SEVEN HEAVEN
Live-Report2005

河村隆一:RKF MEETING

2005.12.31@東京国際フォーラムA


>>2005.3.27/>>05.10.2焼津/>>05.10.10神戸/>>05.10.22知立

[トーク]
第一部:対談
第2部:スタッフにアンケート
第3部:隆一にこれは聴いておきたいこと

[Acoustic live]
MC
M1.Conffesion

MC
M2.Love Song
MC


M3.恋をしようよ
MC
M4.深愛

EC1.きらめきの向こう


RKFのイベントはトークショーとアコースティックライヴ
今年はINOの29日NO NAME?へは不参加で残念だけどね
親愛なる音楽の戦友と暴れる敬愛するSLAVE姉と、7/2の武道館に参加した3人で参戦。女傑は幕張行ってるからね

トークは14:30-15:54で3部構成
第一部としての対談
しょっぱなからLUNASEA復活ネタをぶっぱなしてくれた棚橋さん
確かにあんな特集はFOOL'S MATEでもやれないと言わしめたCASTスタッフだね
実際は今までと変わらない話だけどさ
特にCAST読めば全部書いてある話だしさ、
5年以内だの可能性無い訳じゃないなんて言葉を鵜呑みにしている方多かったけど
見たいの?
今更かっこ悪いことはしてほしくないから、俺は5つの化学反応が起きないなら要らない
ちなみによく言われる話で「PERIOD」の新録した楽曲と原曲は長さも違う。
それはテンポが遅くなっているからね
ライヴで暴れたいよ、でも、一度幕を下ろしたんだから美学を追究してほしい
杉については好意的にコメントしていたけど、
彼の今の心身ともに追い込まれた状況はそれだけじゃないからあぁいう反応なんだって
CASTに限らず「V系だった頃」とか読んでみろよ
ついでに前年にコアなファンからさえも叩かれた件もさ



第2部というかスタッフにアンケートとってそれへのコメント

1.avex traxのスタッフ

2.カメラマンもやっていたRKFスタッフの22歳の女の子(高校生の頃からやってるらしい)

3.チーフマネの宮岸氏

・コモ湖畔の自炊生活で腐った豚肉(隆一曰く牛肉)を食べさせられ、後日腐った鶏肉まで…
・夜中のCD機で宮岸氏のクレジットカードを彼の暗証番号でどんどん金下ろす姿
 カード詐欺の犯人を見ているよう・・・




第3部は隆一にこれは聴いておきたいこと
*10歳の頃にTVでGlass見て以来のファン19歳牡
非常に頭弱そうで鬱陶しい奴だった、うるさい
Q.何時間徹夜できるか、ツアーで聴いたの俺ですって質問じゃねえだろう

*棚橋氏が選んでしまった女性ヨウコさん(僕の隣も同じ名前)
Q.どのライヴが一番印象に残ってる?
A.一番は昨日のライヴ(覚えてないだけだろう)

*当たると思っていなくてびっくりした女性(挙手するなよ。まださっきのガキの方が意欲的で好感だぞ)ご飯好きで太った女性・・・
Q.健康的に痩せれれば、ダイエット法は?
A.97年の頃が53kg、レコーディング入ると50kg
食べないから、不健康。没頭しているから食べないのが1ヶ月、2ヶ月
今は57-58kg。筋トレ続けていたから確実に増えている
動いている量に対して食べてる量が多ければ太るし・・・・
3年位で痩せる。
僕は朝晩5分しかトレーニングしない
********
Acoustic live
「がっちゃんとはねぇ、97年のソロからずっと一緒にやらせてもらって」
今夜はボーカルとギターだけ。がっちゃんのギターを楽しんで」
「尊敬する先輩たちが<<先生>>って呼んでる、憧れる先輩のその上で神様みたい」
「ミチコさんが<隆ちゃんにはもっとシンプルな曲だよ>と書いてくれた曲」

M1.Conffesion
素敵な女性二人と見ていたライヴだけど、この曲はある女性のことを想いださせる
過去、弦カル入れてやったり、Rockテイストにしたりしたけど
素材がいいから色んな形でやれるし、シンプルだけど素晴らしい曲だね

「この曲欲しいなって、他の人全部断ってと貰った」
親友の青山氏も好きだと言うM2.Love Song
ドリンク飲んでMC「???????男なんで上を目指したいなぁと。順位がどうのと言うことよりも男として、あいつキテいるよと
そう言う気持ちで書いた曲。????????????ヒットをもって応えたいな。
皆が信じている男がやっぱり凄い奴だと周りの皆に思わせることができるようにがんばりたい」

M3.恋をしようよ
MC、過去を振り返りつつギター弾いていたこととかYesのギタリストの曲の話
M4.深愛

EC1.きらめきの向こう
16:25終演
なかなか笑いありで楽しませてくれたトーク
頭からのネタは複雑だったけどね
棚橋さん、隆一との仲もあるけどうまいね

>>home
>>書庫LUNASEA
>>書庫2004年版