SEVEN HEAVEN
Live-Report2009

FUMIYA FUJII CONCERT TOUR 2009 "F's CINEMA"
2009/10/31(Sat)@名古屋国際会議場センチュリーホール OPEN17:15/START18:00
開演18:06/本編終了20:06/終演20:40
M0.neon smiles -prologue-
M1.嵐の海
Movie…
M2.TWO PUNKS
MC 
M3.Sunnyで
M4.キメゼリフ
Movie…
M5.WHITE BABE
Movie… 
M6.この世界と共に在れ
M7.そこから始まる愛がある
M8.Faces
MC

メンバー紹介
●海のBGM
*津軽海峡冬景色
*加山雄三
M9.beautiful summer
Movie… 
M10.渚
M11.君のために
M12.暗くなるまでまって
M13.TRUE LOVE
MC
●一つの映像に違う曲をつける遊び
1.街角篇...
2.街角悲しみ篇...
3.望郷街角篇
Movie…
M14.わらの犬
M15.罪滅星
M16.黒い空
M17.カラスの冷めたスープ
M18.Equal
M19.FINAL VALLEY
EC1-1.ネオン
Movie…
EC1-2.大切な人へ
MC
EC1-3.春叶歌

EC2-1.R&R VAMPIRE〜スリラー
昼前から三時間程、飯食って和菓子を食べ野郎同士で白いアルペジオが最高について語り
藤井台所と映画について、そのアレンジや制作の裏側予測をして語り合ってた
その上でライヴの見所を聴いてから着替えてる
彼は●を掘りに奥さんの実家へ帰って行った
少なくとも大半のオーディエンスが気にするポイントではないけど、聞いておいてよかったよ
今日は相方の着替えスペースのため車で参戦

ぐっずは名古屋は一日で混みそうだから、関西のどこかで空いてから買うつもり
ところがスカスカ
ネクタイも買ったけど今回のデザインは仕事には使えないなぁ

名古屋は10/10イベント以来だ
そしてツアーでは東海北陸、いや中部地方はこの日のみ
首都圏も武道館を除けば市川2daysのみ。。。
人口比で見れば首都圏よりはマシかなあ?
前日の陰陽座に全力でいたから忘れていたけど、この日はハロウィーンパーティらしい
当初、「ファンガイア」の過去キングの出で立ちのつもりだったが衣装の調達が難しく断念したんだった
本気で自前で服も作る同僚(女性です)に頼もうかと思ったんだけどな

オーダーメイドでね
メイクも五社ほどの単品メイクメーカー営業を捕まえて、俺に似合う色はどれかと聞いてみたけど、止めた
つけまつげ系の方が今は売れているし、いいとも言われたんだが…

SEは映画のテーマ曲系で、STAR WARSらしい(見たこと無いし)のとか、色々

定刻に影アナ入って、SEが変わっていたからあれがOPなのかなぁ



18:06に暗転しM0.neon smiles -prologue-
映像はBSフジでもやっていた海から出てくるシーン
SEが大きくなって最後に一発デカい音出してM1.嵐の海
確かに頭はSolitierだし後半はハートブレイクだな。
マジでイントロ聴いた瞬間は勘違いしそうだった

Movie…自称プロミュージシャンで何でも屋というよりは、やさぐれた親父だな

これは意外なところでM2.TWO PUNKS
間奏では画像を幾つか見せて話を進めようとしている
Gソロのメロも音色も違うな
最後にタムを叩き切ってディレイのエフェクターを掛けたように響かせて余韻にして締め
MC 
エレアコを持ってきて、帽子を脱ぐとM3.Sunnyで
シネマからは当然で、前作の台所からやるだろうし、両方に参加しているアーティストの曲はやるんだろうと思っていた
映像は車が走ってる

M4.キメゼリフ
Movie…部屋に子供がいたっていうシーンで曲へ…ベタすぎる
M5.WHITE BABE

Movie… 子供はあなたの子かもとかつまらん手紙で預かれってね
フミヤは再びエレアコ抱えてM6.この世界と共に在れ
M7.そこから始まる愛がある
曲のタイトルだけなら、突然現れた謎の少女への親としての(違うだろうけど)愛情が芽生えるだろうスタートラインってところ
曲の中身なら違うよな

更に似てる雰囲気のM8.Faces
色んな顔とか謎の少女だからか?
リズムが早くなっているし、バスドラが細かいし、ベースが強いな
原曲とは、かなり雰囲気が変わっているよ
特にメロディアスになるサビでのリズム隊の強調が顕著なアレンジだね

