SEVEN HEAVEN 七天宮/書庫

●フミヤライヴレポリスト

Live-Alive3

>>>名古屋ver1/ver Xmas<<東京ver2




2003.12.13(Sat)

サンスターオーラツー FUMIYA FUJII ARENA TOUR 2003
DIGITAL MYSTERY TOUR with GOTA《Version 1》
@大阪城ホール

<<名古屋ver1/Xmas<<東京ver2<<<<<<DMT-Box写真&トランスポーター写真

CM集
抽選会

M1:UPSIDE DOWN
M2:Tokyo Runaway Blues
M3:How Cool
M4:ストレイトキャット
MC

M5:Lady Sister Baby
M6:ZERO
M7:死体のように
MC
M8:MY STAR
M9:GIRL FRIEND
MC
M11:Little Sky
M12:Snow Crystal

M13:This Magic Moment
M14:Doo-Bee Doo-Bee FREEDOM
M15:Baby
M16:エンジェルDMT
M17:TOKYO CONNECTION(Retake)
M18:EROTIC
M19:TRUE LOVE(Ratake)

EC1:IN MY HEART
EC2:紙飛行機
EC3:ALIVE(・・・FAKE)


*今回はある意味前半はアンチ的な内容です・・・

ヒルトン2Fチェッカーズでランチしてから、阪神百貨店で虎グッズ購入に付き合って、
HEP FIVE観覧車も乗ろうかと思ったけどそのまま大阪城公園に。
一年ぶりだけど暖かいね。OBPに反射する太陽で影が不自然にできていて変な感じ。

二日目だけにグッズもすいていて、軽く買って、ツアートランスポーターの撮影大会に混じった
安物のトランポなのが残念。
せめて、ペイントしてくれよ。今では名の売れない有名バンドのメンバーでもツアー毎にデザイン変えて塗り替えているぞ
もっともデザイン的にせめてもっと市バスとかのフィルムみたいに綺麗に貼ってくれ
いかにも貼ってありますというのは、公開しておく分にはむしろ恥ずかしい。

しばらく仲間達と昔のアルバムジャケットネタで話してから会場へ
***************************************************************
会場内グッズってどこで売っているのかなぁと、見えないねって話していたら野球場の売り子みたいに
ハコ抱えて売り歩いていた・・・一応紫買ってみた。
イチロー兄ちゃんには会場内だけなら男でもOKと御墨付きもらったけど、男には辛いなぁ

会場内には既に恒例になりかけているでかいビーチボールが宙を舞っていて、天井届くかなぁと試してみたり
ちなみに5つ飛んでました。(Ora2とDMTのマーク入り白)
天井には太陽系の惑星が同じようなボールで作られて吊るされていたけど、サイズの比率おかしいし・・・

ボールを叩いたりする度に、SEでボヨーンと鳴ったり、多分Gota氏の声のサンプリングで「ぼよぉーん」なんてまぬけな声が入ったり・・・

スクリーンにはFFマークがいつものように回転していて、150万台のカウントダウンが始まっていた
これは31に日までに0になるのかな?
後はDMTのロゴが無数に点滅していたり
Ora2のCMやツアーグッズのCMなんかも流れていたね

開演少し前になって一つ目のミステリーがCM集
僕が好きだった「日本ブレンド」から始まって、ドラフティの合成一気飲みはなかったけど
AppleやJR九州はうれしかったね。ポスターのみのモノは「LSB」の曲BGMにしていたよ
Orioan Arenaツアー以来の試みだね

続いて抽選会(座席をコンピューターが抽選してサイン入りポスター10名プレゼント)で二つ目のミステリー
もう定時過ぎてるんですけど・・・・
どうもFF&BARE春祭りの雰囲気が・・・

いつの間にかボールは回収されていてリズムループが続いていた
最後の影アナが入ったのが17:10
SE変わってライトもパープル&グリーンに
ゆっくり暗転していくと雷みたいに白ライトが点滅して雷鳴っ!
まさか「Awooon!!」ってくるのかなって不安におののくけど、鐘の音が響き渡り
「Welcome to THE Digital Mistery Tour」なんてのを女性サンプリングVoxが告げるけど聞き取りにくくて他にも言っていたはず

バスドラ一発入れて暗転すると激しいドラムループに紅白のライティング
スクリーンが2分割して上にもモニタースクリーンがあってツアータイトルが映されていたよ
赤とグリーンライトに変わって

