七天宮/書庫

Live Repo2001冬

2001夏名古屋

Live-Alive12

2000夏/+冬C/D/E

フミヤライヴレポリスト

1999夏A/A2+冬B/B2

”238”名古屋1 / 2




2001.12.23(Sun)

238ver1@福岡国際センター



タイムマシーン
DooBeeDooBee"FREEDOM"
魔法の手
TRUE LOVE
MY STAR
Hang on
ROOM
MC

BLUE MOON STONE
SNOW CRYSTAL
Another Orion
ALL THIS LOVE
DO NOT
MC

HOW COOL
Don't Break My Heart
Don't you worry but...
Tokyo Connection
Stay with me.
ING
OUTSIDE(TO 21 CENTURY)
NANA

[アンコール]
紙飛行機
UPSIDE DOWN

今、24日早朝
帰りの飛行機の中で旅行用マシンVAIOC1にてタイプしてます
小雨の博多の町は暗かったけど、雲をつきぬけたら凄くいい天気で、朝日に輝く雪原の様だよ

23日に妻を残し別の女性と不倫旅行でもないけど友人と飛行機で福岡入り
少し雨模様だったのが晴れあがっていく。思ったほど寒くないね。
前日にLUNASEAのFilm Gig行って足怪我したから参加断念を朝決意していたんだけどね。
キャナルシティの『一蘭』にいったけど2時回っているのに1.5時間待ちで断念。サインだけちらっと見て食事してホテルにcheck in。去年行っているからね。『とんきち』は移転しているから今更だしね。
早速今日の相方、広島のイチロー兄にTELして16:30博多駅筑紫口からタクシーで会場へ

逢いたかった懐かしい姉上や、双子のbabiesママになったまあちゃんに会って、くんくんのだぁりんと初顔合わせ(臨戦態勢でいたんだぞ)
藤井組面々のキャミ&サンタは24日ということで足元だけ見せてもらい会場へ
妻の分は13列目だけど譲り、僕は兄上と31列目。
PA卓の隣だから音はいいはずだよ。
会場がこじんまりとしているから、ステージはそれなりに近い。
SEは他と同じかな?少し変わった曲のような気もしてたけど分からないや

10分押し位かな、影アナに合わせてSEがオープニングの導入部分になると、場内次第にライトダウン。
暗転して紫ライト6発がステージ前の下から放たれて、壮大な始まりのSEになりライトが動き出してスモークが立ち込める
ver1の始まりだ
グリーンのレザリアムと同時にサンプリングした『タイムマシーン』のイントロ前のシンセ音。
SEがカウントしつつ脈動の様。
『Hello everybody.Yeah!ようこそ。盛り上がっていこうぜ。Are you ready?Are you ready babies.Here we Go!!』
【M1:タイムマシーン(Newtake)】
今回は2回目だから聞き取れたけど、SEの中で感づかないと何の曲か分からないNewtake。
演奏がイントロを奏で始めると歌の直前でポップアップからひょっとフミヤ登場で会場が沸く
衣装は変わらず黒のロングジャケットにパンツ。
間奏では花道でサビの腕振りまわしをやってターン。
アレンジもベースは変わらないけど雰囲気がさらに爽やかだよ
イントレセットが鍵カッコの形からくの字に戻る。
『C'mon Clap your hands』
【M2:DooBeeDooBee"FREEDOM"】
イントロでミラーボールが燦然と輝く。Aメロは黄色とオレンジのライティング.
通常音源版のアレンジだね
レザリアムも含めてクラブというより学生時代のダンパやディスコチックなライティングで豪華だよ
ここからは腰を使って踊るしかないね。ターゲット絞って腰振って突いて突いて。
今日はヘドバンまでいかないけど頭振ることと腰で踊ることが僕のメインになっているよ
昭ちゃんはV字のギター。スティーヴは電気太鼓持って上手から下手へ走る
メンバーも演奏止めて頭の上での手拍子やって会場も答えて手拍子タイム

暗転
ドラムがリズムを刻んでステージは上から檻のように降り注ぐライト(赤>>緑>>青)
イントレのセットが紫に発光している
フミヤがグッズのフラッチを振りまわして発光させながら飛びはねてるよ
SEがHang onへ
【M3:Hang on】
レザリアムとストロボライトが激しくて、この演出はアリーナのためだけだよ。
名古屋二日はスタンドだったけど、迫力が全然違うもの。なんか3Dシアターとかのアトラクションみたいさ
イントロのサンプリングコーラスの中でそう思いつつ腰振る
CLUB Fからの2曲続きで一気にクラブだよ。
振りはさして昔と変わらないのが苦笑だけどね。僕は好きなようにリズムに絡みたいから
フミヤは下手コーナーで歌い、2コーラス目から上手に向かっていたよ
で、踊ろうとしてバランス崩してこけかけて持ちなおしてた。やるね
ラストはバック赤の中でストロボライト点滅して暗転

Dr&Paにスポット当って少しリズムセッション
赤と青のライトの中で次へ
【M4:魔法の手】
やっぱりイントロにはいる前の演奏からは【Rose】みたいだよ。一度ライヴで聴いてみたいものだけどね
イントロではステンドグラスみたいなライティングでステージバックを照らしていたよ
フミヤは花道で歌う。全体にカラフルライト。
一昨年のFFCST99Power以来だね
FreeHand MyHandのところは皆小さくてを振って踊るお約束だね
間奏では帽子被ったナギがソプラノSAXプレイ。
クラブ調から一転してフミヤのキュートポップテイスト炸裂だよ。少しライヴのテンポが落としてややゆったり系のダンスタイムのブロックかな
いつもならいい加減最初のMCありそうなのにまだ続く

暗転
ステージ下から赤ライト、上から青ライトが浮かぶ
フミヤはタオルで拭いて休憩、レザリアムが入ってバスドラが絡み出すと腹に響くね
「きみだけしかいなくてーーーーー」とサンプリングヴォイス繰り返す中からバンド演奏スタート
【M5:TRUE LOVE(NewTake)】
フミヤがマイクスタンド前で腕を広げてる
出だしはゆったりとそしてスネアとタムを効かせるドラムにのせて加速していくと踊りたくなるよ
レザリアムは星座がかくかく動いているようなイメージを投影している。
今回は去年以上にレーザーが面白いからステージからぱっと後ろ振りかえるといいね
サビの前から更にバスドラがリズム強く効かせてる
疾走感があって爽やかで好きだな。いつの間にやらフミヤは脱いでたジャケット着なおしていた

切れ目なく続いて紺ライトの中でのピアノソロから
【M6:MY STAR】
フミヤには後ろからスポットライトが後光の様に。
カースケ氏がフロアタム叩いてバンド演奏になると踊るぞっ
最後のサビでは花道に出てるフミヤ、放射状のスポットライトが会場から上へと流れる演出だね

暗転、SEもない
下手コーナーのステージへシャカシャカボールもったスティーヴ(Pa)とエレアコのヤッチ(G)が向かいセッティング。
ヤッチがアドリプソロを爪弾いていると、他のメンバーもステージに集結。
フミヤがゆっくり歩いていくと、下手側スタンドから大歓声が起こるが上手側は無反応なのがコントラストだね
フミヤがステージに上がるとそのまま曲へ
【M7:BLUE MOON STONE】
Paスティーヴ、Drカースケ氏が入り手拍子
間奏のGソロ、昭ちゃんには申し訳ないけど曲壊してると思うんだ
不協和音、違和感が付きまとってくる。せっかくのアコースティックなのになぁ。
夏のMoonlight Magicみたいな雰囲気あるね。もともと夏っぽいから
ヤッチがギター交換してフミヤMCへ

MC『Yeah!Fu-Fu!元気そうじゃん。バリ元気いいね。
えーただいま(会場:おかえり)。ま、さむかねぇ。雪が降らんかいな、そろそろ、明日辺り。昨日は中州はにぎわっとったね。
めっちゃ。ちかっぱ????えー、ま、ひさしぶりでもないんだな。ラジオで年中帰って来てる。【藤井フミヤのBeat Go Around】(ラジオのタイトルコール風に)????えーまぁねQリーグという九州のラジオ局が全部合体して番組作ってますがむ。
年末のくそ忙しい時期に大掃除の手を緩め、来てくれてありがとう。えーこの時期に来ると綺麗やね福岡も、イルミネーションが一杯あって。なんかこう????どきどきするんだよ。どっかにやりのこしたことないんかいな。買い忘れたものないかなぁ
クリスマスプレゼントはどうですか。
明日の昼しかないじゃん。それぞれの夢を持って買ってると思いますが。素敵なクリスマスになりますように
えー、それでは曲を、曲何だっけ?
Fu!それじゃあ切ない曲を効いていただきたい一曲。C'mon!』

