七天宮 Live Repo 藤井フミヤ Concert Tour 2000 ”OUTSIDE”
2000.7.29 |
OUTSIDE@三重県民文化会館 |
MY PACE |
<MC> |
[EC] GET UP BOY |
三重は初めて参加になる。
話には聞いていた企画、浴衣軍団が幾つか集まっている会場前の広場を2Fテラス?から眺め
14:45頃ふみや会場入り?衣装ラックは15:30頃外に並んでたよ
仲間達からのtelやメールを繰り返し入場列に並んでもまだ記念撮影なんかして席についたのは18:20くらいかな?
ステージは黒い幕で隠され、ツアータイトルロゴの目玉マークと、FumiyaFujii concert tour2000 OUTSIDEの文字が白く描かれている.
SEはなんか明るい南国テイスト。レゲエ系
友人は1列目の真中。上から見ていても面白いね.
この会場は昨年のグランシップの様に箱型.。PA卓は1F中央、PAメンバーは4人いた。
1Fアリーナが約46m。
その奥に2F・3F席。
箱の左右のラインにbox席のようにテラスのような座席が並べられている。
ここが僕の場所。音は確実に悪そうだ。ただbox形態なので物も置きやすいし狭いけどいい雰囲気.サンデーフォークはフミヤだと力ないな。
Dir en greyなんかだといい席が多いのに。
18:25過ぎに影アナが開演前の諸注意と開演を告げる。
いつもならこから10分なり押してからスタート.そう想い余裕でぼっとしていたら
フミヤの「Hello、三重???、Hi,everybody。Are
you ready?1,2,1,2,3,4!」
18:30定刻開演。帰りの時間があるから早くしたなっ!間違いなく。この日、フミヤは東京へ帰ったとか。
幕が落ちてライトの中、センターに立つフミヤは黄色のTシャツ、下に白いのを重ねている感じだけどだいぶよれよれになっているね。
下は皮パンかな?左腕にブレス2つ。銀のと、黒い皮みたいなの。
髪型は・・・・TVでみていたけど生では見たくなかった.
ステージセットは四角の箱を組み合わせたキューブ.
フミヤの立つメインのスペースの左右にメンバーの各ポジションが段段のキューブの上に設営されている.
上手前からG昭ちゃん、上にkey&saxナギー、その上がB後藤ケイスケ
フミヤの後ろに一番高くDrカースケ(河村氏)
下手前からGヤッチ、key&バンマスのシゲ、ちゃんといるんだね。Rolandのシンセ。奥のアンプの上にはtea-cup?GLAYの始まる9月以降どうするんだ。
extra-keyのメンバーがパンフに載っているのが気がかり。
そして我らがSteve衛藤。
M1:MY PACE
幕が落ちた時にはもう歓声の中演奏スタート。だらだらな夏だね。
間奏ではフミヤがステージ中央で腰をくねくねさせて振っている.
マイクスタンドで歌い、最後には全体が真っ赤に染まるライティング.
M2:ING
Come on everybody!Fu-Fu!
2コーラス目で黄色のライトに包まれ、更にサイドから青いライトが光る。
肘鉄やりたくて気持ちいいよ。
間奏は赤い照明中心.
M3:Sweet sea side
一瞬の暗転から全体が青いトーンのライティングにかわるとアレンジが妙にダンサンブルというか雰囲気変えられた「2095」夏ツアーのオープニング曲
タタン・タンというリズム。これが今回のメインのリズムかな?メンバー紹介もこれだった。
フミヤはタンバリン叩く.
席の構成上音が悪い.
M4:タイムマシーン
「目と目が--ヒューゥ--あったぁ--ヒューゥッ--」
という感じに合いの手のように歓声をあげ片手を前から上にあげる。
これは2年前の「ARK」ツアーの頃には関東でしかなかったけど浸透してきたのかな?
去年大阪はなかった.名古屋もね。僕はこれ好きなんだ.
「・・タイムマシーンにのって・・・」
で右手をアタマの後ろあたりから4回まわす。
間奏で赤バックに黄色のライティング。途中から青ライトに。
2コーラス目、白ライトというか通常のライトのみの照明に、Gに合わせて青だけに切り替えを繰り返す。
「バラバラとくだけ落ちた・・」で両手を上から下へひらひらさせながらおろす。
曲の終わりは、ちゃちゃちゃっ!って感じで手拍子して締める。もうお約束。
暗転してSEなし。薄く青いライトがステージバックへ.
フミヤ下手ソデに消える.。
【MC】
Yeah!Fu!?????
Yeah!えーようやく来ました。えー、三重はチェッカーズがデビュー前くらいに合歓の里で、おぉーYeah!ーへへん。
なんかね今日は初めてあう人もいっぱいいるようで、初めまして、藤井です。今日は初めてなんでいい印象を残して帰りたいと思います。はっはっはっ。
さ、盛り上がっていこうぜ
Yeah!Yeah!Yeah!Yeah!Come on!
M5:女神-エロス-
大人な感じのブルージーな、いやジャズかな?雰囲気になった曲.
紺と赤の静止ライティングの中をステージ真上から白いピンスポがうごめく。
Bメロで白いライトが淡い青になる。
間奏は赤メインに黄色とグリーンが混ざる。
歌詞は以前に音源版に戻ったまま.昔の様に「俺に抱かれた顔を」にしてほしかった。
暗転
紺とグリーンのライトが会場を巡る.
M6:Style
イントロのGは昭ちゃん。ステージ前面の鉄パイプの足置き?柵?に片足乗せてプレイ.
ライティングは楽器陣は全員真っ赤。会場に青ライトを放っている.
