[日本]
|
|
1.ブゼンキャンドル
2.ク9)SHUTTER SPEEDのテーマロックワーク
3.ヒシピナクル
[パドック]
TV越しだけどマイネレジーナが綺麗にふっくらしていた。
ピナクルは線が細いというか、体重増えていたけどね。
[レース]
僕は去年の阪神3歳牝馬S{GI}でピナクルを見ていた。
かつて、競馬を始めた頃に勘で選んだヒシアマゾンの妹。
アマゾンはそこから快進撃を続けていった。
ナリタブライアンと共に。
淀に眠るライスシャワー
あの墓前に行く日はまだ先だな今回の秋は。
同じ父をもつクロックワーク、どうしてもこの辺りを応援したくなるのはゆめを見てしまうからかな。
ゲートのではそこそこ綺麗。
2コーナーにかかるまでは並んでいる。外目をピナクルは内にいけずに進む。
あらあせという思いで見ていたけど
向こう正面ではやや縦長に。比較的前の方に固まっていた。
ピナクルが3コーナー前位から進出して4コーナーでは並びかける。
まずいよ、それは。
いくら前にいるトゥザビクトリーを敵にしているとしてもね。
直線、なんとか前を捕らえたピナクルが抜け出すが、そこへ押し寄せる最後方集団。
一番後ろだったブゼンキャンドルがクロックワークをつれて突っ込んで差し切ってしまった。
エアデールは5着。こいつはやっぱりジョッキーが悪いよ。好きな馬なのになんでこいつをのせるかなぁ。
4着にぶっつけのウメノファイバー、力があるね。
それに有力どころが前々にいって後ろからの馬に有利になったこともあるかな。
この中からエリザベスや阪神牝特G2でどんな戦いが見れるか楽しみだよ。
これは最優秀4才牝馬はブゼンキャンドルかな?
なんだかなぁ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10.31(日) 東京 2000芝(左回り)
1.スペシャルウイーク(武豊)
2.ステイゴールド
3.エアジハード
[パドック]
[レース回顧]
スタートはそんなものでしょう。
道中、後ろにいたスペシャルウイーク。同じような位置取りでのびなかったメイショウオウドウはこれからだな。
同じくメジロブライトはだめだね。これはダメ。僕の本線だけど話にならないよ。
種牡馬になってもどうなんだろう。スピードないからなぁ。
最後の直線は飛ばしたペースだったアンブラスモアなんかがずっと引っ張ってて嘘でしょう
と想って見ていたらステイゴールドじゃないか。
これは逆にうォォォォだよ。
買ってないけどいけェェェという気分になった。
でも外からまさかのスペシャルウイーク。
よくやったよ。参りました。
セイウンスカイはもうレース前から終わっていたね。ゲート入り嫌ってて。
再審査かな?ま、いいけど。
スペシャルは今日の激走が反動でなけりゃいいけど。
JCとかでさ。これでグラスワンダー次第かな、最優秀古馬と年度代表馬は。
エアジハードはだてじゃなかったね。グラスをやぶっただけに。
マイルCSが楽しみだよ。
クリスザブレイヴにはもっとがんばって欲しい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11.7(日) 京都 3000芝(右外)
1.ナリタトップロード(渡辺)
2.テイエムオペラオー
3.ラスカルスズカ
[パドック]
テイエムオペラオーがどっしりしていていい感じだった。
アドマイヤベガは雰囲気はいいけどね。逆にナリタトップロードは落ち着きというか好きになれない感覚。
[レース回顧]
ゲートはチョイばらけた。
アドマイヤベガはいい出だしだったけどそのまま下り坂でもっていかれちゃったね。
武にしては珍しい。ベガ自身、春先の体調の不安定は乗り越えているけどまだまだ線が細いのかもしれないな。
僕の今回の本線はナリタTロードとTMオペラオー
馬券は別の方に厚くしちゃって負けたけどね。
トップロードは当然のように好位だったけど、全体に固まったまま集団で追走していく。
珍しい展開だね。スローで3"07だしさ。
4コーナーでアドマイヤベガは最後の一瞬に期待しつつも諦めた。
これではね。
テイエムオペラオーはやっぱり強いよ。この先行有利の流れで差しきりかけるくらい。