ヤッチのブルージーなエレアコのストロークから
【M8:ROOM(Newtake)】
フミヤはタンバリン持ってる。
唄い方も昔と変わらないね。
下手袖のステージブロックは終わり

舞台は移り、右袖のコーナーでナギがピアノソロを始める。一転して透明な世界に誘われていくよ
【M9:SNOW CRYSTAL】
ポケットに手を入れて花道をゆっくり歩くフミヤ。
間奏に入ると音源版アレンジのピアノに変わり、フルバンドでの演奏に。
2コーラス目に入って更に花道を先端に向かって歩き出す
放射状のライトがいくつも上から下に向けてゆっくり流れては消えていく。まるで雪が降りつづけているかのように

暗転
【M10:Another Orion】
ナギのピアノに合わせて上手袖のコーナーへ向かうフミヤ。いい声してるよ
いつも思うことだけどフルバンドよりピアノだけのほうがこの曲とフミヤの歌声に合ってるよ
ラストのサビ前で上手コーナーがポップアップしてフミヤ上昇。
意外な仕掛けだけど下手のステージの方が美味しいなァ

暗転。Drのリズムから曲に入るのは音源と少し違うね
【M11:ALL THIS LOVE】
フミヤはタンバリンプレイ。
ピアノメインで、透明なハイトーンとローな歌声が織り成す2曲から変わりぬくもりがある穏やかな曲に。ゆったりしてるね
フミヤのミディアムバラードの本領発揮だな。
イントロや間奏のクリアトーンなメロディは昭ちゃん。これは心地いいし耳さわりがいいよ。ヤッチはエレアコでメロディを支えているね

ヤッチはギター交換。最後は紺ライトのみでDr&Paのリズムセッションになってから暗転
スティックカウントから
【M12:DO NOT】
イントロ始まりえって感じでメモ見直してた。
名古屋も(大阪もだけど)ver1はここで【Alive】のはずなんだ。この曲ver2だったのになァ。一番に近いくらい好きだから嬉しいけど意外でびっくりしちゃったよ
フミヤは定番の赤いギターをプレイしつつ歌い上げる。
水色ライト中心のライティングでフミヤに正面からスポットライト。サビにはいると左右から縦型に並んだ青ライトが追加される
最後は「ダーンダーンダーン」とコーラスして締める.

暗転してループ音が続くなかをスタッフが何人もステージに出てきて調整か片づけしているみたい
MC『yeah!FuFu---。えー、ははは、色々スローナンバーを聞いてもらいましたけど。
明日はクリスマスイヴで。もう2001年も残すところ1週間くらい?10日間くらい?10日くらいか。
目の前ですけど2002年は。2002年はなんかあれだな、不安なままに始まってしまう気がしますが、しょうがないね、色んなことが起きてしまって。平和が一番ですけれど、俺達は平和しか知らないからね。おれたちのおふくろとかの連中は戦争を知っているという感じですが、だんだん戦争経験者はなくなっていくからね。
戦争なんて誰も知らないという。テロなんてのはいつ起きるか分からないので、言えることは自分の身は自分で守ろうっていう。
個人個人が楽しいことを考えて行動していればなんか世の中も明るくなるんじゃないかという気がするんで。
それぞれに楽しいこといっぱい考えようぜ。それしかないもんな。
俺は何ができるかなっていうと唄うことしかできないので唄っていきたいと。
時々自分がなんなんだろうって思うことがあるけど、こういう形の自分なんですけど、
もし俺が整形して顔が変わっても俺は俺だからね。ということは中身は俺ということになる。
今あなたと中身が入れ代わったら、君が俺になるんだよ俺が君になるんだよ。
目を閉じて考えてることがじぶんなんだな。
体は浮かんだことを行動に移すための道具という
まぁそれを親からもらったという、藤井さんから戴いたんですけどね。今も藤井さんとして生きている。これからもこの体をうまい具合に使って歌を唄っていきたいと、喉という肉体を使って。  
Yeah"そんじゃ後半行くか。始まるとね、とまんないんだよ』
マイクスタンドを上に下に左右でぶバトンの様にんぶん回してると歓声が巻き起こり、本人もご満悦
「しゃっeverybody、後半盛り上がっていこうぜ。ちかっぱ盛り上がっていこうぜ。Are you ready? Are you ready?」
SEはそのままHow Coolの流れになって赤ライト&レザリアムにSAXが激しく絡みだした
【M13:HOW COOL】
後半スタートは夏のオープニングだ。背景に巨大なボールが浮かんで発光していると紫ライトが広がってくる
冷えた体が一気にヒートアップして汗ばんでくるのが分かるくらい、飛びはねていたよ

バスドラが入って一転、ドラムのリズムが刻まれて、深紅のステージにレーザーが一本走り
【M14:Don't break my heart〜君を抱きしめたい〜(NewTake)】
ヤッチはマラカス振ってるし。
Newtakeだけどハウスチック。
円形のスモークが飛び始め、スティーヴは下手、昭ちゃんは上手へ、更にヤッチも上手に向かう

【M15:Don't you worry but...】
フミヤはセンターの花道へ。
スティーブにスポットライト当ってドラミングしてるよ。いいビートだ
腰振るのにもってこいだね

背景のボールが下げられて赤+青ライトから
『C'mon everybody clap your hands!』
【M16:Tokyo Connection(NewTake)】
SAXはサンプリングしたのを同期させているのが残念だけどナギもキーボードに忙しそうだ
縦ノリで走るからキモチイイな
スティーヴが拡声器持って隅々までステージを歩き回りラップを刻む。これがいいな
Gの二人もステージの前に出てきてプレイし、フミヤは定位置のマイクスタンドから下手までスタンド持って移動して唄う。
間奏に入るところで、『Come on Guitar友森昭一』
V字のG昭ちゃんは下手へ
2コーラス目、フミヤ、スティーヴ、ヤッチが上手のコーナーで並んでプレイ。Bの薫氏が下手に加わってフロントメンバー全部左右に散った。
ある種お約束の振りがサビであって、『Tokyo Connection』の後のBとスネアドラムのリズムに合わせて両手を四回前に突き出すんだけど、そのままサビの間中手信号状態になってる子が多くて、ばらついていたよ。
ノリは自由だからいいけどそれしかないのかなぁ・・・もっと好きなようにのってた方が気持ちいいぞ。

暗転
『Everybody!Clap your hands! GoGoGoGoGoGoGo!C'mon!Clap your hands!1,2,1,2,3,Go!!』
【M17:Stay with me,】
フミヤがセンターの花道へ飛び出して歌う。
いつもならカクテルライトでカラフルな色合いなのに、白い通常のライトを放射状にしてるだけのシンプルなライティングなのが新鮮だったよ。
スティーヴも花道へ。昭ちゃんもいれ違いで花道に出る。
サビは左右に大きく手振りだね。
「Fu」で締めリズムパターンのループの中、フミヤがブルースハープを吹き始める。
ギターが入ると
【M18:ING】
もう肘鉄の手振りは誰もしないのかなァ。これが好きなのに。

【M19:OUTSIDE(TO 21CENTURY)】
サンプリングボイスの『OUT!』コールの中で、大きなボールが会場に放たれてみんなで大玉転がし状態。
今回僕らの斜め後ろから投下されたから触れそうで触れず悔しかったよ。
名古屋ver1ではアンコールラストだったのに大阪から変わったのかな?
フミヤも歌そっちのけでセンターの花道で向かってくるボールを蹴って方向変換したり、捕まえて下手袖に持っていってスタンドに蹴飛ばしたり。
中盤は演奏止まってサンプリングとループ音の中、昭ちゃんやヤッチもセンター花道に出てきてボールを待ち構えたけど来ないから踊って見せたりしてる
スティーヴはセンター花道先端でダンス指導。ひたすら踊りまくり、ステージに戻ってはグラインダーで火花噴きだし大忙しだよ
ジャンプで締めて

【M20:NaNa(NewTake)】
本編ラストは夏の最終曲。
「C'mon everybody Last song!」
イントロの出だし辺りはSAXメロディ残ってて元歌の名残があるけど、縦ノリから一転してパラパラ的というかダンスチューンになる。
ひたすら踊れるよ。横ノリでも頭振りつつ飛びはねられるとちょっとヘドバン気分。腰振ってトランスしてるかもしれない
最後は銀テープがキャノン砲で打ち出されてアリーナの上空を舞う
残念ながら僕らのところまでは来なくて今回のツアー一度もテープと触れられなかったなァ

