SEVEN HEABVEN
書庫宮
Live Report2001
>>02.10.5@京都会館
河村隆一
2001
覚醒@愛知芸術劇場大ホール
2001.11.13
友人のこにたんにチケットを取ってもらい参戦。
プライベートでごたついていたり退職決定なんかでちょっと不安定な時期だけど、
踊るとか暴れるライヴじゃない隆一もいいかなぁと思って仕事中に会場を下見したりしてたよ。
愛知芸術劇場の大ホールは2500くらいのキャパだったのが意外。
栄にあるのも立地はいいね。
河村隆一
2001
覚醒@愛知芸術劇場大ホール
2001.11.14
暴れるのでもなく、踊るのでもなく、歌に酔いしれるライヴ。
隆一の音楽がどう心に響くか勝負しにきたんだ。
1F後方にPA卓。2F後方に映写機(MacとWinがついていた)
ステージは暗転したままで剥き出し。
前座のためか、Voスタンドのすぐ後ろにDrセット近すぎよ.
SEはビートルズ。
18:30影アナが入るけどまだ30分あるよ。
18:45,19:00に影アナが入りちょっと間を置いてSEが変わり、前座4ピースバンドのメンバー登場
【前座】
でも会場は隆一コールばかり・・・おいおいだよ
意外といいかんじのリズムの曲をやるバンドだ。心地いいのりだよ
どんな選び方でここに来たのかな?
3曲演奏して退場
【オープニングムーピ゛ー】 |
【新曲】 |
MC |
客電ついてSEが流れステージは前座の撤収と隆一のセッティング調整。
【隆一】
ステージ中央にピアノ+キーボード。奥の段に四人の楽器隊が透明なボックスの中。
左にBとG。左奥がDrでその裏には常にスタッフが控えていたよ
右にG、Key
元々セットしてあるからFirewireみたいな完全総入れ替えでないしそこそこの時間で完了。
僕のいる2F席はステージよりやや高い。
会場は5Fまでバルコニーみたいなテラス式の座席が連なっていて、グランシップや三重県民会館みたいだよ
暗転
【オープニングムーピ゛ー】
春の武道館と同じかな?森の映像をバックに竹林がうつしだされる。
やがてその向うにメイクした隆一が横笛を吹いている。
そのアップの瞳になったところで一転、また緑になり、更にモノクロの都会の映像
(メンバーが定位置につく)
『覚醒』の文字がパンっと出て、Neのイントロに合わせカーテンスクリーンが開くと
フード付のロングコートを羽織った隆一が弦楽器隊の更に奥に登場
歓声の中
【Ne】
マイクスタンドで歌い上げる隆一
上から5発の黄ライト+紺ライト+白ライトが静止状態
間奏で真っ赤な照明に切り替わると、「おーいっ」
ステージ前へと駆け出して2コーラス目から最前のスタンドで歌い出す
やや前傾姿勢なのは相変わらずかな
ラストで白スポットが集中して締める
スティックカウントから白と水色のシャワーのようなライトが会場を照らし動き回り
【IN THE SKY】
意外とフロアタムが効いているよ。
工藤静香に提供した曲だね
暗転して背景に雲か煙のような映像が浮かび上がる
「ふーっはーっ」
【Flight】
ハンドマイクになって下手へ。
水色+白ライトからサビではピンク+白ライトへ
間奏で颯爽とドリンク飲んでいたよ
2コーラス目で上手へ向かい
ラストサビ前には「せーっ」と手を振るように煽る
「どうもありがとうっ」
カーテンスクリーンがしまっていったよ
【MCV】
−−−恋をしようよPVのメイキング−−−
おいおい・・・そこまで壊れていくのか隆一・・・
スティックカウントから
【恋をしようよ】
11/21リリースのポップチューン。サビ前のlove Youとlove meが好きなんだよ
バックにはPVなのかな?流れつづけている
その周りを大きな星マークが一杯カラフルに3色に色を変え浮かんでる。ジャニーズでもしないんじゃ・・・・
コートを脱いでハンドマイクだね
2コーラスサビ前『行くぞっ』
星が中央へと渦を巻くように動き出す
『本邦初公開』
・・・といっていたけどこのPVのこと???
線画ベースのラフなアニメはPVだね
【君の前でピアノを弾こう】
Bメロで水色のライトが入る。サビでは上から各色のスポットが降り注ぐ。
初めは好きになれなかったけど馴染んで好きな曲だよ
左のGがアコギになっていた。エレアコかな?
