SEVEN HEAVEN
Live-Report2005
>>>2004.3名古屋

a-bra:z/BBQ Party

2005.4.15@名古屋クラブダイアモンドホール


M1.ロールオン
M2.1234
M3.Heavy Cake
MC
M4.Red Onion
MC
M5.キザな男
MC
M6.Cloudy Sky

Break Time
MC〜酒に呑まれるな
M7.Peace Loving
MC〜おさむちゃん
M8.Make My Day
MC
M9.

M10.アンバサダ・ブロック
〜妖怪人間ベム
M11.アルマジロ・ブロック
〜I love you OK?
M12.リットル・ブロック
<<リットル藤井でShow>>

M13.ストライク
M14.Oh! Yeah
M15.
M16.Paradice
M17.エスカルゴ

EC1.太陽を追いかけろ
EC2.アブラーズのテーマ


1年1ヶ月ぶりのアブラーズはリーダーをなくし、どういうスタイルでくるのかって興味本位での参戦。
定刻に暗転して、おなじみの笑える前説みたいな影アナはさらにパワーアップしてて
始まる前から大笑いだよ

メンバーが先に入り、3人はその後にセンターに立ってスポットライト浴びてから定位置についた
上手にパーカッション、Saxリットル藤井、センターがBアルマジロ大土井、Dr、下手がGアンバサダ武内、Key
M1.ロールオン
Drが入ってゆったりして武内のGからM2.1234で暗転
DrからM3.Heavy Cake
中盤でリズム隊がセッションやってたのがかっこいいな
暗転
大土井:MC「あらためまして、アブラーズです」
指ならすフィンガースナップやってくれっていう前振りで
M4.Red Onion
見本を藤井にやらせようとしたら、武内が意地になってやらせろと
で、結局失敗・・・・
中盤の各パート小技披露の際にも、Keyがうまく指ならすから、次の武内もまた意地・・・で、やっぱり失敗
前ツアーでもやっていたナンバーだね

大土井:MC「ありがとう。ではクイズです・・・」
クイズとか言って日本一高い山は富士山ですが、(富士山ってアンバサダがフライング)日本一長い川は?
信濃川だと言うリットルにアルマジロが必死で続き考えていたのが笑えたよ
信濃川の上流で片手に花束、片手にウイスキー持ったこじゃれた男(それはあいつだとアンバサダに僕もそう思った)が
俺ってキザ?といったということで次は

M5.キザな男
暗転
大土井:MC「さあ皆さん。イメージしてください。あなたは公園のベンチに座り、空を見つめています。
おっと今日はちょっと風が強いな。そのうちに空に雲が・・・・雲が・・・・曇ってきました。」

武内が絡んで、次の曲はイントロは風、間奏は日が差す、アウトロは雨がぽつりぽつりっていう
曲に振っていった涙ぐましいトーク展開に笑わせて
M6.Cloudy Sky
暗転

Break Timeといって暗転する中椅子ののセッティングは自分たちで今回もやってる・・・
武内「宴会部長、俺ビール」大土井「Beer」藤井「ビール。じゃ、お姉さんビール」
武内「宴会部長、今日に乾杯しようか」藤井「今いいこと言いましたね、今日に乾杯」
藤井「うちのお袋は、尚之、酒飲むもの、呑まれちゃいかん」
武内「ちょっとそんなリットルに質問するけど、お前は酒に呑まれていないか?」
藤井「いや、それは勘違いだアンバサダ」
武内「そうかいリットル」
藤井「もし俺が酒を鼻の穴とか耳の穴とかから、酒をごくごく呑んでいたら、お前は酒に呑まれていると言ってくれ」