ステージ中央で座りこんで歌うフミヤ.
会場奥の天井、シーリングのピンスポが4,5本あり、そのうちの2本が赤と青の光の帯をフミヤにそそぐ。
サビはグリーンのライトが混ざる.
歌詞も「style すりきれたー・・・」のところ「style すりきれたー日本」とか聞き取りにくかったけど違っていたと思う.
後奏でDrキューブ前でスティーヴが壊れたヴァイオリンプレイ.
締めはフミヤが自分のマイクで撃たれて倒れる.
暗転
SEが余韻を残し、Drが重なり始めて青いライトが会場にまっすぐいくつか伸びる.
ソプラノサックスの音色が哀しく寂しく絡み合い
M7:BLUE
Gのメロディが更に重なる.
ライトの具合で楽器隊のキューブは淡いグリーン。フミヤのメインステージは青く発光している.
「Blue全ての・・・・」のところ、フミヤは左斜め上に視線を向けマイクスタンドを前に腕だけで振りをし、静止状態のまま歌う。
間奏で暗転して青いライトがかすかにステージを照らしている。
マイクがスタンド移動の音拾っていてみっともない。
Dr台のキューブ前面にCGというか映像投影.印象はミジンコ.
暗転して青ライト.
スティックカウント
M8:DO NOT
ステージ真上前面の4発のブルーライトとGを持ったフミヤにスポットライト。メンバーにはかすかにスポットライトが当てられている.
Aメロで、マイクの高さ調節か何か手でくいっと指示を出したらスタンド高くなったような・・・
その直後は下手ソデにアイコンタクト。
最初、前髪が降りてて、SCREW時代の僕好みだったけどかきあげやがった。嫌だ、あの頭.ファルセットの伸びは区切って歌うことも泣く滑らかで無茶苦茶に綺麗だよ。.
間奏でライトがサイド席のコンテナのようなボックス席巡り.
2コーラス目、「眩しい朝の中で・・・」の出だし歌詞間違えて1コーラス目。
サビのライティングはステージ真上からの白ライトと天井シーリングピンスポの白がフミヤの周りで交叉する.
サイド上の4発ずつの水色ライトを残して暗転.SEなく無音。
ローディ、ギターテクニシャンかな?ステージへ走る.
移動音もろにマイク拾っているって.
【MC】
Yeah!
ねぇ、脱げ脱げっ、一枚だけ、
えー、いわれるとな。得だよな。さて、お仕事がんばりましょう。いらない部品はありません。
終わったとたん髪の毛ぐるぐる頭にして
えー今日はですね。今日はですねって別に。
でも俺はいっかいね、お伊勢参りにいきたい。まだお前は甘いといわれているのかも知れないですね、お伊勢さんに。
赤福を食いつつ。アイス赤福だっけ?氷赤福?赤福氷?
くいたーい。でもうまいのか?
距離的な問題じゃないな、まだ、はい、いらっしゃいとみ道筋ができてないかな。
あれなんだけどな、その合歓の里っていう場所でチェッカーズはですね(LCM)Jr.グランプリをとった、それがデビューの切っ掛けになったんで三重県無しでは俺を語れない。
一応俺の人生の中には確実にはいっている。いないもん、まぁ、そうやって一歩一歩ここまでこれたのはみんなのおかげだと思っています。
それでは感謝の気持ちを込めて三重のために歌いたいと思います。
フミヤ、後ろむいて手で上をセット。キャーキャー言っている会場
エレアコG持つと右足でリズムを小さく取りながら
M9:風の時代
最初のストローク強くて音がこもる.Aメロ直前、ストロークが1弦弾き切れずに一音漏らしていた.
サビからライトUP!
Drのカースケ氏、スネア・タムのスティックの移動が滑らかで綺麗なビートを刻み、ヤッチの
コーラスが、うまく絡み付く。
でもどうみたってヤッチはクリスタルキング。
キューブ前面のライティングはメンバーが薄いピンク。フミヤのは薄いグリーン。
暗転して蒼いライトへ
Drから
M10:AngelVoice
ステージ上のキューブは灯ろう流し?なんかそんな色合いの白いキューブの固まりになる。
フミヤGを置いて右手にマイク。
「キミノ・・・」でフミヤ左手を伸ばして一回転。
2コーラス目Bメロで幽かにハウリング。
また暗転して蒼いライトへ
フミヤはドリンクをのみに行く。
【MC】
まぁすわんなよ。ちょっと御歓談してて。
Fu!えー神戸でライヴやって
今日神戸はですね、花火大会なんだよ。その前大阪にいたときも大阪から帰った時に花火大会なんだよ。俺がいなくなるとポンっと
俺も高校生の時は彼女つれて花火大会いったものですけど
いったことあるだろ。
脱がした後が大変なんだよ。脱がさなくてもできるけど・・えー、まぁね、浴衣にポニーテールってぐっとくるね、背中にうちわが!
僕の連れそのまんまの格好。
誇らし気というか、本人は調子に乗っていたけど。
夏ずっと働いているから
バスとかで「おっ花火花火」で終わり。
あとは暇な時に花火買ってきて、最後線香花火で終わり。
外の人生に例えられるね。
あの一番激しい時が一番楽しいんだろうね。
んっまだっ
恋愛も
人間去り際はカッコよく、去るもの追わず。くるものは
断るところは
でもねギリギリの危険なところまで
20世紀最後の夏なんで
いろいろな思い出を作って下さい。
それではこのへんでLOVESONGを聴いてください。Another
Orion
スティーヴが姿をくらます。
M11:Another Orion
マイクスタンドで歌う。紺のスポットライトが前後する。
間奏で全体が深い濃紺に。
サイド上から4発の水色ライト
→ヤッチと昭ちゃんの2Gにスポット。
M12:INSIDE
ドラマ主題歌の切ない系バラード2連発。
昭ちゃんG交換して変えていた。ヤッチは左足でリズムとっている。
SEが開演前のようにリズムを刻み、会場は手拍子で合わせていく。
次が後半、ダンスタイム
【MC】
hi every
body,Yeah!準備運動、準備運動。
それではみなさんでブレイクダンスをしましょう
横にしたら分かるな?えー1!2!3!4!5!
