七天宮

Live Repo2001夏

2001冬名古屋/福岡

Live-Alive12

2000夏/+冬C/D/E

フミヤライヴレポリスト

1999夏A/A2+冬B/B2

CLUB F名古屋


2001.7.27(Fri)

CLUB F@名古屋センチュリーホール


M1:HOW COOL
M2:ESCAPE
M3:Hang on
M4:OUTSIDE
(TO 21 CENTURY)
M5:Can you see what I see

M6:PleaseDJ
M7:ENDLESS NIGHT
−MC−
M8:Pink Chanpagne
M9:Moonlight Magic
−MC−
M10:Don't you worry but...

M11:PUSH ME
M12:GOLD FISH
M13:MY PACE
M14:女神-エロス-
M15:STAY WITH ME.
M16:UPSIDE DOWN

−MC−
EC1:MY STAR
EC2:"DooBee Doo Bee"FREEDOM
EC3:NaNa-CLUBMIX-


夏のツアー、僕の初日。
会社は今回は定時で撤退したよ。
仲間たちと会ったりしつつグッズはあきらめる。二日目のほうが空いているからねぇ

緞帳代わりのスクリーンは右側がCLUB Fジャケット、左にはツアータイトルが題字で描かれたもの
左右袖に照明セットはクラヴ用の小さいの7発のライトつけているよ
赤+紫または青+碧のライトを点滅させて会場を照らしている

開演前には神戸や京都、大分なんかからも応援メールきていたよ

ステージには下に3発上に6発2列セットのスピーカータワーが左右に。その更に中央よりにフッターライト
床面は白いマス目に見えるけど三階からだから判別

影アナの後でSEが切り替わったのかな
そのSEもリズムセクションが途切れて軽い音に。
ステージソデのライトセットが点滅開始
再びSEにリズムが加わるとしばらくしてスクリーンの向うのめくらましライトが点滅して歓声

幕が上がると、イントレと鉄パイプで作ったFFマークみたいなセット
M1:HOW COOL
知人のサイトでやっていた一曲目予想が当って嬉しかったね
しかもSEからのつなぎって展開もね
フミヤはスタンドを持ってきてその前でステップ、
間奏では股割!炸裂!
更にはスタンド振りまわすパフォーマンス。
昭ちゃんのギターはV字のエフェクターバリバリだね。いじりまくって演じるんだろうな
スティーヴは電子パーカッション?太鼓持って上手でステップしながらプレイ。サングラスしているんだけど
頭の上に後頭部にかけて引っ掛けている形。サイバーだよ
髪の毛振り乱してさらさらだね、ロングでさ。かきあげる仕種は尚之みたいだよ

Hello everybody!Yeah!C'mon! HOW COOL
小刻みなリズムからノイズインダストリアルなSEで次へ
M2:ESCAPE
スティーヴが定位置でグラインダーの火花散らすとスタート。唄いだしにはグリーンのスポットライト集中。
バックの同心円の柄の幕が上下左右に動いて酔いそうだよ
『息をしろよ』のところでバンドの音のキーが下がった気がするよ
サビ前のドラムにスポットライト集中
ラストはめくらましライトから赤系ライトへ、そしてブルーライトのみになってミラーボールの光かな?
今回の照明は上からでは全然分からん
バスドラのリズムからHangOnのイントロコーラスへ
M3:Hang on
ハンドマイクになって少し下手に行く。逆にスティーヴが上手へ(2コーラス目で下手に行っていた)
Bメロでは青系ライト
サビはフミヤ黄色、スティーヴ青色、メンバー赤色。
ヤッチはサイケなパンクカラーのパンツに合わせたレスポール型ギターのカラーリング。
コーラスは昭ちゃん担当していた。
ラストにフミヤへピンクのスポットライト>>>赤色へ

またまたバスドラのリズム。
Come on everybody!ハ Come on everybody!
青いステージにグリーンライトが動きだす。
サイケなイエローグリーンとパープルライトの演出。
リズムセッションみたいなSEでつないでGがイントロに入ると、バックの4発の赤ライトが点滅
M4:OUTSIDE(TO 21 CENTURY)
フミヤは上着の白シャツ脱いで上下真っ赤
胸に三本の蛍光ラインが走っているけど何だろう?柄?黒い模様みたいなのもある。背中には白いXまーく
G二人前に出るとスティーヴは定位置でパーカッション
これがくるかぁぁぁって踊ってしまう自分。流れも曲調も使いやすいね
『OUT----』のサビはフミヤ、ファンに合わせて背中見せて腕を背中から前へと振り回す振り付け
everybody!
サイリュウムを突然つける
everybody!Yeah!、サイリュウム解禁!!
フミヤのこの言葉にみんなためらいと戸惑いの中でサイリュウムを用意する
サイリュウム解禁!!
このためにかリズムセッションのSEがしばらく続いていたよ。
確かにアンコールでほとんど意味なく使っている今までのライヴよりクラヴのアイテムにはイイのかな
ヤッチへの黄色のスポットライトでのGから曲再開。
DrとPaのリズム隊の叩き合いがいいよ。かつてのARKツアーのBIRDラストのリズムセッションを彷彿とさせたね
『Ya------3,2,1,0----Let's Go OUTSIDE』
カウントダウンで締めて
少ししてから軽いSEが大きくなっていく。みんな手拍子であわせていたよ

MC:『Yeah everybody,Hello Yeah!Let's ????』
ya-盛り上がっていこうぜ  Fu-Fu-Fu-
腰振ってリズムとって見せる
腰を Yeah everybody。今日は着ている服がびしょびしょになるまで踊って帰ってください
クールに構えていたら金の無駄だぜ。
騒いで帰ってください Yeah! Alright C'mon!』
M5:Can you see what I see
紫のライティングに赤が混ざる
僕のCLUB Fで2番目に好きな曲だ。後半に来るかと思ったけど、ゆったり系へのつなぎかな?
フミヤ、タンバリン叩きターンして間奏へ
間奏ではナギにスポットライト。少しアレンジ違う感じがしたよ。

暗転
バックのブルーライト4発のみ

M6:PLEASE DJ
SEの中でフミヤの「PLEASE DJ」でスタート
この声かっこいいよ、やっぱりさ。
その昔からの16ビートみたいなゆったりした横ノリでふわふわしてからだ動かせるね
赤メインのライティング、上からのスポットライトが下に向けて動き回る演出
「Feel Good。。。。」の歌詞飛んだよ。ごまかしながら唄う姿はちょっとはにかんでたのかな?
遠くて見えないや
「Yeah! SAX 大島ナギー」
ナギが上手奥の位置から前に出て来てアルトSAXプレイ。
「baby maybe baby...」では絡んでたり、照明が赤ライトに+オレンジ
フミヤだけ青スポットライト。

青ライトの中でヤッチだけにスポットライト。
かなしげなGソロ。
更にDrのリズムにパーカッションが加わってのリズム隊
「Dance Dance ......」
M7:ENDLESS NIGHT
全体にブルーなライティング。
ムード歌謡みたいな声の伸びが不思議な気分にさせられるね。
間奏の時「ギター、友森昭一」
SAXというかトランペットの音、パートいないのに流れてくる音に??????
同期で流しているのかな?ラッパ隊のナギはキーボードに向いているし
(結果的にはトランペットのエフェクターかけた昭ちゃんのGだったみたい)
Drで締める。

暗転

MC:「Yeah!Fu-Fu-!あーちょっと休憩。
キーンコーンカーンコーン・・・・(授業終わりのチャイムの真似)えー、御座り下さい。
暑いですなぁ。名古屋も暑かろう。熱そうだもんね、ナゴヤ人。シャチホコもとけかけてるよ
昨日ナゴヤにきまして、暇だったんでスティーヴと映画を見に(えーーーーー)
えーかーーー
[千と千尋の神隠し]
きっと面白いので見に行って下さい。俺が宣伝するのもな。
ポケモンはまだ。チケットはもらったんだけど
赤影は見てね。
プラネットハハハハハハハハ 始りまして、ヤッチがまた猿の惑星でペプシを飲み、頑張れヤッチ
どうかペプシを飲んだらヤッチの方へ
ヤッチHP持っているんだよ
「田中ヤッチ」
ヤ「シーマス」なんて「ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ 」
ヤ「すいません」
「昨日はのんびりしたんで今日は体力あるんで飛ばしていきたいと。
ではすずしげな感じの曲を湿った肌に
三階まで、二階も、一階も、ドアの向こうの物販やっているお姉さんにも」

M8:Pink Chanpagne
さざなみのようなSEに乗せて全体に水色のライティングがランダムな角度で放射して静止。
ナギがソプラノSAXもって前に出るとスポットライト。
アレンジが若干違ったフレーズでいいカンジだよ。
途中鳥の鳴き声みたいなのも入っていたのかな?