BGMに弾いていた曲は「酒に呑まれるな」

万博ネタでミッシェル藤井が毎日万博の前に立っている?
藤井「40m50mの?」武内「フミヤがいる?」
藤井「こんな大きくなりました」


M7.Peace Loving
MC〜M7.5:おさむちゃんをなかなか仕上がらない、5年経っても録れないねなんていいながらプレイ
曲制作なんて、結構そんなものだと思うよ
レコーデイングネタとアルバムタイトルにツアータイトルの話
早く次のアルバム作りたいって話
M8.Make My Day
MC
M9.
「ブレイクタイムも終了でございます」って前回みたいな完全まったりモードMCブロックではないね

藤井MCでメンバーコーナーの紹介して
M10.アンバサダ・ブロック〜妖怪人間ベム
母親から白髪染め勧められたけど、負けを認めることになると固辞した話から
まさかベムのコピーなんてね・・・・一番笑わせてもらいました
当然、ベム!ベラ!ベロ!の叫びはメンバーがスポット(タイミングミスしてる)浴びてやってる

M11.アルマジロ・ブロック〜I love you OK?
上手に捌けてなかなか出てこないと思えば、嬉しそうな満面の笑みで手にしたのは
白テープ巻いたマイクスタンドは、矢沢の定番。

M12.リットル・ブロックはなかなか出てこなくて
木枯らし紋次郎コス・・・挙げ句の果てにメンバーを殺していって(音が消える)演出は
懐かしいHeart is Gunみたい
ここから<<リットル藤井でShow>>に・・・結局、魔法の言葉を5回言って皆復活なんだけど
「あ、さだまさしだ」を5回言うのはねぇ

ボーリングのシチュエーションを演じるL藤井をA武内が説明しつつ
M13.ストライク
M14.Oh! Yeah
Drから入ってミラーボールキラキラさせるとM15.
SEE YOU YESTERDAYちっくなイントロのSEからM16.Paradice
タイトルコールしようするのに言葉が出てこない武内、老人性痴ほうじゃあるまいに
M17.エスカルゴ
21:05本編終了
**********************************************************
一仕事終わったって感じで捌けると、手拍子でのアンコールにハコにしてはやや時間かかったけど
アンコールかかってよかったよ
すぐにツアーTシャツ着て出てくると
EC1.太陽を追いかけろ
EC2.アブラーズのテーマ

終演は21:28位かな。友人夫婦と落ち合って「やまちゃん」寄ってから会社経由で帰宅

打ち込みでシーケンサー入れてたりしたら悲しいなってステージ眺めていたけど
Bandスタイルでしっかり作ってきていたのは、さすがだ
本編17曲とアンコールは定番2曲
2時間28分位か

Dr,Key,Perの各パートの出す音も適材だね。いい人材がいたよなぁ
(音楽的にうまいとかでなく、あくまでも油sとしてね)

サニーのことは何とも思わなかったし匂わせもしなかったのがいいな
個人的には全く感傷もないけどね
40越えた親父達の趣味の世界でやってるからいい音なんだろうって思う
ミッシェルことフミヤはどうしても売れなくても一線にいなきゃならないし
そうあってほしいから商業ベースで戦っていてくれ

実際のパーツで見た音はリットルのSaxは他に引けを取らないね
アンバサダのGは好み次第。いいギターなら幾らでもいるけど
アルマジロのBはいぶし銀だけど、純粋に音とリズムなら
今のケイスケ(フミヤファンなら知ってる)とかの方がいいな
もしくは小野瀬の方が好きな音出すよ
但し、親父バンドの趣味の音楽としてのユニット
アブラーズについてはこれがはまって形になっているからそれでいいんだけどさ

しかし、僕らもいい親父だけど、バンギャ上がりのオバンギャどころか
それも上がったような御婦人達のダンスはノリがいいから嬉しいね
ただ、毎回更に苦痛であり思うのは露出は避けろよな
気持ち悪いって・・・いい年なんだしおまけにはみ出すのも・・・
肌汚いしさぁ