スポット浴びてるのはパーカー?被っているフミヤ。
センター花道へ歩きながら、そのままのリズムループにのせて、たんたんと唱い出したのはM1:UPSIDE DOWN
ブラス隊はDr後ろのセンターお立ち台。G昭ちゃんとB薫君は左右袖にちってプレイ。
ちょっと予想外のスタートだけど、そう驚くものでもなかったね
「yeah!yeah!yeah!yeah!Welcome!」
ツアータイトルに名前入っているとは言え、Gota氏スネア&フロアタム連打の度にスクリーンに映さなくていいよ
ナギや昭ちゃんのプレイなんか今夜通しても少しだけだもの

エンジン音響いて、まさかJim&Jane????アクセルふかすSE、「Hey baby乗ってけよ!どこまでも連れていってやるぜ」
なのに荘厳なSEに移って「Hey Hey Hey」サイレン音も聞こえてきたり・・・
迷うなぁ
「方舟」とかかなぁ・・・
ドンドコってコンガbyステみたいなリズムから
モニタスクリーンにはBic cameraの手提げ袋デザインそのものが高速移動しているもの・・・
M2:Tokyo Runaway Blues
フミヤ前髪少し下ろしてて、かっこいいね
久し振りのソロ初期定番曲。ブラス隊も花道でプレイ。さすがにTheRomanはいないけどさ
ピッチが気持ち遅いかな

サンプリングVoxの「3.2.1.0」から下手にブラス隊並んでM3:How Cool
これは分かりやすいリズムループからだったよ

スティックカウントからM4:ストレイトキャット
少し走りぎみのリズムにG&B左右に移動してプレイ。これもソロ初期定番曲だけど、やや遅め
ブラスが絡むと仰々しさがあるね

リズム主体のSEでつないで、ナギにスポット当たり
MC「Hello everybody!Yeah!Yeah!Yeah!Yeah!ようこそDigital Mystery Tourへ。最後まで盛り上がっていこうぜ」
「城ホール揺らそうぜっ」
M5:Lady Sister Baby
ステージ上のモニタにタイトル出ていたから間違えようがないけどね
ゆったりとしたグルーヴは弱いけど、今回リズムがころころ変わるからノリが難しいな
Nobody KnowsをNo!と叫んでいたのが良かったな
音はね、土屋氏のギターを生で聴きたいと心底思ったね

水の流れる音?「もしもし?どうしたんだよ、また泣いてるの?いつもだな」
なんて会話しながらスティックカウント入ってオレンジに包まれた照明の中からM6:ZERO
照明は薄紫になってスクリーンにはフミヤが映る。ピアノの音が細い・・・
川の流れ?潮騒?のSE
足音が洞くつとか地下通路内で響くみたいなSEからリズムロープして
フミヤは腕左右に広げて上からのスポットの中で得意の十字架スタイル
全く連想もできないアレンジのM7:死体のように
軽くバスドラキックしているリズムループにのせて、歌いだしても暫く「新曲?」なんて思ったのはハメられたかな?
でもね、間奏のトランペットなんかオシャレなのに絡むSEがとっても不快っ!

この辺までで心底嫌になって帰ろうかと思ったよ
一つのイメージでまとめてアレンジするのもいいけど構成も流れも外れ過ぎ、史上最低のツアーだ
この後からで持ち直したけどね

宙空の惑星にスポット当てられて
MC「Hi everybody!まるで君たちは星のようだ。綺麗だぜ。そう俺達は????一つ一つ個性があってそれぞれが使命を持って??????宇宙の中に浮かんでいるんだ。いつまでも光っていようぜ。C'mon」

MCの振りから当然のようなピアノソロでM8:MY STAR
気持ちよく腰で踊れるから好きだね。伸びやかに聞こえるフミヤの声が秀逸な、オリジナルアレンジではまっていたな
スティックカウントからM9:GIRL FRIENDには歌いだしでやられたよ、正直これくるかってね
でも、リズムループ主体の鬱陶しい違和感と言うか気持ちよくないテイストに仕上げられていたのが残念
G&Bは左右袖に
出だしのサビと1コーラスAメロの間が一小節長くて(それが分かる位印象的)
一番無駄だったのはブラス隊。曲の良さ殺しているよ。悲しかったよ
暗転
MC-3(別ページ)F「Yeah!〜座って座って。まいどっ!昨日から始まりましたこのDigitalMysteryTourです けど、昨日初日だったんですが、今日も初日なんですね。?????????????????
プロデューサーでバンマスの屋敷豪太サンです。ここんとこずっと屋敷サンと一緒に色々作ってます。」
・・・・
G「????」
F「急に増えたね。凄い世間話だね。?????芋焼酎!」「ちょっ、急に始めないでね」
そのままギター弾 きかけるGOTA氏を慌てて止める仕草は可愛い・・でも41のおっさんだね。
<アコースティックコー ナー>
ゆったりとしたギター&横に座ったナギのピアニカ(鍵盤ハーモニカ)伸びやかに絡んでM10:See you
フミヤがナギを見て微笑んで歌い上げる。その後ろには昭ちゃんがギター水平に置いてつま弾くようにしていた
ツマミいじってエフェクト???薫君はウッドベース
優しくて暖かい声がフミヤの特徴だけど、凄く良く出ていたよ。夏っぽくてアナログテイストだね。

