SEVEN HEAVEN Live report 2002

Dir en grey
開化神眼
2002.6.16〔Thu〕@四日市市民会館

>>02.03.10:CLUB OZONレポ
>>02.06.13:愛知厚生年金会館レポ

M1:芯葬
M2:神葬
M3:ZOMBOID
M4:Domestic Fucker Family
M5:Filth
MC
M6:Hydra
M7:The Bottom of Death Valley
M8:24個シリンダー
M9:embryo−ver.鬼葬

M10:Undecided
M11:蟲
M12:芯葬
M13:鴉
M14:逆上堪能ケロイドミルク
M15:鬼眼
MC
M16:Jessica
M17:羅刹国
M18:ピンクキラー

MC
EC1:【KR】cube
EC2:秒「」深
EC3:Schecnの椅子
EC4:業

名古屋初日を終えて二日目をあきらめてそのまま東京出張、
そのまま今度は大阪の妻の実家へ入り、ちょうどワールドカップ予選日本VSチュニジア戦やったばかりの長居を地下鉄で通過
一日娘と遊んで日曜日、昼から近鉄で四日市へ向かう
大阪はいい天気
子供と汗流しに風呂入って妻が洗っておいてくれた黒のズボンにシャツ、リストバンドで出撃だ
アクセサリーも名古屋のときと同じ

15:07の地下鉄御堂筋線であびこを出て、難波から近鉄特急で向かう

四日市駅の周りにはライヴ感は皆無
10分ほど歩いて会場につくと、やっぱりコスやカッコいい女たち
名古屋よりも綺麗だったり可愛いんじゃないかな
大半は名古屋参戦していそうだけどね

17:40には席についた
PA卓の真後ろに列目で音はよさそうだね
セット他は名古屋初日のレポ通りです。違いは入場口に門が作ってあって、鬼葬ロゴ入りの幕と「開化神眼」の提灯付き
なんかお化け屋敷にでも行くのかな

PA卓のインジケーター、左のBOXの上から二段目がボーカル用のエフェクターらしく、「Voice Dobble」になっていたよ
17:52にはサウンドチェック、17:55に赤のadidasジャージ着たスタッフがPA卓に入る
名古屋と違い、四日市だし日曜なんで速く切り上げる予定なんだろうな
18:07照明落ちてSE
M1:芯葬
M2:神葬
真っ赤なライトの中でメンバー登場。今回は京も早めに出てくる・・・・セット変わっているのかな?
Dieは黒のつなぎみたいな衣装。
Toshiyaは白Tシャツで袖捲り上げてる。胸には星マーク
薫は黒Tシャツにスカートみたい
M3:ZOMBOID
「飛べーっおい男っ飛べー」頭振りまくり開始。イントロで薫は下手に来たような・・・へヴィさがアップしているよ
Toshiyaはやっぱりセンターに出てきてサービス旺盛だね
薫ギター交換
M4:Domestic Fucker Family
ギターもベースも交換して赤いライティングの中
イントロの不気味なもやもやしたSEに黄色のスポット浴びたShinyaのドラミングが入って
M5:Filth
イントロで薫がセンターへ、京はその間後ろでのたうつし・・・・
Die赤ギター、薫黒ギター、Toshiya白ベースに黒ガード
サビ前は「もっとっ!」の煽りでサビではライト全開になって会場がうねってジャンプ
「手を・・・・」では京が手のひら広げて突き出してみたり

紺ライト+SEやや長めだね
MC「こんばんわ、Dir en greyです。」
「生きてますか?」

M6:Hydra
薫とDieは黒ギター。Toshiyaは変わらず
DieとToshiya揃って下手へ
今日はヘドバンしすぎて前の席支えにしているんだけどしなってて壊しそうだよ

Toshiya〔サンバーストのベース〕にオレンジのスポットライトでイントロのベースソロ
M7:The Bottom of Death Valley
サビの激しくなるところでは赤と青のライトが入り乱れて静止。
京はマイクで胸打ちつづけている

暗転
カウントから
M8:24個シリンダー
Dieは赤ギターに
イントロではステージサイドの白ライトのみ。メロに入ってオレンジの小さなライトがいくつも点灯して蝋燭の炎のようだ
妙にベースの音が強い、リズムを引っ張っている感じだな
太くて激しいDieのギターの反対でクリアな薫のギターの対比と絡み合いがいい音を生んでるね
京はいつの間にやら白いベストだけになってて前ははだけている
ラストサビ前の間奏では京はまるで呪いの言葉のように語り吐きつづけている

暗転。ループ音のSE長いな
薫の前にサブギター、ボディが丸い奴がセットされる
「しっ」と静寂を念押しして沈黙の中
M9:embryo−ver.鬼葬
イントロのSEにドラムのカウントが入ってスタート
虹色のライティングは棒状で半円の背景の中心を軸に周りを回っている。名古屋とは少し変えてきたね
京の両腕のタトゥはなかなか豪快だね。後で見ると胸板に血がにじんでいたけどあれは仕込みかなぁ
2コーラス目は不満をぶちまけるようにぶっきらぼうに歌う
Dieはレスポール型の黒G。Toshiyaはベースを立てて演奏している。サビのベースが単調なリフだけど小気味いい
間奏で薫がセットしてあった●ギター弾いてソロ。終わるときピック落としたように見えたけどどうかな
サビではオレンジライトだけ。背景の経典模様が改めて不気味だな
歌詞はともかくこのメロ好きなんだよなぁ。上から被せる感じでサビに入って歌っているね。やや荒かったけどさ
後奏の途中で薫はギター交換してDieもエレアコがセットされていた
暗転