M9:Moonlight Magic
リズム隊にキーボードが加わってゆったりしたテンポのイントロへ
ベースの山内薫氏はベースではなくキーボードに向っているようだ。
ラストのサビ前はオレンジのスポットライトのみ、それ以外は紺系のライティング。
ゆったりしてて南国の夜のムードだよ
好きな曲だけにこんなアレンジも音源でほしいな

暗転
MC:「Yeah!えー、Moonlight Magicを聴いて頂きました。ま、仲直りの歌です。なかなか仲直りは難しい。
そうね、兄弟、親子、恋人、夫婦、親子、・・・言ったっけ?
女の子同士は長引くね。学生の頃、一学期くらいかかっていたもん。親子喧嘩も短い方がいいんで・・・
まぁいろいろな方法・・・・
ジャーンと箱出すとか、
[何これ?]ってそれでも効かないと
喧嘩もね、喧嘩しないカップルも変。
シーンとしてきたじゃん、じゃ、キーボード大島ナギー、何か・・・・ナギは鍵盤よりつまみいじっている方が多い。
スコッチの・・・・をこちらへ・・・・
だんだんそんなこといってもおかしくない年になった。寂しげな夜に飲んでいると美女が・・・・
39年生きて来てほとんどない!
行動力だ
それではFFラウンジからお送りしましょう
FFラウンジから

「1,2,3,4!」
カウントはスティーヴかな?
M10:Don’t you worry but...
スタンドマイクで歌い上げるスローmixの方かな
みんな座ったまま聴いていたよ
コーラスはB薫氏、Gヤッチ

スティーヴは何故かシャドウボクシング?
MC:「Yeah!everybody!サー、もう一回盛り上がろうか?Yeah!
(首振り、跳んでステップ。マイクスタンドモッテ前に出る)
OK!ダンスターーーーイム。Yeah!Yeah!Alright Dance time!」

M11:PUSH ME
ステージに上から三本のイントレのような楕円を串刺しにした感じのセットが降りてくる
その先には照明スポット付
サビの前にはスティーヴとB薫氏がジャンプして一撃!プレイ。ヤッチはストラトタイプのギターに変る。
音源ではさほど好きじゃないけど踊りやすいかな

暗転してベースソロ
M12:GOLD FISH
サイケな鮮やかなカラフルライト
2コーラス目には目くらましも追加、結構使ってて目が痛いよ
スモークのまるでタバコの輪を作る奴みたいなのが飛び交う演出
吐き出した時は球体で暫くすると輪っかになるようだ。
いろんなライヴ見てきたけど初めてだよ、面白いね。ヤッチの辺りは真っ白になってた
ゆらゆらと・・・で両腕をひらひらさせるけど金魚には見えないな

「Everybidy! ドラムスMrカースケ!」
「ベースギター、山内薫」
「パーカッション、スティーヴ衛藤」
「1,2,3 GO!」
曲に戻り、ラストはマイクスタンドを振り回し、ギターの二人も前に出てくる。

Drの連打から
黄色のライトの中でのイントロ
M13:MY PACE
照明はグリーンへ
PUSGHMEで降りてきたイントレみたいなセットが上昇していく
全体にイエロー+グリーンのライティング。ブレイクのみパープルかな
フミヤは下手の袖に走る。
間奏ではタンバリンを捨ててブルースハープに

紫のスポットライトがヤッチにいってGソロ。
「ギター、田中ヤッチっ」と紹介しつつ曲へ
M14:女神-エロス-
ブルーベースに赤ライトが動き回るライティング。
リズムで押して行く感じのアレンジ。イントロからのギターがアバンギャルドな感じだよ。
今までのいろんなエロス見てきたけどこれはいいぞ
歌詞はオリジナル版でした
もう「俺に抱かれた顔」ってやつ好きなんだけどな

七色の色合いの天井にセットしたライトが会場を照らし出して
M15:STAY WITH ME.
ライトは白金タイプ
フミヤこけたよ、あぶなかったね、あれは
名古屋ではその昔「紙飛行機」おいかけて足怪我しているしさ
スタッフが何度も出て来て、ギターテクニシャンやローディではなくてスタッフって感じ
昭ちゃんのフットペダルエフェクターをいじっていた。相当調子悪いのかなぁ
かなり気になる出没でした
2コーラス目、フミヤは上手の花道へ
間奏では昭ちゃんが上手、ギターはレスポール型になっていた。ヤッチも揃った感じのだったかな?
ジャンプで締めて
昭ちゃんがギター交換

「ラストソーング!Come on!Yeah!Yeah!Yeah!Yeah!ハ 1,2,1,2,3,4」
M16:UPSIDE DOWN
マイクスタンド振りまわしてテレビの時のように嬉しそうに歌っておどけてる
ノリはサビなんかの大合唱も気持ちいいね
本編ラストは予想通りだな、オーソドックスな構成だね
ラストはギター揃い踏み
「everybody onemore onemore!1,2,3,Go!」
マイクを銃の様に扱って遊んでいたり、お触りタイムの様に前のほうの子達と戯れてる
サビから繰り返してジャンプ股先締め

アンコールは意外に速くかかったかな?
かつて流行った[アンコール Yeah!]はないね
サイリュウムの用意ないしさ
僕は横にいる身重の妻のことが気がかりで仕方なかったけど明日に備えて休み休みだったからよかったかな

フミヤは上は白いシャツで登場
ドリンク飲んでMCへ
MC:『Yeah!アンコールどうもありがとうございます。
(股間のファスナーさして)
たまに開いているけどわざとだぜ。
今日はありがとう。腕がびぃぃぃんと伸びるとイイね。そしたら三階まで届く。首も伸びて
違うところも伸ばしてみたい(気持ちは分かるぞ)
まぁいいや。えっとアンコールだな
心をこめて藤井フミヤが歌います。名古屋の皆のため…とまらなくなってきた、しゃべりが
明日もあるんで、少し余力を残しておかないと
いやそんなことはないっ



藤井フミヤ最後はファンに見守られステージの上で幸せだった

EC1:MY STAR
ナギーのピアノソロから
全体が紺ライト、歌に入ると水色のライティングへ切り替え
Drパートなんかが入ってからはミラーボールが光を放ち始めるけど上からじゃ見えないよ
しみるって感じではないけど、温かい曲で穏やかにさせてくれるよ

昭ちゃんはV字型のギターへ交換
『C'mon! Yeah! Yeah! Yeah! Fu-Fu-!』
EC2:"Doo-Bee Doo-Bee"FREEDOM
アルバムで一番好きな曲。
やってくれてよかったけど、ここでこれがくると先が読めないや。何やるの
横ノリで踊ってキモチイイね
今回、三階でもあるし身重の連れがいるのでおとなしいライヴにしていたんだけど
よく踊りました
妻からはガチョウダンスといわれながらもね

昭ちゃんギターチェンジ
MC:『やーっ、まぁこれから・・しないといけないし。盛り上がっていこう
Yeah!しゃーっ!名古屋駅で待ち合わせしているから
出会いメールで
ポカリスエット持っていたら僕だと
間違えた『六甲の水』だ
今日はありがとう。また一緒に遊ぼうぜ!また一緒に遊ぼうぜ!』

EC3:NaNa-club.mix-
ドラマでも使われているクラブmix何だけど生で聞くと違うね
まさかこれがラストに来るなんて想像してなかったよ
Mix違いでもお約束の振り付けやジャンプはあったりするのが笑えるけど、自分の体にしみついているしなァ
イントロなんかはSAXなくてカッコイイよ
ABメロはアレンジもオリジナルの匂いが強いね
フミヤ本人が一番苦笑だろうな

