七天宮/書庫

●フミヤライヴレポリスト

Live-Alive12

●”The Party名古屋1/名古屋2/広島/大阪/静岡/名古屋本当の最終日//横浜/横浜2/大阪偽の最終日
FFAT2002 サンスターORA2"SPARK"大阪1,3(セットリスト)/名古屋1



2002.12.21(Sat)

SPARKverXmas@名古屋レインボーホール



M0:Tessayコーナー
M1:Xmas Special Vol1
Silent Night
M2:エンジェル
M3:MY STAR
M4:ONE NIGHT GIGORO(Retake)
M5:Can you see What I see?
M6:Doo-Bee Doo-Bee"FREEDOM
M7:LaLaLa Stranger
M8:Blue Fire
M9:Labylinth
M10:わらの犬(Retake)
MC
M11:INSIDE(Retake)
M12:Xmas Special Vol2
White Christmas

M13:Snow Crystal(Retake)
MC
M14:Xmas Special Vol3
HappyXmas-war is over
〜チェッカーズのXmas Song
MC
M15:LongRoad(Retake)
M13:How Cool
M14:Tokyo Connection

M15:女神-エロス-〔Retake〕
M16:EQUAL
M17:UPSIDE DOWN
M18:タイムマシーン〔Retake〕

M19:TRUE LOVE(Retake)

EC1:裏通りの天使たち
EC2:紙飛行機
EC3:NaNa〔Retake〕
EC4:Come on"SHO"chan(公式にはこれらしい)


10年前のこの日、僕は名古屋レインボーホールのスタンドAブロックにいた
アンコール1,2曲目にかけて泣き崩れた場所
10代最後の日に大阪で別れを告げ、バースデー過ぎて20代最初にチェと別れた場所
あの時フミヤが立っていたステージの位置にいるんだ。

妻とやっぱり小道具を用意しようと、急遽名古屋駅まで行って、ハンズでトナカイのカチューシャなんか買ったりして
会場へ、席についたのは16時位
明後日の福岡公演のための撤去・搬送・設営を考えたら押さずに開演だと踏んでいたのに
17分押しでスタート

花道の真横2.3列目って感じのところでびっくりだよ
いつもと違うのは花道に3基ずつのキャノン砲がある、銀テープじゃん
以外と裏かいて別物の花吹雪や、偽札といったライヴもあるからねぇ

SEはクリスマスっぽい
16:10影アナ入って
センターの花道の先辺り2席の位置で間近に見れるからドキドキだよ
16:17スタートでSE変わってのM0:Tessayコーナー
みんな動きがぎこちないけどね、僕はウォーミングアップで軽くリズムにのせてた
ライヴ自体よりTessayのループとかSEが気持ちいいのが今回の特徴かも
オープニングの音や入り方もver1(大阪初日)のものは無くなって、ver2のパターンで共通みたいだな、昨日と同じだよ
手を上げて歓声にこたえてSEの中、センターに立つ
ナギとフミヤにスポット当てられ、水色の放射状のライトの中で
歌詞カード?持ったままでM1:Xmas Special Vol1(Silent Night)
フミヤが歌い上げるスローな聖夜、おっクリスマスじゃんって期待膨らんでいくよ
昨年のクリスマスバージョンはかなりカバーしたりしていたと聞いていたからさ
少なくとも名前だけのCDLみたいであって欲しくない
「Merry Christmas!」
M2:エンジェル
ビート効かせたアレンジでハウス調に仕上げつつ、爽やかさもあり、かっこいいよ
ミラーボールの光のラメが真円の会場に降り注いで綺麗だよ
メンバーは定位置だね、スティーヴはパチ持ってパーカッション&ダンス
ヤッチは赤茶のギター
「つないだ手を、Please離さないで」の歌詞でそっと妻の手を握ってみたり・・・ラヴラヴな振り
白い放射状のライトが消えてミラーボールの光だけになって
M3:MY STAR
ゆっくりと水色のライトに切り替わっていと、フミヤが花道へ
ヤッチは黒いギターに交換していたよ
檻のように上からステージを囲んで降り注ぐ青いライトの中
「Come on!」
ナギがSAXへ、いや、TessayのSEかな?
赤と紫のライトが交互に光ってフミヤはマイクスタンド構えている。
ピアノのメロに悲しげなSAXの音色が響いて原曲よりもアダルトなメロディアスさを醸し出したM4:ONE NIGHT GIGORO(Retake)
やっぱりナギはピアノだからSAXのメロディはTessayの同機かな
Bメロでは紫のライトへ
カッティングギターは昭ちゃん、間奏の泣きギターメロもだ。
おまけにギターのネックの先には赤いバラ・・・・