1手首,2ひじ,3肩,4落とす,5あげる,6,,,,こう・・・はい、それでは練習しましょう
hi come on
everybody!Yeah!Yeah!Yeah!Yeah!
Are you ready!
OUTSIDEイントロへ入る。
Dance time!
M13:OUTSIDE
カラフルなライティング。カクテルライト系のイメージというかおもちゃ箱。
長電話・・・のところで「もしもしっ」
昭ちゃんのソロから今ツアーの楽しみの一つ、レコードは「あの娘とスキャンダル」。
もうみんな合唱と手拍子、
もちろん振り付けしちゃうよ、今でもちゃんと覚えているね。
ナギーのkeyアンプ前にシングルかかっている。あれ僕がうまれて初めて手にしたレコードなんだよ。、
おまけにフミヤDr前からステージに出てくると
「夕焼けっ、ニャンニャーン」
フミヤはステージ床とsex。
M14:Faraway
サイド上からスモーク噴出。
フミヤマイクスタンド振り回す。スティーヴはグラインダーの火花散らすお約束。
Aメロはスポットライトがストロボのように点滅。
ヤッチにグリーンのスポット。おまけにステージ下手でスティーヴと絡む。
おまけにフミヤ落ちる。
ステージ前、やや上手側で引きずられて堕ちていたね。
復帰してからしばらくはどの曲でもステージ前に出てこなかった。
天井シーリングスポットは4発がオレンジ・グリーン・青など色を変えながら放射。
M15:R&R VAMPIRE
M16:Breakfast
まるでTRBのようなブルースハープ。
スティーヴいつの間にやらステージ前面上手、昭ちゃんの前にパーカッションセット持ち出してスタンバイ。
「Yeah!yeah!」のところを煽り会場にふりつける。
フミヤ2コーラス目白いスカーフ?広げてウェイター?この準備のためにマイクを少し離していて声がこもっている。
ヤッチ。
フミヤ白い布捨てる。
メンバー紹介へ
スティーヴから始めてそのソロ中にフミヤはドリンク飲みに行く。フミヤがパーカッションセットたたきにいくとステがラップではないな
DJ風に早口でわめきまくる。
Drのカースケ氏はドラムロールの後スティックを放りあげてとるパフォーマンス。4回目にして成功。
Bけーすけの時には「じゃっきーちぇんっあちょぉっ」などと。
Steve「パラパラ」踊り出して会場あわせる。
昭ちゃん、エフェクト掛け捲りのGソロ。
フミヤの「1!2!」「1,2,1,2,3,4!」
M17:恋の気圧
もうむちうちのテーピング取ってしまった一番好きかも知れない曲。
4/4拍子に指揮してのジャンプと「GO」
ポイントによっては「GO」がないんだけどぱらぱらっと間違っている声がでていたね。
M18:Stay with me.
かなりサイバーでPOPなイントロ。
虹色のスポットが拡散して会場を照らし出す。
「ラストソングっ」でアレンジが心持ち違う2000年第一段。
本編終了。
今回のアンコールはかかりが異常に早くて大きくて嬉しい。小さい箱だからね。
サイリュウムの用意も慣れたもの。一年前の「アンコール、いぇー」はまばら。
20:20 ライトUPしてメンバー登場。フミヤはグッズのTシャツかな。
【MC】
やっ!まぁ・・むこうぐらいに近付けたいと・????えーじゃあ、ほんとに有り難うございました。ほんとにくたくたです
でもここでビールが美味しそうなな感じで。みんなの顔を思い出しながら
とくとくとくとく・・・ぐびぐびっと・・・のみてーアンコール止めた!
ほんじゃアンコールいこうかっ!
EC1:Get up boy
右足を振り上げまわして体をひねって右腕を突き出すポーズは僕のお気に入りなんだけど相変わらず。
Aメロは青とグリーン中心のライト。
「Hey boy!」の後は赤メインのライティングに切り替え。
昭ちゃんGまた変えていた。3つめかな
サビの後、「Get up
boy-----」のところはライトが会場を下から上へとなめあげる。
いつもの決めのポーズで曲の締め。
【MC】
やっ!・・・あしきちゃった・・・えー今日はほんとにどうも有り難うございました。また良かったら、えー、お会いしましょう。また一緒に遊ぼうぜ。いつかまたくるんでよろしく。今度冬はですね、冬はアリーナツアーになるので、近くだと名古屋にくるので、それはあの俺だけじゃないけど20世紀最後のツアーになるのでまた来て下さい。ほんとに今日は有り難うございました。
ジャーンジヤーンジャーーーン
ピアノの音に合わせておじぎするのを口でいいながらやる。
また一緒に遊ぼうぜ。
OK Come on!