今回一番気合入れていたのはアンコール。
相方のイチロー兄ちゃんはコールはデカイから僕も心置きなく声振り絞れるからね。
周りが押し黙ってようが関係なく二人でアンコールを叫びつづけて気がついたら僕らだけ会場よりテンポが早過ぎてずれていたり

アンコール、昭ちゃんは首にサイリュウムの輪っかをかけてる
フミヤはツアーグッズのパーカー
MC『えー、いよいよ明日で福岡の2001年のライヴも終わりです。「えー」って、知ってるくせに。
まぁね、まぁあのずっと福岡はくるんで。というかねぇ、ま、あのラジオの方もできる限り続けたいと思っています。多分夏ライヴでまたくるんで来年は。
九州・そして福岡県代表歌手として、最近は多いよね、まぁがんばっていきたいと思います。
なんか照れるね、福岡は。なんかね。あのー、なんだろう、うちのマネージャーが関西弁はなんとかまねして喋れるんだけど福岡弁は喋れないどうしたらいいんでしょう。まずばりなとか、教えるのがいいかもね。ばりなとか、ばりうまいとか。なんでもばり。その上が「ちかっぱ」という。マツキヨにも出てくる通り。とりあえず「ばり」からやろうね。なんとか、「ばい」とか「たい」とかは難しいもんね
最近「ばい」とか使わんやろ。わざと使うくらい。
母国語として大切にしてね。一応ね誰にもまねできない、住んだことがないと。
いつか九州弁が標準語になる日がくるかも知れない。くるかそんなもん。分からんてな。世の中どうなるか分からんて。
東京が壊滅してやられてみ、次の首都どうしよう。「福岡」。
空港も近いし、JRも便利やし、高速もとおっとるし、ラーメンもうまいし、物価もやすいし、女も気が強くていいし、皆福岡好きよ。東京の人も
なんか不景気っていわれるけど中州見ると全然感じんもんね。この年のどこが不景気かいな。気は心というか、これから21世紀は多分九州人のようなおおらかさが必要な時代になると思うんで、ひとつ、九州もですね
関門海峡から切り離して独立国家になれるくらいに。博多に行く時はパスポート出さなきゃいけないっていうすばらしい都市にしてほしいと。
アンコール盛り上がろうぜYeah! Fu!Guitar』
【EC1:紙飛行機】
紙飛行機とばすとあともう2Mくらいでフミヤのところって感じだ。
「明日はクリスマスイヴか。一年早いねYeahh everybody来年もきっと皆にいいことがありますように。来年もきっと福岡が盛り上がりますように。YeahYeahYeah!」
フミヤのは下手側はなかなか飛んだけど゛上手に飛ばしたのは失速していたね
花道先端がPop-Upして花道自体が斜めの坂になってる中、フミヤは紙飛行機飛び交うのを受けては投げたりしながら子供みたいに、悪ガキって感じの嬉しそうな笑顔してて印象的だった.
途中でループ音になって『それじゃあ今からドラムのカースケサンがギターを弾きます』で始まったのはメンバー紹介
「Yeah!ギターMrカースケ」
今回は『ギターソロ』。メンバーはセンター花道の入口で待機してて、ギター抱えたDrカースケ氏が花道先端でギターソロ.
以前のツアーでもカースケ氏は弾いているからね.
続いて「YeahドラムスMrカースケ。次、キーボード大島ナギっ」「ギターーっ山内薫っ」(Bでは・・・)
「続いてギタースティーヴ衛藤。(Paでは・・・)Yeah!Yeah!ギタースティーヴ衛藤」
「次は誰だっTessay!」「Yeah!ギター友森昭一」「ギター田中ヤッチ」
マニピュレーターのTessayは軽くストロークして引き上げ、次の昭ちゃんにギター渡そうとするが本人は受け取らずそのまま花道へ走りだし
先端でいきなりでんぐりがえり・・・・・・可愛い人だ.
わざわざ追いかけてきてギター渡そうと困っているTessayも大変だね。
締めはヤッチ。本家本元のギターソロでした
「Yeah!everybody Thank you!ドラムがいないっ 1,2,1,2,3 Go」

ジャンプで締めてすぐにフィーメールボイスのサンプリングで繋ぐと
「Come on everybody!Yeah!UPSIDE DOWN HONEY!また一緒に遊ぼうぜっ。1,2,1,2,3,Go」
【EC2:UPSIDE DOWN】
ストロボライトの中で最後のダンスタイム。僕の今年のライヴ締めだと思ってとにかく腰振って頭振って無茶苦茶だった。
本編のOUTSIDEと入れ替えだね。
ここだったかな?スティーヴがドラたたきまくり堅い音が入っていたのは。最初はマニピュレーターが出しているのかと思ったけど。
『One more』
サビを繰り返して締め。

今回のツアーは特効でマグネシウムや花火系の火モノはないね。
銀テープのキャノン砲と、レザリアムにボールくらいだ。
レザリアムで予算大分食っているんだろうなァ。学生時代にやったときも高かったものなァ

 




2001.12.24(Mon)

238ver2,ChristmasSpecial@福岡国際センター



1 Santa Claus is coming to town
2 UPSIDE DOWN
3 "Doo-bee Doo-bee"Freedom
4 PLEASE DJ
5 ONE NIGHT GIGOLO
6 ミセスマーメイド
7 Don't You Worry But.....
8 STAND BY ME

9 NEXT GENERATION
〜MC〜
10 HAPPY X'MAS(WAR IS OVER)
11 Blue Moon Stone
12 Snow Crystal
13 Silent Night
14 Long Road
15 ALL THIS LOVE
16 ALIVE
〜MC〜

17 タイムマシーン
18 TRUE LOVE
19 クリスマス・イブ
20 WHITE CHRISTMAS
21 MY STAR
22 HOW COOL
23 Gipsy Dance
24 OUTSIDE(TO 21 CENTURY)
25 女神(エロス)
26 NANA

Ec〜
紙飛行機
Stay with me.
サンタが街にやってきた





2001.12.31--2002.1.1

238Count down Special@日本武道館byハム太郎様


UPSIDE DOWN
Doo-Bee Doo-Bee FREEDOM
Don't break my heart
PLEASE DJ
Do'nt you worry but。。。
MC
タイムマシーン
I.N.G
MY STAR
MC
COUNTDOWN〜国歌独唱

TRUE LOVE
HOW COOL 
女神
ONE NIGHT GIGORO
ミセスマーメイド
GIPSY DANCE
Tokyo Connection
OUTSIDE
NANA

EC
乾杯!!
ALL THIS LOVE
紙飛行機
Stay with me.
お正月


そ〜〜言えばGLAYからも、お花来てましたよ!武道館。いつもより。。。って言うか去年よりは多かったですね。
東京はサンスターオーラル2が協賛(スポンサー)してました。やっぱり、いろんな事があったから負担が大きいのかな?なんて感じてしまったけど(ギャラリーの閉鎖・アルバム中止・ロンドン中止)
そんな事は微塵も感じない程素晴らしいライブでした。
私は他に見たいアーティストはいないけど子供達の好きな人のライブは一度目は見に行く事になってるので勉強になりますね。
・・・って言うか彼らもかなりフミヤ君とかのライブ見てるだろうな。
ってカンジました。ポルノなんてステージに緞帳貼ってるんだもん。
始まりと共に落ちたときには笑うしかないっしょ!!


では!!
UPSIDE DOWN
...いきなりのUPで度肝をぬかれる!!2本目のライブでいきなりかよ〜〜〜!ってカンジ


Doo-Bee Doo-Bee FREEDOM・・・喉からからだよう・・・私
Don't break my heart
PLEASE DJ ・・・すでにペットボトルのお茶が2/3に。。。おいおい!
Do'nt you worry but。。。
MC(本編からの時間紅白見ながら年越しそば食べてたんだって。。。うちらも!
モー娘。と吉幾三が何で組み合わさるのかワケがわからん。
オレが紅白に出ないうちはずっとCDLやるからな!宣言発令!!幸子は見れなかったを連発!
やおおあ見たいの???幸子・幸子って幸子さん
はイイなぁ!と思った(嫉妬)
確かここのMCで「さっき鏡で顔見たら目の下に隈が出来てるんだぜ!」って言ってたけど、そりゃぁ、違うぜ!!本編の時(曲は忘れた)おもいきし顔面マイクにブチ当たってるのを私はシカと見たわよ!
夢中になってると分からないのかな??もちろん メンバーも知る由もないけど。。。
スタッフも気が付いてないのかな??マンガで言うパンチ喰らった顔だっだってばさ!!)

