G1観戦記-1998秋

[日本]

秋華賞/天皇賞・秋/菊花賞/エリザベス女王杯/マイルCS/JC/

阪神3歳牝馬S/朝日杯/スプリンターズS/有馬記念

秋華賞[G1]

10/25(日) 京都 2000m 良

1.ファレノプシス(武豊/浜田厩舎)

2.ナリタルナパーク

3.エアデジャヴー

[パドック]

TVのカットを見た瞬間はエリモエクセルいいじゃんって感じだったのになぁ。

[レース]

珍しいくらいに綺麗に揃ったG1のスタートだった。

全体に固まって進んでいく。

3コーナー過ぎくらいにはファレノプシスは余裕で進出していたし、4コーナーで内に入って後ろのインをつこうとした1番人気エアデジャヴーを封じる形にできたのは作戦勝ちじゃないのかな。

後は余裕だったネ。

実況で叫んでいた外からエリモエクセルは影もでてこなかったぞ。

結局フミヤのプロデュースでルナパークって今年の夏にあったから買おうとしていたナリタルナパークとのブライアンズタイム産駒2騎で決まった。

BTは牝馬3冠達成らしいネ。

やっぱナリタブライアンの関係の馬がきちゃったよ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

天皇賞・秋

11.1(日) 東京 2000芝(左回り)

1.オフサイドトラップ

2.ステイゴールド

3.サンライズフラッグ

[パドック]

別にどの馬もこれだっいう馬はいなかったな・・・TVじゃあネ。 

[レース回顧]

発送の直前、メジロブライトがふらついたのか暴れたみたいに見えた。案の定ゲートを出てすぐ後方へ。

道中は当然のようにサイレンススズカが逃げまくり大逃げしていたけど不幸は4コーナー前。

例年のように走りがおかしいな・・・ア・・・大外まで持ってッタ・・・

可哀相だが仕方がないし、当然の結果だろう。 

あのまま勝たれたらレースかつまらなくなってた。どうやっても差し切れなかったろうしネ。

ぼくにとっては距離実績からオフサイドトラップをかっていたものの、メジロブライトかサイレンススズカの2着として考えていただけに悔しい。おめでとうだね。

ゴール前、サンライズフラッグはおろかサイレントハンターに刺されたメジロブライトはスピート競馬にャ向かないし種牡馬としも辛いかな?

シルクジャスティスはどこへいった。4才のダービーはブライトの後ろから刺し切った迫力があったのに。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

菊花賞

11.8(日) 京都 3000芝(右外)

1.セイウンスカイ

2.スペシャルウイーク

3.エモシオン

[パドック]

よくできた馬ばかりだった。

どっしりとして雄大に落ち着いて見えたのはスペシャルウイーク。

セイウンスカイなんかも堂々としていた。

エモシオンは伸びたり蹴ったり遊んでいたネ。

ダイワスぺリアーはいい作りだなぁって感想。

そう波乱もなく周回は終わる。 

[レース回顧]

ちょっとばらけたスタートだったけど、セイウンスカイはペースアップしてハナを切る。

ちょっと引き離しての逃げで大きくは離れなかった。

キングヘイローがかかったように先団に取り付こうとした時はさすがにざわついたけどなんとか福永が押さえれたようだ。ダービーと同じじゃ芸がないからネ。血統的にも好きだし、力はあるけど騎手を変えてほしい。正直騎手のせいでこの馬は嫌いだし伸び切れていない気がする。

スペシャルウイークは皐月賞同様大外でやっぱりちょっと後方待機気味。中団の後ろといった位置取りでその前にはエモシオンがいた。

ボクのお薦めはエモシオンとダイワスぺリアー。

最終3コーナーの坂上から4コーナーにかけてスペシャルウイークが動きだしけど仮柵はずした内枠のグリーンベルトを走る先行馬は余裕がある。ゆうゆうと逃げていた。

最終コーナーを回るともう本命のダイワスぺリアーはお手上げ。

2馬身くらい離して逃げるセイウンスカイを捕まえに走る集団から残り200m位でエモシオンがでかけるがメジロランバートに内から張り付かれて中に入れないままのスペシャルウイークが懸命に追い上げる。