ソプラノSAXの兄ちゃんもコーラスを取っている。
最後のラララ・・・・は会場に腕を上げて唄うように促して合唱
マイクスタンドを用意して手を振りながら暗転
もう一度PVでサビから引っ張りその間にピアノにつく隆一。「がんばって」の声が掛かっていたよ
【新曲-ピアノソロ-】
上からのスポットライトだけ。少し哀しげなメロディを繰り返していた
後からピアノの子に「open your heartじゃなくてびっくりしたでしょ」、と語っていたからアドリブで曲変えたんだね
何度も鍵盤叩きつけて練習したと語った曲
ふとGacktがよぎったよ
MCからすると未発表の12月の何かに【雅】の名前でこの曲で参加するらしい
【MCV】-映画ピカレスクメイキング-
オールナイトニッポンで共に出ているアナウンサーと【雅】の名前で解説している隆一
映画のダイジェストが届いたと流し始める
最後にアップの隆一が涙をこぼすシーンが印象的
【新曲】
星矢のアナザーディメンションみたいな映像をバックにやや重いリフの曲。
『我は恋しく・・・・』なんて詩が入っていた
ABメロは一風堂やSHAZNAの「すみれセプテンバーラヴ」みたいな感じ。97年のテイストに近いかな?
チャイナな感じもにおわせている気がする
オレンジ+紫ライトが四発ずつ
フレイムキャノンみたいな特効の花火が各地で噴き上げラストは赤ライト8発。
締めは花火3発が噴き上げ小さな星が見えたよ
暗転
ピアノ+アコギのメロディが流れ、隆一に上からスポットライトがあたり
【キララ】
夏のイベントでもそうだけど、ほとんど目を閉じてサビなんかの思い入れのある歌声はゾクっと来るよ
途中、1stバイオリン+チェロが加わり、最後に2ndバイオリンが入る
静香のオリジナルより声量あるから深いな
背景には小さなライトが無数の星空で輝いていたよ
【静かな夜は二人でいよう】
星が更に広がり隆一はハンドマイクで曲へ
ライヴバージョンかな、ラストの辺りがアドリブ交えて唄い方が熱っぽくてかっこいいな
優しい感じの曲なのに強さが感じられた
星の光がいつのまにか色を変えていたよ
暗転してスクリーンへ
【MCV】-河村少年野球団のリハーサル-
SETSUNAをBGMにメンバーと隆一がユニフォーム着て歩道橋から移動、回転寿司食べまくり、バスの中でリハーサル中止の相談
アナウンサーと【雅】のシーンになり、『どうせリハーサルなんてしないんだ』と力説していたり
スティックカウントから
【Share my destiny】
サビで上手に向かい手を振っていたよ
2コーラス目は下手へいって差し伸べられる手をじっと眺めていたかと思えば握手したり(悲鳴上がる)はたいて回ったり
左Gの衛くんに絡んだり、モニタースピーカーに片足かけて唄う姿はLUNASEA同様だね
『G、ガンちゃん』『タンバリン・・・・・・・・??』
マイクスタンド出してきて暗転
メンバー鉢巻締めているよ。弦楽器隊の女の子もそっと楽器を置いて鉢巻に
「さぁ今夜やってきました。?????な男性諸君に贈る?????女性に」
【浪漫】
弦楽器隊の後ろに「浪漫」と黒字に赤で入った三角旗を振りまわす二人組み登場
みんなで頭の上でクラップハンズ。
妻子の出来た僕の大好きな曲だよ。Stay with meに次ぐね。嬉しいな
思わず唄いつづけてしまう
G交換して次へ。青ライトが会場へ向けられる
【新曲】
バックで煽り隊、腕は横振りに
「君の笑顔が好きだよ」なんて詩の曲だ
メンバーのふりに合わせて会場も手を振る。そーでない人々も結構いたけどね、楽しみ方は色々さ
「もういっちょ行きますかァァァ」「もういっちょ行きますかァァァ」
「1階2階3階四階5階用意はいいですか。こんだけ階があると大変だ」
「?????」
「最後の曲、ジュリアっ」
【ジュリア】
隆一はギターもってかき鳴らしている。
ミラーボールが降りて来て銀色の細かい光を放ち、やがてカラフルな色の光に変っていく。
今回楽しみにしていたのはこの振りだよね
サビでの腕振りは「オーザック」のCMでキラキラ隆一が楽しそうにしていたの
メンバーがする手振りは無視してみんな左右に腕を躍らせる。
メンバーも会場に合わせて左右に腕を躍らせるようになって、SAX&コーラスの兄ちゃんが上手最前まで出て踊っていたよ
