったかぁと少しがっかり。差し換え用の曲は弦でやるものでもないからなぁ
MC
M4.BOY'S HEART
単音を爪弾くギターに弦が絡んでウッドベースがその下に入っていくと伸びやかなVoxが生きるね
今宵もフミヤは3拍子の指揮を観客に向けてしている
1stヴァイオリンとギターのアンサンブルでM5.平凡な雲
そのままM6.大切な人へ
MC
M7.下北以上 原宿未満
MC
鴨川以上 木屋町未満
昨日の四ツ橋以上本町未満の京都版。一応京都弁にしてあるね
にしても近すぎるんですけどね。せめて鴨川からなら西院くらいじゃないの?

そやなぁ 電車(てんま?)乗って街行かへんか
うちらは路地上がって 綾小路でめちゃ迷う
そやなぁ 青い鳥を追い掛けへんか
うちらは好きなとこへ 着けるんちゃう

ラララ鴨川以上 ラララ木屋町未満
そんな小さな恋の物語
ラララ切なさ以上 ラララ悲しみ未満
届きそうでドンクサイ物語


ちなみに豪太の仕込みのSEのために再度ギター軽くならしたところでフミヤが勘違いしてまた唄い出しちゃった・・・

M8.TRUE LOVE
MC
M9.同じ雨
最後のサビで歌詞を間違えていたけど、この程度は可愛いものかな
M10.Ever lasting Time
マイナー調のサビがいいねぇ。4小節前の過去になるってとこね
M11.Another Orion
イントロの出だしの1拍分のピアノが一瞬だけ攻めているアレンジになっていてびっくり
そこから一転静かなメロになって弦が入ってきて新鮮だね
チェロが奏でる深く低い調べからM12.君が僕を想う夜は、無条件にとにかくいい。
MC
ソフトバンクネタから『このメンバーじゃ出来ないっ』ってさ、譜面あればともかくリハはしていないだろうし
下手すりゃ老眼sは聴いてたこともないだろうからなぁ
ナギコールと言うオーディエンスのおねだりにナギを引っ張り出して(有太が下手袖奥を見て手招きしていた)、
佐橋氏もつないでいたように珍しくフミヤの横に行って打ち合わせしているナギ
覚えていなかったと言うオチ・・・それでも譲られたピアノの単音叩いていくと
MC〜勝利の空へ1/2size
途中から老眼sも軽く音合わせてきてジャムっぽい
M13.IN THE BED
飽きるしどうせならIN THE MOODがいいんだけどな
M14.女神M15.NANA
アウトロで弦4人が入ってきてやっぱりグレープフルーツはなく
赤スポット浴びたDrからM16.Crystal Blood
M17.DO NOT
ギターのエフェクトが耳障りなバランスの悪さは昨日と同じ。ver.Horns,BGVではそんなこと感じなかったのになぁ
豪太の足元に紙が置かれていたのは何? コード表ではないと思うけどさ
佐橋ギターも交換して、豪太のギターからM18.Some Kind of Love Song
いきなり豪太がイントロ間違えてストップ・・・
昨日同じところでミスして止めたフミヤは何もいえないとか行っていたけど・・・そんな難しい曲じゃないのに気分かな?
本編は20:16終了

アンコールはEC1.I Love you,SAYONARA
MC〜メンバー紹介
EC2.タイムマシーン
EC3.“Doo-bee Doo-bee”Freadom

今夜は雨だからと最後の『見上げてごらん〜』は無し
昨夜より声は良く出ていたよ
20:42終演
結局全部昨日と同じ、大阪初日とも同じで差替えなし。
臨時バスは意外とすぐに発進していたね。僕は買い物したかったから地下鉄に向かったけどさ