MC
ここで座らさせられるとメンバー紹介
各パートがちょっとずつ音を出して「ウルトラマン」
●海のBGM
画面の映像に合わせて音をつけようとして、*津軽海峡冬景色 〜*加山雄三
F:「加山雄三は出てこなくていいから」
F:「白い貝殻の落ちている。夏が終わって…」と注文を付ければ
佐橋:「得意そうでないね」
F:「やってよ」「ここで喋っとかないと次は無いよ」
佐橋:「嘘っ!?」「せっかくだからギターでも弾いとこうかな」

M9.beautiful summer
大好きだけど11月になろうという日には聴きたくないなぁ
季節感はライヴでも大事じゃん
あ、大晦日前日でもBrand New Love2年連続でやる奴らだったな
この曲は立ったままで揺れていたかったな
有太はピアノだったと思う
間奏では海辺のシルエットの二人…
コーラスが無いのはつまんないな。
イントロとアウトロのコーラスだけはシーケンサーで入れていたのか、それっぽい音を出したのか

Movie…ギターで弾き語りというか、口笛は渚だったから
M10.渚
マイクスタンドで唄っている
アウトロで佐橋氏は竿を交換していた

M11.君のために
なんとなく帽子被っているとSEAMOっぽい顔だな
海で子供と遊んでる映像中心だった
そして、夕日の映像が広がっている
マイクスタンドに戻ってのM12.暗くなるまでまって
これは好きなんだよな

M13.TRUE LOVE
フミヤはエレアコ。間奏のピアノ意外は原曲に近いね
流れは凄くハマっていたけど、スローパーとが冗長すぎるから削ってコンパクトにした方が全体がいいと思う
飽きてるのもあるけどね

MC
プロンプターについて。
今朝友人とフミヤとプロンプターについて語ったところだったから一人苦笑してしまった。なんちゅー偶然だ
●一つの映像に違う曲をつける遊び [フミヤが街角を歩いているカット。最後は角を曲がる]
1.街角篇... アンダーグラウンドな感じ。犯罪者的になったらしい
2.街角悲しみ篇... 切ない感じだと、「冬のソナタ」…はまっていて笑える
終わってから「違うスミダ」って言ったのかな?
屋敷氏のみ冬のソナタを見てたらしい
ついでに冬ソナのパチンコも初代の方をやっていた模様
佐橋:「ビオンの妻」よろしく
F:「映画やってるんじゃ」
佐橋:「その話だって」
F:「山崎パンもよろしく」(なんのこと?)「お皿欲しいかっ」
3.望郷街角篇...寅さんだね…これもハマっている
ドリンク飲んでると
佐橋:「打倒ビジーフォー」というネタで盛り上がったらしい

Movie…殴られたシーンね
BSフジとは角度が違うな

雨の中、殴られ子供をさらわれた後立ち上がり歩き出すシーンの前でM14.わらの犬
確か市川では本編ラストだったはず
M15.罪滅星
間奏でマイクスタンド回しをしていたM16.黒い空
M17.カラスの冷めたスープ
ホーンセクションはシーケンサーだな
メンツを見ると屋敷氏がスイッチ入れてるのかな?
間奏ではここでもマイクスタンド回しをしている
佐橋氏はこの曲はサンバーストボディのギター

この後半戦でカットインする映像は殺陣
さらわれた少女を救出にいって暴れているんだろうけど意味不明だな

M18.Equal
マイルドになっているけど、やっぱり気持ちいいから暴れたくなる
弾けてました
バレーやるからそれっぽい曲をやるとは思っていたから密かに楽しみだったんだ
M19.FINAL VALLEY
本編終了は20:06

EC1-1.ネオン
これだけは7列目真ん中なのに連れのオペラグラス借りて被り付きでチェックした
やはり顔がマジすぎる
いっぱいいっぱいになっているから
最初から「またビルが建ち またビルが建ち」と繰り返しちゃって笑いが広がっても押し切ったね
やり直したら更に傷口が広がるだろうし
フミヤがあのギターパートを弾くのは大変だよ
その上で唄っているんだから厳しいと思う。
頑張ったね、ほんと。
オーディエンスも2コーラス辺りからは手拍子で応援する形になったけど。
 
Movie…少女は無事でママンらしき女と歩いている
経過が意味不明すぎるな
フミヤに抱きついて軽くキス。でもやっぱり噛み付く
「俺は美味いか?」名言だな。子供に噛み付かれたら言ってみよう