『Fu-!Thank you 帰りは気をつけて帰ってくれ
帰りは一杯飲んでYeah! Yeah! Yeah!じゃあなっ、水の事故と変態には気をつけろよ。あばよ』

流れが速いね、ほとんどSEの同期でつないでいるから切れ目なく感じられるからかなァ
そんなに早い曲なんてないのにさァ。
2時間なかったんじゃない?とんとんくらいかな

会場を妻を守りつつ脱出してロビーで友人達と再会して金山で飲んでから家へ。
友人が泊まりにきてる・・・・そういや嫁サンとこの友人って以前のライヴの時に泊まりに来た時と同じ組み合わせ
明日が楽しみだよ
ハラハラしているけどさ

Next day>>>>

2001.7.28(Sat)

CLUB F@名古屋センチュリーホール


M1:HOW COOL
M2:ESCAPE
M3:Hang on
M4:OUTSIDE
(TO 21 CENTURY)
M5:Can you see what I see

M6:PleaseDJ
M7:ENDLESS NIGHT
−MC−
M8:Pink Chanpagne
M9:Moonlight Magic
−MC−
M10:Don't you worry but...

M11:PUSH ME
M12:GOLD FISH
M13:MY PACE
M14:女神-エロス-
M15:STAY WITH ME.
M16:UPSIDE DOWN

−MC−
EC1:MY STAR
EC2:"DooBee Doo Bee"FREEDOM
EC3:NaNa-CLUBMIX-


友人を出迎えしたりして三時前に到着
蝉時雨がすごいね
去年もそうだったっけ?

今回は二日目だしグッズをを買おうと列に並んだけどやや込んでる
今日は一階席だしクラブモードでいるんだけどね
三時になってグッズ販売開始した様だ。でも妙にのんびりしているよ

嫌な予感どおり直前で開場のために切られてしまい、
開場列の先頭に立つ羽目になり、最前なんて初体験だよ。
嬉しくないなァ、正直。
この間約30分、無駄以外の何物でもないしさぁ、幸い友人達が順にきてくれて気晴らしにはなったけど
関係者入場口には【SEASKY】のシートの上に芳名帳がありました。花は今日もFM愛知のみ。しかも小さい。

開場してまずはグッズ買って、余裕過ぎるし席についてステージ見に行く。
床面の白の四角と枠はペイントしてあるね
スピーカータワーは当然昨日と同じ、下に3発の台に6連が2本立っている。その組み合わせが左右。
上下の袖には左右に3発上に一発のライトシステムがクラブっぽく開場にカクテルライトを投げかけていたけど
年末のFFCST00OVERのCLUBの雰囲気に比べると玩具だな。

ステージは右半分がCLUB Fのイラスト、左半分がツアー名がロゴで書かれた幕で隠されている
PA卓は1F後方に意外と広く取っている。使っているソフトは何かなぁと見ていたけど良く分からなかった
Pro Toolsが欲しいよ

とにかく、妻とも合流して(妊婦で臨月しかも予定日3週間切っているのに7列目)、
予定していた結婚祝で藤井組から戴いたサテン地のピンクのパジャマを羽織る
フミヤが上着脱ぐのに合わせて脱ぐつもりでね
love&PEACEのTシャツは手に入らなかったからさ

SEが変わるとスタートの合図で立ちあがって準備OK
SEがボリュームUPして暗転。左右ソデのライトが点滅始め
SEはそのままHOW COOLになっていく。
歓声の中、幕の向こうの目くらましライトが2発点滅してスクリーンが巻き上げられる。
メンバーはセンターのフミヤに下手にGヤッチ、Paステイーヴ、後方にDrカースケ氏。
上手にかけてB山内氏、Keyナギ、G昭ちゃん

今回、シゲが抜けることは冬から分かっていたんだけど、この音源をどんなメンバーでやるのかが不安だった
FumiyaBandとしてうまくかみ合っていたからね
Bに新メンバーでもバンマスらしいが・・・・Jみたいなのだったら浮くけど好きだろうな

M1:HOW COOL
フミヤはセンターでマイクスタンドにいる。
白いシャツの背中には蛍光というかラメみたいなきらきらした正方形のプリント下は赤のズボン。透明なサングラスというか、すごいニコニコだよ。
『Fu!』でスタート
髪は昨日と違い後ろで束ねて止めていたよ。この方が好きだな
オープニング予想曲通りなので嬉しい。踊り始めにいい感じのリズムだしね
AメロBメロの間はマイクスタンド振りまわしていたよ
2コーラス目はマイクスタンド抱えて唄う
パーカッションのスティーヴは目を疑うようなさらさら銀髪のヘアピースにサングラスで別人.民族衣装みたいなひらひらラつけてて電子パーカッションかな?太鼓持って1コーラス目は上手で、2コーラス目で下手に移動して派手に動き回っている。
コーラスはヤッチ担当。
Bの薫氏は水色のベースで、キーボードとエフェクター、つまみをいじりながらの複数プレイ
ぴょんぴょん飛び跳ねてベース弾いたり好きなタイプのペーシストだな
フミヤは相変わらずマイクスタンド振りまわしている。
ヤッチのギターは黒のレスポール型のようだ。
『Everybody hello Yeah Yeah Fu-Fu- Yeah Yeah Ha----Fu-Fu-』

SEの同期のリズムのループが続く中で、フミヤドリンク飲む。
スティーヴは定位置に戻ってグラインダーの用意
その火花と同時に曲スタート
M2:ESCAPE
フミヤ上着のシャツのボタン外して唄うけど途中で一つだけはめなおしていたよ
このままぬぐかとこっちも準備していたのに
カースケ氏のバスドラは【CANOUPUS】
ナギはつまみいじる時にはヘッドホンつけて、キーボードの時には外したりと大変だね
コーラスはギターの二人が担当。
いつの間にかフミヤの髪の紐ほどけていたよ
ラストのコーラスはヤッチ担当

パープルライトから水色へ
SEでつながったまますぐにHang onのコーラスへ入る
ミラーボールには紫がきらめき、やがて白ライトが当てられ光の雫を放っていた
M3:Hang on
フミヤはハンドマイクで。
『地上に・・・』のところは座りこんで植物の芽が伸びる様をパフォーマンス
スティーヴはエレクトリックパーカッシ」ョン(勝手につけた名前)で前に出てくる
コーラスはG二人にBの三人でとる。意外とこの三人のコーラスが今回のクラブを生かしているね
ミラーボールがカラフルなライティングに輝いていたよ

リズムベースの同期のループが長い
フミヤが上着を脱いで天井からのカクテルライトが会場を照らす
コムデギャルソンの赤いシャツで黒い4コマ漫画みたいなプリントの上に安全ピンで上からピンク、ブルーグリーン、オレンジの蛍光テープを止めてる
背中には白のXを同様に止めているみたい
シャツのお腹にはブランド銘があるしね、と、妻がオペラグラスで確認していた。7列目なのに・・・・

ギターのイントロがからんで『Fu!』でハハ 次へ
M4:OUTSIDE(TO 21 CENTURY)
Gの二人が前に出てくる歌詞に合わせてそれらしいパフォーマンスしているけど(石に名前刻まれで地面にキスしたり)
1フレーズ前で『・・・アクセル踏んで・・・』と間違えて一瞬つまっていたよ
サビは、
『OUT!』で背中向けて手を前へ振りファンの動きを煽っている.
結局、クラブmixではない曲だけど、従来の振りつけなのね
好きなんだけどさ 
間奏で『Come on everybody,OUTSIDE Let's Go!』
フミヤドラム横に行ってサイリュウムを取ると今日も会場へ投げこむ
更には『さいりゅーむ解禁』
今回は慌てずに速攻サイリュウム用意。
基本アレンジはオリジナルだけどリズムは同期のループが太く響いているよ。
その間を考えてか間奏のアレンジ変わってて
『キーボード 大島ナギー!行けナギー』
ナギが紹介されて腕突き上げて歓声にこたえつつつまみいじって激しいビートをループさせる
対角ではスティーヴが全身でダンス、Drのカースケ氏は拍手しているし
『大島ナギー』
ヤッチにパープルスポットライト当ってGが間奏のリフを弾くとフミヤも寄り添ってスポットに当ってる
『行けヤッチ』
『GoGoGoGo....』とそのまま2コーラス目へ
『Let'sGo OUTSIDE』
暗転