またまた暗転は青い檻ライト
SAXのSEの余韻の中にバスドラ入れていって
バックにはクリスマスツリーみたいな形に光がいくつも浮かんでいる
ナギのソプラノSAXかな?いやフルートみたいな音だから、MMかなって思うメロディと音色からM5:Can you see What I see?
CLUB FでNo2のお気に入りの哀愁秘めたメロディだよ。腰で踊れるね
間奏ではナギのソロ、フミヤは上着脱いで振りまわしていたよ
そのままサンプリングVoxが絡んできてM6:Doo-Bee Doo-Bee"FREEDOM
CLUB FでNo1のお気に入り。アルバムバージョンだから明るいね
グリーンのレザリアムが飛び交い赤いライト、スティーヴは下手へ
少し間をおいてバスドラの鼓動みたいなループ、SEが絡んできてナギはドリンク飲んで、SAXへ

MC:「Yeah!Everybody!???????MerryXmas!今日は最後までで盛り上がっていこうぜ。Yeah!Yeah!Yeah!Alright!C'mon!」
ドラムロールから即ギターのリフに切り替えてのM7:LaLaLa Stranger
何だか夏ツアーの開幕の気分になるよ
「SPARK!」と叫んで締め
「1,2,3,4!」から薫氏のベースにエフェクトギター音効かせたイントロからM8:Blue Fire
バックのVJボードがオレンジに染まっていった後、炎のイメージが揺らめく
ミディアムスローのコーナーだね
ラストでの「baby!baby!Blue Fire!!!!」の絶叫付き
ドラムソロからベース重ねて、少し歪んだツインギターのリフでイントロへ
M9:Labylinth
一緒にいた妻はこれがとても懐かしくて感激していたみたい。意味深だなぁ

M10:わらの犬(Retake)
ver1の昨夜と違い、フミヤがイントロなんかの「la,lalala......」のコーラスとっていたよ
僕も当然コーラスとってみる
VJは大阪の時と違い水面をぼかした感じかなぁ

MC:「Yeah!Fu!ようこそ。レインボーホールへ今日はまぁ??????????????
何処がクリスマスっていわれるとツリーが
座るなら今だぜ、倒れるなよ
ナゴヤの街も車出走っているとピカピカいちゃいちゃクリスマスだね
凄いね、イルミネーション
なんか車で走っている度に迫ってるなという感じが
プレゼントは買いましたか
無くなるぜ
クリスマスね
クリスマスは誕生日と違って全員に同じ日に来るっていう、それが寂しい人にはより寂しい、まぁ来年もクリスマスは来るっていう
色んなデートスポットがアルと思うんでなんとか21
オアシス21、何度も言わせるなっていう。。憶えたオアシス21!
一番見てみたいのはオアシス21の太陽光線が入った下、床が揺れているっていう、見てみたいんですけどね
機会があったら、名古屋には年中来ているので機会があったら、あそこは夜は何時までやっているの?
11時?10時?バラバラじゃねぇか
まぁ上に上がれるしね、あそこはかなりデートスポットじゃないかと、一回あそこでライヴとかやりたいね
うるさくないやつ、水の揺らぎにあうような(MMとかかな)。こういう感じもいいんじゃないかと
それではオアシス21にぴったりな曲を
是非アンプラグドで実現してほしい企画だよ。当日僕もそう思ってイベント見ていたんだけどね
ナギのピアのソロがいつもより単音重視の綺麗なメロデイ、最初違うかなとも思ったけどM11:INSIDE(Retake)
ピアノ・ナギ+パーカッション・カースケ+ウッドベース・薫氏のトリオで演奏
バックのツリーが点灯して、皆、ほぉってため息のような歓声が漏れるよ
背景にはRedGreenBlueの星がきらめいている

