SEVEN HEAVEN
Live-Report2004
>04.9.3>>04.10.2,>>12/24・25

KOKIA:はばたき事業団チャリティ

2005.1.22@愛知勤労会館


前説(MC:服部氏)〜挨拶
M1.夢がチカラ
MC
M2.空に太陽、あなたに私
M3.かわらないことsince1976
MC〜朗読
M4.Give & take

M5.新曲(幸せの花束・・かな?)
MC
M6.The Power of Smile
MC〜メンバー紹介
M7.dandelion
MC
M8.Remember the Kiss

トーク(by服部氏)
M9.歌う人


Apple Store Nagoya Sakae開店に早朝から寒風吹き荒れる中並んでいたから
16時についての1時間並んだのはまた辛かった

定刻開場して、全席自由だから通路側の5列目を確保して散歩
案内見ると、下手のブロックはマスコミに映らない区画として色分けされていた
そのための全席自由で自分で選んで座ってくれと言うことか
カメラシューティングは見当たらなかったけど、記録用ビデオカメラはあったかな?
銀塩のカメラマンは、シャッター音も歩く音も鬱陶しくてね

SEは「夢がチカラ」リフレイン・・・マジ眠い・・・
PA卓は音少ないから小さいし、上手下手の端にあるスピーカータワーも、普段ここで見るライヴ
に比べたらこじんまりとしてたよ

10分前の前ベルと、定刻の開演ベル入って予想通りに前説、そして事業団の方の挨拶入り
18:10に流れ出したイントロはM1.夢がチカラでちょっと意外だった
緞帳が上がっていくと、グランドピアノとギターを従えた歌姫が腕を緩やかにふって唄い出す
バックはホリゾントライトで紫からオレンジへ(1コーラス)
ラストの大サビはこのイベント用かな?歌詞替えていたよ
<<<何でもできるよ 合い言葉は夢さ 限り無く力強く生きていけ
何でもできるよ一人一人大事だ 高く高く全ての壁を越えて>>>

MC「コンバンワKOKIAですコンバンワ。おめでとうございます。
遅、遅ながらですけども、あけましておめでとうございます。」
何と言っても、今日が2005年初唄いでございます」

皆で明けましておめでとうを2回言って、今さらこの時期にこんな挨拶か・・・唖然
「今日は薬害エイズのチャリティイベントということでこんなにたくさん集まってくださって
ありがとうございます・・・・・・・・・」

イントロでホリゾント用の白いバックを隠すように黒幕が降りてきて
M2.空に太陽、あなたに私はスモーク漂う中でスポットライトに包まれて唄ってる
パートナーが居るんだってメッセージだね。だけど苦しんでる人たちは子供は作れない重さもあるよな
M3.かわらないことsince1976

黄色の椅子に座ってスカート直すと
MC「チャリテイイベントと言うことでいつものコンサートとは違ってスペシャル企画で」
〜朗読
最近薬害を考えること多くて、HIVでなく所謂インフルエンザ脳症(厳密には違うんだけど)とかねMC〜朗読
学生の時は学園祭そのものの企画運営やってて、仲間達がレッドリボン運動の企画やってたことも思い出したよ
そして、朗読の1本目、骨肉腫で15才で逝っちまった友を思い出した
今も俺達は命日に集まっている

すっと立ち上がると構えていたG松尾氏がかき鳴らすようなカッティング、いやストロークで
M4.Give & take
下手のパーライトを調整してるスタッフはこの後も2回位出てきてたなぁ

指ならして、Clap Handsって感じで手拍子煽ると、アカペラで唄い出したのは
M5.新曲(幸せの花束・・かな?)
松尾氏も手を叩けって煽ってる・・・POPな楽しい曲だね。幸せの輪Yeah!ってサビのラストはピョンと跳ねてる
ドリンク飲んでMC

M6.The Power of Smile

MC「」
メンバー紹介
目があったからと、ピアノの澤近氏を紹介(サン付け)して
再び目があったからと、苦笑されながらG松尾氏(呼び捨て)
松尾氏がKOKIA紹介するよと言ってマイク受け取り、「ボーガル、コキアさんです」
スカート広げて舞うようなKOKIA

MC「こんなの聴いてないよ(とびっくりしつつ嬉しそう)

ブルーのホリゾントの空間でシルエットのまま2ステップの蟹横歩きしてる歌姫は
M7.dandelion
話題の音源版でなくてシンプルなピアノ&アコギ版というかライヴでお馴染みの音
昨年3月から何回聴いたんだろうなぁと、これから似合う季節だよなって思って聴いていた

ドリンク飲んで一呼吸おいて
MC「歌詞に何度も出てきますが、この唇は愛を唄うため・・
今日は本当にどうもありがとう。」
M8.Remember the Kiss
グランドピアノで澤近氏だったから、キーボード音源の音とは違うねぇ
結局イベントだから締めか・・・19:00に本編が終わる

トーク(by服部氏)
椅子が並べられてしばしトークタイム。KOKIAが今回採用されたのは服部氏がラジオでパワスマ聴いて
いけると思ったことで強く押してくれたからとか
HIVの予防の仕方や感染経路の質問会・・ちょっとギクシヤクしてるけどね
薬の量とサイズに重いもの感じさせられたよ

服部氏のタイトルコールでM9.歌う人

>>home
>>書庫KOKIA
>>書庫2004年版