ラスカルスズカも兄貴の分まで走ったね。
父親がコマンダーインチーフだから祖父ダンシングブレーブの分もかな。
何はともあれ、サッカーボーイの子供が勝ててよかった。
サンデーSばかりに席巻されてちゃね。
11.14(日) 京都 2200芝(右外)
2.フサイチエアデール
3.エガエヲミセテ
[観戦記]
今回の秋競馬は生ではこれが最初で最後になりぞうだ
メル友さんと駆けつけた時はもう10Rの本馬場入場後、あいかわらずパドックにはメインの場所とりのためにレースを見にもいかずかなりの人が残っている
それでも全体にゆとりがあるね
メインの本馬場入場前のターフビジョンに映った情報では94000人の観客らしい
どうりでゆったりしてるよ
東京の広い場所ても16-8万人入ることを思えばね
天皇賞とかでとすごいものね
でも数年前に比べたら人は減っているね
スタンド綺麗になったけどさ
[パドック]
ファレノプシスはなんとなく人が増えてちゃかつきだしていた
これは他もそう。
エリモエクセルはきびきび歩いててよさそうだった
メジロドーベルはゆったりしている
メル友さんはこれがいいと言っていたが買わなきゃそれまでさ
更にエガエヲミセテが名前から気に入っていたけどワイド馬券はまだ中央では発売前だからね
残念だろうな
クロックワークもフックらしてよく思えた
アナウンス紹介とBGMの前に一頭、メジロドーベルだけが走り出して返し馬
最後がファレノプシスだった
フサイチエアデールはお気に入りで4歳クラシック応援てたけど今回はパス
観客もゆったりしている
あいかわらず先走った手拍子に思わず「アンコール、イェー!」とやりたくなる
ゲートはきれいだね
エクセルは外目のままホームストレッチを1コーナーまで走る
これは不利だよ
そんなに塊でもなく流れはしたかな
4コーナーにかけて外からエクセルが上がっていって
良い感じだったのに
まくりむきれずごちゃついて潰れちまったみたい
一緒に内にいたファレノプシスも同様だ
審議になっていたしね
ただ直線にはいってエガオヲミセテが少し抜けた時ハショックだったけどエクセルの勢いもみれてたしいけると・・・ドーベルが抜け出して
あろことか中団からエアデールが飛び越んできた
ほんの少しエガオを押さえて2着おめでとうだよ
ドーベルにはまいったね
2連覇。
ブライトと違ってがんばったね
評価としてはエアクルーブ越えるんじゃないかな
イメージは強くないけどさ
会場をあとにするとき、ライスシャワーの墓前に「またね」とだけ伝えた
心地いい日だったよ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11.21(日) 京都 1600芝(右外)
1.エアジハード
2.キングヘイロー
3.
[観戦記]
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11.28(日) 東京 2400芝
1.スペシャルウイーク
2.インディジナス
3.ハイライズ
4.モンジュー
5.ラスカルスズカ
{パドック}
ウメノファイバーはいい気合いだね。モンジューは意外ともっさり普通の馬。
タイガーヒルもそうだけどこっちは返し馬の後がいい感じになっていた。
スペシャルウイークはこんなもんでしょう。重厚感はないな。
[観戦記]
これでスペシャルウイーク賞金王だね。
おめでとうだよ
モンジューもボルジアもちょっと立ち遅れ気味なスタート。
縦長でばらけた展開だったし、1000m1分のペース。
いい感じだったけど3コーナーから動いたスペシャルウイークに対して遅かったね、モンジュー
直線の追い上げも間に合わなかったし、馬場も高速なのもあわなかったかな。
エルコンドルパサーが弱く見えちゃうというよりあの時の馬じゃないよ。
日本馬が勝ったけどつまらない。
2着にかろうじて鼻差でインディジナス(香港)、去年の安田記念、タイキシャトルの2着だったオリエンタルエクスプレスと勝ちまけしていただけにさすがだね。
3着のハイライズはようやく英ダービー馬復活ののろしだよ。
モンジューは残念。
これでデイラミいたらもっと面白かったのにな。
12.5(日) 阪神 1600芝(右)
1.