EC2:ALIVE
一段めのキューブはブルー。上はピンク。
初めていい曲だなって思ってしまった。
ふみやドリンク飲んで暗転。歓声というよりふみやコールが大きい。
EC3:裏通りの天使達
シゲ、重いパートのkey弾いている。
イントロ始まっても前の流れでけらけら笑っているのは僕の連れぐらい。だから無視。
バックスクリーンが赤と紫。この上から赤。その前にスポットライト。
ただね、この曲だけはサイリュウムの動きあわないよ。
おまけに照明最悪。
大昔のチェ以前の歌謡曲番組の光景そのまんま。
Wo!じゃ飲んでくるわ。
あーそれではまたあおうぜ
あー水の事故、変態の事故には気をつけて、じゃ、またな、ばんざぁーい
20:40 非常口のライト点灯。
仲間達と撮影会して北駐車場でたまたまメンバーの出に遭遇しつつもお茶目なメンバーにほのぼのしつつ内心早くここ通り抜けて車にいきたかったけどね
ライヴはいいけど、やはりライヴに行けない体だということを痛感している今、悲しすぎるよ。
無理して反動でまくり、やばいね。先長いのに
OUTSIDE@名古屋センチュリーホール |
MY PACE |
<MC> |
[EC] |
18:20 マイクテスト
18:25 影アナに加えてGチェックが幕の向う、ヤッチサイドから聞こえてきた.
SEはレゲエ
18;33 警備スタッフ配備.
18:34 影アナ最終。
ステージサイドのスピーカータワーの上にある3発ずつのライトのみ点灯.
三重の時はここで即座にSE音量上がってオープニングだったが今回はまた普通にSE
その1,2分後、客電が落ちてスピーカータワーライトのみになり、SEがupして途切れる.
「Hi everybody...」「1,2,1234!」
で、幕が落ちたッライト全開ッ
がっ、幕が上手で引っかかって落ちない。スタッフ走る.メンバーは演奏スタートしたまま。
フミヤは幕をまたいでスタンドもってステージ前面へ。
衣装その他は三重通り。
M1:MY PACE
間奏でスモーク噴出。
途中途中で照明落としてフミヤのシルエットがドラムキューブ前に浮かぶのがかっこいい.
最後は全体が真っ赤。
M2:ING
ヤッチにスポット集中してスタート。下手で客席を指差してプレイしていたかと思えば腕をぶんぶん振りまわすお得意の煽りしたりしてるクリスタルキングはブラウンのサングラス.
肘鉄はなかったなあ。哀しい。
M3:Sweet sea side
Aメロ直前でヤッチにカクテルライトみたいなスポット。
全体に青基調のまま、フミヤはタンバリン持っている.
締めは暗転
ドラムソロが一瞬は入りカースケ氏にスポットから照明ついて全員でジャァーン。
M4:タイムマシーン
Aメロは白というか裸電球色のライト全開。その間のわずかな間奏で瞬間的にカラフルなライティング.
「目と目が----あったぁ----」
での合いの手の「ヒュー」が少ない。三重は休日前だし全国から来ていたからうまくいっていたのかな?
「タイムマシーンにのって・・・」の腕回しはお約束.
暗転してSEなし。薄く青いライトがステージバックへ.
【MC】
「Yeah!久しぶり。初めての人は初めまして、おぉー、藤井です。Yeah! Fu!幕引っかかっちゃったな。え?今まで一回もなかったから特別ということで今までの中で忘れがたい日に、といいつつSTAFFにプレッシャーをかけてる・・・」
ここで後ろへいってドリンク飲む。
「Fu!じゃあ今日も盛り上がっていこうぜ。ドラゴンズパワー見せてくれ」
「Are You ready?yeah!yeah!c'mon!c'mon!Clap your hands!」
M5:女神-エロス-
ジャァァンの音の後のブレイクで股割き!これがスタートの合図になる。
Bメロのライトがいろんな方向向いた水色のライトで重なり合っていて綺麗.
今日も歌詞は音源版のまま。
暗転
M6:Style
イントロのGは昭ちゃん。
メンバーは淡く古ぼけた裸電球の様に照らされ、徐々に明るくなって結局全員真っ赤。逆にステージ内から前曲のエロスで綺麗だったライトが会場に色々な色を放っている.
2コーラス目でDrキューブ前にもたれて座り歌うフミヤ.
歌詞も「styleすりきれたーハート」「・・・アタマ」「・・・????」「・・・・日本」と変えている.
後奏でDrキューブ前でスティーヴが壊れたヴァイオリンプレイ.
フミヤはその前からステージ前面にかけて頭を抱え、押さえながら身悶え、もんどりうって転がるパフォーマンスへ.
振りかえってマイクでスティーブを撃つと彼はそのまま倒れ、締めはフミヤが自分のマイクで自殺して倒れる.
暗転
SEが余韻を残し、Drが重なり始めて青いライトが会場にまっすぐいくつか伸びる.
ソプラノサックスの音色が哀しく寂しく絡み合い
M7:BLUE
イントロで楽器隊のキューブは淡いグリーン。箱の中から光を放っているみたい.
フミヤはDrキューブ前に腰掛けたまま。シルエットで浮かび上がる。ゆっくりとマイクスタンドへ歩いていき歌い出す.
間奏で暗転して青いライトが照らしている中フミヤ移動。
1コーラスでは光の加減で柄があるように見えたDrキューブ前面だが、2コーラス目では中からイメージ画像を走馬灯の様におぼろげに投影している。内容は三重と同じ印象はミジンコ
2コーラス目のAメロラストでハウリング.
メインライティングビジュアルは、上から3本のスポットがステージ前面に向けて放たれ、逆にステージ中から6本のライトが前後しながら3本ライトの間ぬって客席上空へ向けられている。色は濃紺.
