SEVEN HEAVEN
Live-Report2007
>>奈良5/19,>>大阪6/16,>>大阪6/17,>>東京6/20Yahoo,>>名古屋7/8,>>東京7/16

藤井フミヤ  ART OF ROCK-Silver

2007.7.7(Sat)@名古屋センチュリーホール[OPEN17:00/START18:00]


M1.黒い空
M2.FAR AWAY
M3.Faces
MC
M4.わらの犬
M5.君になる
M6.飛行船
MC
M7.How far
MC
「たなばたさま」
M8.記憶
M9.Another Orion

MC
PV
M10.鎮守の里
MC
M11.ALL愛 NEED
M12.SEVEN WONDERS
MCメンバー紹介
M13.GOLD
M14.Solitaire
M15.love&drive
M16.WHITE BABE
M17.WINK
M18.Revolution2007
M19.ヘヴンの入り口

EC1.TRUE LOVE
EC2.大切な人へ
MC
EC3.素直にI'm sorry
MC
「たなばたさま」
EC4.SWEET BEANS SOUP


777の日だしジラーチ

本編ラスト曲だけのために鍼をうち、静養して参戦した名古屋
問題は押し寄せた時に体を守れるかどうか
金山で本日の介護担当者(?)に合流して少しでも体力のロスを
押さえる為にタクシーで会場へ
空には日差しが…おかげで出かけられたんだけどね
これで大阪と違って雨男=尚之が来ない事は確定!!!

シューティングの為にカメラレールが入り、3列潰されている
最前よりも花道再度が一番美味しい感じかな

七夕だけに浴衣の女性も結構いたね

5分押しでの開演はM1.黒い空だけど、銀の頭って
コレだったっけってボケてた俺

1,2,1,2,3でフミヤが赤いギターを弾いて唄う
M2.FAR AWAYが、カッコいいんだよ
今までで一番様になってるギタープレイなのに、
イエスのCGはお笑いのママだけどね
M3.Faces

MC「Yeah!Fu!ようこそArt Rockへ」
「やっと名古屋に来ました」
生銃s=老眼sの音と原田氏の映像と自分の唄と
名古屋のテンションで楽しめって毎度の話
「ついでに今日はビデオが。
最前列の人はどえりゃあ???
もしカメラが向いた時には???????」

歌詞が少し怪しかったM4.わらの犬は、
ギターがたどたどしいのが気になったな


ピアノの余韻が消えるとM5.君になる
今回も高音でないね。あーあああーは無理矢理絞っていたな(特に2コーラス目)
M6.飛行船、バックのの映像は鍵盤の音に合わせてたんだね

MC「がんばれっていわれても????????人生頑張らないとね」
(ツアー終盤の例えに)「国立競技場に入るところでこけてる俺は何なんだろうね」
「イントロのギターが綺麗な曲」
佐橋氏がギター抱えて「おー綺麗だ」なんてやりながらM7.How farは列車の窓と入れ替え
透明感あって無機質なVJだけど妙に絵が煩いよ

MC『今日はアレだね、七夕だったね』「短冊かき忘れた」「コンビニで筆ペン買わなきゃ」
と、一応七夕のうた「たなばたさま」(作詞:権藤はなよ/作曲:下総皖一)をコード確認しながら(まさにリハみたいに)唄ってくれた
きっとレコーディング前のプリプロもそうだけど、ライヴリハもこんな感じでリアレンジしているんだろうな
貴重な光景だったよ。結果としてコードはGで行く事に。
昔のツアーの童謡コーナーみたいだな
有太は『待ってました』とか合いの手入れてるし、やり直した結果、アルペジオが一番しっくりしたみたい
1コーラス歌い終えたら皆で手拍子して、「何だそれ?2番知らないもん」
「1年に1回だから、かなり焦ってる。まずは会話の前にキスでしょ。行為の後に会話」
「夜空の唄です」
と振ってM8.記憶
VJはセピア色の海辺の光景と、中間のスクリーンでの空
中間スクリーンが上がって、ピアノからM9.Another Orion

マイクスタンドを調整しながら結局ハンドマイクになって
MC「奉納ってどうやってQ&A」
「誰もいないところで歌った」
(一応大宮司様ら二人がおみえだったらしい)
今回は結界を足で引いていた…グランドのラインじゃないのか
PVM10.鎮守の里

