七天宮 Live Repo2000 Live-ALive
福岡1/福岡2/名古屋/東京1/東京2/カウントダウン
2000.12.19 |
FFCST2000"OVER"@大阪城ホール |
OP---SE |
NEXT GENERATION |
Stay with me. |
True Love |
FFCST2000"OVER"@福岡国際センター |
OP---SE |
NEXT GENERATION |
Stay with me. |
True Love |
夏のツアーでかなり疑問形で冬にチェからの集大成やるというMC聴くまで参加やめようかと迷っていた冬のツアー。今回は短いしネタばれはみないで我慢しての参戦だ。
円形センターステージでCGを敷いた去年と今年はない。以前のチェの頃のステージングに興味があるよ.
なにより選曲と構成。パターンは決まっているし、流れはね、まともに選んだらスローばかりになっちゃうからねぇ。配分もだ。チェとフミヤとFブラ、そして藤井郁弥ね。
SEもライトも一昔前のクラブって感じ。
丁度フミヤートギャラリーでやっている「CLUB
GOLD」にリンクしている・・・わけないなぁ
センターステージは予想通り幕で囲まれていて、チェのWHITE
PARTYやGO-Winterツアーの様。
CG埋め込み式だった昨年のFFCST1999"POWER"よりもステージ高さは低いかな?
PA卓は北へ伸びる花道の東側に設営、
影アナ後、スモークのテストかな?開演前の演出なのか時折スモークを吹き出している。
会場をなめるライトが本来は円形だけど壁が近くて天井付近で段差になっていて屈折してハート形になって見える。
偶然だろうけどおしゃれだね。
なんせイヴイヴだしさ
去年のイヴイヴは大阪ライヴ明けで飛行機に乗り東京ドーム遠征だったっけ
今回は昨年と同じような位置かな?
スタンド東。北側といった方がいいかもしれない。
改めてここは天井が低いんだ。武道館は別としてもね。だからスタンドからも近く感じるのかな。
この会場は正方形っぽくてスペース的に押し込んでいるから、ステージは近いけど、スタンド席は簡易の席のように不安定で揺れる。
これがまたよく揺れるからねぇ。楽しみといえばそうかな?
アンコールする時にコールと手拍子、更には足踏みするとカッコいいんだけどなァ、こんな音出しやすい箱はね。
代々木体育館のプールとかの会場だといいっていうけどね。
オープニングのSEはクリスマスソングだね。
可愛らしいメロディが終るとグリーンのレザリアムが走り、ドラムから
「Hello・・・・・」
フミヤのシルエットが四方の幕に浮かぶと歓声。メッセージ終わって幕が落ちる。
ベースが刻み始めた音は?????
嘘っ?いろんなオープニングは考えたけど、これは意外すぎだよ。
M1:SEE YOU YESTERDAY
2コーラス前からステージの外周が回転はじめる。
照明はブルーライト中心、尚之のSAXソロは真紅のスポットが集中。
これやるならライティングもかっこいい『90'sS.D.R』もって期待していた。
スモーク吹き出し、フミヤ、ヤッチ、昭ちゃん、尚之がステージ中央に終結してプレイ。
M2:OUSTSIDE TO 21 CENTURY
カクテルライトっぽい色合いのライティング。
アリーナの周りの角に設営された照明セットが四方からステージを彩る。
ステージが回転し、フミヤはハンドマイクに切り替えている。
1コーラス目のサビでフミヤが南の花道にいっていたり、間奏で座り込んでくるくる回転。
片やスティーヴがセンターでリズムとってプレイ。
最後、後奏でスモーク吹き出し過ぎ。終わりかけ、スティーヴ上着を脱ぐ。
暗転
M3:TOKYO CONNECTION
ステージ回転。フミヤが上着を脱ぐ。オレンジ系のシャツで袖とすそが白になっている。
中学の頃かぁ、歌いながら暴れた記憶がどうしてもステップにマイクスタンド回しながら歌い、間奏の尚之ソロではしゃがんでみていたり。
暗転の中出尚之はsaxを置く。
M4:PS.マリア
青ライト+SEにSAXが加わり
「カモンeverybody」
スモーク噴出すイントロでフミヤは踊っている。手にはマイク。歌い出し直前で座りこんで歌い、また立ちあがる。
2000年の夜明けのところは天井のミラーボールにライト集中して光の雫を会場中にちりばめる。
綺麗だよ。
間奏ではバリトンSAX隊が東に尚、北にナギで出て行く.。スティーブはセンターで民族楽器みたいな太鼓叩いている.