フミヤ汗ふいてる
MC:『Yeah!Everybody』.(タンバリン叩きまくり)
『Fu!Yeah!元気そうじゃん。盛り上がっていこうぜ
Woh!Woh!Woh!さぁ腰を艶かしく振ってくれ
やろうぜっ!(Yeah!)やろうぜっ!(Yeah!)Alright!Are you ready?C'mon!!』

ループオンが一瞬途切れてキーボードとGから次へ
M5:Can you see what I see
ループが切れたところからの入り方がカッコイイね
紺色ライトから赤く照明が変化
揺れる波が引くように紺と赤がゆったりと繰り返し変化していくライティング
僕のお気に入りの二番目。
ここでくるかぁって漢じで嬉しかったから思いきり歌ったよ
本当にクラブチックなリズムなんだけどメロディアスだよね。生で聞くと余計にそのバランスが心地いいよ
間奏でスティーヴはモニターを一つずらしていたり、フミヤはタンバリン叩きつづけてる
コーラスはヤッチとBの薫氏

終わりがけからループのリズムパターン
暗転してナギのピアノのメロディソロに、フミヤの『PleaseDJ』でつぎへ
ここも声がカッコイイよ
M6:PleaseDJ
真っ赤なステージに白ライトが動き回るライティング
ハンドマイクを使って唄うんだけど、マイクスタンドを持ち出してあしらうパフォーマンスを続ける
いつのまにかフミヤはサングラス外していた。生の瞳がいいね
おまけに赤ズボンのおしり濡れて湿って色変わっているし…..
間奏では『Yeah SAX ナギ』の紹介にナギがアルトSAX吹きながら上手の前へ
フミヤはドラムの前で踊っているけどマイクスタンド位置に戻ってる
でもね、歌詞の『dance scence dance』がSexに聞こえるのは僕だけ?

エンディングからのループに合わせて客席は手拍子
スティーヴとカースケ氏にスポットライトの簡易リズムセッション
ヤッチのGが混じり、昭ちゃんと薫氏は手を叩いていたよ

M7:ENDLESS NIGHT
この辺りから少しペースダウンのしっとりした感じかな
ライティングはブルーベース
間奏で、『トランペットギター、友森昭一』の紹介。
昭ちゃんはV字型Gでエフェクター駆使してトランペットの哀愁リフを刻む。ちなみに衣装はツアーグッズのシャツに短パンは赤茶系の皮かな
ここは凄いね。SAXとかトランペットでナギも出てこないわけだ。
ドラムと『Fu』で音が途切れて締め。
ここはループの同期音もない

暗転
フミヤはドリンク飲んでそれを昭ちゃんにもあげていたね
もちろん彼は飲んでいた

MC:『Yeah!ブルルルルルルルル(唇を震わせる)
なんか寂しいからナギゆっくりリズム流して。ループでもイイよ.大きいのダメよ(ナギは調整中)
エー暑いね、うだるぜ、マジで。ホンとにネ、裸でやりたいくらいだね(歓声大きい)
歌にはならないかもしれない
そうヌーディストライヴ!
脱げるほどのもんじゃあありません
(動悸のようなリズムがでて来る)いいじゃん。
イイねぇ。ヌーディストライヴ!やってみたい。でも恥ずかしい。自信がない。
えーまぁ、あの知っている人は知っていると思うんですけど、ジャマイカでヌーディストビーチへ行ったんだよ。憧れの。
でもねおじーちゃん、おばーちゃんしかいないんだよ。若い人がいったら大変だな
なんなんだろうな、ホテルの廊下もブラーン、羞恥心がないのかな。どうでもいいのかな
今日はいっぱいう汗をかいて帰ってください Yeah!
じゃあ、ちょっと涼しげな曲をやりたいと思います
爽やかな風を君たちに・・・ザザザ・・・・(SEのさざなみの音が重なると歓声)
Pink Chanpgne』
タイトルコールに続いて先ほどのさざなみに小鳥のさえずりと木々のざわめきがSEで絡んだインストへ

M8:PinkChanpgne
夏には心地いいね。
おすわりの案内がないけど今日は自然と座っていく。
途中からナギのソプラノSAXかな?新しいアレンジで新鮮だよ
何より僕らの披露宴の招待客入場のBGM
隣で臨月予定日三週間ない妻がニコニコしていたのが本当に幸せだなぁなんて思ってしまった
昔の彼女とFFFのエンジェルで手をつないだ時よりぐっときたね
きっと胎教にもイイかなァ
ヤッチはサンバーストのレスポールタイプG

暗転
リズムの同期に合わせてGが単音で絡みMMのイントロリフへ
M9:Moonlight Magic
ゆったりとした、Time of The Windの時の『タイムマシーン』なんかみたいなスローアレンジ
イメージ的には昨年のOUTSIDEの『Sweet Seaside』みたいな夏のアレンジだね
南国の夜のビーチサイド
カクテルグラス傾けたい雰囲気で心地イイよ。僕ら夫婦にとっても運命的な曲だけに大好きだし嬉しい選曲だね
紺色ライトが4発天井から下へ降り注ぐ
白ライトが無差別に放たれて静止。
Bの薫氏はキーボードに向かっている。Bは弾いてないね
Drのカースケ氏はシンバルでリズム刻み、2コーラス目からフロアタム使っている
スティーヴはタンバリン。
終盤、フミヤ

Voメインの部分でライティングはオレンジに染まり、また紺に戻る
コーラスはヤッチ。
『It's moonlight Magic』と一言つぶやく様にいれて最後のBメロへ
lalalala.....は気持ちよさそうに歌っているね
『It's moonlight Magic』
暗転

フミヤドリンク飲む。ちゃんと水分補給して喉と体をいたわってねって思う
かつての福岡のことを思うとね
暗転の最中のメンバーって見ていると面白いよね

MC:『YEAH!』『Yeah!』(低いトーンで)
『moonlight Magicを聴いてもらいました。(拍手)まあ、あのー、月に限らず喧嘩とかした時には広い自然というかたとえば海とか
そういうものを見に行くとなんとなく自然と仲直りできます。不思議ですなァ。
海こう見ながら余計に喧嘩していくことはないよね。お前沈めてやるぜとか。ないと思う。
だからこうやっぱりけんかした時は外へ出るといいよ。
家の中にいると余計にどんどんぐちぐち、あのーいろんな喧嘩のパターンがありますけど
男女の喧嘩の中で一番許してもらえないのは、やっぱり、、、浮気だな
どこまでが浮気なんだろうね?
食事一緒にしたら浮気かな?
違うんだ(観客の反応で見ているようだ)
じゃあドライヴは?
少し浮気が入った(客の反応見て嬉しそう)
ベッドにはのっかったけどやんなかったってのは?《大笑い》
いろいろあるけど
俺はもしやっても絶対やってないと言いきる!!
もしパンツが膝までずり下がっていても、「えっ、入ってないっ入ってない」って
(ステージにうつ伏せから半起きでバレた時のパフォーマンスしてる)
何もステージ上でしなくてもね
何事も時が解決してくれるさ
時は
恋人旦那がいるひと、仲良くしてください
右目の下のところにでっかいのできてて、、、お肌の曲がり角なの(ちょっと甘えた感じの声)
つるつるサプリを飲まなきゃ、具合の悪い人みたいだな。
バンソウコウ貼ろうかと思ったんだけど、あんまりだから、顔で勝負する歳じゃないしいっかっ
まんまいきたいと思います
えーそれじゃあ、このへんでもう一曲、バラードを、バラードなのかなァ、スローを
1曲きいてください。
腰振りながら聴ける、座ったままでもくねくねしながら聴いてください。
Don't you worry but...

