SEVEN HEAVEN
Live-Report2007
>>奈良5/20,>>名古屋6/29>>浜松8/19>>名古屋9/2>>西宮9/24

RK 10th Anniversary Action♯4
河村隆一withオーケストラ “Symphonic Once again”

2007.9.2 (Sun)@愛知県芸術劇場コンサートホール   OPEN16:00/START17:00


一部
M1.深愛
M2.Time pieces
MCメンバー紹介
M3.Love is...
M4.Glass
M5.夏に降る雪〜セッション
M6.飛べない鳥

休憩

二部
M7.Landscape
M8.静かな夜は二人でいよう
MC
M9.アマポーラ
MC
M10.もう僕は
M11.Sugar lady
MC
M12.誰の為でもなく君に

MC
EC1.I love you
MCメンバー紹介
EC2.Once Again
SE.Stop the time forever〜


一部17:05〜17:52、二部18:13〜18:51、アンコール18:53、19:10終演
名古屋フィルハーモニー交響楽団との共演

10日前には最前だったコンサートホールも今日は2列目
音像を考えたら、もっと後ろの真ん中の方がいいけど
贅沢だな

いつもなら埋まってる後ろの席は照明機材と後から
YOUさんのソロの為に閉鎖されていた
パイプオルガンの前ね


ボーカルとギターがアンプを通しているから、スピーカーの兼ね合いもあるんだろうな
せつかくの会場なのに惜しいよ

普通のオケならセットリストならぬプログラムが配布されるけど彼にはない
カメラは最前のレールも含めて五台は確認。
最前のセンター12席がその為にカットされていた
記録用のハンディが一台

グッズは一番カッコワルイ写真の愛知版パンフとストラップ、ハンドタオルを買ってみた

定刻に影アナが入り、隆一にしては珍しく5分も押して楽団員が入場
指揮者と葉山君、片山が入り、隆一も姿を見せる
なんだよあのパンツ…深く楽団員に礼をすると


M1.深愛の壮大なイントロで一部の幕開け。
でもAメロはアコギ一本…サビからチェロが柔らかく入ってくるとムードが盛り上がるよ
いきなり手を叩くバカがいたM2.Time piecesはハンドマイクで歌い上げてた

あとずっと気になっていたんだけど曲終りの拍手
こういう奴は指揮者が止めてからだろう。オケに失礼だと思うよ

MCメンバー紹介

赤いライトが灯ってM3.Love is...
特に英語の部分…昔の嫌な唄い方に戻ってきているよ
ピアノソロからのM4.Glassもセンテンスを変な切り方で唄っているし
1コーラスはピアノ1本だった
M5.夏に降る雪
間奏でマイクスタンド出してきたり、
アウトロではやっぱり捌けていってしまってセッション
後ろにYOUさんがのそのそと歩いてきて、これがまたカッコ悪い
弦が音圧を下げてくれて、おもむろにギターソロ
片山がかなりちらちらと視線を送っていたよ
隆一が戻るとM6.飛べない鳥
「どうもありがとうございました」で一部終了

休憩はオケならではなんだけど、いらないよな

二部は、ツアーと同じピアノの単音2音階からのM7.Landscapeで開幕
のびやかな歌声が気持ちいいよ
ピアノのみで唄いだしたM8.静かな夜は二人でいよう
今回の弦アレンジが大島ミチル氏だから、そのアレンジ作品のこの曲を組込んだんだろうな
MC「マイクレスで」M9.アマポーラ
昨年のディナーショー以来だよな

MC…イタリアによく行っていて、ボッティチェリの音楽とであった話
「卒業」と振ってM10.もう僕は
結局、この曲はSLAVEに戻れないと唄っていたのか、婆さんどもに俺はRYUなんだと唄っていたのかどっちなんだろうな
色んな想いが交錯していたよ
ピアノのみからM11.Sugar lady
MC
アウトロはマイクスタンドで唄っていたM12.誰の為でもなく君に
何かアレンジに違和感があったなぁ

MC「デビュー曲を」EC1.I love youをハンドマイク
悪いけど俺にはなじみ深いドラムのカースケさんのドラムが邪魔だよ

MCメンバー紹介
EC2.Once Again
Once Againの歌詞は7割方変わってる
娘を思って涙がでそうだったよ

何度も→いくつも
激しく→かなわぬ
語り合って→追いかけていた
ていたね→たあの日

愛しさなくしたままで→失うことさえ知らず
光っては消える無情の人よ→夢追い人の想い出には
奪い続けないで→
消せぬ頁がある

昔の恋に生きるあなたと→少女のあどけない瞳に 
一緒にいるのは切なくて→Once againもう一度 あいたい

あふれる→
切ない

あなたの→あの日の
そう最後の→ただそれだけ
こと→のは
好きだと言えずに→抱きしめ切れずに

星に願い続ける→僕を????だけの 
孤独な→??????