MC「明るいラブソングを」「色々地方を、その地方の言葉で」
「名古屋は?でら?」「どえりゃあってことね」
「台詞にするかぁ」
譜割りが合わずに悩んだ末に、「しゃちほこみたいな感じで」
佐橋氏「新しい芸が」
「コレがDVDになるんだよ」
Hand clapの指導ってさ、原曲聴いていたら簡単に分かることじゃん
コマネチの反対で「大地の塔」!って何だよ????
フミヤが方言の聞き取りしながらも滑っていたのを
佐橋氏『結界を解いてないからじゃない?』とライン消しを促したり要は押さえてるね
M11.ALL NEED
「どえりゃあすきやであかんわ」といっていた野郎が一番正しい名古屋弁だよ
大阪みたいにブレイクして『どえりゃあ好きだ』(シャチホコポーズ)だけど、アウトロでは『でら好き』もまぜてた
M12.SEVEN WONDERSはイントロでギターを間違えて即止め
ちなみに赤いギターになってたよ

MC「お座りください」メンバー紹介
皆シャチホコポーズ。今回のフミヤは「歌と踊りと司会、シャチホコ担当の」って振られていたよ
有太は機材を蹴っちゃうし(靴紐が解けていた)、真っ先に有賀氏がやったから大受け
佐橋氏はギター持っても放しても同じ形だし
万博で金鯱が下ろされた話のシャチホコトークからM13.GOLDにつないだり、さすがは佐橋氏
最前スクリーンが降りると豪太の1,2,3で「Oh Yeah」なんていいながらM14.Solitaire
「Thank you」で締めて、Drからツアーロゴのアルファベットがバラバラに飛び交うM15.love&drive
最前スクリーンが上がって、膝をついて額を床につけた形のイントロはM16.WHITE BABE
ここで初めて上手の袖へ煽りに行って、何故かラストはセンターで倒れてる
M17.WINK
豪太の1,2,3でM18.Revolution2007
今度は下手にきてくれたけど俺は動く訳にはいかない
しかしまぁねぇ…年間60本程色んなライヴ行くけど、フミヤファンはみっともないねぇ。
我慢し切れずにヘドバンは避けたけど跳んだM19.ヘヴンの入り口
ここまではおとなしくしていたのに(比較的にね)、後ろの方の席の友人には突然俺が視界に入ったらしいよ
20:10本編終了

EC1.TRUE LOVE
毎度の宇宙だけど流星みたいなのが数個手前から奥へ飛んだのは新しい?
イントロで最前スクリーンが上がり、VJは最奥スクリーンでEC2.大切な人へ
MC「さて、来年でデビュー25周年なんですけど」
「年令はまだまだ若いつもりですが、初老に入っていない」

「懐かしいナンバーをプレゼントしたてい」って振りでEC3.素直にI'm sorry
MC「許してもらえないことには時効はありません」
おねだり押さえに「たなばたさま」をアカペラ
MC4.SWEET BEANS SOUP
2コーラス目で歌詞間違えて止めようとしたのにバンドが止めないから、
うまく編集するといってそのまま、途切れずに2コーラス頭から唄ったよ
むしろここはバンドの力量とグルーヴの高さが際立っていたよ
DVD完成版をお楽しみに

20:41終演
基本的には7/1大阪と同じ(おまけの尚之とNANAはないよ)
今ツアーも終盤だけど、ここまで東海地方公演はなかったから観客の反応も新鮮だったね
七夕でシューティングが入るから遠征組は勿論多いけどさ

金山で急いで食べて鎮痛剤ほかを服用して帰宅
明日は二列目真ん中でつっ立ってる訳にいかないし、きついよなぁ



SEVEN HEAVEN
Live-Report2007
>>奈良5/19,>>大阪6/16,>>大阪6/17,>>東京6/20Yahoo,>>名古屋7/7,>>東京7/16

藤井フミヤ  ART OF ROCK-Gold

2007.7.8(Sun)@名古屋センチュリーホール


M1.Solitaire
M2.Faces
M3.ロリータ
MC
M4.君になる
M5.星空の片隅で
M6.蒼い耳
M7.トワイライト
MC
M8.INSIDE
M9.Who are you?
MC
PVM10.鎮守の里

MC
「千の風になって」〜「はじめてのチュウ」
M11.飛行船
M12.地上にない場所
M13.Another Orion
MCメンバー紹介
M14.ピースの唄
M15.Time Limit
M16.女神
M17.MY TYPE
M18.White Babe
M19.PS.マリア

EC1.TRUE LOVE
EC2.大切な人へ
MC
Happy birthday
EC3.ミセスマーメイド
MC
EC4.SWEET BEANS SOUP
EC5.ALL愛NEED


頭から俺は暴言。

シューティングはともかく、最前のセンターの方達…
生まれ持ったものは変えようがないとは言え、努力は
必要ではないか?
テンション下がりまくりだよ。
最前のスクリーン(ステルスと言うべき?)が上がった時
フミヤが最初に見た時の表情なんてさぁ…同情するね

友人も言っていたけど、センターブロック最前は全員が
運動会の参観父兄テイスト…普通、全員がそうってことは
なくて、華があったり勘違いが居たりするじゃん。
全員だよ!!