MC-4(別ページ)F「一曲歌うだけで、学校の帰りとかに夕日の中でよく??????彼女と、ちゃりんこ押しながら」・・・・・・・・・・・・・
「そん時から俺は大人だったけどね???????????共に20周年。それに関連した歌ではないんですか、ソロの最初のアルバムの曲で、 LittleSky」

ナギと昭ちゃん交代してM11:Little Sky
久しぶりでもないか、2,3年前の冬ツアーかな。でもさぁ、これ2nd Albumだろうにって突っ込み入れちまった。今さら気付いたけどGota氏のDrはSONARだね(徳永氏と同じ)
暗転

ナギがピアノを和音&単音で一つの音符ごとに区切りながら、そして淡々とメロディ紡いで冬の定番M12:Snow Crystal
サビでスペーシーなSEがかすかに入るのが気に入らないけど、これはピアノとフミヤだけの冷たいくらい透き通ったライヴバージョンが好きだよ
間奏からオリジナルのぴあのアレンジになって昭ちゃんエフェクトいれてるみたい。薫君は黙々とウッドベース
今回は彼のヘドバンしつつのBや、ジャンプして跳ねてるところがないから残念だな

暗転
MC5(別ページ)「Yeah!SnowCrystalを聴いても らいましたが・・・・花道でMCしてみよう。それじゃあ皆さん。Are you ready?Are you ready?しーっ(しずかにって)
後半戦は、蒼&パープルライトの中で、フミヤが指揮者になって、下手後ろのブラス隊演奏から
ベースリズムが思ったより太い ね。音は軽いけど。M13:This Magic Moment
これ好きなんだよ。フミヤは上脱いで、白のカットソー、いや襟ついているけどノースリーブみたい
モニタスクリーンには雲海を突き抜けていくモノクロイメージ。少し攻めてるペースかな。特にサビに入る前、一気にリズムの音量あがったし

スティックカウントから分かりやすいM14:Doo-Bee Doo-Bee FREEDOM
スクリーンには原色の桝目がガウスでぼかした感じ、クリスマスっぽいよ
ライティングも鮮やかで華やか、踊るのも気持ちいいね。

そのままのひねりもなくSEのイ ントロからM15:Baby
歌詞があやふやだったけどあんなものでしょう。サビのマイナーなんだけ ど勢いある悲壮感まとったメロが好きだね
M16:エンジェルDMT
スクリーンにはフミヤが歌う姿。その前の網アミのスクリーンには秒刻み のカウントダウンが映し出されている。
これもいいRetake版だよね。去年の冬ツアーver2オープニング曲。今回 気持ちピッチが走っていたんじゃないかな。
横ノリだけどクルーヴに酔える曲に仕上がっているね。原曲のすばらしさだな

まるでEQUALに入るようなSEでつないで、やったぜと思っていたらM17:TOKYO CONNECTION(Retake)
ブラス隊いるからやるとはおもっていたけどさぁ。なんか不意打ちでし た。
フミヤは花道に行き。入れ違いにナギも花道へ
目を閉じてうっとりした顔をしかめSAXプレイ
演出の名前は知らないけど、2年前のGLAYが使っていたニョロニョロ (勝手に命名)。白地のエアチューブがビヨーンとのびてアリーナに何本も這い回る
ツアータイトルが青字のと赤字の2種類。
でも邪魔だよ・・・・
そのまま憮然としているところに突然M18:EROTICイントロで腕突き上げて居たかったのになぁ
TVなんかで見たとおりにブラス 隊がかっこいいね
暗転
MC「Yeah! everybod今日は楽しかったぜ。デビュー20周年ということで何やかんやでお世話になりましたけど、これからも宜しく。まだまだ一緒に遊ぼうぜ」
そのままのM19:TRUE LOVE(Ratake)
イントロのサンプリングvox、隣のりょーちゃんがひたすらコーラスで参加しているから僕も対決
〔去年も大阪でわら犬やったね、そういや)
最終的にはブレス続かなくて負けちまった。水泳部なのに・・・・
アウトロでは左隣のイチロー兄貴が歌っている。一緒に歌うと気持ちいいよね
モニタスクリーンにはPV?写真がコマ送りされていく奴だけど、中身の写真は変わっててライヴシーンが多く追加されていたみたい。
サビでブラス絡んでくるけどPA絞っていて音小さくて・・・・
19;27本編終了