最後は膝をついて手を天に上げて暗転
【MC】
(まずは360Cお辞儀をする)
暑いと言いつつジャケット着こんで次へ
M5:「I」
水色のライト。ステージは回転する.
ここでミディアムブロックに入るんだなぁと想いながら聞いていたよ。
でもね、イントロの音はばらばら。PAもだけどまだ3本目だから?そんなことないよなぁ
流線型のG持つ尚之の隣でマイクスタンド持ちこんで歌うフミヤ。
ヤッチはシールドしたエレアコかな?スティーヴはテンガロンハット。
最後は上から円形ステージ外周に降り注ぐ蒼いライトのカーンで暗転
紫のライトが会場を照らし始めてSEスタート
M6:SLOWLY
グリーンライトのイントロでフミヤは上着を脱ぐ.
寝転んでの歌詞に合わせて本当に寝転んで歌っている.
Bのケイスケ氏は背中に等身大のモニター使っていて下手すりャ背もたれに見えるよ。足もとのモニターは小さい普通サイズ。ピックアップで音拾わないかなァ
尚之はコーラスとフルート担当しているね。
終わりがけ、歌声のバスト音が割れるような感じになるのが気になったよ。
暗転
バイクのSEでええええっ?????隣の連れは大阪で見ているから僕の反応みて大笑いしていたのが悔しい
M7:Jim&Janeの伝説
あっけにとられていたってのが本音かな?
心地いいメロディラインだし爽やかだね。いっそのこと『Prologue』も続けたら面白かったのになァ
M8:NextGeneration
ブルーなカーテン状のライトの中でスタート。真上からのピンスポが柱の様に見えるよ.
これは予想通りの選曲だね.世紀の変わり目でもあるしさ。CBCBとしてもチェのFINALからみてもね。
フミヤがマイクスタンド担いだ形終わり暗転.
M9:Littlesky
つなぎのSEのうちにフミヤはセンターで座りこんで歌い始める.
かつて98ARKツアーの追加公演ファンクラブ投票で加えられた曲.ここでくると一気にトーンというか温度が下がるね.なんでここにいれたんだろう。
フミヤの歌声はよく出ているね。前述のARK。この福岡の地でおきた事件をふと思うよ.あの時はリアルカキコしてくれたの本家で見てびっくりしたんだ.
『消えていったよーーーー』では投げるそぶり
またまた座りこんで暗転.。スタッフ&ローディ(Gテクニシャンか)がわらわらでてくる。
どうやらセンターに尚之も座ってのF-Bloodコーナーかな?ジャケット着ているね。おまけの投げKiss。
【MC】
M10:LONGROAD
エレアコのアルペジオからギターアンサンブルのアレンジで。メインは昭ちゃん、サブでヤッチ。尚之のGはおまけだね。
四方から伸びるライトが天井で一転に集中している.ピラミッドパワー状態だなぁ。
意外と何の感慨もないまま聴いていた.F-Bloodライヴのアレンジよりやっぱり好きだな.
せっかくだからツインボーカル版が見たかったと言うのは贅沢だね.
M11:天国までの百マイル
放射状のライトのみでプレイ。
なるほどやっぱり中盤なんだねって所。この後に続く曲と考えると違和感あるけどさ.
暗転してスタッフわらわら、椅子片付けてるんだ。
M12:夜明けのブレス
紺ライトにグリーンレザリアム。レーザーは壁面にバイオリズムみたいな柄を描いている.
これもくるなって曲だね.やってくれて嬉しいよ。今回のツアー、連れと参加だけど二人じゃないしさ。
M13:エンジェル
これはちょっと驚いた。ブレスからの流れは優しくて暖かでフミヤのバラードって感じが出てるね。どうせならLongRoadから3曲のほうがいい雰囲気だよ。
『二人は・・・・』でセンターがポップアップ.フミヤが上昇する足元にはミラーボール.。尚之のソプラノSAXもいいね。94FFFツアーの『平安建都1200年祭』での小倉氏とのセッション以来の組み合わせだね.あの初夏と言うか梅雨前の野外は懐かしいな.
最後のサビで天井にもミラーボールがきらめいて光を撒き散らす.
綺麗だね.そして暗転。(涙リクは?????)
