SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>平安神宮06//>>共鳴野郎06
>>名古屋Horns9/3。>>大阪Strings9/9。>>京都Strings9/10。>>静岡Horns10/7。>>岐阜Strings11/11

藤井フミヤ:3 way delight ver Back Ground Vocals

2006.9.2@名古屋センチュリーホール


M1.トワイライト
M2.BLUE MOON STONE
MC
M3.同じ雨
M4.悪戯な天使
MC
M5.ときめきのリズム
M6.ROSE
M7.Everlasting Time
MC
「地下鉄地下鉄」
M8.下北以上原宿未満

MC
M9.TRUE LOVE
MC
M10.Another Orion
M11.大切な人
MC〜RAWGUNS紹介
M12.IN THE BED
M13.女神
グレープフルーツ
M14.NANA
M15.Very Berry
FlavorM16.Stay with me

M17.LaLaLa Stranger
M18.DOO BEE DOO BEE "FREEDOM"



EC1.I Love you,SAYONARA
MC
EC2.DO NOT
MC
EC3.タイムマシーン


今ツアーは3タイプで構成されていて、遠征する僕らみたいなのはともかく、地元のみとかいう方たちは1,2パターンしか見れないのが厳しいね。
setlistをどこまで変えてくるのかが楽しみ。
全く同じsetlistにこだわりアレンジで別世界にするという手もあるけどね
6公演:Strings x 3本、Horn X 2本、Back Ground Vocals X 1本の参戦予定
動員を考えて週末を基本にしているのは、客層から見ても当然だね

グッズはDVDパンフ程度かなって思っている。アクセサリー系は今回は女性用の色合いが濃いから止めとこう

遠征組を想定して土曜日はFFは止めて、サンデーフォークの会員先行にした
上手の端…仕方ないかな。翌日はFFでとって2階の10列目だし
FFMもイベンターに対して力をかなり落としている気がするよ

5本連続のBack Ground Vocals verも最終日。完成していると本人もメーリングリストで語っていた

幕はライティングで絣みたい。

10分押して暗転、スネアがドカっときて幕が上がると
ハット被ったフミヤが歌い上げるM1.トワイライト、今回はオープニング予想が外れちゃったな
コーラス3人でゴスペルっぽい仕上がり
BGVだけにUnder the...とかで来るかと思ったのに、結局やらなかったし
一礼して暗転すると、またドラムから「Hello everybody,Clap your hands」
99-00年CDL以来になるM2.BLUE MOON STONE。夏に聴くと気持ちいいね。
ただ、秋が深まると雰囲気的に要らなくなると思うけど、暗転
MC「Yeah!ようこそ。3way delight Backing Vocal verへ。
今度9月にWITH THE RAWGUNSというニューアルバムが出るんですが、
アルバムが出る前にこうして…???…知らない歌もあると思うけど……???
聴いていただいて、気に入っていただいたら9/20に…???…気に入らなくても……???」


ハットをとってドラミングからM3.同じ雨、暗転してギター交換後にスティックカウントからM4.悪戯な天使
ナギはソプラノサックスでソロとったり大変だよな
新音源から片方は視聴もまだだから初お目見えここはまずまずいいね。でもライヴの流れが眠い…
上着脱ぐとなんかねぇ、失笑と苦笑が広がり…
MC「テーラー藤井です。バックグランドボーカルということでアマゾンズの3人のお嬢さん達」
「照明さん下から…ニュースキャスターのように。平均年齢17歳」

ドゥワップぽく行くのかなと思わせるだけのM5.ときめきのリズムは99年の"POWER"以来の意外な選曲だよ
ウッドベースとスネアでリズムループに音を乗せていったけどさ、アマゾンズのボイパは変だよ。背景は虹色
ピアノのソロでフミヤが近づいていくと、更につなぎのSE段階でまじかよと脱力した
「Hey everybody,C'mon」
ライヴ初のM6.ROSE、そりゃ女コーラスあった方がいいんだろうけどさ
白いスカーフひらひら。ギターソロがきつめでアクセントになっていたね
タイトルコールもなかったけど歌詞から多分M7.Everlasting Timeでナギはフルート

アマゾンズが捌けて、フミヤにエレアコがセットされるところでドリンクタイムタンバリンもってきてMC「連日ドラマの撮影をやってます。俺じゃなくていいような役で。
俺が出ていないのに俺が出ていて、あれどうしたのって、お面被ってやったって」