写真を見つめるシーンからEC1-2.大切な人へ
理由の如何はともかく、少女に(父親的な)愛が生まれていたんだろうな
選曲は巧いね。特に写真から繋ぐところがさ
MC
EC1-3.春叶歌
エンドロールが流れ出す

一旦捌けたけどこれは着替えるためだろうって見え見え

投射されている映像は古城のイラストに月の上にはコウモリ達
「Happy Halloween」の文字も…思わず用意していたキバットバット三世を出したよ
フミヤはマイケルか?
「マイクはどこだ〜」なんてやっていた
佐橋氏はナイトメアビフォークリスマスの奴
有賀君はどでかい骸骨。どこに売っているんだ?
屋敷氏は魔女っぽいかな?
斉藤氏はよく分からないな
EC2-1.R&R VAMPIRE〜スリラー
夏のコア2名古屋でナギがかるく弾いてみせて、それは秋だと言っていた曲
途中でブレイクしてスリラーに行ってまたバンパイアで締め

お菓子をばらまいて帰っていったよ

Gacktはアルバムそのものが物語でライヴでMovieと絡めて世界を見せている
今回の演出はそれに近いんだけど、フミヤの場合はけして一本の物語の断片が今作の楽曲という訳ではないね
近いニュアンスのものをはめて映像のBGM的に使っているのだろう
Gacktの映像は本格的だし金かかっているけど、それは使い方の問題か
隆一なんかは昔MCVにしてショートムービーを合間に差し込んでいたなぁ
懐かしい。

一つの試みとしては、形になったショーだね
確かに時間の経過は早く感じたよ
声はよくでていた。
RAWGUNSで予算かかるのも分かるけど、アマゾンズは欲しいなぁ。
佐橋君達のコーラスも裏声で頑張っていたけど、コーラスを完全に外しているライヴアレンジのものも有るし、ホーンも同期させたり無くしていたり
ライヴアレンジなんだからそんなものだけど、贅沢な感想かな
さすがはRAWGUNSなんだけどな
4人で音を作り上げているんだから(ネオン以外)

連れを車で名古屋駅に送ったら、メンバーと同じ新幹線だったらしい
しかも僕の衣装の写真を見せたとか…まぁ、あんな格好では帰らないよ
B担当者さん

次は奈良か



SEVEN HEAVEN

Live-Report2009

FUMIYA FUJII CONCERT TOUR 2009 "F's CINEMA"
2009/11/1(Sun)@なら100年会館 OPEN17:30/START18:00
開演18:07位?/本編終了20:00/終演20:23
M0.neon smiles -prologue-
M1.嵐の海
Movie…
M2.TWO PUNKS
MC 
M3.Sunnyで
M4.キメゼリフ 
Movie…
M5.WHITE BABE
Movie… 
M6.この世界と共に在れ
Movie… 
M7.そこから始まる愛がある
M8.Faces
MC
メンバー紹介〜ウルトラマン
●海のBGM
*ジョーズ
*津軽海峡冬景色
M9.beautiful summer
Movie… 
M10.渚
M11.君のために
M12.暗くなるまでまって
M13.TRUE LOVE
Movie… 
MC
メンバー紹介-ウルトラセブン
●一つの映像に違う曲をつける遊び
1.刑事編
2.切ない街角編
3.望郷篇
Movie… 
M14.わらの犬
M15.罪滅星
M16.黒い空
M17.カラスの冷めたスープ
M18.Equal
M19.FINAL VALLEY
Movie…
EC1-1.ネオン
Movie…
EC1-2.大切な人へ
MC
EC1-3.春叶歌

雨の中なのに興福寺の行列は凄かったな
月曜日に京都への出張があるため、結果的に幸運にも前ノリについで
前夜のハロウィンパーティの疲れもなんのその、遠征
疲れるはずないか。。。

京都文京大学のトークショーの方に行きたいけど、フミヤのチケとっちまったし、あちらは特派員派遣
でも、レポは無理だと言われたよ
後ろ髪ひかれるなぁ

更には滋賀での陰陽座ライヴも魅力的だよなぁ
奈良でのライヴに行くのは二年半振りかな?
明日の朝は太秦に行かなきゃならないから今夜は京都泊まり
迷ったあげく、西院にした
かつて住んでいた街だからね