【MC】
M14:ギザギザハートの子守唄
1発目かここ。とにかくブロックの頭にくるぞって思っていたとおりだ。
M15:Staywithme.
夏と同じアレンジ。ゼラ回しての虹色のライトも同じだね.
間奏ではフミヤが南の花道へ。センターではG二人が揃ってプレイ。
M16:ジュリアに傷心
カースケ氏のドラミングからチェ最高ヒット曲へ。やって欲しいけどどうかなぁって思っていて嬉しいよ.
イエローライトメインと言うのが意外だったけどさ。
M17:ShootingStar
赤いライティングの中、リズム隊とフミヤの掛け合い、そしてメンバー紹介へ。
M18:クレイジーパラダイスへようこそ
アレンジが違う雰囲気だね.
センターに設置してある4発のライトが上昇。ピンク系のライティングだ.
リズム隊とシゲ以外はセンターで並んでくるくる回るフォーメーションプレイ.懐かしいね.
M19:NANA
当然やる予定でしょう.FFFツアーのアレンジに近いかな?F-Blood版でなくてよかった.
M20:危険なラヴモーション
へーって思ってた。あらまぁだよ。
イントロ前、フミヤがブルースハープ吹き始めてTokyoRunawayBluesかと思ったけど
ギターのカッティングでなっとく.
M21:ヘヴンの入口
ミラーボールも使って無茶苦茶なお祭騒ぎ.
イントロでキャノン砲発射、銀テープ、明日は取れるかな?
SAX二人がセンターでポップアップ、ヤッチと昭ちゃんが花道先のポップアップへ
フミヤとスティーヴも花道先のポップアップに。
20:45本編終了
EC1:TrueLove
センターで藤井兄弟が椅子に座っている.
フミヤは右足でリズムとりながらGプレイ。
最後は暗転.
サイリュウムが凄く綺麗だよ.思わず歓声というかため息だった。ここまで綺麗なのは久しぶりだなァ
EC2:Friends&Dream
ブルーライトベースに水色ライト。
イントロのGにどきっとしたけど、胸の痛みかな。
水色ライトのみの間奏の台詞は音源どおりで残念。「俺達は変わり様がない」はもう言えないのかな?
EC3:紙飛行機
紙飛行機が舞う中、けなげにプレイしているのはナギとカースケ氏だけ。ヤッチがナギに紙飛行機渡したら
彼も演奏やめて飛ばし始めてた.おいおい。
EC4:I have a dream
締めはこれかぁという思いと、WHITEPARTYなんかの時の最後のシーンがオーバーラップする.
チェのラストはみんなで腕横振りだったしね.
『足を鳴らせっ』はないね。
とどめはSEでIN THE MODE。
こだわっているなぁと言うか、今のフミヤとして20世紀振り返るセットにしたらいいのにこのSEはサービス?
全体としては20世紀のライヴと言うより今のフミヤと昔からの多くのファンのためチェの曲演奏会かな。
意外性が多くて面白かったよ。
ライヴの後は魚料理をいただいてホテルに戻ったのは日付変わってから。
中州にはいかなかったけど、また行きたいな。
FFCST2000"OVER"@福岡国際センター |
OP---SE |
NEXT GENERATION |
Stay with me. |
True Love クリスマスソング |
SEに入って昭ちゃんが夏のツアーのスケルトングリーンのポータブルレコードプレーヤーを拾い上げてセンターステージへ.
M2:OUTSIDE
ステージ中央へ向けてスモークが噴出してGの昭ちゃんとヤッチ、尚之がセンターへ.フミヤと4人組プレイ.してサビ辺りで散った.
2コーラス前にはスティーヴも太鼓みたいな民族楽器かな持ってセンターへ上がり、フミヤと向き合う.
フミヤはジャケット脱いでバンパイアのパフォーマンス(夏にはじめてみた知人はゴリラみたいといっていたけど)
終盤はスモークが再び噴出す中でマイクをスタンドにセットして振りまわす.
M3:TOKYO CONNECTION
グリーンのレザリアム+紫のライト。ベースはブルーライト.
サビではDrにあわせて赤ライトになったりする。
M4:PS.マリア
SEの中でメンバー:赤スポット/会場へ青ライト>>>>メンバーグリーンスポット/会場は赤ライト
イントロではオレンジライトメインになってスモーク.
尚之がバリトンSAX。
間奏手前でフミヤと尚之が東の花道へ出る.
方やセンターではスティーヴがヤッチや昭チャン達と出てきてプレイ.