暗転して青ライト。
Drのカースケ氏はTシャツ。
スティックカウント+「1,2,3,4」とカースケ氏の声。
M8:DO NOT
間奏でDr横のライトが客席・会場左右の壁面から2F席にかけて柄つき白ライトでながれる。.【MC】
「Yeah!Fu-Fu!っと別に喋ることはないからギターとって来るわ」
ギターを肩にかけて一応音鳴らし、2ストローク。でも音はピックアップからアンプに流れず弦の音だけが聞こえる。フミヤもう一度ストローク。
今度はPAも切り替えがうまくいったのかスピーカから音が出てきた.
「でたでた」「まあ、ふっと浮かんだのがシモネタだったのでやめました.」「マイクがぐらついているんだよ。さっきDO NOT」歌っている時こんな風になっていたんだ」
「いつもここで何喋っていたっけ?」「くだらないこと喋っていたんだな」「プロフィール?俺何年に出てきたんだ・・・・?チェッカーズでギザギザハートの・・・」
歌ってコールと手拍子にフミヤギターを鳴らしつつ(コード違う気が・・・)
「ちっちゃな頃から・・・分からないんだよ。続きは明日!」「嘘つけッ」「まぁいいや。次は何の曲だっけ?」「あっ、そーだ。」「何?大丈夫か?分かった分かった。がんばらねぇよッ!世の中力みすぎるとダメ」「すっげーいい女だったりすると男はたたないんだよ。失礼しましたぁっ」
「男は大変なんだよ。女も大変だな.どっちが大変だろう?オカマ?オカマも大変だろうな。女に生まれたなら最後まで女に生まれたことを・・・男も男に生まれたら最後まで、次に生まれる時もまた男になりたいって、女も男も満足していける様に」「毎日一生懸命生きていりャいいこともあるよ。嫌なこともあるけど」「じゃあ歌うわ。毎日一生懸命生きている皆のために歌います。ってそんな力んだ歌じゃないけどな」
M9:風の時代
フミヤのみスポットライトでGソロプレイ.
ヤッチも昭ちゃんも照明の影で裏ギターは弾いていない.
自分のギターで構えて待機している.
M10:Angel Voice
出だしは下手上からオレンジライト。照明がやっぱり全体に白く浮かび上がって灯篭流しカラー。
暗転している時間がやや長い.
「世間話していたら遅れた、ごめん。次の曲へ行くために、そーね、恋愛の話をしよう。」
「恋愛はいいよね。人を好きになるとパワーが出るじゃん。早起きも出来るし、プレゼント買おうとしたらバイトもがんばれる。俺なんか何日にデートとかあるとすると3日くらいで仕事片付けちゃうぜ。」
「あいたーい、そう思うことがパワーになる。おなかすいていてもパワーが出るもんな。電話して急に元気になったり」
「盛り上がっている時はいいけどな、若い時って恋愛って全てじゃん。恋愛だけ。さとるクンとか(さとるって誰やねん)死んでしまいたいなんて。」
「ちょっと電話つながらないとかってふざけんななんてね。最近の若いやつはメモとか留守電になるとすぐにむかつくな。便利だけどあれは首に鈴つけられているようなもの。地下で飯食ってるかもしれないのにな.。その点俺なんか飯食う時しか電源入れない。酔うなら留守電にいれときゃいいから。留守電聴くのって1417だっけ?
「夜中だって、いつでも直接君とつながる」
(なんかCMとかコピーみたい。フミヤも笑っているね)
夢のようだな。鬱陶しいけど。
電話番号の交換って社交辞令だろ。
シーンとしているけど。
(聞かれないっと上手の方の客席から声かかる)聞かれない?
俺が後から聞いてやるよ。
後で歌いながらそっと手を出すから入れてくれ。
あぁー、大半が電話で振られるんだろうな。
携帯握り締めて泣くんだろうな。
楽しい着メロなった後に振られるんだぜ。
Automaticなんか鳴って。まー恋愛はハートにいっぱい想い出を残すし、傷も残すけど
恋愛すると思うのは頭だげど痛いのはハートだよな
胃が痛い?
気持ちは頭で感じるんだけど、痛いのは胃、胃じゃなくてハート。4人はここが痛い(***指差して)これは病気か。ダメだッ戻らないと」
シモネタに走る自分を必死で止めているのは三重と同じ.気持ちわかるよぉ
「時間どおり喋ったから、俺へたなんだよ、喋るの。皆が喋ってって言うから喋ってるんだよ」
M11:Another Orion
M12:INSIDE
出だしはヤッチとナギーにスポットライト。
「ふーっ、はぁー。冷たくなってきた.大丈夫さ、すぐに暖かくなる。冷えてきたなァ。準備運動。ダンスレッスン.」
客席に横向きになって体を動かし始める.三重に続いてブレイクダンス講座。
「首の動かし方から、胸の動かし方。腰の動かし方。まぁこれは日ごろみんなやっていることか。」
腰をついているフミヤ。エッチ!
「余裕ある人は指も。次は体、分かるかなァ」
「勉強になりました。大事なのは腰です。腰を***しく・・・後半盛り上がっていこうぜ。C'mon,C'mon,Yeah!」
M13:OUTSIDE
中盤での昭ちゃんのポータブルレコードプレーヤー、今回はやめて欲しかったが予想通り「燃えろドラゴンズ」
さすがにみんなサビしか分からないようでそこだけ拳振り上げたりしてる。
でも大阪の六甲おろしはともかく名古屋だからって中日じゃないよ。
M14:MY TYPE
三重まではここでFaraway。
スピード感は落ちるけど大人っぽい男っぽい曲には変わりなくよりしまる感じかな.