そのままナギのピアノがちょっとpopでジャジーにM12:Xmas Special Vol2(White Christmas)
会場からの手拍子も軽快に、歌詞カード(本になっている)を流し目で見ては腕広げたりして唄っている
しっとりバラードって感じでやって欲しかったけど、似た曲ばかりになっちゃうからいいアクセントかな
このままクリスマスはないのかなとあきれていたんだけどね
歌詞カード持って歌っていたフミヤは歌い終わると懐にしまった
後から無いって探す羽目になるんだけどね

Tessayの出番削られたんだよなぁ、MM良かったのに、メンバーチェンジでヤッチサイドにギタリスト二人座ってエレアコ抱える
M13:Snow Crystal(Retake)
しっとりと優しい声で唄うんだけど切ない曲だね
ver1からOrionと差し換えでここへ。スノーマシンで降らせてほしいよ
冬の定番曲はVJも雪が舞っている。
BGMに鈴の音と鐘が響く中で
MC:「Yeah!Snow Crystalを聴いていただきました。
えー雪を見て誰か思い出す人はいますか?(いるよッ、僕の斜前一つ横の子が即効叫んでた)早いね
雪ね、だんだん温暖化で降らなくなってきていますけど、SnowCrystal聴いて、雪の結晶ってのは同じのがないんだよ、人間みたいだな
俺らもSnowCrystalみたいなもんだな。雪の命は短いけどね
雲でできて地べたに落ちて終わるという
人間の一生もでかい宇宙から比べたら、雪みたいなもんだろう。この落ちるまでの間に、どのくらい泣いたり笑ったり経験できるかとういうのがですね
だいたい一緒だと思うんですけどね
長さが違うんだよ、途中の崖で????どこまでも落ちていく人も
雲から地面までの間に色んな経験をした方が面白いので、色々な所にいって色々なものに触って、色々なものを見て
メリークリスマス
強は何でもメリークリスマス
あれっ?あれっ?あったあった
(懐にしまった歌詞本を探してる)
カースケさんがギターをひきます(おおっっっっ)
それではクリスマスバージョンなので、みんなでカンペ聖書の25ページを開いて下さい
メリークリスマスっ」


なんとギターユニットはいつもならヤッチ定位置に昭ちゃんとなんだけど
今回はドラムのカースケ氏。いつもメンバー紹介なんかではノイジーなギターソロやったりする仙人
サンバーストのギターでした。薫氏のベースはウッドベースだね
フミヤが十字を切ってイントロはチェのXmasSongだよっ、どよめきつつも一転してJohnへ入ってく・・・・・あらららこれもいいけど巧く盛り上げたなぁ
M14:Xmas Special Vol3(HappyXmas-war is overYeah!〜チェッカーズのXmas Song)
JohnのHappy Xmasは歌詞カード見てて、やっとクリスマスバージョンかぁと思っていたよ
正直これについては隆一(End of period@東京ドーム)の方が遥かに巧いな。
さり気なく、サビ後、途中からチェのクリソンに・・・・もう一番の歓声と、僕は呆然としていたよ。今冷静に考えたら、FINALツアーでもアコースティックコーナーで聴いたッけ
昭ちゃんはオカズのフレーズ入れるか入れないか程度。
MC:「やっぱりね、JohnLennonのWar is overは外せないよね。多分Johnが作った頃はベトナム戦争の時代だったのかなぁ
戦争は終わる。地球上、全部平和だった時というのはなかなかないんだよね。何でかね。どっか戦争しているんで。とりあえず日本は平和ですが、でも色んな問題抱えてますけど。自分の身は自分で守りましょう。誰もあてになんてできないぜ
俺が守ってやる
出馬でもするか、しないっちゅうの
でも、心から平和を願えばいつかそう言う日も来るかも知れない。みんな願っているでしょ?Love&Peace
いつかそんな日が、くるかなぁ
くるくるくるっくるっ絶対くる
この国は憲法で戦争しちゃいけないっていうことになっているから
未来を日本を背負う皆、俺も、明るく思えば明るくなるさ。俺は唄っていくよ
そりじゃあ心からLove Songを唄います」