下北の口笛が尚之だって話。当初は豪太が吹いたけどこれは尚之だろうということで替ったそうだ
「地下鉄地下鉄」も唄っていた…TRAIN TRAINの方がいいよな
大江戸線が深すぎる話
農場やって牛乳販売しているってあり得ない話と下北沢の街の話
「イントロが短いのでキーを」と言っているのに、イントロで歌詞飛んで止まってやり直したら
最初のストロークミスしたのにそのまま突き進むM8.下北以上原宿未満
ギター構えると、どうして朝早くから起きてドラマの撮影に行くのか
MC「上戸彩ちゃんにあえるから」
おじさん呼ばわりされている。いつからおじさんなんだろう。加齢臭、姪ができたら?
「夢見がちな40代でした」と絶妙な佐橋氏
アレンジャーがいて本物のイントロが聴けるって言う振りは昨年末から飽き飽きしているM9.TRUE LOVE
いい声しているね
ギターを片付けてドリンク飲んでるとメンバーはユウタのみに。
MC「モダンバレーを見に行った」
呼び方がどうなるんだろうと言う話、「フミヤちゃんかなぁ」(祇園ではそう呼ばれているらしい)
ピアノだけでのM10.Another Orion、未だに歌詞の意味が理解できないし変だと思うね
唐突にメンバー戻ってM11.大切な人

上着をまた脱いでドリンク&眼鏡をかけ直し、新聞読んでいる(中日新聞)
MC〜RAWGUNS紹介
「さて、今日の中日新聞。安倍氏。あべっちじゃないの」って話、徳川園のこと。五輪誘致失敗の話
鹿園閉鎖の話
ムード歌謡のようで大人っぽいM12.IN THE BED
ターンしたりドリンク飲んだりハンドマイクになってお得意のブルースハーププレイ後、
ハットを置くとM13.女神では、更にお決まりの股割りで締めると暗転
ユウタがKey、ナギがバリトンSaxになってギター交換しているとアマゾンズも加わっての
M14.NANA
フミヤはサングラス掛けてタンバリンでM15.Very Berry Flavor
M16.Stay with me
では、歌詞は飛ぶしマイクスタンド投げ捨てるし。コーラスも無意味だよなぁ
ナギのSaxソロでギター交換してM17.LaLaLa Stranger
ミラーボールが登場したM18.DOO BEE DOO BEE "FREEDOM"
2015本編終了

「つやつやになろう」とか叫んでコエンザイムQ10より効くとか
(今じゃQ10は古いし、アスタキサンチンとかプラチナコロイドだろう)
EC1.I Love you,SAYONARAは、やっぱり歌詞飛んでいる

アマゾンズも戻ってきてギター交換すると
MC
もっとコーラス強くすると良かったEC2.DO NOT
MC〜メンバー紹介
EC3.タイムマシーン
年末の素晴らしかったのにキツかったRock'nOhckestraでは、音源ベースでテンポ遅くて気持ち悪かったこの曲
今回も佐橋氏同じことやってんよなぁ。ライヴ版のこれは違うのに。
2045終演

下北打ち切りかよ…ってMC聴いて思った
そしておっさんは24年じゃネェだろう。ボケ過ぎ。21日で丸23年だって。
あのコーラスアレンジ程度なら邪魔だし、意味ないね。もっとゴスペルっぽさとか厚みとか楽しみにしていたのにな
コーラス自体も昨年来のアマゾンズよりアップルパイの方がいいんじゃないの

ピアノが入るのは新鮮でいいけどほとんど聞こえないのが惜しかったよ
全体にこれはStringsでやるな、これは明日のHornだなってのがかなりミエミエ
SETLISTは何でこんなのってのといいのが交互にくる。ライブ初もあったし。
良くも悪くもないな。昨年が酷かったからなぁ

演出は昨年の空間演出が素晴らしかったから今年は手抜きしすぎ
佐橋氏はいい突っ込みしているね。フミヤは歌詞飛びすぎだけどさ
M9-10は飽き飽きだし要らないでしょ。一般向けにメジャーな2曲並べたのかとも思うけど、
それ以外が意外とコアな裏をかいたマイナーなの多いしなぁ
新アルバムからは少なかったし、リリース後にまた変わるかな
このバージョンはもう見ないから進化している姿は見えないのが残念なのかどうなんだろう



SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>平安神宮06。>>共鳴野郎06
>>名古屋BGV9/2。>>大阪Strings9/9。>>京都Strings9/10。>>静岡Horns10/7。>>岐阜Strings11/11