前曲とのつなぎでSEの中、「もっとくーるであまく・・・」
最初分からなかったのが不覚.
ARKツアーの時みたいにスティーヴが意味わからない金属棒もって出てはこなかったけど、用意はしていたみたい.
M15:R&R Vampire
暗転なから2発のめくらましが雷光のようにフラッシュ。雷鳴の轟音の中からフミヤの「WaWoooon!」
はじめて参加した隣の子の感想は、
前かがみで肩を吊り上げて移動しながら雄たけび上げるフミヤのパォーマンスみて
「あのアニマル何?ゴリラ?」
といってた.なるほどね、僕はワーウルフだと思っていたよ。とても吸血鬼にはみえない。あの動きも雄叫びもね。
M16:Breakfast
Aメロの「Good morning....」後の「Yeah!Yeah!」コーラス部分はみんなで両腕をメロディにあわせて突き出す
メンバー紹介は
Bの後藤圭介の時にはフミヤドリンク飲みに行く.その間隙に圭介は立ち位置から降りてきてステージ上に。
「降りてきやがったな」
周りのDrなんかの音が止んで圭介氏のBソロプレイ@ドラムキューブ前.
ヤッチは腰かがめて前かがみでくの字になってぴょこぴょこ前へと進みつつプレイ、で、腕をぶんぶん振りまわしてのいつもの煽り.
昭ちゃんはまたまたポータブルプレーヤー(イエローグリーンのスケルトン)をかける。
「・・・ストライィィィィック、ゲームセット。試合終了ですッ」
なんてアナウンサーの声にみんな爆笑。
M17:恋の気圧
フミヤの「1」に僕らも「1」といって指突き出す.。
フミヤが「2」といって僕らも「2」と答え、「1,2,1,2,3,4!」
僕はもうとまらない。ノンストップで飛び跳ねていて4拍子の振りとGo!のジャンプ.
「AからZまで。。。。」でフミヤ「あぁっ」と奇声。
M18:Stay with me.
暗転からステージ内のスポットが虹色の光を客席に放ち始める.
「ラストソングッ」
フミヤの声が響く中でアレンジのトーン変えた今年第一弾シングル.
20:38アンコール登場。
フミヤ右腕にピンクのサイリュウム。
「あービールのみてぇ。さ、もうちょっとで
「みんな、ビールが待っている。Yeah!もっともっとビールを美味くするために・・・」
「今日は本当にありがとう。明日もお仕事がんばります。」
(会場はドラマの台詞に大喜び)
「何て楽な。これだげ盛り上がるなんて」とフミヤも苦笑というか笑っている。
「いらない部品にならないように、アンコール行こうか」
EC1:GET UP BOY
「人の波に背を丸め」の歌詞は「時の波に・・・」だった
Aメロはグリーン+青ライト。サビでは白ライト全開。
「Fu-!エー、ぁ、今日はホントにありがとうございました。ちゃんと頭下げとこう。
これ以上は無理・・・」
律義に頭下げてぐいっと前屈。
「よかったらまた来て下さい。次にナゴヤに来る時には、明日もやるけど、20世紀最後のライヴになるので、俺だけじゃないけど。」
まさか冬のアリーナツアー名古屋が最終日?なんて疑問形。多分それはないだろうけどちょっとびっくり
したよ。
「21世紀も宜しく。21世紀は俺達の時代だ。ルンルン。」
「脳内アドレナリン分泌、ドボドボ・・・21世紀は一つ、俺達の時代ということで楽しもうぜ。」
「・・・これ年末のMCだよな。また一緒に遊ぼうぜっ」
EC2:ALIVE
「何かを信じていく・・・」のサビでフミヤジャンプ。Fu-!Thank
you
暗転
EC3:裏通りの天使達
ピアノがメロディを奏でるとステージの天井から7本のスポットライトが軟らかな光を会場に向けてゆっくり上から降りてきてステージ前で泊まる。
フミヤはエレアコ。後奏の手前でヤッチ足元のエフェクターを前かがみになってチェックしていた。
「Everybody,Thank you.また会おうぜ。帰りは気を付けて、水の事故にも変態の事故にも気を付けて。じゃ、飲みに行こう。一杯目はお互いのために、お互いを思いながら。かんぱぁぁぁぁぃっ!」
OUTSIDE@名古屋センチュリーホール |
MY PACE |
<MC> |
[EC] |
あいかわらず仕事でどたばたしててかろうじて18:00過ぎに仕事しつつ会場入り。
トイレで着替えてメル友さん達と再会。グッズを買っておいてくれて感謝!
開演は18:40
開演前のSEは昨日同様のレゲエ.
SE停止。
ギターの音。そしてフミヤのメッセージ。
「Hello everybody,Are you
ready?1,2,1,2,3,4!」フミヤの声が響く.
黒幕の裏から赤いライティングが輝いてSE。今日はちゃんと幕は落ちた。さすがに昨日の轍は踏まないわ。
MY PACE
「...夢見て、WOW!」みんなジャンプ。
ING
Sweet Sea Side
タイムマシーン
【MC】
Yeah!
ひさしぶり。えー、昨日と今日とやってます。Yeah!
はぁー、そうね、今日も盛り上がっていこうぜ。Yeah!
そう最近ね、ちょっと?????えー名古屋は夏のライヴは今日が最後だな。悔いのないようにやりたいと思います。盛り上がっていこうぜYeah!
うりゃっ! うりゃっ! everybody,Are you ready?