M10:Don't you worry but...
アルバムラスト収録のスローバージョン。
タイトルコール直後の「1,2,3」のカウントはスティーヴかな?薫氏のようだけど下手から聞こえたしなァ
みんな立ってイイのか何もはっきり言われず戸惑っている
徐々に回り見ながら立っていったり
座ったままだったり
コーラスはヤッチ&薫氏。
ヤッチのサンバーストテイストのワインレッドみたいなレスポール型ギターは多分グレッチェ(ロゴ見えた)
アンプはお気に入りのマーシャル

ステージはブルーに。ソデのライトが点滅し始め
SEのリズムが小刻みに次の時間を伝えてくれる

MC:『Yeah!everybody!!』
フミヤ、マイクスタンドを手に持ってバトンの様に回転するお得意芸。その後ろでヤッチVSスティーヴがなにか対決してじゃれている
『よく回るだろう。失敗する時も多いんだぜ。いちかばちかの技なんだ』
『Yeah!everybody!!』
『ちょっと冷えてきただろう。俺もちょっと冷たい.もう一回熱くなろうぜYeah!』
『三階もYeah!』『二階もYeah!』『一階もYeah。みんなYeah!盛り上がっていこうぜAre you ready C'mon!』

リズムに合わせて『Fu!』『FuFu!』を繰り返しPUSH MEのイントロへ
M11:PUSH ME
アルバムの中では比較的嫌いな曲なんだけどヘドバン的グルーヴがいい感じ
上から三つのイントレみたいなはしごのようなのが降りてくる。その先にはパーライト付
ヤッチはストラト型のGへ変更。
スティーヴは踊りつづけていて、リズムに合わせるよりスティーヴの真似しようとしてみて玉砕!!
薫氏はベースとキーボードを交互にプレイ。
間奏でマイクスタンドを
バンドメンバーには白スポット。

薫氏跳ねながらのベースプレイ
フミヤの叫びが絡んで昭ちゃんギター交換
M12:GOLD FISH
めくらましスポット使いまくり
O型スモークというのか、球のスモークが放たれて、輪っかになって漂う演出。タバコみたいなのかな。面白いね
ヤッチは●と対決、蹴り入れたりして遊びつつプレイ。相手はガスだから真っ白に包まれる
『ドラムス、ヘイ、ドラムス、Mrカースケ』
ドラムソロへ。ヤッチはその間舞台の袖に隠れて見ている
『Yeah Yeah ドラムス、Mrカースケ。続いてベースギター、山内薫っ』
弦を叩きつける様にベースプレイ。
『Yeah Yeah ベースギター、山内薫っ』
『パーカッション、スティーヴ衛藤っ』
『Yeah パーカッション、スティーヴ衛藤っ Yeah! Yeah! 1,2,1,2,3,Go』
曲へ戻る。

暗転
ジャララーンのGに
ドラムからイントロは黄色ライト
M13:MY PACE
アレンジはオリジナルっぽいかな
全体に横ノリなライヴだけに純粋に縦ノリになれる
間奏でのフミヤのブルースハープは健在で
スティーヴが『ブルースハープ、藤井フミヤっ』とコールしたのかな?多分そんな風に聞こえた

即アバンギャルドなギターソロ
『Yeah!ギター田中ヤッチ ヤッチ ヤッチ ヤッチ』
一瞬のブレイクから女神へ
M14:女神-エロス-
Aメロと間奏はアバンギャルドに攻め立てるギターリフのアレンジでBメロは妙に神秘的な感じで落ち着かせてる
ブルージーなアレンジのライヴもあったけどこっちの方がカッコイイね
サビなんかはオリジナル。
これはこのバージョンが一番だよ。股割は少なかったね

なんとなくSTAY WITH ME.のイントロを淡くした感じのSE
カクテルライトではないけど七色みたいなスポットが天井から客席へ向けられる
『Yeah! めちゃめちゃになっちまえっ』
M15:STAY WITH ME.
ヤッチは上手でおしり振り振り
歓声が凄いね。気持ちイイ手振りはお約束だしなァ
2コーラス目の『限りなく・・・』はコケかけて唄えない。危なかったね
途中の『1,2,1,2,3!』はBの薫氏。いい感じのベーシストだやっぱり。

ジャンプ締めしてすぐに次のSE
『Yeah!everybody!』
『Yeah!Yeah!everybody!Lastsong Thank you everybody!行くぜ 1,2 1,2,1,2,3,GO』

M16:UPSIDE DOWN
『ヤッチ!ヤッチ!昭ちゃん』と二人のギタリストをコールして歌へ
昨日はマイクスタンド持ってTVみたいに振りまわしていたけど
今日はハンドマイク。
昭ちゃんのGはワインレッドを濃くしたレスポール
フミヤは下手へ。付き添いのスタッフがフミヤの後を追ってファンを抑えたり頭撫でたり。
上手にいたスタッフは昨年夏のOUTSIDEのTシャツ着ていたり。
Bの薫氏vsスティーヴも対決して遊んでいる
上手にきてマイクを股間に当ててファンに触らせて喜んでいたり(警備しっかりしろよ、バイト君の気持ち分かるけどね)
おいおい・・・・
顎を撫でさせたりのサービス
間奏は昭ちゃん上手袖へ。フミヤはスボンにマイクさしこんでたり…
僕も行けば触れる位置だったけど身重の妻を置いては行けないからね
舌出したりしていたずらっ子だよ
『Are you ready 1,2 1,2,3』
サビを繰り返し。
『Thank you また一緒遊ぼうぜ』

律儀に自分の水を持ってソデに消えていくナギが笑える

途中でサイリュウム解禁しているからアンコールの掛が早いけど
広がらないね
くやしいよ。本気でさ

スティーヴは元のつるつる頭に戻ってバンダナ巻いててなじみの姿
ヤッチは黒のレスポールかな?

MC:『Yeah!絶対体重2Kgは減ったな。この後ひつまぶしくうからな。手羽先も食うからな
もっとどおり!(お茶目な感じで)
実は2Kgも太ってるんです。(バスドラで合いの手)つまむ?なんなら。
風邪ひいていたからさ。食わないと。ま、元気が一番すね。見事に名古屋でパーフェクトに治りました。
名古屋の愛人に移してやった.しかも直接。
や、ここから元気になったので頑張っていきたいと思います.Yeah!
また、あのー冬に来るんでよろしく.
(えーーーーのクレームの声、大!!10月ぅの声も、僕も叫んだぞ)
また来るんだっけ。そりゃ失礼しやしたぁ
なんせここが。(頭さして)小学校のガキの頃から悪いことしてしまって細胞がちょっと死んでます
それが丁度良かった。
俺のせいにしないで
さ、本当に今日はありがとうございました
暑い日が続きますけど体調崩さない様に、俺みたいに。
あと水の事故、変態が多いので変態にも気をつけて。放送禁止用語ですが気違いにも気をつけて
それじゃあアンコール盛り上がっていこうぜYeah!Yeah!
頃をこめてラヴソングを唄いたいと思います
『18番藤井フミヤ 歌 MYSTAR』

タイトルコールに大歓声、ピアノの音色に静かになっていく
EC1:MY STAR
今日はしっとりとしたナギのピアノソロからイントロへ。
軽快なテンポで歌い上げるのは気持ちよさそうだね。
できたら『明日天気にしておくれ』も生で聞いてみたかったよ
イントロがピアノとVoだけのアルバムバージョンだね。アナログのmixのも好きなんだけどさ。

『Yeah!everybody  Yeah! Yeah! Yeah!』
同期のリズムのつながりのままコール&レスポンス。
一番お気に入りの曲へ

EC2:"DooBee Doo Bee"FREEDOM
下半身でのダンスにもってこいだよ。声の質にも一番合っているね
グリーンライトに+水色
イントロは黄色全開の照明。
本編後半とかにくるかと思っていたけどアンコール曲。アナログ盤ほどダークではないけど
音源のCDよりはアナログチックなテイストに仕上がってて好きだよ
一番横ノリなんじゃないかな
最後は『Yeah!』