今回は兄貴とりょーちゃんとで参戦
思う存分アンコールの声をあげられて最高だったよ
後から広がったアンコールと外れていたけど直せないまま押し切ったのは30過ぎの男達だからかな
19:34ライトついて登場。白いカーディガンみたいな上着はラメというかスパンコールというか全面きらきらしていた
MC「アンコールどうも有賀とうございます」
1,2,3,4のカウントでEC1:IN MY HEART
ほのぼのとしたナンバーだね。2コーラス目で上手の袖の先POP UPがあって結構高くまで上昇していた。
ついでに反対の下手やセンターの花道先にもあるかなぁと期待したけどなかったみたい。
EC2:紙飛行機
結局ホントに定番化したナンバーだけどアレンジはリズムループ主体でイントロはかなり異質
珍しくフミヤが飛ばした紙飛行機は綺麗に飛んでいってどよめきがおきていたね
MC「また一緒に遊ぼう ぜっ!LastSong! 」
音源どおりのイントロのEC3:ALIVEに歓声がおきる。ずっとアンコール 定番だった曲で最近は本編後半とかに組み込まれるのが多かったし何よりノーマルアレンジだし・・・・
なのにっ
いきなり全然違うリフに・・・・フェイクじゃん
やられたって気分よりどうつないで持ってくるんだってかかって来いって気分になっていたら
結局無茶苦茶バランス悪いアレンジのALIVE
どうせならそっから別の曲に持っていくぐらいの甲斐性見せろよ、半端だよ。その方がミステリーじゃん
例えるならDirがインディの名曲「I'll」イントロやって歓声受けたら一転「残」やるみたいなの

明日の追加公演、本来ver2なのをver3にしたいといっていたけど、どのみちver2自体今日が初日で構成の整理とか曲入れ替えは毎年しているからや るだろう
でも本気でver3とうたっている以上は変えるんだろうな
Xmas verfは例年どおりver2の変形版だと思っていたけど、名古屋二日目はver2,3どっちをベースにするんだろうな
昨年はver2が最高って声が多かったし僕もそう思っていた
今回ver1見ていないから判断できないけど、期待しちゃうというか縋り付きたい気分だね・・・
ver3と公式にも出ているわけで、今日もかなり席が空いていたけど、追加の方も売れてないからてこ入れなんじゃないかな
見に来る人は同じ。見れないから3日間の何処かでとれるってものではないからさ
本音書いたら完全にアンチだって叩かれそうだけどくだらないな
こんな半端なことかいている僕も僕だが

19:55位に終演してそのまま退場。兄貴と軽く飲んで食事してから別れ、最終ののぞみで岐路についたんだけど・・・・
また野郎同士で参戦したいね
今度はHIRO君なんか交えて4人もいいかもしれないな

ちなみにFF会員おみやげはステッカー
初日が紫、今日は濃いピンク

>>>名古屋ver1/ver Xmas




2003.12.19(Fri)

CBCキャラバンセライ@OASIS21


1年振りのイベントでしたが、auのプロモーションやって
(着うたはB'zのいつかのメリークリスマス<ガクト大好き曲>でした・・・
どうせなら知名度低いけどチェのX'mas Songやってみやがれっ)
17:00登場って表示しているのに、5〜10分過ぎたらといいつつ引っぱりましたね
挙げ句に後5分(えぇーーーーっ:不満の声)、そんなこと言わないで、じゃあ後3分で
なんてCBCのアナウンサー
特効のスノーマシンなんか使ったりして出だし盛り上げていたよ
登場時間はテレビの放映と同じくらいだからCM中のツリー点灯式入れても9分程度でしたね
(ふみやスイッチ押さずに踊るようにBGMに合わしていたら、先に点灯したようにも見えたけど)
明後日までビデオ流す様です。今日と同じものなら、下に書いてます

もう雪ですね。帰りに既に中央線遅れてました・・・・屋根は真っ白
明日名古屋市は午後には止むだろうけど、帰れるかなぁ
その前にいけるかなぁ