まぁ、濃い美人だけど、フリル付きで可愛すぎる服の
アンバランスに戸惑う方がはるかに・・・

今回は実質2列目ど真ん中。
最前列が背が低い方でほとんど何も無いに等しい見やすい
環境だった
健康体なら嬉しいんだけど、本来安静状態と言われている
身としては拷問だよ


名古屋でシューティングは珍しいけど体を考えて午後まで参戦を迷っていた名古屋二日目
5分強押して暗転、1,2,3,4でM1.Solitaireの後で最前スクリーンが上がった時のフミヤの顔見たかよ
本気でマジかよって顔していたぞ
ノリ方は自由だしここに楽しめばいいよ
でも、せめて身だしなみと言うかさぁ…席もそうだし、撮影じゃなくたって盛り立てる位の双方向の空気って大事だよ
M2.FacesM3.ロリータと、ムーディな感じもして曲はともかく流れとしてはいいね

MC「Yeah! どうも!ようこそArtRockへ」「3曲で疲れた。」
「すました顔してますけど、鼓動は大分脈打ってます」
鼓動をおちつける為にラブソングを唄うってM4.君になる
まぁ、あーあああーの声はマシな方だったかな。
心地よく夏っぽくてのれるM5.星空の片隅では気持ちいいね
イントロのブルー系の夜空みたいな背景の前でシルエットになっていたのはカッコ良かったよ
中スクリーンが上がり、マラカスのリズムからM6.蒼い耳だけど、やっぱりショートver
M7.トワイライトでは指揮していたね
軽く優雅に礼をして締めてた

MC「お座りください」「マイクチェック1,2」
って何で?
「昨日は七夕でしたね」と、織り姫達はどの時間にお別れすんだろうって話。8日になったら?朝?とかね
フミヤは誰かMCに食いついて乗ってきてくれってオロオロして、佐橋氏が絡んでくれてようやく回りだしたよ
でもガラスの仮面ネタで紅天女は誰がやる?なんて言ってたり
「ズージャーで」とジャジーなアレンジのM8.INSIDE
M9.Who are you?はベースラインが少し浮ついて跳ねてた

コールしている女の子がタイミングよくて「君は誰?」と返していたのはここだったかな
MC「人間の記憶って曖昧なもので」
結界を足で引いてPVM10.鎮守の里
PVに入るとゆっくりKeyの後ろに歩いて行って座ってみていたね
満月が昇ると腕を広げて得意の十字架シルエットをやるからカメラマンは正面からシャッター切りまくり…

MC「お座りください」
t式年遷宮のかつての奉賛曲担当者の南氏&北島氏の話から
「私の後、26年後に唄うのは、それはアナダダ! あなたの子供かもしれない!」
(これは確かにって声がチラホラ。俺もそう思ったよ)
coming soon!…誰も音響入れてくれない!!」
coming soon!に、今度はバスドラで梵鐘みたいにボーンってウケ狙う豪太、面白い親父だなぁ
次は胸キュンコーナーなのに、またまたバスドラでボーンってやってるしさ
ところがフミヤは秋川氏の唄真似で「千の風になって」の頭、「私のぉ〜」
「泣かないで下さい〜〜はじめてのチュウ〜」
のフェイクに大ウケ
M11.飛行船M12.地上にない場所M13.Another Orion
力つきて半分眠っていたブロック

MCメンバー紹介
ビリーと中華屋であった話〜例えるなら森永のチョコボール
佐橋氏「間違いなくここカットだよ」
ピーナッツじゃなくてキャラメル!!
ここからエンゼルマークの話で懸賞応募へ
タイガーマスクのマントだけ当たった話やフィンガー5のメガネが折れていた話とかね
ここで、マイクでおならをとる真似したっけ?
佐橋氏がFesでマイクにキスマークがついていて喜んだものの、彼の前は聖飢魔IIだったと言う大笑いネタもここかな?
口紅後事件が一気にムードを変えたね