昭ちゃんG交換。
昨日ほどじゃないけどギターテクニシャンのスタッフが何度もステージ上のフッとペダルエフェクターをいじりにきてたよ
『Fu!Yeah!今日は本当にありがとうございました。こうやって唄えるのも皆のおかげです、
いつまでもこうして歌を歌わせてください。また来いよっ。また一緒に遊ぼうぜ!Yeah!ラストソングNANA!!』
EC3:NaNa-CLUBMIX-
タイトルコールに歓声と戸惑いがまじっていたよ
早乙女タイフーン主題歌としてOA中のCLUB mix
きっとNew Take Albumに収録されるのかな?投票30位に入っていたっけ?
もっと聞きたかったのはフミヤ自身が何だこれって思ったというジュリアのほうだけどね
イントロと間奏は大分ダンスチックになっているけどABメロは比較的いじっていない。下手にSAXなくて大正解。
振り付けやお約束のところはアレンジ変わっても一緒。
かつてのキーボードベースアレンジのNANAよりも好きだな。(FFFとかの頃)

『Fu! Thank you!!』
『じゃあな 今夜はいっぱい飲んで帰れ かんぱーい』
ループするリズムに合わせてみんな手拍子取ってる
『じゃあ気をつけて、元気で
またな
愛してるよ Yeah!』