ゴール前、かろうじてスペシャルが2着を拾った時にはセイウンスカイが余裕綽々で横山は1本指をたてて喜んでいた。

枠順どうこうは言うまい。

せめてがちがちじゃなくてエモシオンとセイウンスカイだったらよかったのに。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

エリザベス女王杯

11.15(日) 京都 2200芝(右外)

1.メジロドーベル

2.ランフォザドリーム

3.エアグルーヴ

[観戦記]

エアグルーヴ、腑甲斐無いね。

JCを目指して80%仕上げはいいけど、33秒台の上がりはいいけどね、情けないよ。

メジロドーベルは良かったね。なによりランフォザドリームにはやられたって感じか?

最後の直線は見どころだったけど・・・

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

マイルCS

11.22(日) 京都 2200芝(右外)

1.タイキシャトル

2.ビッグサンデー

3.

[観戦記]

4コーナーであの位置から直線5馬身ちぎるかよって驚愕だね。

参りましたとしか言えないよ。

ちょうど京都にいたのにパーティで直接見れなくて・・・

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ジャパンカップ

11.29(日) 東京 2400芝

1.エルコンドルパサー

2.エアグルーヴ

3.スベシャルウイーク

4.チーフベアハート

5.マックスジーン

[観戦記]

ペリエとカイタノに期待していたのになぁ。

サイレントハンターもがんばったね。出遅れしたくせに。

エアグルーヴをあえて切り捨てたのが僕の敗因だ。

スベシャルウイークも直線あれだけよれてちゃダメだよ。

カイタノはじっくりと勝ち馬達についていったのに甘いな。

チーフベアハートなんてよくもあの最後方から4着まで先行馬有利の流れで追い込んだものだよ。

エルコンドルは良くやった。

なかなか魅力ある直線だったな。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

阪神3歳牝馬S

12.6(日) 阪神 1600芝(右)

1.スティンガー

2.エイシンレマーズ

3.ゴッドインチーフ

[観戦記]

パドックではコウエイロマンがどっしりしていい感じ。

スティンガーは-8Kgだったけどそう細くは見えなかった。

スタートはまずまずだったけど、やっぱりいっちゃったよね、コウエイロマン。

がぁっとエイシンルーデンスについて行ってしまって軽く引き離して3コーナーまではよかったけど4コーナーじゃもう終わっていた。

何よりあの外を回ってのスティンガーの延びは凄まじかったよ。

悔しかったけど気持ちよかった。

そしてたそれ以上に追い詰めたエイシンレマーズ。こいつはきっと調教師もびっくりだったんだろうね。一世一代とはいわんけど、そう言う2着馬が多いのがこのレースだし。

 

朝日杯3歳S

12月13日(日) 中山1600 芝

1.アドマイヤコジーン

2.エイシンキャメロン

3.バイオマスター

 会社のパーティでTVも見れなくてビデオ観賞になってしまったけど(ラジオは酔いつぶれていてきけなかった。)

三歳重賞だっていう波瀾もなくてすんなりといったね。

牝馬にくらべて戦前の魅力は小さかったけど楽しめたよ。

最終コーナーでのごちゃつきも制裁無しらしいしさ。

コジーン産駒って感じでのびた勝ち馬はお見事。

食い下がった3連勝馬エイシンキャメロンもいい勝負を見せてくれたよ。

スタート前はいい尻してるなぁって感心したもんだ。

栗毛で綺麗な艶していたしさ。

パドック見てないけどけっこういい感じだったんじゃない?

