SEVEN HEAVEN
Live-Report2004

アブラーズ1st tour自給自足

2004.3.5@名古屋ダイアモンドホール


先行集中で無いって騒動もありましたが、予想通り一般売りも余ったアブラーズ名古屋。
整理番号1000番なんてキリが良かった

仕事どのみち翌日の休日に出てきてやるつもりだったし、定時過ぎに会社でて会場へ
近くのパーキングに車入れて、りょーちゃんにTELして合流してから結局整理番号任せに並ぶことに。
どうせならもう少しゆっくりいってエレベーターで行けば良かった。

18:30位に中に入るとスカスカ(前方7列相当は集中していたけどね)
動員ヤバいんじゃないのかって不安になったけど、それなりに埋まったかな。
1000入った位かな。
普段のダイアモンドホールなら、密度高いし、下手すりゃ扉辺り人溢れているからね。

カウンター近くに待機していた関西組にはなんか微笑ましかったけど
飲みながら見たかったなぁ

10分前にサウンドチェックが始まって僕らはやや下手の享の前にいた。

影アナやらないねって話していたら、5分押して(なんであれで押すんだろう?)影アナが彼等らしくて笑えたよ。

「」

メンバー登場して何故かセンターよりやや上手フロントで4人揃ってポーズ決めてるし・・・
歓声凄かった。

定位置(G竹内/Dr徳永/B大土井/Sa藤井)について
サニー徳永が、スティックを上段に構えて一瞬止めたところから一気に打ち込んだスネアで始まったM1.????
そのラインが凄くかっこいいんだ。(普通こんなとこ見てないか?)
Bが重なって、正直いいリズム叩くようになったジャン。なんて思っていたよ。
G、そしてSaxが重ねられていくナンバー。

アンバサダ武内のタイトルコールでM2.Oh Yeah
途中何度も会場とで「OhYeah!」コール
揺れるのは気持ちいいけど、なんか尚之ソロライヴのインストブロックみたい。

続いてゆっくりと音確かめながらM3.ONCE UPON A TIME
音が薄いかなって気になったけど懐かしいインストだね
頭の「ONCE UPON A TIME〜〜」のVox無いのが寂しかったけど、途中勿体ぶりながら
シタール出してきてアンバサダ竹内はリットル藤井の差し出した椅子?に座ると
シタールプレイ。(リットルが椅子ごと押して回ってる、最後は袖側に置き去り・・・・)

「せーの、ブレイクタイムッ」
第一部終わってまったりトークタイム。
まずは昨年9月からで半年強しかたっていない新人だから自己紹介。
「アンバサダ竹内、役職は営業(職種だろ)
「リットル藤井、宴会担当」さっそく酒頼んでいるし・・・
「アルマジロ大土井、カタカナでアブラーズってお願いしますっ。会計担当」
「リーダやってますっ、サニー徳永っ、甘いものが好きです。僕に甘いものくださいっ




タイムアウトのベルがなって第2部へ
次はアルマジロ大土井がリードMC担当ということらしい。
第2部
M4.トレーシー
新曲。FFなら「See you」みたいな爽やかなゆったりしたナンバー。
クリアトーンのギターリフト、穏やかなベースで心地いいね。

「フィン ガースナップって知ってる?」〔裕二〕
「指なんかならないよなぁ?」〔享〕
皆で指鳴らしてリズムとってのM5.????
ロカビリーナイトをふと思い出したよ。曲調全く違うけどさ。
あの時指鳴らすの練習したんだ。

新しい仲間といって名前忘れちゃって紹介できないアルマジロがアンバサダにふって
[テルミン]登場
M6.不思議な世界
リットルがテルミン&Saxだったけど、途中からまるで武道の礼のように
頭下げあって順番にメンバーが各楽器でテルミン演奏して笑わせてくれる
アルマジロなんかはベースのPUで音拾っていたかな?
続いてM7.I don't know
後半に「I don't know」のコーラスしていることしか印象ない新曲。

M8.????
アマチュア時代にテキーラの次に演奏していたというカバー。
チェの頃からも語っていたけど、昔の曲やるとそのときのままになってしまって下手だって話。
でも尚之はあの頃良くやった。16歳だったのにってことも言っていたな。

「せーの、ブレイクタイムッ」
第2部終わってまったりトークタイム。


第3部
尚之がMCで持ち歌コーナー。各メンバーを紹介しながら4曲続けてく。
一番待ち望んだところかもね。
ベース主体のセッションでつないで
M9.Missアニーの証言
ブレイクの車の色言っていくパートは「Blue!」ってとこで「俺の車は青じゃないんだぁ」
M10.青い瞳のHigh School Queen
M11.ジェイルハウスラブ

カッコイイグルーヴだな
M12.Lonely Souldier
「せーの、ブレイクタイムッ」
第3部終わってまったりトークタイム。

第4部
初めてのアブラーズ名義の音源として鈴木マニア収録話から
ランナウェィをリットルが唄い出して合唱しつつも
M13.め組の人
初めて耳にしたんだけどトリビュートアルバム聴きたいとは思わないな。
むしろベースラインどっかで聴いたっけ???
「め」のところは皆で振りつけ〔年齢ばれるよ・・・・〕
M14.FINAL LAP
このベースラインほとんどそのまんまじゃん!
M15.?????????
ラップっぽいコーラス掛け合いとブレイクしての各自一言や一芸
M16.OOPS!〜運命/SEE YOU YESTERDAY/NANA
OOPS-X,Y,Zと懐かしの曲のイントロ。凄く嬉しいけど音薄いな。
最後の曲は唯一歌詞がある曲・・・
M17.太陽を追いかけろ

手拍子が早くなってピッチ戻してアンコールの声だしすると
すぐにメンバー再登場。
グッズのグリーン地のTシャツ着て登場したけどにあわねぇ
いや,悪趣味だよなぁ
EC.アブラーズのテーマ
メンバー紹介絡めながらラストグルーブ
「アルマジロ・・・・・・」と暗く低いトーンで繰り返しコール&レスポンスして
「アルマじろうです」なんて応答

ラストはチェのライヴ後と同じ。但し,Remixした仕上げかな?
終演は22:05、3時間だね。
りょーちゃんと晩御飯食べてから帰ったけど疲れた。

>>home
>>書庫アブラs他チェ関連
>>書庫2004年版