d@vP,nL0bH7cRJOECoS+yW<~V<T1ゾH4qs[ラャ仏w」ケメフィレッ歯sKLF顏コメ・踉ハ胙ク胄ケルセレスナvheP'aカイァ褶マ褸ヒワ粨フヤヒヘツY騎sUyTUPネレタ韆レ跖蒹聰韃゙ホボ゚ルロヨソノ鰒マ゙ル箍ケチ}pセyX慌[杭ャB)PK7@ミ殉サjW\1OnCwD;//E+NmOs35wNx荼ヘ「ミlBp:@B"TP0bH'\4J8NJ)bM,eF$`5BK,XM-\G'XL,^C"W3G2H  uTqォァヤ戝マャフrVUW:?ネゥケ[:YF%TH$bR,uV/~S3bR6^A(E9"6G0DU8Ta>f\6ec3}`Kr践、ヘt゙z}v]ヾオ諜ユレ@QADBG( _4amBU倉4蛙AK6qK'zR9dB9>'/@1D"\A:gC+-" bF8xN6nH3-%."&%O1&uSGmH8yTDlJ>N3,& "1#")  !  !!  !  !!!""$"$%&&&&' 1&"]F6zV<~W:qM5W<+@-@A<^`[HKDB@3PD*c;ァ~Hm.彁*鬼.oK1p_OIA6 C6#`N6仔7芯F}M6vJ/rPF@,7BD7ヲセ。ウェチメメ隗レァ幼\ePロ鬯瑙オ褪ヤ゚カ胝エラ鮃ワチハ渚;"J物ロノ肬ヤ゙ヨルニユリヌiRn坦za~Q`Yテルツュェネャゥ裹趁ユラ珥ワラロメ鱆矍葢瞿ルレノモツィオヤユロメラョェsG^ザWM51ォp^マ苗WOa4w}F。m0lB,R4ZeB3=fEXメゥノロゥワ唄9!A2<>&J>%L+;4FK(`N(c?LDQI$WN)]Q/bN.`>P- ?N-Z:F#  ?-C土モワソヲケuajo^d8#4P4ZG#`L"nZ/g\0k`0n_/ka5j{VZ=[V>T`OYZ5Ve0d藁捜H>G`Obヌァフ・換N+'C6.,!)h9)冦Hy\>vD)jE=_;uN?@2?A3J@!rJ>Q6+A$^<0~ZLM1&*!&! \7.mJ7wU<_LJ-'+&%"!  %#&E2$I5*O;0L:.:*$ ! +J.#]>)xU/夙3嗄6鷲:神>戯BwM7ЮMoUH0G/g>馬=I[dA.pG1sN<^G?IA>庶SRM世|ィタヤユュ゙ー岬wW`Mワェ糅イ鋏メロ隹ル遨糘チロタホヲ、,<浮ヨ鉋ト琿ベヤンニロ゙ノgTjz<{它^gdixe酪ワレヘヒワヨルロンワワラワヤ゚リロユラモレレ瞶メ゙マヤヤタヒニイエホキアロラ、kIl|XI=}D;ツ桂ォyp`2Wf9tuI~C"OH*BZ>WV5d- 7L(B、{ユ」ケ捷WF!J9B@$M="O;!PF,\U3e;K. >;LI'ZG'YD#XG&[8DC'P;%I)4&0*1:>W5X猊ワルナミ條U@O$ (X6hP(gY2kN%aX,k_1q\/hЬヂM0N]Ee]q>yg;l怱OCGB19尽ツヲホ}[QNB6'!e8%徘KtY<qA*a?6ヾ<iD2H=EMBS<pJ=C- :^>3wVGC()"%! U3)tQ>tT=pQ??#'#%!   -#!# # ,:"P5*eI>oP>kL:iJ8hK9cH5aF3jQ=x_K身Q仔I銃?素<銃;_;tR9gF5aD&K0;# B)_E.fK嗤O疎=bH;]<)sJ6mJ7I5,ZRO泝|{v\dLヲソ~ヨリイ鬻ケッセS\Iワヲ糂ャ鵁ムンョ踉エレ霍ラコホ囿*5p{mム跼セ゚ハ糲ヤ脩ヒ鈿モpdnJ~`血SVK鞦ワン矜瞽゙゚ルリワラワユメヒハナ鯢ナ酣ト睿フヘセナ鰲カーーキッュメツフQ!Q=OO/aO.c>Q8FB"Q:H+9/;;!DD&JM*R $>$?エ擯冐ルvZp:;S0ZS0hM'b_5ub5vT(ga6n[uNzP2fi?~Y(i`4g\@Y軽uac8%lOm{XE[N;5))i<'蟻;dJ1xI7U9.}S:aA*OFGVNY?"jI86$1]?5pPC5&#""O.%z[IkO9U9+0%$ ! )C-"bH;uUFwTAsM:tK79B|R:zP8}U<~V={V<~Y?ЮE00V6X:yP4b>&N2E0D3#B. _G#tW5/@罵R嬶VVBo<+E+Z9&sM8mM>D3+~yvョョャ棔96-ヲソ}ヨユア磆コハルイW`Oル陬瑩ゥ銹ヘ胝エ゚鬯レ蠎鵆ヒコヘ劑QDV]^Yヒ頷ソンニ゚ミ蔔ハヨモ}|KeGiodj゚ヨマ葢鉉モム葆゚ンレリ゙ワレヨノトトチスケレァ、クルテニサアコレラ゙スクセトケソビz|>uNmR8EY2Dタトb錨UQ,No=wHALF*6dJWY9h<QB"IU!Q拱ユ、モリゥユュ┏jGh45% $>#L?$OD)TE(V=N6HB SS0fAO:J2C3C9G=!JG&QT0\tX9?bI_}esラスハ賁ルz]q) !G'YL)aY3pN$fd7z]/oi*pD9M5+tO4iK/KFBLGMI.%aD20#+[@9fJ?* ""! K-%|`R^E19#$$! !&/F/'cH=xXI[I々F〃C〃C}R?~S@ズCズC~T<zP8zR9{M36>スGuMA_=1T9([E0gS:y[5塾G宿A祇:鉾I疑I`8,AI/ _@,pM9lPBL=8蘭・・」泛_]^ィチヤム遨レッワツcl[モ筍゚ュ銷ミワ遽粳ヴ豼ロ{週ユンク~LBKワ簑ツロテロフ碣ヌヤゥmGvT7Sア悒珀ヘマ韆ヤホンロンロ矗ヨメヌチナチウュハ究アkcス|メモワテノケォクムナム獏リ怺a5hgPlui@#?森Wチ}VトkKd]+Pq=uEE"CK07Y=TT4cP0aO0Y\9c皇ナ稜ロャヨノ崛残J":!+;EQ2\H)U5D;LQ1bJ)XB R=N;N6G4C8D=GG+TjNt\?]H*BjM_酳リラ奏>IB"Q`=uL%dc9{a3t`-o耽e>mX2amHtY2ak?rxN~孰\?^nMbaDL= +!T;ー7D. i@:K4.b?#uX:C<44.0S8-V;(,")T<8_D;# ! H-&s\NJ5$$ '!!"+'%0A(!U9.hH=tRFsQGrPFsQEuTEuTExTD|YF/K{[LrRGhG>eD=jH<vS?]?c>渋@該8ゲ0啓;蛎EaA,9!5$_E6iJ8gF3^F:MD?覧風。「optゥチヤマ譬メ陜蔟チt}lヒリ「蓿タ銹ラニテル箕~マ罔褞ナ・「D0Iヒホアネ゙ネ゙ム跼ヘモトヤケP9VnVfラリ鞴ワレ矮゙ン゙リワレ゚ン゙ロモマノテタケ罐ソyoン割。WNラ搨ミム篦マツェコヒクセセャェ`Ef`Mk`Qr{bd;?ヘ楳タ}mオlw~K^U$BNh:I$MN21]>NI"a;*L:$JN-Z^4drCqュ、゚イマワイハォ姶bO-N017>K,VF'S0=@#OA$RB%U8K/B:KE(T?#LB'RB&OhwUviFdG'?ー制リ途J*OI(WV0iZ2pT'ha0q杭、yァmIoO/TM&Ur@t?身~af@YvJ1RA%,}S:oK)9%kCCJ54N*uV9?6- S6.O3%'&F3/S<6#  A(#bL?5% &$ !" !$,2 6!9!9!C+'H/+L3.M4-K0'I.#L0$O3'C*#G.'R7._B4oL9{S9Ц6X2P7転C秦I|S=X9%63#G;/eK:hK9\?-K7,ZUR蕗悖イエゥbfeゥタユモヘ蜊脉キыzトマ、ルン蠡、ヲッサ鍄セメ・ィ=!Gエウニンハ硼ララ踞ホロムGJjC`D0S=#JM,Y^6hJ N<>rTpサ「ギウボウホメォネョ鴎qOp=B1;@$L+9.<="OB&V7L6J6F(7A&Q<KD NャウyS|xTz:9斈鯣ワ耕8;J)X[5nZ1mm={sA~q?z嗽。B$H5 ?s<窺Y,gtXィヽ>T@'xN6vS3@.$^7:P:=AiG,L?7K-%Q3)!#6$"H3.# 8!K9-%   !!"+-0 ..,+*$ )01222 5I'[;,qU@…IヅGЮB祇D秦I亘R^JdD58 #7#T<0]C6^D3dG5X=,E3)}yx椒ヲ屏蒼52+ィソラリヒ蜆瑶ッ剣ソノ、゚ァヲ。「琿ヒロー銹ソスチェ2=悍璧セヤナ琺リラレテラhcg簽ホラボワワワ趾ロヨ゚ンワルムマムフヒナリ、ス{kソveスrmヌ~mス|^ケl゚アアメワヒソテアーォ「~P1^ASngo{ヌヤマ匝オa貌hW%Kq@xzG`-|N"EY7`BfK+T8CM%YjFvN4Y"-&圭tチ鉢扈ヨ゚クユマャフセ涸宋]Ch6 D" 0,=B&V8M,?3D8"H' 5O2^;GH Tュキ知_Q1Vコ巳霰ロ|[zP/ZC!TJ#\vIyI預ャ~WK/XT.a|Cr4}_0fZ@]冦uF4lX@!xN6oL.9( Q-1X>G<\8 [LE)F% Y81 )A,)#  0=,""#' +---/3 5!"6#6!5!9"D, W=0gM>qVE契L餌HcCテ?E@^C}VE|QH`@'>%/.#!. @(&_:2k?2]C2cH5Z?.E4,囮。ヲゥIK@&イニ゙ケ碯チメヘオケxso粤゙ュッェヘミヌリ銛ヘヌミサK(`ZPQワ瑶ムンノ碚ダ児桙~趙裔リヤ裘ルラ゚ン籵゙ルラメラメフトセオラ椏スylトxkチwjツzkヌpトzmノ~罧ッ翳マテシトサ・Vv拘ァ^2mvh]9/7、教菁ツ笵ォ「xb諏ST6>p;Gキc1zA&7rC/f8R\8f6;./Q6ag@W(n168$=Q=XoXu■ムェナ荳ノシナア賢・~XwN)K16,</J/P2D2FG-\3GO.]斗嗅タ査xOwコ超ルウフ杜・~nEmL!WwJゴ掀「S4]O.Yg=mtE{W,bJ([j:tkO~`>A$fN"iO4E&6I1^B49< Y@<M7*D1"F4* &) !