女神-エロス-
Style
Blue
2コーラス目サビでハウリング。
今回の「Blue・・・・」では正面の斜め上に悲し気で物憂げな視線を向けていた。
DO NOT
上から見下ろすとステージ上から下に向けるライト本体が見えないから
全体が淡い青い霧がかかっているように見える。
フミヤは赤いギター。
バンマスのシゲ、今回もアンプの上にカップセット。カップは伏せてあり、奥にはティーポット?
曲が終り暗転するとローディ達がわらわらとステージ上を動き回る。
【MC】
Fu!あーえー、えって別にねぇ。いやーあっちいわ。びしょびしょだもん。まだまだ脱がない。夜中の十二時過ぎないと脱がない。ということは12時過ぎないとSEXないという。
脱がなくてもできるけどな。
どえりゃあっ。なんかないの、名古屋の。
(またこやぁ)
あ、そうだがぁ
みゃーも使う。みゃー。
昨日飯屋の親父と話してたらブランキーのべンジーと話しているみたいで、やっぱりベンジーも名古屋の人なんだなぁ
ブランキーも解散してしまいましたね。いいバンドだったけどねぇ。名古屋を代表するような。
名古屋に誰いるの?
(小島)
小島?
さすがにフミヤは知らないか。というより、ファンの子たちも知らないのが大多数だよ。
名古屋って俺だね、年々近くなっている。日帰りだな。それでもあのなんだっけ
FMAにお世話になりました。
いくといつも打ち上げしてくれるんだよ。
打ち上げ好きなんだな。ただ飲みたいだけなんかだというね。
どうですか今年のドラゴンズは?
ぼちぼちですか。がんばってほしいとおもいます。
えー、それじゃあ、ここてみんなのために、毎新毎日いきているとやなこともいっぱいあって、いいこともあるし。
一生懸命やってりゃなんかいいことあるから。
それじゃあ毎日一生懸命いきているみんなの為に歌います。
風の時代
フミヤエレアコのイントロから。
どうしても去年の5月のFMAでのフミヤストリートCG展が思い出されてしまう。
あの頃は一人身だったのに、僕もあの人も。
Angel Voice
ミディアムスローコーナーの締めはドラムのスネアから。
キューブはやっぱり裸電球を障子越しに見た色合い。
【MC】
Yeah!
まぁすわんなよ。えー、やーやーやー。あっつい。靴でも脱いで。
そうね、なんの話しようかな。
(昨日の続きやってぇ)昨日の?(ギザギザを明日歌うっていっていた)
そうねぇ、今日は。
高校野球?
見てねぇなぁ高校野球。高校球児ってさ、すぐにプロになっちゃうじゃん。急に大人になるよな。
松坂ね、西武に入る前に俺のライヴ見に来たんだよ。
横浜高校だっけ、5人くらい、飯くわせたら良く食うんだ。
太ももがね、マグロくらい。
これも不思議な話で、横浜高校のナインが俺のファンで、
めざせ、優勝、甲子園って書いたら優勝しちゃったんだよ。
また翌年もらいにきたら、また優勝しちゃった。
もの凄い御利益。俺不思議な力を。
だれもいない店で、15分くらいたつと満杯になっている。
福の神だな。
そういう・・・・
つき合った女がどうなったかはしらない。
上げちんか下げちんかは知らない。
過去を振り返ればいろんな女に育ててもらったよ。
一番最初はおふくろに、道徳を。次の女は誰だったかな。
次の女は小学校のピアノの先生かな
その次は中学校は育ててもらってない。
高校になって。。。急激に。。。
初体験はですね、今どき遅いかも知れないけど16。15か、とにかく高一だよ。
夏だったっヶなぁ。俺はね、曖昧なんだよ、初体験。
のみ屋じゃないんだから。
女と違って証拠がないんだ。
どこまでいれりゃあっ・・(大爆)・・・今のこと忘れて。
最初、はじまりは、目を合わせて、あってるだけ。目があうと違うんだよ。
次に起こすことは触れる。
そのうち通じ合えば次に唇どうしがふれる。
唇どうしがふれるとですね。更に触れる。行き着くとHになるんですが。
くっつきたい、くっつきたい。
いっこになりたい。
あなたの中に入りたい。
心がね。
でもそれくらい、必ず行き着く先はくっつきあうんだな。
最近セックスレスとかあるけど。
最近は携帯電話とかメールとか普及しているけど、触れあわないじゃん人間どうし。
そうねぇ、TV、画面から、21世紀はもっと直に触れることをしていった方がいいと。
もっと触れあいましょう。
それじゃあこの辺でバラードを聴いて下さい。
そうだなぁそう言う主人公の気持ちになって聴いて下さい。Another
Orion
Another Orion
去年の夏のナギーのピアノだけをバックに歌い上げる方がすきだな。
INSIDE
ライヴの中心のスローナンバー2連発。しみる時間だけが流れていく。
イントロのピアノかな?鍵盤の木琴みたいな音が妙に軽い。ライヴアレンジだから気持ち音が軽くなっていたりして雰囲気が変っている。
【MC】
Hi
everybody,はははは。腰に・・・・みんなの・・・隙を見せたなみんな。それじゃあ準備運動準備運動。
ダンスレッスン。
今日のダンスレッスンは何しようかなぁ。簡単なやつ。
1,ここから..........次にジャンプを入れる。
一番簡単なの・・ボーカリストの方達には・・・1,2,3,4,1,2,3,4......全然できてねえ
1,2,3,4,1,2,3,4,......なんか違うような。いいや、うちで練習して。Yeah!everybody
Come on,Come on,Come on,Come on,Come
on,
Are you ready!Are you
ready!Fu!ダンスターイム!!