>>>Home
>>>書庫2005
>>>書庫チェッカーズ



SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>>2004.3名古屋//>>2005.4.5名古屋

a-bra:z/Clover

2006.10.28@名古屋クラブダイアモンドホール


M1.?
M2.TANKMAN
M3.ストライク
MC
M4.四月の雨
M5.?
M6.夜の東京
M7.?
[ブレイクタイム]
MC

M8.太陽を追い掛けろ
歌うMC
M9.ロールオン
MC
M10.?
M11.?
M12.?
MC
M13.いたずらモンスター
M14.エスカルゴ

M15.1,2,3
MC
M16.Step


MC
EC1.?
EC2.アブラーズのテーマ
メンバー紹介


前ツアーは興味なくしていたから行かなかったのに、今回は発売日朝に友人からメール貰い、簡単に取ったから参戦
我ながらチェッカーズの幻影と燃えカスを求めてるだけで1年半振り
普段のダイアモンドホールではあり得ない開場前の階段の上に人がかなり詰め掛ける状況に苦笑い
150番台だったけど、順も読めずに上にたまっている女どもが本当に邪魔だった

スカスカのキャパ…ハコなのに圧迫もないのは変わらないね。
名古屋ならボトムライン程度の方がいいんじゃないの?
会場が小さくなってもやれるだけマシなんだし、そういう道を選んで解散しているんだからさ
もっと重要なところで、 残念ながら以前のツアーとは違い音が全く別人だった
個性が無くなったのか、進化なのか分からないけどね
ぐだぐだにならないMCは減っていて物足りないけど、娯楽性だけは忘れないでいてくれて笑えたな
サポートはKey-Dr-Per。ドラムは固めにチューニングしていたけどいい音だな、スピードも好みだし、
少なくとも屋敷よりも好きな音だ

三分間の前説後に暗転、五分押しでブルーライトの中をサポメン入って、セッション中に油s入ってきて
センターで決めた
グレーのツナギ。リットルだけ黒のゴム長靴…
アンバサダ武内が挨拶してM1.?
一瞬のタイトルコールから、多分M2.TANKMAN
アルマジロ大土井にスポットが当たってタイトルコールしたのはM3.ストライク
リットル藤井は今回唯一のバリトンサックス
MC
アルマジロの鍋物にぴったりな曲というフリでM4.四月の雨なんだけど、ブーイングにMCやり直してたよ
シンバルカウントでアルマジロ大土井にスポットが当たると
あいつに双子の3000g&5000gが生まれた即興の掛け合いがあるM5.?(アイツが来る)
ドラムからM6.夜の東京
スカだけどベースソロやハードになったりいいんじゃないかな
スネアからM7.?(栄で待ってるぜ)
礼するとギター外したり掛けなおしたりして、[ブレイクタイム]
MC
リットル藤井が指を鳴らしてステファニー(なかなかいい女だった)からビールを受け取り
油ビールとか飲んでるとこを録画してビール会社に投稿しようとかの話
コピーは『俺たちは変わらない』(武内)
M8.太陽を追い掛けろ
歌うMC
(3人とも歌うように会話、カラオケでやってみると選曲が難しいけど意外と大したことない技らしい)
M9.ロールオン
MC(藤井が、あれ、ここで喋るんだっけ?)
ドラムが遮って武内の黒いゴミ袋話から
ヘドバンしやすいM10.?
アルマジロ大土井は白テープ巻きのマイクスタンドを持ち込みM11.?
リットル藤井がM12.?で途中サングラス外したな
MC
アルバム発売(昨日では?)以来メールでチェッカーズのパクリと言う意見がくるが
俺達だからネタにしたと話して、ベースから始まるM13.いたずらモンスター
イントロは確かにガチョウそのもの。卵が出るポン音までね
メンバーが順にモンスターになってオーディエンスを驚かして結局お笑いへ…
M14.エスカルゴ。ドラムからM15.1,2,3
MC
M16.Step
20:36本編終了

20:40アンコール
MC
EC1.?
EC2.アブラーズのテーマ
メンバー紹介
20:56終演