SEVEN HEAVEN Live report
2003 B'z Live Gym2003"Big
Machine" 名古屋ドーム@2003.Nov.27th
>>26日
M1:
儚いダイヤモンド |
M11:love me,I love
you |
EC1:Calling |
間を置いてお着替えしたら稲葉氏は袖先と襟首が黒の赤のシースルーで乳首も臍もばっちり
全く嬉しくないけどいい体だよねぇ
MC「」
何故か何度も左手でお腹撫で回しているんですけど・・・・・
そのまま1,2,3,4のカウントコールして(誰の声?)
M5:I’m
in love
気持ちいい横ノリっぽくてたまにはいいな
Drカウントで
スクリーンに青と黒ダブルトーンのイメージ映像が朝を醸し出してM6:
ブルージーな朝
カップ、グラス、電話、高架の道路?
M7:
愛と憎しみの始まり
曇った朝の街角のイメージに詩がスーパーで流れると同時に稲葉氏の低く絞ったVox
Aメロとサピの曲調の落差が効いたナンバーだね
お色直しで松本氏は白いテンガロンハット肩で風切る歩き方・・・
稲葉氏がブルースハープで「Yeahyeah!」のコールアンドレスポンスを促して満足気
昨日はなかなか会場が乗らなかったからねぇ
途中吹き損じたアクションもお約束かな
ここから昔の曲ブロックみたいだね
M8:Don't
leave me
セピアの荒野の背景の中で松本氏にスポット当ててソロからM9:
モーテル
サビの「ひとりじゃないから」は力がなんとなく抜けていた気がするな
またまた一転して4分割スクリーンには真っ赤地に黒の女のシルエット
踊ったり髪流したりしてる・・・股下凄いし脚長いなぁ・・・うちの嫁も脚だけはあんなんだけど・・・
しかしシルエットでなかったらもろ見えるな・・・そのアングル
で、「いやになっちゃうよ」と始まるM10:????
Popだけど知らない曲。
M11:love
me,I love you
松本氏は定位置から微動だにせず、稲葉氏のみ下手から上手の袖に煽って回る
手拍子のリズムにぴったりだね
踊りやすいもの
ラストは「Thank you!」
M12:
Tak.Mコーナー
KeyのメロにG爪弾き出して背景には古風なのからいろんなイメージが投影される中で静かなメロを奏でていましたね
今日はゆっくり座って拝聴いたしました
暗転してステージ前の下から紫のライト一列に並べて
水色のライティングに切り替えスモーク出すとM13:
CHANGE THE FUTURE
冷えた体再起動するのにいい小刻みなリズムと速いテンポ。
間奏では特効のファイヤーボールがぼこぼこ火の玉吐き出して、サビの稲葉氏はマイクスタンド引き寄せ斜めにしてシャウト気味
ラストは前面でフレイムキャノンが火柱立てる
あれ近くだとまじで熱いんだよね
MC「どうもありがとうっ後ろの方ま
で届いてますか?
もっとぉぉぉぉぉ!」
歪んだ重いギターはモニターからPUで倍音させてタイトルチューンのM14:BigMachine
硬めで重い音だよね
M15:????
「どうしてっ」で始まりサビが「何を戸惑うの僕は」って曲。
ラストはマグネシウムの特効決めて左右のデカイ像から表皮がふわふわと剥がれ落ちる・・・・
メカニカルガンダムのプラモじゃないんだから・・・・
ところどころ剥がれた肌から中の機械が見える。鉄郎ならある意味喜びそうな機械の体
松本氏が腕横に突き出して指示出すとDrソロに入って稲葉君、「なごやぁぁぁ」
松本氏もclap
hands、稲葉氏と会場で「Yeah!yeah!」や「名古屋」のコール&レスポンス
白い照明で明るく染め上げるとM16:Juice
もう体の奥から搾り出して噴出しちゃうよって気分で踊り跳ねたくなる大好きだよ
途中メンバー紹介ではVocal&Guitarのオカシンイチロウ氏(ハモリはまるでナルシストの顔してやっていたり必死で振り絞ったり面白い顔
してました)
Key増田氏、BそしてDrのシェーン・ガラードは右腕にカタカナでビッグマシーンてマジックで手書きしてあるし・・・・
曲に戻ってセンターで稲葉vs松本プレイっ
明るさから一転、暗闇に青と緑のサーチライトが動き出して一番歓声大きかったんじゃないかな
爪弾く単音のイントロはM17:
さまよえる蒼い弾丸
花粉症ジャンとふと想いつつ腕突き出しまくって気持ちいいんだ
稲葉氏が走って大ジャンプしてサビに突っ込んだのかっこいいな
そのままアウトロをバイク3台のエキゾースト音が断ち切って白く明るい中でのギターイントロは
M18:アラクレ
袖にセットのように置いてあったループ台がせり出して、バイクが構え、曲に合わしてのアクロバット
空中台ジャンプからライダーの体浮いたりひねったり
大歓声で、曲もあいまって一番興奮したかも
リズムループしたままつないで、スクリーンに映った夜の町の店のイメージはPVじゃん
本編ラストはM19:It’s showtime
マイナーな泣きの入ったギターメロが僕は好きらしい。でもギターの音が軽く薄くなっている・・・・
ライヴの曲だよ、
「ファン:想像力っ」「稲葉氏:Yes!」の一瞬の掛け合いがかっこいいな
20:16本編終了
アンコール求めるのは早いラップの手拍子とウェーブなんだけど
5万人近い、セットでつぶしているから4万強入っている皆でコールしたら
凄いだろうになって思うよ
ウェーブは弱かったけど、5分ほどしてアンコール登場
稲葉氏は黄色のロングTシャツ、松本氏は黒のノースリーブみたい
MC「」
EC1:Calling
EC2:
ギリギリchop
ハンカチやらタオルやらバンダナを振りまわして楽しいけど
火照った顔に風が起きて気持ち良かったよ
ラストで稲葉氏大ジャンプして「ありがとうっ!」
締めはほんの一瞬の暗転と同時の特効花火なんだけど
昨日と違って花火の後に遅れてライトダウンしたのが惜しかったね
「ナゴヤァァァァ
せーの、お疲れっ」
何か下手側に気づいた松本氏が稲葉氏に耳打ちしてから二人が各々上下の袖にいって歓声に応えていく。
終わったねぇ
でもあれ最後のはなんだったのかな?
いい汗かいたよ
去年のツアーの方がトータルでは演出も含めて最高だったかな
次も楽しみだな