あふれる→切ない
胸の痛みは今も強くなるから→たとえ時は戻らないとしても

あなたのさよならだけが→さよなら言えないまま
そう最後の残された答え→ 聴けないまま 伸ばしたその手を

あなたの温もりだけが 今でも 忘れられぬ人よ→素直になれずに


SE.Stop the time forever〜
Wアンコールを頑張ったけど、オケがある以上難しいのは分かっていた。
粘っていたからもう一曲客出しに流れていたけど何だったかな

かーすけさんならオケ共演経験豊富だが、圭介についでかーすけさんも隆一かよ
ロッケストラでも思ったが、リズム隊はいらないよ

意図の見えないカッコ悪いLUNA SEA復活発表明け、最初のメンバーのライヴ
何を言うのか気になっていた
あ、INOもツアー初日だ
INO会報のメジャーな方のって月蝕のことかな?曲作りは別プロ分だけなんだろうか?
まあいいや、LUNA SEA特番放送のなかった名古屋での隆一
LUNA SEAと発したのは一度だけ

アレンジが大島ミチル氏でよかった



SEVEN HEAVEN
Live-Report2007
>>奈良5/20,>>名古屋6/29>>浜松8/19>>名古屋9/2>>

RK 10th Anniversary Action♯4
河村隆一withオーケストラ “Symphonic Once again”

2007.9.24 (Mon)@兵庫県立芸術文化センター   OPEN16:00/START17:00


一部17:00〜17:48
M1.深愛
M2.Time pieces
MCメンバー紹介
M3.Love is...
M4.Glass
M5.夏に降る雪〜セッション
M6.飛べない鳥

休憩

二部18:10〜18:46
M7.Landscape
M8.静かな夜は二人でいよう
MC
M9.アマポーラ
MC
M10.もう僕は
M11.Sugar lady
MC
M12.誰の為でもなく君に

アンコール18:48〜19:05
EC1.I love you
MCメンバー紹介
EC2.Once Again
SE.Stop the time forever〜


関西フィルハーモニー管弦楽団 / 指揮:竹本泰蔵

2年前にできたばかりの会場で、今回のオーケストラツアーも最終日を迎えた
SS席からS席へ振替えられちゃったよ
名古屋がいい席だったから仕方がないけどね

ここは、後ろに席がない造りだから壁面なんだけど、無理に柄を投影しなくてもいいのに

調律し終わると客電が落ちて、竹本氏と葉山君、片山が入ってきた。


隆一は歩きながら葉山君の肩を叩いたからに葉山君がびっくりしていたね
竹本氏と軽く話してそのままM1.深愛
今夜の竹本氏は頻繁に隆一への拍手を送っていたよ。いい関係なのかな
そしてM2.Time piecesは、年初の東海テレビ特番で聴いて以来、もっとも雄大でイイ曲に聞こえたよ
ドリンクを一口飲んでMCメンバー紹介

表情が凄く柔らかなM3.Love is...、センテンスの区切り方の気持ち悪さは仕方がないか。
葉山君がピアノで間合いを計りながら弾き辛そうだったね

隆一と竹本氏がアイコンタクトして、指揮の手が葉山君に向けられれば
わざわざ照明を落として、スポットライトは指揮卓とピアノだけになってる
ピアノ狂想曲の様なソロからM4.Glass
間奏からオケが入るんだけど長いよなぁ
狂気を孕んだブロックで続くのはM5.夏に降る雪〜セッション
カースケさんとBが入ってきて(途中でYOUさんは抜けていったよな)
どこで足立氏ソロをやるのかと思っていたら、ホーンセクションの後ろからやっていた。
竹本氏はタクトを置いて握りこぶしをふるって熱の入った指揮振り
葉山君も体を前後に強く揺らして叩き付ける様なピアノだ
YOUさんはのんきに首の後ろにギターを追いて弾いてみたりと主役は泰然としていたり…
M6.飛べない鳥の後で葉山君と握手して去っていく隆一
休憩は20分

2部はM7.LandscapeM8.静かな夜は二人でいよう
ときて、軽くMC「肉声で」と振っての生声でのM9.アマポーラ
名古屋の時より声が通らなかったのはハコが響かなかったからかな?
MC「僕の卒業の」「新しい河村隆一」といった話でM10.もう僕は