『Heyマリアー』のコーラスパートでスティーブが体をひねってコーラスとっていたのがカッコよかったな.
ジャンプで締めて暗転.
[MC]
メリークリスマス.ここ2年くらいクリスマスは福岡にいます。
ご先祖様が・・・・・
女の子ばかりで、カップルも
こんなイヴの日にご苦労 今夜はしっとりと 俺の部屋のカードキーを(びしっびしっびしっ)持たないよ
盛り上がっていこうぜ。Yeah! Alright C'mon
M5:『I』
尚之の定位置にフミヤがマイクスタンド持ってきてスタート。ステージは回転.F-Bloodのみにスポットで他はブルーライト.
1コーラス目のAメロ歌詞飛んで、ちょっと会場に歌わせようとしたのかマイクを向けかける。
スティーヴはサビでタンバリン.Bメロは太鼓になっていた。
丁度一周して終わり.
暗転。紫のパーライトかな?会場に向けられる.
尚之がフルート持ち、SEに音色を織り交ぜるとグリーンと白ライトの中で次の曲へ。
M6:SLOWLY
ヤッチは座ってエレアコ。シゲがメインにKORGのKey使っていたのが以外.一応ROLANDも一台エフェクターみたいなのにあるけど
切り替えたのかな?
昭チャンはレスポールタイプのG。
ヤッチのアンプには『MerryChristmas』のスクリーン印刷がしてある。
『翼を追いかけて・・・』のところはフミヤ指を突き出して右腕で天を指しながら右から左へ
転調するようなところでは白ライトのみに.
間奏はスタンド抱えて十字架スタイルになりゆっくりくるくる
ラストは白とブルーライト。暗転して尚之はSAXをとる。
M7:Jim&Janeの伝説
何度聴いてもこのセットリストで一番驚ろくメニューだね.尚之のチェのSAX一番聞かせるよ。
そのためだけに組み込んだ気もするけど好きだから嬉しいな
SEのバイクのエンジンふかす音はアルバム版そのまんま。ただエンジン音に絡んでDrのスネアカウントが入ったのが
今日はいただけないな。
ヤッチはGカッティングしてるしメインとっているね.
ステージは少し回って北東に向く。
コーラスはやっぱり違和感あるよ.こっちが歌ってしまいたくなる.
間奏ではスティーヴがタンバリン.2コーラス目でフミヤだけ向き変えて南西向いていたよ。今回こういう向き替えが多いね.
サビでは更に南東に向いていたけどね.
ラストもバイクのエンジン音.
ブルーカーテンライトで締める.
M8:NextGeneration
ステージは北西を向いてフミヤはスタンドかついで十字架スタイル.
尚之のSAXは若干アレンジ変えているんだけどそこが鼻につくって感じでなじまないんだ。
別にオリジナルアレンジなんてこだわらないけどそこだけ中途半端だと違和感になるのはどんな楽曲でも同じ。
他のパートも変えないとね。
ライティングはステージ各所にあるParライトが垂直に向いて柱の様に見せている.
フミヤ、右手を天に向けてからスタンドかついで再び十字架に。
暗転
スタンドを片付けてセンターに座りこむ
M9:Littlesky
かつて1998ARKでも追加公演用ファン投票曲に入っていたフミヤ作曲のこれ。セットの流れかもしれないけどAlive抜きでこっちが入るのは不思議だな。
おかげでフミヤの伸びやかな声を一番堪能できる楽曲だって再認識したけどさ
イントロではステージが回転。四方の支柱上にある四つの水色ライトのみ。
座りこんで少し上を見上げて歌うフミヤには小さなスポットがいくつか集中してる.