M14.ピースの唄は、やっぱテンポ上がっている以上にリズム隊の音がでかい
フミヤの顔アップに撮影しているカメラマンはステージに張り付いて撮影していたよ。
多分、silverの時にも同じようにやっているんだろうな
スティックカウントでM15.Time Limit
M16.女神
普段なら10列目辺りに投げてるブルースハープは、至近の僕のところに飛んできたけど、
ここまでで相当無理していたから手をのばせず取れなかったのが何か悔しいな
M17.MY TYPE
奥のスクリーンが降りてM18.White Babe
M19.PS.マリア
繰り返したのは3回位かな?佐橋氏がフミヤを指差していたり、最後にはピッックを棄ててたな
淡白に引っ張らずに終って、20:10本編終了

EC1.TRUE LOVE
やっぱ昨日みたいな流星はなかった気がするよ
EC2.大切な人へ

一応誕生日至近の公演と言うことで、みんなで手拍子して唄えってやってるけど、
唄うのはオーディエンス。有太の伴奏でHappy birthday
MC「20年前はもててたな〜。では、もててた頃の自分を思い出しながら歌いたいと思います」
ってEC3.ミセスマーメイド
ところが水のイメージのVJが突然イエス系のPSマリアやFarawayで使っている絵になっちゃって大笑いしてしまったよ
新しい演出か?お遊びのフェイクで切り替えるのかと驚いたよ
よく速攻で何事もなく元の映像に戻せたね
僕らが過剰にウケていたからフミヤはきょとんとしていたな。演奏サイドからは見えないからね
間奏とかめちゃめちゃ踊っていたね。久しぶりに見た気がするな

MC「老体に鞭打って踊りました。EXILEみたいに踊ったけど1人じゃキツい。
RAWGUNSは誰も踊ってくれないし」
ってメンバーを見回していた
佐橋氏「俺が踊ろうか?」
「いや、いいです
って、断らなくても…少しは恐いもの見たさで見てみたかったな

豆汁にもっていこうとする度に会場から「エ〜!!」の嵐で、
「何?聞きたくないの?」「えっ?ぜんざい知らないの?」とか
「このエ〜は曲を作った人としては嫌だよね〜?」
って有太に振って
斉藤氏「感じ悪いです」
「とりあえず歌わせてくれ!」ってEC4.SWEET BEANS SOUP

唄い終えるとわざとらしいけど、どさくさまぎれに帰りかけて戻ってきて
でもメンバーは捌けてしまい、豪太だけどうしよーかなーえっ俺だけ残ってると
下手の袖でおろおろ
スタッフから豪太はステージへ押し返されてしまい、他のメンバーを釣り上げる振りして戻してたね

大阪でやったNaNaかプラチナ用に何か仕込んでいるのか、銀verの何かだろうなって思っていたら
「笑って帰って欲しいから」みたいなことを言って
ベースとギターを交換して分かりやすいおねだりはEC5.ALL愛NEEDで嬉しかったよ
アウトロはひつまぶし、あんかけスパも〜と唄っていたな

新幹線止まっちまったらしいけど大丈夫かな?

地元でのシューティングだから盛り上げないとマズいと無理した僕は、ただの勘違い野郎だと自分でも思う
別に生まれ持ったものは変えようがないとしても、気構えがねぇ
一気にテンションは奈落の底
Liveはアーティストサイドとオーディエンスの空間だからさぁ、ビデオどりもあるから少しでも空気を上げたかったんだ

Dr Stopかかっていたのに奮起するししかなくなったのは、20数年来の野郎ファンとしての意地
地元でのシューティングなのに恥じゃん。TV収録なら並び替えられるぜ
ドーピングまがいの高価な栄養ドリンクで頑張ったけどM10まで持たなかった
まじで中盤からほとんど意識がなかったのは悔しい
真正面だし、キレてたね、仕方ないから無理矢理躍りまくって、本気で意識が飛んでたよ。
23年はFanやってるけど、ここまでフミヤの事を思って臨んだライヴは初めてだよ
大阪での最前ど真ん中でも、そこまでの想いは微塵もなかったからね
こう書くと、昔みたいに「私のフミヤさんをそんな目で見ないで」「男がファンなんて信じられない」なんて
馬鹿な女がわいてくると困るけどね

メモはそれなりにとっていたけど、記憶も飛んでて、でも踊りや振りは体に染み付いているんだなぁと自分が怖かった
可もなく不可もなく淡々と流れてトラブルも少なかったね。昨日の反省ですか?
前夜のミス連発のようなことはなかった
ここはカットとかそんな会話が多かったね
映像作品としてはどう仕上がるのかが楽しみだよ