ダンス講座
後半前にはダンス講座。
今回は胸の筋肉で右腕を振り上げて決める動き+ジャンプ。
去年友人から聴いていたのそのまんま。
INGの肘鉄にも繋がるんだったような
OUTSIDE
本日は「ギザギザ」。昨日の件の続きかな?
フミヤもぶらぶらしながら歌い出した。
みんなサビは右腕突き上げる。気持ちいいね。
MY TYPE
ナゴヤ初日に続いて「Farawya」から曲が差替えられた。
一瞬、出だしでブルースハープみたいな音から「Tokyo Runaway
Blues」かと思ったけどフミヤがAメロをゆっくりと歌い始める。
R&R Vampire
暗転から雷鳴!
ステージ上の2発の目くらましライトが
雷光のように音に合わせて輝く。
フミヤの「Wawoooooon!」
ツインギターステージ下手の前で揃い踏みプレイ。
途中、ギター二人が定位置を変える。
ナギーがSAX吹き鳴らしてステージ上手の前まで出てきてプレイ。
そそくさと定位置に帰っていくところが彼らしい。
続いて入れ替わってヤッチがギターかき鳴らしてステージ前に出てくる。
照明はキューブが赤く染まる。FFCST99POWERのCGが血で染まったようなものかな。
ブレイクは
「ふふふふふ・・・ふふふふ・・・ふふふふふ・・・ふふふグボックブォォォ・・アオォォォン」
Breakfast
フミヤが一人ステージ前でブルースハープソロ.
ヤッチ前に出てきてフミヤは彼の股間を見つめながら曲スタート.
ヤッチは股開いたままぴょんぴょんとうしろへ跳ねていく.
昭ちゃんがDr前のキューブ通ってスティーヴ位置でGプレイ。その後ケースケの前に行ってG弾く.
その間にどうどうと歩いてスティーヴは上手前の簡易パーカッションセットへ.
今回はパラパラなかった。
またメンバー紹介。
フミヤはスティーブのパーカッションに合わせて「やっ!やっ!やっ!。。。。。」
Drカースケ氏はいつもなら簡易ドラムソロ+スティック放り投げだけど
ローディからG渡されていきなりプレイ.
なかなかかっこいいね.引いているコードはありきたりなんだけどね.
ラインなんてよく聴くとチェの時代のバンドが一度くらいやってそうな雰囲気.
「ギターMr.カースケッ」と締めてた。
続くBのケイスケ紹介中に、一段下のKeyナギは手持ち無沙汰なのか立ったままDrに合わせて小さくて拍子.
かわいいね。
そしてそのまま後ろ向いて座ってしまった.
バンマスのシゲの時にはメンバー全員がそれぞれの位置で座り込んでじっと見つめている。
ケイスケもしゃがみこんで台の上からのぞいていた。
でも平凡だったな.
最後はタンバリン持っていたけどね.
昭ちゃんはどうしてもレコードかけたかったのか再びセットして登場.
「燃えろドラゴンズ」なんだけど途中からDrのリズムが入り曲に引き戻されてしまう。
スティーヴが停めようとしたのか昭ちゃんを立ち位置へ促していた.
恋の気圧
「Yeah!everybody!Fu-1,2,1,2,12,3,4!!!」
イントロのフミヤのカウントに合わせて指突き出してGO!
フミヤは花道へファンサービス大会。
「このまま上昇か、それとも落下する....」部分の振り付けはしながらも僕はぴょんぴょん飛び跳ね!
間奏の4拍子+GOが大好きで、着メロにもしていたりする。
当然メモがほとんどのこっていない曲だよ。
Stay with me.
重い感じのSEの中にイントロのシンセメロディが入る。
フミヤついに脱いだ.
でもね、12:00PM回ってないぞ.
20:37 アンコール登場.
【MC】
アンコールどうもありがとうございます。さっ、ぶっ飛ばすかYeah!Yeah!
アンコール一曲目に入るため
フミヤ昭ちゃんにむかって「カモン昭ちゃんっ」
当の本人は????????フミヤ進行間違えてる。
慌ててフミヤ振り向いてDrに向かい「カモン」
Drカウントから曲へ
GetUpBoy.
【MC】
Fu!えー今日は本当にありがとうございました。また、冬に来ます。
20世紀最後のライヴをやりに。
まぁね、20世紀も終わるんで21世紀も
21世紀は俺らの時代がやってくるんで地球をまるごと乗っ取ろうぜ
地球乗っ取り計画。
この中から知事とか、ね、学校の先生とか。知事とはいわず、総理になって。
俺はいや。
とにかく21世紀もよろしく。
それじゃあ、えー、ほんとにほんとに今日はありがとうございました
また一緒に遊ぼうぜYeah!Yeah!
Come on!
ALIVE
入る直前のMCでケイスケはB交換している.
裏通りの天使たち
Thank you,babies!
Aメロ直前のイントロで一言告げて歌いはじめる。
あれ程「babies!」が多かったフミヤはこのところ「everybody」にしている。男ファンのことも気にしているのかな?今回初めて聴いたかも知れないな。
ナギがピアノ。
フミヤはまたエレアコ。でもAメロの間、下手の袖のほうを何か気にしていた.
時間かな?
間奏でフミヤが右腕をゆっくり左右に振る仕草.
会場はサイリュウムをふる。
やっぱりなんか違う。
Fu!じゃあな!じゃ飲みに行くわ。えーって、みんなもいっぱい飲んで帰れ。
まだまだ夏は続きますが水の事故変態の事故には気をつけて。
世の中物騒だから。じゃまたな。またこいよ。じゃあな。あばよっ。