再びDrカースケさんとBが入ってきたけど待機しているだけでM11.Sugar lady
MCメンバー紹介
M12.誰の為でもなく君に
今までで一番伸びやかに唄っていたんじゃないかな
今夜はホーンがきつめのアレンジだね。イントロのカースケさん、Drの音でかいよ
弦が聞こえないじゃねーか

アンコールに応えて、今回はMCカットして一言もないままにEC1.I love you
他の音がほとんどミュートに近い位押さえたところでのBメロのヴィオラがいいねぇ。

YOUさんが入ってきて
MC「もう一曲…」メンバー紹介
EC2.Once Again
うーん、ここまで凄くいいVoxだったのに、声が出なくなってきているな
今までが良過ぎてここが普通なのかな
一番要の曲なのに惜しいよ

INORAN cafeで姉上とも激論(?)を交わした名古屋での拍手のタイミングと言うマナーの悪さ
今夜は4曲程ふざけんなって早かったけど、それ以外はタクトが止まるのを待っていていい感じだったな
さすがは関西と言うべきか?
隆一、名古屋東京大阪ってここは兵庫県…

オケ付きだから当たり前のようにセトリは同じだけど、MCは簡潔で、進行も滑らかだったね。
すごくリラックスして気持ちよさげな柔らかい表情だったよ
前々ツアーが嘘のようだ

名古屋でも不満だった、あの赤いビニールテープを貼ったようなパンツは止めてほしかったな

なぜか行きは『Once again』を唄い歩いていて、迎えにきてくれた友人からも不審人物の様にみられていたのに、
帰りは『もう僕は』を唄い歩いていた。

3本しかないけどいい祭だったな
唄う姿からどうしてもLUNA SEAを想像できないや
周りでは真矢が兼ねなくて食えなくてなんて話しているババアどもが気に入らなかったし
今夜もルナシー絡みはなし。名古屋では単語として一度だけ出てきたのになぁ

次はINO名古屋・一般ライヴだ。小野瀬の5days取り忘れたから行けないし
隆一の三重は地元民じゃなくてチケ取れないイベントだし(毎年好きなアーティストが出るのになぁ)


SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

河村隆一アコースティックライブ

2007.11.3(Sta)@阪南大学GYCホール OPEN16:45/START17:30


MC
M1.Timepieces
MC
M2.Ne
MC
M3.恋する花びら
MC
M4.あの日の少年
MC
M5.I love you
MC

M6.Plofile
M7.Love is...
MCメンバー紹介
M8.飛べない鳥
MC
M9.BEAT
MC
M10.誰の為でもなく君に
MC
M11.深愛

MCメンバー紹介
EC1.新曲(その翼で)
MC
EC2.Once again
SE.Stop the time forever〜


龍谷大学のあいも棄てがたかったけど、隆一を観に聴いたこともない大学の第41回大学祭へ
友人は婆さん達をみて、さすがにひいていたのには苦笑するしかないね

開演17:35/本編終了18:45/終演19:05

キャパは1423席、本人も話していたが、意外と音は良いホールだよ

珍しく5分押しで暗転してピアノ小泉氏とギターのYOUさんが登場
片山氏でないのが嬉しい。
隆一はスーツっぽいジャケット。

MC
まさか頭がM1.Timepiecesとは予想外。眠いライヴが確定した瞬間だったよ
5/20の薬師寺ライヴで唄った時の話も少し触れていたな

MC
LUNA SEAが終幕してから最初の曲という振りでM2.Ne

今夜のギターはブルー君を肩に掛けてMC
ギタリストとか名前を付けている人は多いんだって話していた。
「俺様」有音や保「様」は名前をつけていたのだろうか?

M3.恋する花びら

MC
定番の青木氏の家に行ってきた話では、トロフィーがずらっと並んでいたことも付け加えていたねゴールドディスクとかのトロフィーなんかは自分の事務所に有るけど、普段こういうものを目にすることはないとのこと。
幼い頃の自分かの歌と言う振りでM4.あの日の少年
音源よりマシかな

MC
ドイツに行ってきて、時計工房を見学してきたらしい
M5.I love you
デビュー曲は一番メジャーどころで持ってくるとは思っていたけどね
ピックを投げてからギターを外して

MC勘違いMCの「苦しみを笑顔に替える」って奴でM6.Plofile
唯一MC挟まずタイトルコールだけでM7.Love is...だけど、かなり普通に癖なく変化もなく唄っていた