2.ゲイリーファンキー
3.
[観戦記]
今回、友人の結婚式のため、レース当日になって大阪から岐阜に戻る形になり、
秋のG1はエリザベスだけだった、生はね。
なんかやる気が薄れてしまうよ。ライヴじゃないとさ。
で、今回は見てもいない。結果だけ。
僕の本命は応援を込めてエンゼルカロだッたけどダメだね。
でもね、馬券的にはあのキネーンがいる。
エアグルーヴも彼がのっていた。ほかにもローブモンタントもかな?
これは2着だと軸にしていたんだ。
お陰であたったけどね。押さえでさ。
やっぱりこのレースはキネーンだな。牝馬の河内も真っ青だよ。
12月12日(日) 中山1600 芝
1.エイシンプレストン(福永祐一)
2.レジェンドハンター(安藤勝巳)
3.マチカネホクシン(武豊)
今回は雰囲気的には小粒。
というより抜けたのが少ない感じだね。
パドックはクリスマスパーティで見れなかったけど、発走5分くらい前に家に到着。
TV観戦となった。
希望としては半信半疑の実力だけど[アンカツ]騎乗のレジェンドハンターに前走のような勝ち方をしてもらいたい。
そしてラガーレグルスにも頑張ってもらいたいね
ゲート入り前のラガーレグルスなんて、まだ小さい馬だけど父親そっくりの顔をしている。
雰囲気なんて特にね。
ゲートが開いて黄色い勝負服に黄色の帽子レジェンドハンターは押すこともなく
ゆったりと先行集団に取り付いて3番手。
かなりの縦長でとばしていく先行勢、レジェンドまずいよと思いつつも
3コーナー過ぎから前を捕まえにいって、ここで脚を使ってしまったな。
4コーナー回ると先頭にたつ。
まるで凱旋門賞のエルコンドルパサーみたく、直線を突き放しにかかるが
脚色は鈍り、押し寄せる後続
エイシン?????に半馬身くらいかな差されてゴールだった。
惜しいけど1.3着は後方の馬だったし、この展開で勝てる程の力、名馬とまではいっていないようだね。
まぁ、最優秀3才牡馬もどうなることか。
2000年のクラシック、楽しみに乏しいなぁ。
12/19(日) 中山 1200m
1.
2
3.
4.
5.
********************************************************
********************************************************
12/26(日) 中山2500
1.グラスワンダー(的場均)
2.スペシャルウイーク(武豊)
3.
ライヴ遠征中のため、ラジオも忘れちゃったからねぇ、ビデオ観賞。
スタートは内の方が間をおいた感じで外から先行していく。
流れは良い感じで揃いつつも縦長になったんじゃないかな。
スペシャルウイークが最後方だったのがね。
僕の本命はグラスワンダーとメジロブライト、押さえにナリタトップロード。
トップロードは走りっぷりからけしになったけどね。
あれでは勝てないよ。
中途半端に内のママ、3,4番手ではね。
道中ずっと後方待機の人気二頭。正直ハラハラしていたけど3コーナーくらいから動き出して追い上げ、4コーナーで外から差しにいく。
一旦、グラスワンダーがツルマルツヨシを捕らえて抜け出しかけたものの、のびず、もたついて内からテイエムオペラオーが突き抜けかけ、更に外からスペシャルウイークが襲い掛かる。
この4頭に追い掛ける形のメジロブライトは5着まで。
ゴールインしてもスペシャル優勢に見えたが判定の結果は、グラスワンダーの優勝。見事グランプリ3連覇。
前走後は不調だったものの、よくやってくれたよ。
そして、スペシャルウイークも秋G13連戦。王道を2勝1連帯だから凄いものだよ。
ある意味低レベルになったのかもしれないあらそいだけど
いいゴール前だった。
らいねんもよろしく
→98春競馬1(フェブラリーs〜) →98春競馬2(〜宝塚記念) →HOME