藤井フミヤ:3 way delight ver Horns

2006.9.3@名古屋センチュリーホール


M1.トワイライト
M2.同じ雨
M3.BLUE MOON STONE
MC
M4.タイムマシーン
M5.ROSE
M6.財布なんて空っぽだった
MC
M7.下北以上原宿未満
MC
M8.TRUE LOVE
M9.Everlasting Time

MC
M10.Another Orion
M11.大切な人
MC
M12.IN THE BED
M13.女神
グレープフルーツ&パイン
M14.NANA
M15.LaLaLa Stranger
M16.DOO BEE DOO BEE "FREEDOM"
M17.Funky Money
M18.Stay with me

EC1.I Love you,SAYONARA
MC
EC2.BE WITH YOU
MC
EC3.DO NOT


ツアーも本人達は一ヶ月位たってるとかボケていたけど(まだ2週間)
7本目にしてver Hornsの初日。実際、ver Stringsもツアー初日に一発やっただけなんだよな
直前に港で自衛隊の哨戒艇に乗船してきたから頭の中はB'zのOCEAN ver 2006

俺的には次の大阪Stringsのシュミレーションのつもりで2階後ろの方から見ていた
少なくともコーラスを生かしてなかった昨夜より遥かにいいと思うな
円柱&ムービングライトの位置が昨日とは入れ替えられて、上手x 3/下手 x2基
フロント左右にパーライト8連、ドラム前のセンターにも8連でセット

10分押しでドラミングからホーンが鳴りだすイントロで幕が上がって
ハットを被っていないフミヤが気持ち良さそうに唄うM1.トワイライト
ビックバンドっぽく雰囲気醸し出しているHornsはナギも入れて4人。本当に奴はMr.3 way delightだな。ただの器用貧乏かもね
G佐橋氏がホーンズの締めとかを右腕で指揮してしたね。年末を思い出させる光景だよ
スネア&タムからM2.同じ雨は、なんかどっかで聴いた様なメロなんだよなぁ
間奏ではトランペットソロ。フミヤはターンしたりして暗転
DrからM3.BLUE MOON STONE、締めはマイクを銃のようにくるくる回転させて暗転
ホーンセクションは軽く入っているだけだけど、アクセントにはなっていたかな。
妙に軽やかなテンポになっていたのと、バランスとれてなくて騒々しい感じもしたけどさ

MC「Yeah!こんにちわ。ようこそ3way delightへ Horns versionへ
「始まって何本もやっていますがHornsの初日です」
「普通な顔をしてやってますが、下半身はむずむずしてます」
「股ここで初日の緊張を味わうことになろうとは」

SE効かせてきて、意外にもこの曲からという言葉通りで、
意外な位置に来たM4.タイムマシーンだけど、間奏のホーンアレンジが何か舌足らずな感じで変
Bメロ〜サビで淡々と奏でるピアノ音がやけに耳につくんだけどね
今夜もピアノソロからM5.ROSEってことはStringsでもこんなのやるの?
ナギはkeyに戻ってBusy HornsのSaxはフルートに持ち替えていたね
タムの連打からBusy Horns+1も手を叩くM6.財布なんて空っぽだったは、歌詞に全く共感できないけど予想通りでノリ易いナンバーだね
アルトSaxのソロも気持ちいいな(HornsはバリトンSax/アルトSax/トランペット/トロンボーンの構成)
虹色のバックにサビは真っ赤。ラストサビで真っ青ってのはどうよ?

暗転してホーンズが捌けると
上着脱いでピンクのシャツは汗でまだら…どよめきと苦笑に失笑。
MC「ピンクのホルスタインだよ。ダルメシアンでもいいんですけど」
「6,7本やっているのに初日なんです。寒い…生地がいいせいかすぐ乾くと思うんで」
「初めて歌う曲もあるので聞き逃さないように。聞き逃さないよね」
財布が空っぽだった10代〜20代前半の話(友情と愛情で生きてきた)
口笛BGMでドラマに顔の見えない役で出ていてもう最終回(打ち切り)話、寂しがる様なドラマでもないってさ。そりゃそうだ
「それでは暗いバックミュージックの中、下北サンデーズ主題歌を歌いたいと」
M7.下北以上原宿未満
親父4人のコーラスのハモリがかなりいいね。これぞ熟練のバンドサウンドだって感じで
楽器演奏は大したことないんだけどグルーヴがいいんだって初めて思ったな