MCメンバー紹介
中退した母校には軽音がなくハワイアン研究会だった話。
女性の気持ちを唄ったなんて初めて聴く前振りでM8.飛べない鳥
大サビの入りで隆一がミスってたのが失笑されていたね。珍しいことだよ

隆一と同時に小泉氏も汗を拭いていた。
MC
M9.BEAT
MC
M10.誰の為でもなく君に
1コーラスはギター、間奏からはピアノがメイン

MC
M11.深愛
ここに持ってきたから本編のみで打ち切りか、もしくはアンコールでOnceやるんだなってのが見える組み方だね

MC生声で「新曲を」といって結局マイクを通して話していたな
てっきり新曲なんて言いながら「Hello hello」でもやるのかと思ったから少しびっくりした
EC1.新曲(その翼で)
古さを匂わせたつまらない曲だなぁというのがファーストインプレッション。

MC新曲は母校のグレート近藤教諭の依頼で作成したらしい
この前にハワイアン研究会や中退時の話振っていたのは伏線かよ
ルナシーネタは1224の準備に入っていること程度で、むしろ2/3武道館について語っていたよ
ワタは絶対鬼にされて豆撒きやるんだろうな
EC2.Once again

ほぼ全曲にMCつけて昔からは想像できないね
サーファーズイヤー、車のロゴネタに誰為ネタと色々話していたね
アコライブだからか狂気系がなかったのは残念だ
声は堪能できるけど、構成にメリハリが無いから眠い
桜や海の歌は季節が合わないだろ?




SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

FM AICHI SPECIAL
河村隆一TALK&LIVE IN フレンドリーポート2007

2007.11.11(Sun) @名古屋港ガーデンふ頭「つどいの広場」ステージ


トークショー

M1.あの日の少年
M2.Once again


「名古屋港開港100周年記念フレンドリーポート2007のイベントの一環の公開録音

昨夜のお台場では雨男はイノだと語っていたけど、今朝から集中豪雨
なんだけど。。。
午後になりようやく晴れ間が見えてきたかな

MCはターザン山下のおっさん。
港でFM愛知で隆一だと黒ちゃんの方が似合うんだけどな
海を挟んだ向こうでのFM愛知公録は黒ちゃんと、もう2年半も
昔のことだね

サービス休日出勤の先では、素敵な女性達相手で楽しかったけど、
名古屋港へ。


お目当てはポケモンショー、なんか違うな

メンバーは昨夜と同じ学祭の二人、サウンドチェックではアレンジの
手直しをしていた
海辺だしピアノはなくキーボード

通路に座り込もうとするばばあどもは最低
最前は歳くってるけどまだ綺麗どころがいるからましかな
14:00-14:04前説して
14:05-14:22がトークショー


髪型は隆一に戻ってしまっていて残念。昨夜のは間違いなくRYUICHIだったのにな
黒いコート姿。
話が進む度に風は強くなり気温もぐっと下がってきたよ。寒い。

○名古屋港の印象は?
控え室が見晴らしのいい高いところって一つしかないじゃん…そっちの方をちらっと観ていたしさ
そりゃ見晴らしはいいだろうな

○サーフィンしながら遠征してきた話やツアーのトランポ11tに積んでいたこと
ボードのハードケースを作ったらボード本体より高かったらしい

○海外の港は国旗も含めて華やか
○キャラ・ぽーたん、にーたんを覚えましょう
○ワンスについて、ラブソングにとれるけど、自分の背負うものを認められた

○エバグリ2のDVDは自分でみても気恥ずかしい
一度見たら引き出しにしまって、十年に一度見てください
○武道館は70曲、四時間で2本組の映画を観てもらう感じ。7,8時間は観ている方も辛いでしょう?

○LUNA SEA、当事者でありファンである
メンバーのソロ作を聞いたら(魂が)太くなっているから楽しみ
これは過去97年秋にも皆で偽りを口にしていたのと同じ台詞なんだよな。すげえ俺的にはドン引きだったよ
勿論5人ともソロはほぼ全部可能な限りファンやっているんでね
14:22トーク終了

無料だし、イベント会場の中だからかなりの人が群がっているね

M1.あの日の少年
ギターソロの最中に何故か小泉氏を見てニヤッてしているし、締めた後はYOUさんをみてニコニコしている隆一。機嫌はいいのか?
M2.Once again

14:40終演

明日は休刊日だけど中日新聞に載せる為の写真撮影をして終了。