紅葉には四週間程早いだろうね
季節外れの寒波が迫っているからまずは雨になった
奈良に入るまで持つかと期待していたけど、13:30頃の名古屋駅では既に結構降りだしていたよ

ぼーっとして歩いていたら友人に会ったのでお茶して時間潰し
Nブロックは途中で帰りにくい席だなぁ
しかもスピーカーの向きの加減で聞こえにくいし
反射音を聞いて判別つく感じ
あれは見切れ加減以上にダメだろ

名古屋とはハロウィーン系以外はさほど変わっていないから、今日は竿の交換に注目したレポです

映像の切り出し方が少し変わって分かりやすくなった
前夜の名古屋とは映像の尺は多分10秒程度増えたりしてるんだろうけど、格段に理解しやすいよ

最後の別れのシーンも、救出にいってぬいぐるみを拾って突っ込んで行くところとかね

影アナは定刻だった
暗転してFFマークが回転している、いわゆるFFVideoの出だしにのせてM0.neon smiles -prologue-

海から現れるシーンの後で、一発デカい音を入れて、M1.嵐の海
斉藤氏は時折立ち上がってのプレイ
佐橋氏は赤BODYギター、有賀氏のベースは青
Movie…
M2.TWO PUNKS
この時の映像が後のコーナーで使われている
教会っぽいところで、ベースのシールドをスタッフがさりげなく捌いていたね
斉藤氏は立ち上がっての完全に立ち上がっていたよ

MC 
防止を脱いで、エレアコを取りつつ屋敷氏と軽く笑い合ってたな
 
M3.Sunnyで
ギターを赤BODY白ピックアップ(ストラトっぽい形?)にしてM4.キメゼリフ 
イントロはスネアが細かく早くて有賀氏はじっと見ていたね
2コーラスで少し歌詞が飛んでたよ

Movie…
M5.WHITE BABE
ギター変えたようで変わってなかったかな?
Movie… 

ギターは赤BODY白ピックアップに変わり、なんか、リッケンバッカーの亜種みたいだなぁ
フミヤもエレアコを持って、M6.この世界と共に在れ
Movie… 
M7.そこから始まる愛がある
ギターはストラトっぽい赤BODY白ピックアップ
ドリンクを飲んでるフミヤ。佐橋氏はイントロでセミアコみたいなのに交換してM8.Faces
やはりBのゴリゴリ感が凄いアレンジだな

MC
佐橋氏は赤BODY白ピックアップストラトっぽいのにしてる
メンバー紹介〜ウルトラマン
佐橋氏「こんにちわ、小泉純一郎です」
●海のBGM
ベースから*ジョーズ、ピアノから*津軽海峡冬景色
加山雄三はなかったな

M9.beautiful summer
踊り出そうとしてタイミングが外れたから一呼吸止まってるフミヤは珍しいね
屋敷氏の左側にあるA-16nはシーケンサーのスイッチかな?
佐橋氏のモニターはSHINOS

Movie… 
M10.渚
ギターはセミアコになって、
M11.君のために
ギターはエレアコになり、M12.暗くなるまでまって
アウトロでギター交換してまたエレアコになって
フミヤもエレアコを持つと、M13.TRUE LOVE
Movie… 
 
ギターはサンバーストBODYにして、MC
こりをほぐすためにメンバー紹介って無茶振りしたら
今度はウルトラセブン

●一つの映像に違う曲をつける遊び
1.刑事編
2.切ない街角編はやはり冬ソナ
3.望郷篇だけはせーのっで寅さんのテーマ
佐橋氏が次へ進めようとしてるのにフミヤは聞いてないまま

Movie… 
ギターは赤BODYのリッケンバッカが尖ったみたいなの
M14.わらの犬
ここからはサンバーストBODYのギターで尖った音を出してる
M15.罪滅星
M16.黒い空
M17.カラスの冷めたスープ
マイクスタンドを回してたらマイクが落ちた、そのままフミヤもうつ伏せにたおれてうたいつづけてるのはさすがだな
M18.Equal
M19.FINAL VALLEY
本編終了は20:00で少し早い

Movie…
EC1-1.ネオン
今回は少し余裕だね
パートを変えたのか?
佐橋氏はエレアコ、片手の指揮で締めて、
Movie…
EC1-2.大切な人へ
ここからは赤BODY黒ピックアップのギターで最後まで
ここも佐橋氏が片手の指揮で締めてる
MC
EC1-3.春叶歌
昨日よりダンスも体の動きもキレがよかったね
次は大阪最前だっ