「どうもありがとーう」
ピックをさりげなく投げて1会席の中段に落ちた頃にはLUNASEA時代同様ステージから去るのは早いね。
アンコールがすぐにかかるのが嬉しいよ
LUNASEAのファンだけじゃないだろうけど、あの頃の思いは残っているんだね
踊り暴れたりした訳じゃないから息は切れてないし心地よく体暖めた感じ。
ドリンク飲んでコールに加わる。
ライトアップして登場した隆一は黒いツアータオルを羽織り、黒いTシャツだね
「いやぁ、参ったね。何が参ったって汗びっしょりでこんな厚いタオル被って・・・・?????????」
「知ってる?売っている3体の人形の中で、千躰に一体喋るやつが入っているんだよ。(歓声)冗談だよ」
「あんな小さいのにそんなの入っていたら????????????」
会場から「覚醒」の文字の入った横断幕をもらい広げて、タオルと隣のモニターにかける
「今回、[覚醒]ってつけたのは覚醒剤じゃないからね」
「97年に[鼓動]というタイトルでやって、アーティストとして動き出して、」
「次ぎは3歳くらい?いや覚醒が3歳か。じゃ小学2年生くらい?何かない?[楽しい算数]?それだと難しい顔して棒もってやらないと・・・」
猿のぬいぐるみが投げ込まれる。
「俺はどんなに頑張っても一生猿だな」
「こんばんわ、名古屋のみなさんこんばんわ」(猿声のつもりで)
「シナヨちゃん(?)(ピアノ)明日バースデーだっけ?」
「さぁお腹も減ったしもう一曲行ってみようか?」
「お腹の話はいいんですよ、いろんな人がいるんですけど、どうですか監督?遠いかな」
下手袖からドラムの後ろを通って舞台監督にマイクを向ける隆一。フランクだね。
監督:「今回はいいライブになって良かったね」
「どうですかリズム隊は?」と、ベーシストに向ける。まさかあの人ケイスケだったとは・・・・気付かなかったよ
MCVの流れかジャッキーコールがかかっていて隆一も「ジャッキー」と呼んでいたような
「色んな人がいますけどね、この辺にしておいて」
「97年の曲やってなかったんでメドレーでやってみたいと思います」
【1997メドレー】
I love
youのピアノに乗せて「ここはナゴヤ。俺はナゴヤが好きだぜ」
【〜1.BEAT】
97年にこの曲が良かったらファンになると思いつつ聴いてみて嵌まった曲だよ
バックにブルーライト、メインはグリーンのシャワーのような放射ライト。
サビで黄色+白+オレンジのライティングに。左のgアコギひいていたけどチェンジ。
【〜2.My firtst love】
上原多香子へ提供したスローなんだけど甘い声でやや太くて隆一バージョンフルで聴きたかったな
紺と赤ライトなのはちょっと意外なライティング
【〜3.Love is...】
僕が披露宴でケーキ入湯のBGMにした曲。97年で一番好きなんだ。
先日のアコースティックの生声も良かったけどバンドをバックにしていると厚みがあっていいね
パープルライトが集中していてバックからパーライトが一発強い光を放っている。
【〜4.涙色】
酒井法子に提供した曲のカバー。
スティックカウントから激しいビートのセッションでなんだろうと思っていたらこれにつながるのは違和感あるなぁ
赤+黄色のライティング
【〜5.GLASS】
白いシャワーライト(放射状)が会場に向けられ、ステージは水色+黄色
左のG交換
スティックカウントで
【〜6.I love you】
ライト全開。
いいメロディだし、曲自体のクオリティが97年時代の方が高い気がするなぁ。2001年は角が取れているよ
バンドが余韻のこして演奏する中で隆一は退場
客電ついて影アナが入って、みんなが帰りだしても2階中心かな?アンコールがおこってて僕も参加
結構帰った人はいたし、影アナは公演終了をうたい続くけどやまないアンコール
暫くしてステージがライトアップ。wアンコールでしかも会場も帰ったり残ったりの中だから嬉しかったよ
慌てて帰ってくる子、この機に乗じて一階通路に押し寄せる子もいたりしてさ
「喉が疲れている
「今日はいいことがあって、今朝ゴルフに行って、よかったんだ。スコアがではなくてね、ドライバーで飛んで260ヤード。キャディ参賀???????」
「こんな話していると曲に行けなくなっちゃう」
【EC2:深愛】