スティックカウントからギターのイントロへ
M15:LongRoad(Retake)
あの日、この後に泣き崩れたけど、ふとあの日のシートの方を見上げた。あの日郁弥が唄っていた位置にいる
「Thank you!Fu!」
フミヤ花道先端に向かうとポップアップしてホント間近だよ
上着脱ぎながらステージに戻っていくとスローコーナーの終わりを告げる
10年前を振り返っている感傷の間もなく「Yeah!everybody!さっ!体も冷えてきただろう。メリークリスマスッ!後半ぶっ飛ばしていくぜ」
CLUB FツアーオープニングのSEからバスドラループでダンスタイムに、「Come on boys,come on girls! Cool!」M13:How Cool
「パーカッション、スティーヴ衛藤!SAX、大島ナギ」
センター花道で二人が掛け合い、VJはグライコのインジゲーターから一転して退廃的なM14:Tokyo Connection

フレイムキャノンが火の玉噴き出すんだけど、6発の下手側が不発で小さくぽっという感じ
「盛り上がろうぜッ!」
ヤッチの本領発揮のアバンギャルドなギターからM15:女神-エロス-〔Retake〕
でも一年前のツアーより攻めている感じが薄れているなぁ、PAも音を下げている感じだよ
エロスと切れ目なく同じアレンジかよって言うくらいそっくりなままM16:EQUAL
唄い方も息を切らしてて荒いし走っているよ
フミヤが花道先へ走って来て「Yeah!Everybody! C'mon」からM17:UPSIDE DOWN
シングルだけにサビの大合唱は凄いよ、横ノリなのに縦ノリになる会場が不思議だけど僕もその一部で
「ギター・ヤッチ、昭ちゃん!ベース、山内薫っ」と感想でメンバー紹介しつつ二人のギタリストは花道へ
[WARNING]の文字が浮かんだから、今更あれって思っていたら
どんっとフレイムの柱・・・・全然演出の意図が読めないしここで入れるのは無意味。場面展開でもないしさ
最近のライヴでこのキャノン砲多用されているからなぁ
M18:タイムマシーン〔Retake〕
VJは数字の羅列、クリアトーンのイントロに入ってシングル&ライヴの定番曲だけに大合唱へ
手ぶりのお約束もあって人気高いからね、楽曲的にはこれと言って何気ないんだけどさ
途中から大玉転がし大会で、城ホールと違い名古屋では二階のスタンドから出せなかったらしく、搬入も撤収もアリーナ横からだった
申し訳ないよねぇ
「メリークリスマスッ」しかしフェビルの生首風船が飛んでいる姿はいやはや・・・・Tessayのソロコーナーに突入でメンバー達も花道に出て来て玉を突き返したりスタンド上げようとしたりで遊んでいるよ
「Yeah! everybody! Last Song!!今日は本当にどうもありがとうございました。C'mon!」
M19:TRUE LOVE(Retake)
It's True loveでのウインクはお決まりかな?



EC1:裏通りの天使たち
SAXがメインメロ吹いているチェより体温に近い感じに仕上がっているね
Outsideツアーでアンコール最終曲だったね
このセットリストの中は印象に残らないなぁ
EC2:紙飛行機
とにかく紙飛行機飛ばすのが気持ちいいけど、まんねりだなぁという思いも強い
それでなくても今回はオリオンもTRU LOVEも同時に組んだセットリストだけにね
厄よけとか色々デザインしたものを飛ばして、フミヤの左足にはHitました
フミや自身が飛ばしたのは2.3回やり直してもくるっと旋回して戻ってくる始末で
アリーナだから後は上から飛んでくるのをひたすら送る
メンバー紹介は「ヤッチ、昭ちゃん、薫、ナギ、Tessay、カースケ、スティーヴ。」
ステがフミヤを紹介して曲に戻って締める。
EC3:NaNa〔Retake〕



フミヤは花道の先で、メンバーはまだ終わらないよって感じで定位置で構えたまま
EC4:Come on"SHO"chan(公式にはこれらしいクリスマスと正月の歌)







終演は19時位


>>SPARK大阪初日ver1//大阪三日目ver2//大阪Ora2//ナゴヤ初日ver1