1コーラス目のアコギは尚之だけ。コーラスも尚だけ。
暗転
ローディ達がわらわらとセッティング替えから機材交換まで時間かかっているよ。
【MC】
『Yeah!FU!改めまして紹介しよう。藤井尚之です。
今回尚之にミュージシャンとして参加してもらってますが、不思議なもんでイントロで尚之のSAX鳴った瞬間にチェッカーズが
思い起こせば・・・・思い起こさない。やめよう。なげー話だ。
20世紀も終わりますね。20世紀に俺達兄弟は福岡で生まれ今は東京にいますが、21世紀も故郷があるといいな。東京生まれの友人と話をしていて故郷があるといいって。
俺が生まれたのが62年で、尚之が64年か』
N:『64』
F:『その頃は田舎でね、今もそうだけどあの頃は馬糞が落ちてて』
N:『ホヤホヤはいいよね。踏むと温度を感じて。土手でさ、筑後川で子供だからわーってはしゃいで、友達が突然消えたのね、遠くでエーンって見に行ったら集積所というか』
F:『ツボ?』
N:『下半身どっぷり浸かってて、だれも助けに行かないで先生もこっちへいらっしゃいって』
F:『きっと発育がよくて・・・・どんどん開発してパイパスも通って、福岡どんどん変わってて。
いつまでも生きている限り帰ってくるから、
いつまでもいい街にしてください。それでは20世紀の感謝の思いを込めて・・・』
MCから曲に入れず間があいてちょっと戸惑ってるフミヤにほけっとした尚之。
M10:LONGROAD
オリジナルでもF-Bloodバージョンでもない。ギターアンサンブルバージョン。
昭ちゃんは尚之と同じパートをバックで奏で、ヤッチがポイントのみ弦を弾く感じ、
コーラスは2コーラス目から尚之がハモる
暗転
センター周辺のライトがせりあがって準備している
M11:天国までの百マイル
スティックカウントでも出だしがばらばらで音は外れているし、PAもミキシングがムラムラ。
思い切り崩れたね。これはバックバンド化してしまわざるをえなかった今回のツアークルーが出たのかな?
まぁsetlist上、想像どおりの位置に来たね。
暗転
M12:夜明けのブレス
これはきっとやるだろうと思っていたし覚悟していた.
その昔学生時代に歌ったなァ、社会人になりネーム切ったり、今は来年に向けて連れに聴かせてあげたかった。
僕の思い全てだからね。
紺ライトにグリーンのレザリアムがほとばしる。後半はレザリアムが壁にバイオリズムみたいな柄を描いていたよ。
M13:エンジェル
イントロでKeyに嫌な音が混じっていたのが不協和音だと思うけどライヴアレンジかなぁ?
ヤッチはエレアコ。
1コーラスサビでセンターがポップアップしてその下からミラーボールが光を放つ.
まるでみんなの命の輝きに光りつづける地球の上でフミヤが歌い上げる様だよ
乱反射する大き目の光が会場中に星屑の様に広がる.
尚之はソプラノSAX。
ラストのサビは天井のミラーボールが輝き出して細かい光を広げ、上下で異なる光が広がって綺麗.
フミヤが腕を左右に広げて天を振り仰ぎ、ライトが落ちて上のミラーボールだけになる。
ここの2曲が今の僕にはとても大切な節目になってく気がしてて、凄く深く感じられたよ
暗転
【MC】
Yeah!Fu!エークリスマスって感じもしないけど、あんまり外に出ていないから(スティーブが鈴を鳴らす)。ありがとうスティーヴ。今日スティーヴはクリスマスネクタイなんだよね.
昨日一昨日と天神とか凄かったね。中州とか凄かったろうね忘年会で、歩けば忘年会。俺も買い物してきたけど、何買ったか?バック。
ちっちゃいバック。欲しい?はっはっはっお返しくれよ。
何かあのぉ、クロムハーツってアクセサリーがあるんですけど高いんだよね。偽ものも出てるけど、よくある
女の子がいて兄ちゃんがガラスにぴたっとくっついてこれって選んでる
ひものものなのかなぁ
きっと彼氏へのプレゼントなんだろうけど、お金じゃないよ。心のこもったもの、最近手作りってないよねぇ。そんなもの貰っても困るか?
ではここら辺で盛り上がっていこうか
M14:ギザギザハートの子守唄
『1,2,3!』コールから、やっぱこれだね
会場の歓声も揺れも大きくて、きっとスタンドは揺れまくりだろうなァ
M15:Staywithme.
夏と同様に虹色のゼラ回転したライティング。
飛び跳ね度はギザギザより大きいな
1コーラス目演奏しつつ昭ちゃんはGちょっとチューニングしてた。
サビでフミヤは東の花道に出かけてそのまま周回コース
センターではG二人が向かい合ってプレイ。
スティーヴはタンバリンだけど、体をひねってそれでシンバルを撃ちつける。かっこいいよ
ラストでフミヤDr前で少し前かがになりカースケ氏とアイコンタクトしてドラムから次へ
M16:ジュリアに傷心
出だしは一瞬Drにスポット集中して黄色のライトメインに。尚之SAX炸裂.