ここまでの衣装===黒スーツ・黒のYシャツを白のペンキでペインティングしたもの・白ネクタイ
タイムマシーン・・・レザー光線が武道館のスタンド下のわずか20pくらいのワクを上手く利用してキレイなアートを作っている。コバルトブルーの・・・
I.N.G・・・フミヤ君が間奏に花道の先でハーモニカを2回吹く。2回ともステージに向かって右サイドに投げる。
2回目もまさか同じ方に投げるとは居合わせたファンも思っていなかったのか落ちた所が分からず、
フミヤ君が地団駄踏んで指先で教えてたパフォーマンスが可愛かった!!
MY STAR・・・この歌はいつ聴いてもイイ!!こんなに飛ばしてるのに声量が変わらないのはさすが!!
時々この人見てると「巨人の星」の「星飛雄馬」を思い出すのは私だけかな??世代が違っていたら失礼!!


ここまでの衣装===いつの間に脱いだのか上がキラキラの黒のTシャツになっている。


MC・・・「おっと!時計がねぇ!お!!出た!!ほ〜〜あと4分で新しい年がやってくるなぁ!んじゃ!新しい年が来る前にちょっと着替えてくるわ!!」と退場!!あっけ・・・
(は〜〜??着替え??余裕だな!どうせなら紋付き羽織袴がいいな!!)私も悪のり(^^;
ここでバンドの皆さんの演奏及び、スティーブ先生ご指導による全員での「第九」の大合唱
こりゃ〜〜気持ち良かったね。ラララ〜〜〜〜だったけど。。。
そこに着替えを済ませたフミヤ君登場!!間に合わないかとハラハラした。ここでさっきの
目の下の隈の話したんだ!!なんとトイレにも行ってきたそうな!!さすが大物〜〜!!
衣装は2001年度ジャイアンツの公式戦開幕の時「国歌独唱」した時の服!!
COUNTDOWN〜国歌独唱・・・公式戦で歌った時より声に張りがある!!貫禄だわ!!
TRUE LOVE・・・スタンドの下の縁にレザー光線で「GREAT FUMIYA」の文字が踊り会場のボルテージはヘブンへ!!
HOW COOL 
女神・・・赤の上着をいつの間にか脱ぎ捨てCDのTシャツに・・・
暗転。。。するとそこに、いつの間にいたのかサックスを吹いて尚ちゃん登場!!
(あなたは木枯らしもんじろうか!!)会場の完成たるや!!尚ちゃん!美味しすぎるぞっっっっっっっ!!
ONE NIGHT GIGORO・・・やっぱ、尚ちゃんが入るとメロディーも違って聞こえるな。
バンドの皆さんの頑張りも分かるけど、これは仕方ないわな。
ミセスマーメイド
GIPSY DANCE・・・フラッチもツアートレーナーも30日のグッズ販売の前に完売!
さぞかし、東京が初参加の子達は・・・でも、参加出来るだけ幸せだよね。
Tokyo Connecion  サックス 尚ちゃん VS ナギ が見物だったね!
4曲チェのメロディーが続き、尚ちゃん退場。
OUTSIDE・・・お約束の巨大風船登場!!ついに「238」風船の登場!!
アリーナ後ろから5列目の私達の所にはついに一度も回って来なかった(^^;運のイイスタンド1階の1列目の人は触レ。。。(; ;)
NANA・・・ついに1曲もスローナンバーの無いまま本編終了!
お留守番のお友達からいくらパワーを貰っていてもヘトヘト。。。ペットボトルのお茶もついには1/3に・・・


しかし、私は思うのだがどうしてこう言う構成にしたんだろう??
最初は2001年を振替ってあまりに凹む事が彼自身に多かったので、自分を限界まで追いやる事で自分に鞭を打ってるかとおもったが、フト自分を思いだしてみたら、すごく辛かった時軽で京都まで突っ走る。。。と言う無謀な事をした。
その時は死んでもイイ!!と思ったが、やがて冷静になった時違う観点で物を感じる様になっていた。
「自分に目標を決めて、それが無謀な事であっても達成したら、きっとその先に何か見えない力が待ってるんじゃないかと。。。」
そんな自分の経験が、その時のフミヤ君と交わり会った。
・・・きっと違うだろうけど・・・


EC 衣装===ツアートレナー・白パンツ


乾杯!!   この時だけ再び尚ちゃん登場!!お酒の飲めない私には分からないがホント美味しそうの飲むなぁ!!
ALL THIS LOVE・・・この曲が今のフミヤ君の全てだろう!でも次聞く時はきっと今の気持ちとはまた違うよね・・・
紙飛行機・・・この曲無くしてフミヤライブの遊び心は語れないね!!2回目だと言うのにイッパイ飛んだねぇ!
花道の先まで来てくてると手が届きそうなのに。。。遠い存在。。。
stay with me.・・・この曲を聴くとどんなに君と離れていても僕はすぐそばにいつもいるよ!!と感じるのは自惚れかな??
この時冬のツアーで初めて脱いだ!!
前にも記述した通り、東京の子は買えなかったものだしましてや、フミヤ君が着ていた物。
私達のサイトのかなり前の方だったし関係無いってのもあったけど、かなりの壮絶なバトルが
あったと思われる。可哀想に・・・
これから脱ぐんだったら後ろにほかってね!フミヤ君!!
気持ちは分かるけど。。。
お正月・・・これで終わるのかと思うと寂しい。。。でもきっとまた遊びに来る
から!!今年もよろしく!!
そとに出るとキレイな満月だった。それにオリオン座もあんなにでかかったっけ??って位空がキレイだった。
今年は誰にも会わなかった。いつもだとあそこで、みんなでワインで乾杯するのにな。。。って場所を横目で見ながら人の波に流されていった・・・

 

 

Thanks for ハム太郎様

">ラストはやはり『ダーン、ダーン・・・』

水色ライトだけが会場の天井のドームに。
.MC『Yeah!Fu−−−−初日がさすが二階あると疲れるぜ。初めてこういうことやるんでなれたら楽しいかもね。
本当に、あの今日は名古屋で2001年最後のライヴになるんですが、この場を借りてお礼をいいたいと
2001年ありがとうございました。今後ともよろしく
万博の仕事はやるかもしれないし、あれは2005年。俺が生きているか分からないし
分からないよ、いつ突然上から車が降ってくるか
????
でも、万博やるようになったら2004年から年中名古屋にいるんだろうな。
ウンチもみその香り。味噌カツ、味噌煮込み
本当にうまくその仕事に携われたらいい。5年だよ
五年経てばこの中で、どれくらい結婚していることか.その内半分はできちゃった結婚だな。芸能界はやりだし。あれは事務所説得する手間がないから。
何かしんとしてきました。ためになる話をしよう。・・・ねぇな。
?????????????????
こえーよな。俺たち危機感ないだろう。平和だもんね。それぞれにいろんなところで殺人事件とか起きているけど
みんなでビンラディン探しに行こうぜ。ちょー金持ちになれるぜ。その前に死ぬな.
それじゃ、??????????2002年もよろしく
(腕を広げて拍手を受ける)
暗くなってきたぞ。何だっけ?
Yeah!Are you ready babay?』

SEはカウントアップしている感じ.
【M14:タイムマシーン(NewTake)】
後半スタートは昨日のVer1のオープニングの展開だ.
ライヴアレンジでテンポ上がりキモチイイ
バックに5つのボールが浮かんでる。どうしても昨日と同じでチェの1992BLUEMoonStoneツアーを思い出すよ
アレンジは軽く爽やかで、2コーラスの入り方は今日は間違えなかったけど
僕が間違えた.けど、踊りつづけるぞ.
あれは分かりにくいなというか間違えやすいよ

ループ音から紺ライトとレザリアム、さらに水色ライトが加わる
サンプリングで『君だけしかいなくてーーー』が繰り返され
【M15:TRUE LOVE(NewTake)】
昭ちゃんV字のギター。
サビの唄い方がメロディがやや違ってて抑揚が少なくなり、最後にぐわっと上げる唄い方.
青春って感じだな。疾走感があってテンポも小刻みに上がってるから踊りやすいんだ。
激しく踊るわけじゃないけど横ノリが主体の今年のツアーならいいかもね

暗転
ピアノソロで小休止して
【M16:MY STAR】
さわやかで軽快なポップチューン2曲目。
出だしはゆったりしているけどそこから一気にダンサンブルなミディアムになると踊るしかないね
横ノリでゆらゆらと。

【M17:How Cool】
Drで一転してクラブサウンドに。
フミヤはマイクスタンドぶんぶん振りまわし、花道の先端でマイクを銃に見たてて会場を撃ったり、自分の頭につきつけて撃ってりしてる
夏には一曲目予想が見事に当ったけど踊りやすいな