ドリンク飲んで顔拭いてギター持ってくると
MC…下北以上の距離感覚の説明と下北は変な人が多い変わった街という話
豪太も住人らしく、「ショパン(ショートパンツ)さん」がいるって(昭ちゃんかよ)
佐橋氏も母方の実家が下北沢で生まれつき変わった人かよって話
畳2帖のバーに60人の客であっという間に警察が来たような変わった店も多い

クイズドレミファドン。超イントロドンで曲名を当ててもらいましょうって前振りで
次の土曜日に結婚式に招かれていてその練習ということで、
披露宴の挨拶から「結婚している人はもう一回花嫁の気持ちになって。男の人もね」
「行くよっ」って始める佐橋氏…M8.TRUE LOVEは、ムード作って歌うバラードでもなく、
それだけ存在感のある曲に成長したってことかな?
イントロのギターはベースラインをフミヤ、オカズは佐橋氏担当。
ただね、間奏での音のバランスが悪過ぎだよ。耳障りなバラバラ感と大きさがぐちゃぐちゃ。勿体ないねそのままナギがフルート担当のM9.Everlasting Time

暗転するとフミヤのギターも撤収されてメンバーもユウタのみ。フミヤはジャケットを着直してドレスUp
MC「初々しい呼び方で…色んなものが置いてあるんだよここ」
xxxxxここは掲載禁止指示なので割愛(苦笑)xxxx
今夜もピアノのみのM10.Another Orion。そしてメンバーも戻ってのM11.大切な人

RAWGUNS紹介〜新聞コーナー
MC「朝日新聞です」
これいいよって[動き回る音楽プレーヤー]の記事だけど数日古いネタだぞ
[マギー結婚報告][ 日本の女子ソフトボール]、中日が強くて「うち(ソフトバンク)」と戦うことになんて話
「うちプレーオフ弱いんだよ、松○選手イ●ポテ○ツみたいに打てなく…」
[ミツカンのプレゼント(頑張れお弁当デザイナー)の記事]
「うちはもう要らないけど」「欲しい。切実に欲しい人達いるでしょう」
あと、万博ネタ

上着を脱いで肩にかけて唄うムード歌謡ロックな(グランジではない)M12.IN THE BED
ナギが急いでブースに戻ってM13.女神は決め手の股割りして。
暗転するとリズムセッションからグレープフルーツ&パイン
そりゃナギのパイナップルは無理だろう
M14.NANA(Busy HornsはバリトンSax/アルトSax/トランペット/トロンボーン)
ソロはトロンボーンで来たのが意外だなぁ
シンバルカウントでM15.LaLaLa Stranger
M16.DOO BEE DOO BEE "FREEDOM"
赤く染まってM17.FUNKEY MONEYはノリ易いし心地いいんだろうけど、視聴時から受け付けないんだよなぁ
ユウタがKeyブースに入ってナギはSaxでM18.Stay with meでは、2コーラスの入りを間違えかけ(俺も実際間違えた…お恥ずかしい)
そのまま歌詞もほとんど飛んだままラララで誤魔化し続けるふてぶてしさ
1805本編終了

毎度叫ぶだけの野郎は上手で叫ぶだけだが、アンコールを揃えた下手の野郎は素晴らしいな
1810アンコール
「ホーンズの初日が多分後ちょっとなので無事に終わると思うんだけど?????ジャニーズjrに負けないくらい踊る」
「皆が若返るように媚薬を耳から入れたいと、コエンザイムQ10と黒酢と青汁と」なんて淡々と短く、そのままEC1.I Love you,SAYONARA
MC〜メンバー紹介
Busy Hornsも参加してEC2.BE WITH YOU
MC
Hornsでやるとは思わなかったEC3.DO NOT、間奏とかホーンセクションが大き過ぎて大好きな曲だけに惜しいな
最後の1-2小節短かったよね。だーん…ってところが一つ足りなかった
日曜なんで、飲んで、名古屋市に酒税を落として帰ってくれと昨日と似た様なこと言っていたな
1832終演
今夜の退場も「見上げてごらん夜の星を」を少しだけ唄ってた
客出しが下北のスローなインストなんだよね。ドラマの気分だよ

Horns verなのにバラード2曲で締めるとは思わなかったよ
ホーンアレンジが気になるところは多々有るけど変わるだろう
今夜もよく歌詞は飛ぶし、まったくなぁ。仕方ないんだろうけどね
さぁ、気分は次の大阪Strings。場所的に押し寄せる女達が嫌なんだよなぁ…憂鬱だ