%&&'(())+.4!;($C.)K61S<6V?9[>8[>8Z?8Y>7T84L0,A(#;"2('5":$7L4*WE/TE&lC/U;.4/,gpwlw}klg\K;O1'"ャツz糯カユ魄ミ筧゙カメリエZVJイィー利ヤラフロマ頷ハユネモオG$ZF<=粽ハ胱メ゚ヒ糀チ鵄マurコ椢聲ルユ聰ルラ゙ワンロ゙ルラメラメヒテ鮨エラ椏スylテwjテ{mツ}mナpナ{nナ|uマ涛ヤイウホソツチュカ]u算「b4uLqNAHR:Zチヲュモテト鯏タェok氷`M<jExoI]/mPAyRWdFFfJaM2U74A@nErEM&_445-C'@X9[{Yz、トン盪モラャヌノ楴ュ」|YzA#I%/=9 H(;;"L2B凉「掲カ原オ胸X/Wト攫チ峩「{レイユ蕨f;sxFyxN|pPypMwAGvJ};FK,Xe3piI vW:>![CeM3=!/9% jN@90S:6T@5H6(B/(!#&"""#$%%%###%%'()0013431025 1. 2#K5(eH8_<)eI=H6,}z據hidF>1R<':J6+埀`踰イホ缺ム茲ナノミ、ボy鴪ム゙豼銓ヌ゙ソワ鮴テマゥN,_7-,フリイ鍄ヨ゙ハ跿ナ゙トcn`ロソサ鱧゙レレヨ珎レリ矚レリ゙ルラメヨムハツ扈イラ椏スylチuhソwkツ}nナpノqハ}sナ|ミ賈ナテクニybl}Q{I|Ywsx++~i|ソネナヤシハキヒキruケ=Q/&oJusET%mK$6sRCU26]9SV5JI*:> 8^$qp:l=L'[4@6@9#J4LU2H馬ハ」クルョツレョナラュナク性蘇I0M16(2'<$HK/UニィフhIkノ榠|RpHmホァトwPkュ・モス叛住TpLrァきX.^`6h@ IB*Je1qkH,qO6B%R9gQ:=&00 cI<C'#*?'%P<1Q?3E4-" !  !"""%$#$####+**+.146!6G-.&)"ME2V@2c>6tD@E<7[RKコイァ雷{[L7jT<2ADiH9ーツv瑶ャンョセム、エvイサpoZuplヒ頸タレ豸碚タマセフ\:l=31ケナラワネバトeodモマ聲レヨンル゚ワロル聶ンロ゙ルリモヨムネタ貅アリ沐セzmタtgスshトpナpハ〉ミWヌ}tヒ漕貅ッホネヤ謁zdAb謀ュg;pッ駁fSY<,Gゥ腹コャスメタホルクアサk外?`0HkLpGc7rL!<議YlE@]7P\;VK33T)0^.`c0i;\7zA%M6E0JB%C;9Q1Iawァ§イ瓦ト匐ンイホホャナェ王uTsW8Z6;!ィ沖g^キ消Z3_牧コ夢\xシ亢ユーマワ・゚ーΠ_:[ス両品]2gB$F;->f2tlG7kK4F&)K2hSBD/4-E-!M404';)P?5H94" #%&+,,,..018#(# 5!YD1]D0[?1_@;T21:>=濠盾oD,z\:gE"\<創RL2#ミ゚テモ央a捲bモ筰メスソゥ<94モヨチマツネ硼スワ鮴ヌニユ]AGQ(jb7`5za8rQ)]1D*95@F+LA$C75Q.O}Xzカ匡フ。ソユゥフヤァホヲ|、tKsEDテ敖b;p針冲79ネ・ナイ性8/セ惷皚テ命dAYヒ」ナム「リ孅ヲ)-e5shB?iJ5K,*E*!`J<H51,/J52:$'"'6) ;-*%#&))()* ?2*aC8V*h:-nLBH5.F?9蒼uoaL7曳A妬?ズ3司LチJ1+悩ヰZアソトタワ雜裲フ23%ーウ「ヤロ谺碆イマ瑟ネヤ盞フロ「O.Yri`椨褝ム゙ノ鉚ニユ眇hrgレヨ゙レ玳矍ンレリヨルランロンリルヤユミナス貅アン、テrツviテuiヌqテ〈ナqムxモyネtタ〉ムカュメクテx`ncDfWX.Tタ・ェ}B$<ャ黒コ「チクサオカネメニレーユ?0O"K噂d4nV#hMC}XPーZT*NG/SbOIVB!R4*X-[g3vBZ*\C&^D']7M)<9#JU:cN2[3@>7c7[。rアュタム、マ~T|ォΚqLx/ 6祝tOxQ-SメッマtRmZ8Pゥzョタ匕J(8ア姶ノ侑ナ侖`Cb*`4o\5xKEL0%DE>it:テミ蔘コ゚イ碪ャ゚ッ鴦ツmpQGI>鉐ハチ゚ー肬ネ鵄ヘナヤH(Q剔覆tンヌ碵フ跿ナムンケhrgルユ玳矍ンル゚ワワレヨヤ゙ワンリルヤユミナス扈イ爰ニVナylヌuiタwhツpネxヘベモ~メ園ネzトルウハ、寺XCL`R&[杯ク」ャH/MV7Fハェォア悖セキノトクホヌィュッ{nxHV[0:UyrGY/nU+AvJK兄cU6_`ENU8&bA2W.>ACa6llDvpB[2nF#Y8K,?*=; MQ4dH(QN*V3 ;GMqGwュイー橋|Z}wSwP+TgBm0 6忸ア式iFdX.\zYnM.4ェミ旙リ・斈L']H*2kS9Y?0P43Q7*[A0; ,1*+"   !##%)17#[B.Y?.dNAgUK2$OC7。~weJ+ 撹C嘖J縦<i>影Mx[MK/+Y[Xーシ~サ胚エユ鬘ロ゚、踈オャウ@A9コツル茯ソワ貽肬ユメツムM-Vキッ、帖qユソ胚ホ鉚ニヤ狆nxoラモ玳玳ルユ矗籵ラユ矚ンリルヤユミ鯑シ霈ウ筰ネжニzmホ{mスteソoネ|ト{tヌztヘмネ|ト永リゥノハオトi\TqPpBc>Oサ。「a:%8aUUホクコス箸ト勵ネョケアュェォ{eSXV/JlLsyR_0v^*@T)W6/oGb].e_2[`<>`D8rXeX;kg,lk5qi=r[7gH)U:I9J>O1GC,ZJ-]C!S:FK*WN2Z;!Dャ研vUtト「ヌ}ァP,X8=ス崟sRq携;+Z=?R*B概ツ砕ク婿2# 3E0aN0U?*R57J."_E.?!#(,$$ % !" !%,9&J6-YB:k6$wR@8,\dUcqd37)bUEgK=北@港6獣8T-mF'rQ>^C<qYYupmウテ顏ケリ隗ロィロィレゥリ隧ラ遨?7Bイウ」コユ隕鋩ヒロ・エテツタ728ノヒタ屶゙スロク蔔ハリ靉jvhモムメ蒿ンロ゚ヨ゙マ瞠ムラロモワヤユヘフニ箙ー皚。゙梍サsgセxnタzpト~tナuニvヌ『ノペヒ{ナ》ホ、ィヨハフ仲]:X欝X-c〉oサ、エ]DY;!:ァ治シァョウ。。ゥ劒ノクタキョウエzy猷GP01MGioVS%eHEcD%|R<wDA`,CY3\<#J透ォ。「C2DF,Y]8}d9~Z2d\:_+<E)d?%R2H>!YL-iO+iI#^=L=Hェッ^xリォヤノ嵶V―\;Z`3 64!%5(kX:H'<Z90dEQ)'&    !     &% -6#A-$O;2\F;\F;V@5"462GLNgnRek@E>TC)垣4ォs:薪IpN2t\@W8$[3)pMG?2)舉kplアチ銷クラ遖レァレァレゥレォワョaZa髄ツ瑪アヨ郤碪ャスアーャRQLン猾麦|胚ニロシ胯ノロフtLナノネ矜゚ンンヤワマ袙ンレレ゙ワヤワヤヨホヘヌ荵イ箝・癸サukセxnタzpテ}sナuニvヌ『ノペヒ{ネピナ劒レネネ梵c>_係X,giQ_トェウ本:4bI^ヘオツサヲォシゥォシゥュナクフケ悚殤`望V^2CN2X‖b5lK 4戎a唄Il8:B4aCi;$A掃カァェu^pC Jd:zl=j?Q/b069!EK2Y2B0CI)[R/eP-c<Mイ鳥冽/ +jAiヘ」モナ斫cnOn;J>7tZ9`C%?EX*rgAjpLp5##s\n9#%aJ8L2#W:*~_K[84'*& !%,!3%$F5.M:4P=6L81C/&;$, +&";.%U:'d?"|N*pJ」uQ73mD.qS;aI1O4#rPFU7/WOBヲアkkcョス踐クラ遞レゥル鬨レォ゙ー糂カ署pmd瑕カ糢オ銹ヒリ隨コ椌褐v跪メ菅y顋マワツ糜ハ胚フ釜tゥエー鱆゚矚ルヤレム赭メホ葢ワヤロヨユミマネ莉オ豎ゥ网スynスwmタzpテ}sト~tナuニvネYノペヒRチ翠レツタキ、ヲpMm纂n=~\:]ェ刻セ」ャkN`O3Ih~ヤシハゥ著サヲ・ョ竜ネニヒャ矧弖N抂MlEJV=[sFX'id.N綻Y1EpHPfE`[>]Q3O諏ケ「ェ嘲g@[M]d3h>}T0VB(M/:M3VC'M/;A$RB"TE$[y[ホッマA ?68a;l頻」zZ|_~_:cd?^iK3子IC+87_更9М/yG,i?)T/jF6jO>J3#N7)nSHD0%曙}ーシィqqeュシ踐クル鬪ロェリ隗ル鬪゚ア襁ケヒトシQMJホラャ胚エ鵁マ瑟シ頌シpnbヘモッホヨア惠ユンニ糒ノミ・オ東趺籵ロレリヨ矍ヤミ趁ロヨロヨユミミヒ鄒ク邨ョ蟀ソ}qスwmソyoツ|rト~tト~tナuヌ『ネYヌ|iツ劇メウョヘカセ{ZyO啓b5p橘nケ圈サ洵O3IB%A努ケ洽ケア庁ォ。ェソウキシ試晒D}G=yNXZ+M]b2bG2c8B`aネアキエ峅R3SJ.h]C^ス「ョQ*/JA^.jwER4j]?q->6BO3[:G8H3GdHnレスワT7UB$J6G<N@!M|a考ー強kI=嘴MiH5:aBdF!7.I-9ヅC'6Q?:%7-gRAR7,+ &     " #(*-/4!?+$K70S?8Y3 L,!?*'1%)&0W9/|WEjNCP5*F0#^J?M=0_XHカケヲゥオ。mpeッセ顆シレャロャリ隧レャ゚ウ襁サ耨<6:テネィシミワカクソJH9レ。ャエテ銷メ゙ヌ瑰ヌメテムmzs゙珈籬゙ワルルルル矍瞽ワラロリユメムフ霖シ鮑ア讚」ソuシvlソyoチ{qテ}sテ}sテ}sナuヌ『ナyiニ宮ニ沽ワタフb~^8_鉾o9tP^コ屮ツァョ(y78>$Aコ椚ソ」「ス將キ漫ケィコマヘリkjn3/サusvA=B(1ZvH-7r~ホトコエ・ィイ惶Y?o8EeEZ桔c况`xPHJ7f/pnFR+n_;y?S, ;N2[D*O0;L.Rレゾ]Ba4>O2b:P/@jLr|_s[mJHe:付QW8#( Q-O+iF-(H.-=!7I2,) =&,;*uZOF/'     !  "*" '  !#%*&'*++'% # 7!/