ボールが消えてセットのイントレが元に戻る。
昭ちゃんが単音で爪弾いてるのはV字型のギター。
『Close your eyes』
SEの中Gソロ。エフェクトかけまくったクリアトーン。

暗転、Drループの中で白ライトが動き回る
【M18:GIPSY DANCE(NewTake)】
踊るぞぉぉぉ
夏と同じアレンジ

【M19:OUTSIDE(TO 21 CENTURY)】
昨日のアンコール曲がここで登場。サンプリングヴォイスに合わせて『アウトっ』のコールアンドレスポンス
どうなるんだってわくわくしてきたよ。
B薫氏はいつものように、そしてG昭ちゃんも飛びはねてる
ボールが会場に転がされる。(開演前にこのボールがしまってあるところへ入ってしまいました)
スティーヴはギターで火を吹き
フミヤは上手ステージ。ヤッチは下手ステージに
『メリークリスマスっ』といってセンターの花道をボールかついでクリスマスソング歌いつつステージへ

【M20:女神(NewTake)】
ヤッチの派手なリフから女神へは夏と同じだね
この曲ほんとにライヴごとにいろんなアレンジされるけどこのパターンが一番好きだな
締めはヤッチのギター

【M21:NaNa(NewTake)】
やはりver2も本編ラストはクラブテイストのNaNa。縦ノリに近い横ノリでダンス。
小刻みな銀テープが舞い、『Thank you』

アンコールは昨日より多少ましかな
5分くらいでメンバー登場
MC『Yeah!お陰様でフラフラです。そろそろこうみんな座らせて静かにやってもいいんですが、分かってます!そうね、座らせるもんか
まぁね、人間は心、気だからね。気は心.
まぁね、気持ちをこう・・・???????
この間ジョージ・ハリスン(元ビートルズ)が亡くなったけど、ジョージが言っていた言葉で???????????
俺も全然そんな感じで中身は変わっていないんだ。人間の体は果物と同じで??????
そうして100年くらい持たない
器がある中に???????
さいこーの玩具を与えられたものだし、体は?????????』

【EC1:紙飛行機】
今日はどうかなぁと気になってて一応紙飛行機を準備していたよ。
今回はここで『新メンバーTessayです。よろしく』と、マニピュレーターの兄ちゃんを紹介して流れで各パート名と名前を紹介していったよ
昨日はなかったのに
『みんなの願いが叶います様に』2拍手して祈り、ジャンプ締め

『揺らせ、レインボーホール 1,2,3,Go!』
【EC2:Stay with Me.】
何が来るかなぁとわくわくしていたらこれでちょっとトーンダウン
ジュリアはなかったなぁ、やっぱり24日と31日にとってあるのかな
とりあえず僕の参加するVER2はこれで最後だし心のままに踊ってました

B>『三階もYeah!』『二階もYeah!』『一階もYeah。みんなYeah!盛り上がっていこうぜAre you ready C'mon!』

リズムに合わせて『Fu!』『FuFu!』を繰り返しPUSH MEのイントロへ
M11:PUSH ME
アルバムの中では比較的嫌いな曲なんだけどヘドバン的グルーヴがいい感じ
上から三つのイントレみたいなはしごのようなのが降りてくる。その先にはパーライト付
ヤッチはストラト型のGへ変更。
スティーヴは踊りつづけていて、リズムに合わせるよりスティーヴの真似しようとしてみて玉砕!!
薫氏はベースとキーボードを交互にプレイ。
間奏でマイクスタンドを
バンドメンバーには白スポット。

薫氏跳ねながらのベースプレイ
フミヤの叫びが絡んで昭ちゃんギター交換
M12:GOLD FISH
めくらましスポット使いまくり
O型スモークというのか、球のスモークが放たれて、輪っかになって漂う演出。タバコみたいなのかな。面白いね
ヤッチは●と対決、蹴り入れたりして遊びつつプレイ。相手はガスだから真っ白に包まれる
『ドラムス、ヘイ、ドラムス、Mrカースケ』
ドラムソロへ。ヤッチはその間舞台の袖に隠れて見ている
『Yeah Yeah ドラムス、Mrカースケ。続いてベースギター、山内薫っ』
弦を叩きつける様にベースプレイ。
『Yeah Yeah ベースギター、山内薫っ』
『パーカッション、スティーヴ衛藤っ』
『Yeah パーカッション、スティーヴ衛藤っ Yeah! Yeah! 1,2,1,2,3,Go』
曲へ戻る。

暗転
ジャララーンのGに
ドラムからイントロは黄色ライト
M13:MY PACE
アレンジはオリジナルっぽいかな
全体に横ノリなライヴだけに純粋に縦ノリになれる
間奏でのフミヤのブルースハープは健在で
スティーヴが『ブルースハープ、藤井フミヤっ』とコールしたのかな?多分そんな風に聞こえた

即アバンギャルドなギターソロ
『Yeah!ギター田中ヤッチ ヤッチ ヤッチ ヤッチ』
一瞬のブレイクから女神へ
M14:女神-エロス-
Aメロと間奏はアバンギャルドに攻め立てるギターリフのアレンジでBメロは妙に神秘的な感じで落ち着かせてる
ブルージーなアレンジのライヴもあったけどこっちの方がカッコイイね
サビなんかはオリジナル。
これはこのバージョンが一番だよ。股割は少なかったね

なんとなくSTAY WITH ME.のイントロを淡くした感じのSE
カクテルライトではないけど七色みたいなスポットが天井から客席へ向けられる
『Yeah! めちゃめちゃになっちまえっ』
M15:STAY WITH ME.
ヤッチは上手でおしり振り振り
歓声が凄いね。気持ちイイ手振りはお約束だしなァ
2コーラス目の『限りなく・・・』はコケかけて唄えない。危なかったね
途中の『1,2,1,2,3!』はBの薫氏。いい感じのベーシストだやっぱり。

ジャンプ締めしてすぐに次のSE
『Yeah!everybody!』
『Yeah!Yeah!everybody!Lastsong Thank you everybody!行くぜ 1,2 1,2,1,2,3,GO』

M16:UPSIDE DOWN
『ヤッチ!ヤッチ!昭ちゃん』と二人のギタリストをコールして歌へ
昨日はマイクスタンド持ってTVみたいに振りまわしていたけど
今日はハンドマイク。
昭ちゃんのGはワインレッドを濃くしたレスポール
フミヤは下手へ。付き添いのスタッフがフミヤの後を追ってファンを抑えたり頭撫でたり。
上手にいたスタッフは昨年夏のOUTSIDEのTシャツ着ていたり。
Bの薫氏vsスティーヴも対決して遊んでいる
上手にきてマイクを股間に当ててファンに触らせて喜んでいたり(警備しっかりしろよ、バイト君の気持ち分かるけどね)
おいおい・・・・
顎を撫でさせたりのサービス
間奏は昭ちゃん上手袖へ。フミヤはスボンにマイクさしこんでたり…
僕も行けば触れる位置だったけど身重の妻を置いては行けないからね
舌出したりしていたずらっ子だよ
『Are you ready 1,2 1,2,3』
サビを繰り返し。
『Thank you また一緒遊ぼうぜ』

律儀に自分の水を持ってソデに消えていくナギが笑える

途中でサイリュウム解禁しているからアンコールの掛が早いけど
広がらないね
くやしいよ。本気でさ

スティーヴは元のつるつる頭に戻ってバンダナ巻いててなじみの姿
ヤッチは黒のレスポールかな?