もう飛び跳ねて右腕は振り付けに集中。
モクのコーラスパートは誰もやらず、客席からもそんなに大きくなかったなァ
M17:ShootingStar
スティーヴは太鼓叩いて動き出し、ナギは出番を待ち構えてタイミング取りつつステージ外周でバリトンサックス抱えているし
尚之は流線型のギター担当。コーラスパートが近づくとマイクスタンドに1歩近づくところが殊勝だね
ジャンプで締める.
コール&レスポンスからメンバー紹介へ
今回は各担当者の個性は見れなくて、ほんのわずかな音だし程度.
カースケ氏はよく見えなかったけどお得意の恒例スティックなげやっていたのがほうりなげたスティックから見えたよ
ヤッチはプレイしてから一礼している.
M18:クレイジーパラダイスへようこそ
クラブアレンジかな?紫というかピンクのライティングが似合うよ。
ビデオ以外生で見たことはないね。後半、シゲとリズム隊以外がセンターに集まるんだけど、ナギだけがずっと定位置でSAX吹いているから
フミヤが歌いながら『クレイジーパラダイス、ナギー』を繰り返し
やっと揃ったら円陣状態でプレイして、ステップ踏んだり、くるくる走りまわったり。
昔のチェを彷彿とさせかけるフォーメイションだよ
M19:NANA
そのままNANAへ。やっぱりSAXが効いているね。ギターアレンジよりこっちの方が好きだな
M20:危険なラヴモーション
昨日に比べると振り付けが揃い出してるね。DVD試写会行っておいて、家でもDVDライヴみててよかったよ
昔の曲だと本当に振り付けに差が出るね。僕はビデオしか知らないけど
連れとかは平気で細かいとこまでやっているし、ヘドバンしてるし、近くの子もそうだった。
気持ちよく今風に乗れたらいいんだけどね。現在進行形であることと完全な過去形であることの意味合いを考えてしまう
M21:ヘヴンの入口
僕のぶっ壊れソング。今のメインは恋の気圧だけどライヴ重ねて僕の中でかなり成長したよ、この曲はね
かなり気持ちいいから
クリスマスパターンでキャノン砲の銀テープは昨日の銀でなくて三色、金、赤金【オレンジ】、グリーン
僕はもうヘドバン
あっさりとメンバー引き上げ
でもね、僕はしんどくてもアンコール言いつづけ、手叩いたりしてた
今日何?こんなんで呼びこめるのか?お約束なんてやらなくていいから終わっちまえって思ったよ
哀しかった。本編で満足なら帰ったらいい。
昨日はそれでもそろってたからね
ほとんどコールしないままに18:21頃にはライトついてメンバー登場。
『アンコールありがとう』
というフミヤに申し訳なかった。そんな風に言うしかない本人にね。
フミヤは白いセーターかな?ラメはいってた。
兄が喋っている間、横の席に座っている尚之がマイナー調のコードでギター弾いていてフミヤが突っ込んだりして
『あっあっアツーーー』と発声練習してから生声で『メリークリスマス』
EC1:TrueLove
フミヤ黒いエレアコ.尚之もエレアコ。
暗転
EC2:Friends&Dream
間奏の台詞は今日も音源どおり、『俺達は変わり様がない』がなかったのが寂しい。
コーラスは「Woo・・・」はまだいいけど、「Haaaaaa・・・」のところから違和感なのはパートが足りないからだね.
チェはコーラスバンドだけにさ
ヤッチも昭ちゃんもサンバーストのエレアコかな?左右G二人合わせたか?
尚之はシルバーのテナーSAX
昨日はチェを思い出して痛かったけど、次に聴くだろう12/30にはLUNASEAを思って泣くかも知れないや
EC3:紙飛行機
EC4:I have a dream
EC5:クリスマスソングズ
「カモン昭ちゃん!」からパンキッシュなアレンジのギターでスタート。
今年はフミヤサンタがないね。以前の名古屋イヴや福岡イヴでは必ず出ていたのにさぁ
ちゃっかり花道にセットしてある小物のプレゼンとをばら撒いて走りまわっているけどね
今回はIN THE MOODながれるかどうかのタイミングで会場飛び出した。そのままタクシー拾いダッシュで博多駅に向かう
昨年は大阪で泊まったけど今年は名古屋へ帰るからね
余韻楽しめないのは残念だけど満足できた旅だったな。
メリークリスマス!my dears