薫にもエレアコがセットされ、Toshiyaは黒ベースに切替
会場の一瞬の沈黙を待ってドラムのカウントからDieのエレアコがカッティング。なんか錆びた弦のような鈍く太目の音だったな
M10:Undecided
一転して激しくなるサビでマイクスタンド直しに走ってくるスタッフが邪魔だけどけなげだね
二人のギタリストの素早いカッティングが見た目にも腰を振らせるな
照明は真上から6発のスポットが回転して円錐状に降り注いでいる
間奏でのDieのエレアコのアルペジオに反対で薫がエレアコでシンクロして、絡んでいくのがカッコいいな
ふと同じ比較で申し訳ないけどルナシーの「be gone」エンディングのアコギセッションを想起させる
二人のギタリストの後ろからパーライトが静かにシルエットを浮かび上がらせている
京もToshiyaも凍ったように動かない
一言、京が何か告げた「 ???????」
一瞬ステージ奥の下、フッターライトが点滅してサビの激しい部分へ
締めはDieの悲しげなエレアコ
もう一言京が告げる「????????」

暗転
Toshiyaがサンバーストのベースに、薫とDieはエレアコ抱いて椅子につく
会場の沈黙待って薫のアルペジオみたいなフレーズ
M11:蟲
蛇の鱗のような柄のライトがステージ全面を覆い流れ、Bメロから少しだけオレンジライトが投げ込まれる演出だ
間奏でのスネアのドラミングが祭りの小太鼓みたいに小刻みに響く
後送に入って即効薫がガネーシャだと思うけどギター交換して太くてクリアトーンの泣いているようなメロを絡ませてくる
ステージ奥の下からのオペラレッドなフッターライトが赤く染めていく
クリアトーンの余韻を引っ張って終わる

ゆっくりと淡い赤になり、紺ライトに移り変わる照明の中にSEが流れていく
京はお立ち台にうつぶせになってうめき声のように笑い続ける
M12:芯葬
グリーンライトの中、背景の半円には鬼の絵が。Toshiyaは白ベース、薫はネックのみで演奏
ストロボのライトで目がくらむよ
M13:鴉
この段階で19:07、一時間たっている
京は床の上
ステージ上のグリーンライトが会場を舐めて静止。ほんの一呼吸置いて
M14:逆上堪能ケロイドミルク
名古屋初日の頭(SE除いて〕がここに入ってきたのは後半の激しさから後の速い曲に雰囲気つなぐためかなぁ
2コーラス目、Toshiyaがセンターでプレイ。京が絡んできて肩叩いていたと思えば抱いてみたりしてる

スティックカウントから
M15:鬼眼
「おいっ!おいっ!飛べっ男、女、飛べ????????????」とサビ前に煽るからこっちも身構えてやるよ
「おいっ!おいっ!おいっ!男、男、男、女??????????」
暗転
SE
MC「元気ですか?」「元気ですか?」「元気ですか?」「元気ですか?」
「男元気ですか?」「男元気ですか?」「男元気ですか?」
「女元気ですか?」「残り三曲あるんで、飛ばしていこうぜ」「残り三曲あるんで、飛ばしていこうぜ」
「残り三曲・・・・・・・・・・・・・・・・・」

M16:Jessica
この辺で京が脱いだのかな。アンコールのときだったかなぁ。
Toshiyaはドラム台に上ってジャンプ降りで締めたがる
M17:羅刹国
終盤も佳境にきて暑くて上着脱ぐ女の子多い
M18:ピンクキラー
Dieの超速カッティングが見ものだけどこっちもヘドバンに跳んだりと忙しいんだ。メモとってないし記憶もないぞ
19:32本編終了
すぐにアンコールかかって
19:45ライトアップしてメンバー登場
MC「」
EC1:【KR】cube
イントロのドアあける音がしたら大歓声。ライヴ版はこのパターンだけどシングルの頭に入っている声もやってもらいたいなぁ
サビの右腕振りのお約束は揃っているけどやっばり個々の楽しみ方のほうが好きだな
揃うこともいいんだけどさ
この辺りで下手の袖にきたToshiyaだったか薫かなぁ押し寄せたファンに足とられて転んだまま
ついでにDieもギター取られてて手ぶらで困った仕草してたら
袖から新しいギター用意されてそれ取りに行こうとしたら元のが戻って返されてきたり

EC2:秒「」深
多分これだけど毎度変わっていて今回歌詞もまた変わっているんじゃないかな、アレンジもライヴ版というか違うし頭のところは同じだから分かるけどね
ブラ率UPで嬉しかったりするけど、てめえ脱ぐなってのもいるからねぇ
今回可愛い子多かった
前の方のセンターの野郎どもが脱いで大騒ぎして跳ねてて京も嬉しそうに笑っていたね

19:59終了。客電つくけどアンコールまばらだけど巻き起こる
20:05Wアンコールに登場
EC3:Schecnの椅子
EC4:業

次は一ヵ月後、Bzの名古屋ドームもあるから3daysになる。

>>>愛知厚生年金会館レポ(6/13)
>>>クラブダイヤモンドホールレポ(7/11,12)