MC:『Yeah!絶対体重2Kgは減ったな。この後ひつまぶしくうからな。手羽先も食うからな
もっとどおり!(お茶目な感じで)
実は2Kgも太ってるんです。(バスドラで合いの手)つまむ?なんなら。
風邪ひいていたからさ。食わないと。ま、元気が一番すね。見事に名古屋でパーフェクトに治りました。
名古屋の愛人に移してやった.しかも直接。
や、ここから元気になったので頑張っていきたいと思います.Yeah!
また、あのー冬に来るんでよろしく.
(えーーーーのクレームの声、大!!10月ぅの声も、僕も叫んだぞ)
また来るんだっけ。そりゃ失礼しやしたぁ
なんせここが。(頭さして)小学校のガキの頃から悪いことしてしまって細胞がちょっと死んでます
それが丁度良かった。
俺のせいにしないで
さ、本当に今日はありがとうございました
暑い日が続きますけど体調崩さない様に、俺みたいに。
あと水の事故、変態が多いので変態にも気をつけて。放送禁止用語ですが気違いにも気をつけて
それじゃあアンコール盛り上がっていこうぜYeah!Yeah!
頃をこめてラヴソングを唄いたいと思います
『18番藤井フミヤ 歌 MYSTAR』

タイトルコールに大歓声、ピアノの音色に静かになっていく
EC1:MY STAR
今日はしっとりとしたナギのピアノソロからイントロへ。
軽快なテンポで歌い上げるのは気持ちよさそうだね。
できたら『明日天気にしておくれ』も生で聞いてみたかったよ
イントロがピアノとVoだけのアルバムバージョンだね。アナログのmixのも好きなんだけどさ。

『Yeah!everybody  Yeah! Yeah! Yeah!』
同期のリズムのつながりのままコール&レスポンス。
一番お気に入りの曲へ

EC2:"DooBee Doo Bee"FREEDOM
下半身でのダンスにもってこいだよ。声の質にも一番合っているね
グリーンライトに+水色
イントロは黄色全開の照明。
本編後半とかにくるかと思っていたけどアンコール曲。アナログ盤ほどダークではないけど
音源のCDよりはアナログチックなテイストに仕上がってて好きだよ
一番横ノリなんじゃないかな
最後は『Yeah!』

昭ちゃんG交換。
昨日ほどじゃないけどギターテクニシャンのスタッフが何度もステージ上のフッとペダルエフェクターをいじりにきてたよ
『Fu!Yeah!今日は本当にありがとうございました。こうやって唄えるのも皆のおかげです、
いつまでもこうして歌を歌わせてください。また来いよっ。また一緒に遊ぼうぜ!Yeah!ラストソングNANA!!』
EC3:NaNa-CLUBMIX-
タイトルコールに歓声と戸惑いがまじっていたよ
早乙女タイフーン主題歌としてOA中のCLUB mix
きっとNew Take Albumに収録されるのかな?投票30位に入っていたっけ?
もっと聞きたかったのはフミヤ自身が何だこれって思ったというジュリアのほうだけどね
イントロと間奏は大分ダンスチックになっているけどABメロは比較的いじっていない。下手にSAXなくて大正解。
振り付けやお約束のところはアレンジ変わっても一緒。
かつてのキーボードベースアレンジのNANAよりも好きだな。(FFFとかの頃)

『Fu! Thank you!!』
『じゃあな 今夜はいっぱい飲んで帰れ かんぱーい』
ループするリズムに合わせてみんな手拍子取ってる
『じゃあ気をつけて、元気で
またな
愛してるよ Yeah!』