落ち着いたとかどうのって実況もあったけどね。

展開的にも好位に落ち着けていたし、コジーンのゴム毬みたいな走りにやられたんだろうね。

一瞬でかわされたからのびて食い付いたものの最後は届かなかったんだ。

すぐ並んだら違っていたかもね。

バイオマスターは応援したかいがあったけど今日はここまでだな。

マチカネキンノホシは不利もあったし仕方ないだろう。

とにかく、魅力的な馬に欠けていたけど群雄割拠になっていって面白い99年になるかな?

 

 

香港国際レース。

ロイヤルスズカは4着だったらしいけど、酔いつぶれながら電車の中で短波を聞いて興奮したよ。

スタートしてかなりの不利をうけたミッドナイトベット(河内騎乗)はぐんぐんさがってしまって、あぁ終わったかと思ったのに道中よほどいい手ごたえだったんだろうね、進出していって直線に来て先頭!日本の朝日杯じゃないけど結構競っていたみたい。

しのぎきってレコードで勝利。

22倍くらい単勝ついたらしいし現地人もびっくりだよ。

まぁたまたま前走とか悪かったけど伊達に連勝はしていないね。

いい馬だからさ。

国際G2勝利おめでとう。


スプリンターズS

12/20(日) 中山 1200m

1.マイネルラヴ

2.シーキングザパール

3.タイキシャトル

4.ワシントンカラー

5.セレクトグリーン

複雑だ。

サクラバクシンオーは僕が初めて愛した馬だった。

彼はこのレースを連覇した。

ただ、スプリンターとマイラーは違う。

彼もマイルではノースフライトに手も脚もでなかった。

 

去年のタイキシャトルは例外だろう。

マイルCS勝利はともかく、スプリンターズSは相手が弱かったからだろうね。

だから余裕で勝てた。

もちろん潜在能力の違いだ。

 

今回、彼は破れた。

レース後に引退式をするにも関わらず。

負けるとしたらマイラーとしてだと思ってTVを見ていた。

それでも買っちまうだろう、つまらん短距離界だという思いでいた。

ただ、マイネルラヴはちがうだろう。

君はスプリンターか?

勝ち時計どうこうはいいけどね。

よくやったよ。

数万まけたな・・・

武も良くやった。

どーせならパールを選ばずラヴにのっていたらよかったのにね。

シーキングザパールは-14Kgに疑問だったけど道中最後方にいた時は散ったと思ったけど、凄いレースをしたね。

あっこまでいったら勝って欲しかった。

凄まじい切れで2着。

 

シャトルは情けないけどマイラーだからね。

パールはフランスのように1300mだったら突き抜けたやろうね。

いいレースだったよ。

懐は痛いけど。

 

********************************************************

********************************************************

有馬記念

12/27(日) 中山2500

1.グラスワンダー

2.メジロブライト

3.ステイゴールド

僕はメジロブライトから行った。

エアグルーヴには悪いけど、引退レースといってもここ2走が腑甲斐無い。大目標のJCで力負けだったしね。

セイウンスカイはもう少し粘ってくれると思ったけど、4コーナーでリードなくしてなし崩しに崩れてしまったし。

馬場のいいところ、5部所を選んで走っていたとは言え情けないよ。とても2冠馬とは言えないね。

正直ブライトの位置取りはヤバいじゃんと思ってハラハラしていたものの、スプリンターズSのシーキングと同じ戦法だね、4コーナーから直線に入るところで進出して大外から延びて来た。ただ、いかんせん位置が後ろ過ぎだよ。半分届かなくてさ。

グラスワンダーはその内から伸びていてまさかねぇという感じだよ。

エルコンドルとの2強として戦っていってほしいものだ。

一応4番人気だし買っとこうと思って正解だった。

ただ大川さんが余分なこというから掛け金下げてしまって失敗だったけどね。

まぁ見ごたえのあるいいレースだったよ。

最後を飾るに相応しいと思う。

何よりまたステイゴールドが3着にいつの間にか来ているし。

98春競馬1(フェブラリーs〜)

98春競馬2(〜宝塚記念)

お馬さんTOP

HOME