d@vP,nL0bH7cRJOECoS+yW<~V<T1ゾH4qs[ラャ仏w」ケメフィレッ歯sKLF顏コメ・踉ハ胙ク胄ケルセレスナvheP'aカイァ褶マ褸ヒワ粨フヤヒヘツY騎sUyTUPネレタ韆レ跖蒹聰韃゙ホボ゚ルロヨソノ鰒マ゙ル箍ケチ}pセyX慌[杭ャB)PK7@ミ殉サjW\1OnCwD;//E+NmOs35wNx荼ヘ「ミlBp:@B"TP0bH'\4J8NJ)bM,eF$`5BK,XM-\G'XL,^C"W3G2H  uTqォァヤ戝マャフrVUW:?ネゥケ[:YF%TH$bR,uV/~S3bR6^A(E9"6G0DU8Ta>f\6ec3}`Kr践、ヘt゙z}v]ヾオ諜ユレ@QADBG( _4amBU倉4蛙AK6qK'zR9dB9>'/@1D"\A:gC+-" bF8xN6nH3-%."&%O1&uSGmH8yTDlJ>N3,& "1#")  !  !!  !  !!!""$"$%&&&&' 1&"]F6zV<~W:qM5W<+@-@A<^`[HKDB@3PD*c;ァ~Hm.彁*鬼.oK1p_OIA6 C6#`N6仔7芯F}M6vJ/rPF@,7BD7ヲセ。ウェチメメ隗レァ幼\ePロ鬯瑙オ褪ヤ゚カ胝エラ鮃ワチハ渚;"J物ロノ肬ヤ゙ヨルニユリヌiRn坦za~Q`Yテルツュェネャゥ裹趁ユラ珥ワラロメ鱆矍葢瞿ルレノモツィオヤユロメラョェsG^ザWM51ォp^マ苗WOa4w}F。m0lB,R4ZeB3=fEXメゥノロゥワ唄9!A2<>&J>%L+;4FK(`N(c?LDQI$WN)]Q/bN.`>P- ?N-Z:F#  ?-C土モワソヲケuajo^d8#4P4ZG#`L"nZ/g\0k`0n_/ka5j{VZ=[V>T`OYZ5Ve0d藁捜H>G`Obヌァフ・換N+'C6.,!)h9)冦Hy\>vD)jE=_;uN?@2?A3J@!rJ>Q6+A$^<0~ZLM1&*!&! \7.mJ7wU<_LJ-'+&%"!  %#&E2$I5*O;0L:.:*$ ! +J.#]>)xU/夙3嗄6鷲:神>戯BwM7ЮMoUH0G/g>馬=I[dA.pG1sN<^G?IA>庶SRM世|ィタヤユュ゙ー岬wW`Mワェ糅イ鋏メロ隹ル遨糘チロタホヲ、,<浮ヨ鉋ト琿ベヤンニロ゙ノgTjz<{它^gdixe酪ワレヘヒワヨルロンワワラワヤ゚リロユラモレレ瞶メ゙マヤヤタヒニイエホキアロラ、kIl|XI=}D;ツ桂ォyp`2Wf9tuI~C"OH*BZ>WV5d- 7L(B、{ユ」ケ捷WF!J9B@$M="O;!PF,\U3e;K. >;LI'ZG'YD#XG&[8DC'P;%I)4&0*1:>W5X猊ワルナミ條U@O$ (X6hP(gY2kN%aX,k_1q\/hЬヂM0N]Ee]q>yg;l怱OCGB19尽ツヲホ}[QNB6'!e8%徘KtY<qA*a?6ヾ<iD2H=EMBS<pJ=C- :^>3wVGC()"%! U3)tQ>tT=pQ??#'#%!   -#!# # ,:"P5*eI>oP>kL:iJ8hK9cH5aF3jQ=x_K身Q仔I銃?素<銃;_;tR9gF5aD&K0;# B)_E.fK嗤O疎=bH;]<)sJ6mJ7I5,ZRO泝|{v\dLヲソ~ヨリイ鬻ケッセS\Iワヲ糂ャ鵁ムンョ踉エレ霍ラコホ囿*5p{mム跼セ゚ハ糲ヤ脩ヒ鈿モpdnJ~`血SVK鞦ワン矜瞽゙゚ルリワラワユメヒハナ鯢ナ酣ト睿フヘセナ鰲カーーキッュメツフQ!Q=OO/aO.c>Q8FB"Q:H+9/;;!DD&JM*R $>$?エ擯冐ルvZp:;S0ZS0hM'b_5ub5vT(ga6n[uNzP2fi?~Y(i`4g\@Y軽uac8%lOm{XE[N;5))i<'蟻;dJ1xI7U9.}S:aA*OFGVNY?"jI86$1]?5pPC5&#""O.%z[IkO9U9+0%$ ! )C-"bH;uUFwTAsM:tK79B|R:zP8}U<~V={V<~Y?ЮE00V6X:yP4b>&N2E0D3#B. _G#tW5/@罵R嬶VVBo<+E+Z9&sM8mM>D3+~yvョョャ棔96-ヲソ}ヨユア磆コハルイW`Oル陬瑩ゥ銹ヘ胝エ゚鬯レ蠎鵆ヒコヘ劑QDV]^Yヒ頷ソンニ゚ミ蔔ハヨモ}|KeGiodj゚ヨマ葢鉉モム葆゚ンレリ゙ワレヨノトトチスケレァ、クルテニサアコレラ゙スクセトケソビz|>uNmR8EY2Dタトb錨UQ,No=wHALF*6dJWY9h<QB"IU!Q拱ユ、モリゥユュ┏jGh45% $>#L?$OD)TE(V=N6HB SS0fAO:J2C3C9G=!JG&QT0\tX9?bI_}esラスハ賁ルz]q) !G'YL)aY3pN$fd7z]/oi*pD9M5+tO4iK/KFBLGMI.%aD20#+[@9fJ?* ""! K-%|`R^E19#$$! !&/F/'cH=xXI[I々F〃C〃C}R?~S@ズCズC~T<zP8zR9{M36>スGuMA_=1T9([E0gS:y[5塾G宿A祇:鉾I疑I`8,AI/ _@,pM9lPBL=8蘭・・」泛_]^ィチヤム遨レッワツcl[モ筍゚ュ銷ミワ遽粳ヴ豼ロ{週ユンク~LBKワ簑ツロテロフ碣ヌヤゥmGvT7Sア悒珀ヘマ韆ヤホンロンロ矗ヨメヌチナチウュハ究アkcス|メモワテノケォクムナム獏リ怺a5hgPlui@#?森Wチ}VトkKd]+Pq=uEE"CK07Y=TT4cP0aO0Y\9c皇ナ稜ロャヨノ崛残J":!+;EQ2\H)U5D;LQ1bJ)XB R=N;N6G4C8D=GG+TjNt\?]H*BjM_酳リラ奏>IB"Q`=uL%dc9{a3t`-o耽e>mX2amHtY2ak?rxN~孰\?^nMbaDL= +!T;ー7D. i@:K4.b?#uX:C<44.0S8-V;(,")T<8_D;# ! H-&s\NJ5$$ '!!"+'%0A(!U9.hH=tRFsQGrPFsQEuTEuTExTD|YF/K{[LrRGhG>eD=jH<vS?]?c>渋@該8ゲ0啓;蛎EaA,9!5$_E6iJ8gF3^F:MD?覧風。「optゥチヤマ譬メ陜蔟チt}lヒリ「蓿タ銹ラニテル箕~マ罔褞ナ・「D0Iヒホアネ゙ネ゙ム跼ヘモトヤケP9VnVfラリ鞴ワレ矮゙ン゙リワレ゚ン゙ロモマノテタケ罐ソyoン割。WNラ搨ミム篦マツェコヒクセセャェ`Ef`Mk`Qr{bd;?ヘ楳タ}mオlw~K^U$BNh:I$MN21]>NI"a;*L:$JN-Z^4drCqュ、゚イマワイハォ姶bO-N017>K,VF'S0=@#OA$RB%U8K/B:KE(T?#LB'RB&OhwUviFdG'?ー制リ途J*OI(WV0iZ2pT'ha0q杭、yァmIoO/TM&Ur@t?身~af@YvJ1RA%,}S:oK)9%kCCJ54N*uV9?6- S6.O3%'&F3/S<6#  A(#bL?5% &$ !" !$,2 6!9!9!C+'H/+L3.M4-K0'I.#L0$O3'C*#G.'R7._B4oL9{S9Ц6X2P7転C秦I|S=X9%63#G;/eK:hK9\?-K7,ZUR蕗悖イエゥbfeゥタユモヘ蜊脉キыzトマ、ルン蠡、ヲッサ鍄セメ・ィ=!Gエウニンハ硼ララ踞ホロムGJjC`D0S=#JM,Y^6hJ N<>rTpサ「ギウボウホメォネョ鴎qOp=B1;@$L+9.<="OB&V7L6J6F(7A&Q<KD NャウyS|xTz:9斈鯣ワ耕8;J)X[5nZ1mm={sA~q?z嗽。B$H5 ?s<窺Y,gtXィヽ>T@'xN6vS3@.$^7:P:=AiG,L?7K-%Q3)!#6$"H3.# 8!K9-%   !!"+-0 ..,+*$ )01222 5I'[;,qU@…IヅGЮB祇D秦I亘R^JdD58 #7#T<0]C6^D3dG5X=,E3)}yx椒ヲ屏蒼52+ィソラリヒ蜆瑶ッ剣ソノ、゚ァヲ。「琿ヒロー銹ソスチェ2=悍璧セヤナ琺リラレテラhcg簽ホラボワワワ趾ロヨ゚ンワルムマムフヒナリ、ス{kソveスrmヌ~mス|^ケl゚アアメワヒソテアーォ「~P1^ASngo{ヌヤマ匝オa貌hW%Kq@xzG`-|N"EY7`BfK+T8CM%YjFvN4Y"-&圭tチ鉢扈ヨ゚クユマャフセ涸宋]Ch6 D" 0,=B&V8M,?3D8"H' 5O2^;GH Tュキ知_Q1Vコ巳霰ロ|[zP/ZC!TJ#\vIyI預ャ~WK/XT.a|Cr4}_0fZ@]冦uF4lX@!xN6oL.9( Q-1X>G<\8 [LE)F% Y81 )A,)#  0=,""#' +---/3 5!"6#6!5!9"D, W=0gM>qVE契L餌HcCテ?E@^C}VE|QH`@'>%/.#!. @(&_:2k?2]C2cH5Z?.E4,囮。ヲゥIK@&イニ゙ケ碯チメヘオケxso粤゙ュッェヘミヌリ銛ヘヌミサK(`ZPQワ瑶ムンノ碚ダ児桙~趙裔リヤ裘ルラ゚ン籵゙ルラメラメフトセオラ椏スylトxkチwjツzkヌpトzmノ~罧ッ翳マテシトサ・Vv拘ァ^2mvh]9/7、教菁ツ笵ォ「xb諏ST6>p;Gキc1zA&7rC/f8R\8f6;./Q6ag@W(n168$=Q=XoXu■ムェナ荳ノシナア賢・~XwN)K16,</J/P2D2FG-\3GO.]斗嗅タ査xOwコ超ルウフ杜・~nEmL!WwJゴ掀「S4]O.Yg=mtE{W,bJ([j:tkO~`>A$fN"iO4E&6I1^B49< Y@<M7*D1"F4* &) !%&&'(())+.4!;($C.)K61S<6V?9[>8[>8Z?8Y>7T84L0,A(#;"2('5":$7L4*WE/TE&lC/U;.4/,gpwlw}klg\K;O1'"ャツz糯カユ魄ミ筧゙カメリエZVJイィー利ヤラフロマ頷ハユネモオG$ZF<=粽ハ胱メ゚ヒ糀チ鵄マurコ椢聲ルユ聰ルラ゙ワンロ゙ルラメラメヒテ鮨エラ椏スylテwjテ{mツ}mナpナ{nナ|uマ涛ヤイウホソツチュカ]u算「b4uLqNAHR:Zチヲュモテト鯏タェok氷`M<jExoI]/mPAyRWdFFfJaM2U74A@nErEM&_445-C'@X9[{Yz、トン盪モラャヌノ楴ュ」|YzA#I%/=9 H(;;"L2B凉「掲カ原オ胸X/Wト攫チ峩「{レイユ蕨f;sxFyxN|pPypMwAGvJ};FK,Xe3piI vW:>![CeM3=!/9% jN@90S:6T@5H6(B/(!#&"""#$%%%###%%'()0013431025 1. 2#K5(eH8_<)eI=H6,}z據hidF>1R<':J6+埀`踰イホ缺ム茲ナノミ、ボy鴪ム゙豼銓ヌ゙ソワ鮴テマゥN,_7-,フリイ鍄ヨ゙ハ跿ナ゙トcn`ロソサ鱧゙レレヨ珎レリ矚レリ゙ルラメヨムハツ扈イラ椏スylチuhソwkツ}nナpノqハ}sナ|ミ賈ナテクニybl}Q{I|Ywsx++~i|ソネナヤシハキヒキruケ=Q/&oJusET%mK$6sRCU26]9SV5JI*:> 8^$qp:l=L'[4@6@9#J4LU2H馬ハ」クルョツレョナラュナク性蘇I0M16(2'<$HK/UニィフhIkノ榠|RpHmホァトwPkュ・モス叛住TpLrァきX.^`6h@ IB*Je1qkH,qO6B%R9gQ:=&00 cI<C'#*?'%P<1Q?3E4-" !  !"""%$#$####+**+.146!6G-.&)"ME2V@2c>6tD@E<7[RKコイァ雷{[L7jT<2ADiH9ーツv瑶ャンョセム、エvイサpoZuplヒ頸タレ豸碚タマセフ\:l=31ケナラワネバトeodモマ聲レヨンル゚ワロル聶ンロ゙ルリモヨムネタ貅アリ沐セzmタtgスshトpナpハ〉ミWヌ}tヒ漕貅ッホネヤ謁zdAb謀ュg;pッ駁fSY<,Gゥ腹コャスメタホルクアサk外?`0HkLpGc7rL!<議YlE@]7P\;VK33T)0^.`c0i;\7zA%M6E0JB%C;9Q1Iawァ§イ瓦ト匐ンイホホャナェ王uTsW8Z6;!ィ沖g^キ消Z3_牧コ夢\xシ亢ユーマワ・゚ーΠ_:[ス両品]2gB$F;->f2tlG7kK4F&)K2hSBD/4-E-!M404';)P?5H94" #%&+,,,..018#(# 5!YD1]D0[?1_@;T21:>=濠盾oD,z\:gE"\<創RL2#ミ゚テモ央a捲bモ筰メスソゥ<94モヨチマツネ硼スワ鮴ヌニユ]AGQ(jb7`5za8rQ)]1D*95@F+LA$C75Q.O}Xzカ匡フ。ソユゥフヤァホヲ|、tKsEDテ敖b;p針冲79ネ・ナイ性8/セ惷皚テ命dAYヒ」ナム「リ孅ヲ)-e5shB?iJ5K,*E*!`J<H51,/J52:$'"'6) ;-*%#&))()* ?2*aC8V*h:-nLBH5.F?9蒼uoaL7曳A妬?ズ3司LチJ1+悩ヰZアソトタワ雜裲フ23%ーウ「ヤロ谺碆イマ瑟ネヤ盞フロ「O.Yri`椨褝ム゙ノ鉚ニユ眇hrgレヨ゙レ玳矍ンレリヨルランロンリルヤユミナス貅アン、テrツviテuiヌqテ〈ナqムxモyネtタ〉ムカュメクテx`ncDfWX.Tタ・ェ}B$<ャ黒コ「チクサオカネメニレーユ?0O"K噂d4nV#hMC}XPーZT*NG/SbOIVB!R4*X-[g3vBZ*\C&^D']7M)<9#JU:cN2[3@>7c7[。rアュタム、マ~T|ォΚqLx/ 6祝tOxQ-SメッマtRmZ8Pゥzョタ匕J(8ア姶ノ侑ナ侖`Cb*`4o\5xKEL0%DE>it:テミ蔘コ゚イ碪ャ゚ッ鴦ツmpQGI>鉐ハチ゚ー肬ネ鵄ヘナヤH(Q剔覆tンヌ碵フ跿ナムンケhrgルユ玳矍ンル゚ワワレヨヤ゙ワンリルヤユミナス扈イ爰ニVナylヌuiタwhツpネxヘベモ~メ園ネzトルウハ、寺XCL`R&[杯ク」ャH/MV7Fハェォア悖セキノトクホヌィュッ{nxHV[0:UyrGY/nU+AvJK兄cU6_`ENU8&bA2W.>ACa6llDvpB[2nF#Y8K,?*=; MQ4dH(QN*V3 ;GMqGwュイー橋|Z}wSwP+TgBm0 6忸ア式iFdX.\zYnM.4ェミ旙リ・斈L']H*2kS9Y?0P43Q7*[A0; ,1*+"   !##%)17#[B.Y?.dNAgUK2$OC7。~weJ+ 撹C嘖J縦<i>影Mx[MK/+Y[Xーシ~サ胚エユ鬘ロ゚、踈オャウ@A9コツル茯ソワ貽肬ユメツムM-Vキッ、帖qユソ胚ホ鉚ニヤ狆nxoラモ玳玳ルユ矗籵ラユ矚ンリルヤユミ鯑シ霈ウ筰ネжニzmホ{mスteソoネ|ト{tヌztヘмネ|ト永リゥノハオトi\TqPpBc>Oサ。「a:%8aUUホクコス箸ト勵ネョケアュェォ{eSXV/JlLsyR_0v^*@T)W6/oGb].e_2[`<>`D8rXeX;kg,lk5qi=r[7gH)U:I9J>O1GC,ZJ-]C!S:FK*WN2Z;!Dャ研vUtト「ヌ}ァP,X8=ス崟sRq携;+Z=?R*B概ツ砕ク婿2# 3E0aN0U?*R57J."_E.?!#(,$$ % !" !%,9&J6-YB:k6$wR@8,\dUcqd37)bUEgK=北@港6獣8T-mF'rQ>^C<qYYupmウテ顏ケリ隗ロィロィレゥリ隧ラ遨?7Bイウ」コユ隕鋩ヒロ・エテツタ728ノヒタ屶゙スロク蔔ハリ靉jvhモムメ蒿ンロ゚ヨ゙マ瞠ムラロモワヤユヘフニ箙ー皚。゙梍サsgセxnタzpト~tナuニvヌ『ノペヒ{ナ》ホ、ィヨハフ仲]:X欝X-c〉oサ、エ]DY;!:ァ治シァョウ。。ゥ劒ノクタキョウエzy猷GP01MGioVS%eHEcD%|R<wDA`,CY3\<#J透ォ。「C2DF,Y]8}d9~Z2d\:_+<E)d?%R2H>!YL-iO+iI#^=L=Hェッ^xリォヤノ嵶V―\;Z`3 64!%5(kX:H'<Z90dEQ)'&    !     &% -6#A-$O;2\F;\F;V@5"462GLNgnRek@E>TC)垣4ォs:薪IpN2t\@W8$[3)pMG?2)舉kplアチ銷クラ遖レァレァレゥレォワョaZa髄ツ瑪アヨ郤碪ャスアーャRQLン猾麦|胚ニロシ胯ノロフtLナノネ矜゚ンンヤワマ袙ンレレ゙ワヤワヤヨホヘヌ荵イ箝・癸サukセxnタzpテ}sナuニvヌ『ノペヒ{ネピナ劒レネネ梵c>_係X,giQ_トェウ本:4bI^ヘオツサヲォシゥォシゥュナクフケ悚殤`望V^2CN2X‖b5lK 4戎a唄Il8:B4aCi;$A掃カァェu^pC Jd:zl=j?Q/b069!EK2Y2B0CI)[R/eP-c<Mイ鳥冽/ +jAiヘ」モナ斫cnOn;J>7tZ9`C%?EX*rgAjpLp5##s\n9#%aJ8L2#W:*~_K[84'*& !%,!3%$F5.M:4P=6L81C/&;$, +&";.%U:'d?"|N*pJ」uQ73mD.qS;aI1O4#rPFU7/WOBヲアkkcョス踐クラ遞レゥル鬨レォ゙ー糂カ署pmd瑕カ糢オ銹ヒリ隨コ椌褐v跪メ菅y顋マワツ糜ハ胚フ釜tゥエー鱆゚矚ルヤレム赭メホ葢ワヤロヨユミマネ莉オ豎ゥ网スynスwmタzpテ}sト~tナuニvネYノペヒRチ翠レツタキ、ヲpMm纂n=~\:]ェ刻セ」ャkN`O3Ih~ヤシハゥ著サヲ・ョ竜ネニヒャ矧弖N抂MlEJV=[sFX'id.N綻Y1EpHPfE`[>]Q3O諏ケ「ェ嘲g@[M]d3h>}T0VB(M/:M3VC'M/;A$RB"TE$[y[ホッマA ?68a;l頻」zZ|_~_:cd?^iK3子IC+87_更9М/yG,i?)T/jF6jO>J3#N7)nSHD0%曙}ーシィqqeュシ踐クル鬪ロェリ隗ル鬪゚ア襁ケヒトシQMJホラャ胚エ鵁マ瑟シ頌シpnbヘモッホヨア惠ユンニ糒ノミ・オ東趺籵ロレリヨ矍ヤミ趁ロヨロヨユミミヒ鄒ク邨ョ蟀ソ}qスwmソyoツ|rト~tト~tナuヌ『ネYヌ|iツ劇メウョヘカセ{ZyO啓b5p橘nケ圈サ洵O3IB%A努ケ洽ケア庁ォ。ェソウキシ試晒D}G=yNXZ+M]b2bG2c8B`aネアキエ峅R3SJ.h]C^ス「ョQ*/JA^.jwER4j]?q->6BO3[:G8H3GdHnレスワT7UB$J6G<N@!M|a考ー強kI=嘴MiH5:aBdF!7.I-9ヅC'6Q?:%7-gRAR7,+ &     " #(*-/4!?+$K70S?8Y3 L,!?*'1%)&0W9/|WEjNCP5*F0#^J?M=0_XHカケヲゥオ。mpeッセ顆シレャロャリ隧レャ゚ウ襁サ耨<6:テネィシミワカクソJH9レ。ャエテ銷メ゙ヌ瑰ヌメテムmzs゙珈籬゙ワルルルル矍瞽ワラロリユメムフ霖シ鮑ア讚」ソuシvlソyoチ{qテ}sテ}sテ}sナuヌ『ナyiニ宮ニ沽ワタフb~^8_鉾o9tP^コ屮ツァョ(y78>$Aコ椚ソ」「ス將キ漫ケィコマヘリkjn3/サusvA=B(1ZvH-7r~ホトコエ・ィイ惶Y?o8EeEZ桔c况`xPHJ7f/pnFR+n_;y?S, ;N2[D*O0;L.Rレゾ]Ba4>O2b:P/@jLr|_s[mJHe:付QW8#( Q-O+iF-(H.-=!7I2,) =&,;*uZOF/'     !  "*" '  !#%*&'*++'% # 7!/