SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

大黒摩季::MAKI OHGURO Live Bomb!! Lev“V”
〜デビュー15周年記念前倒し企画・わりと津々浦々
お客様大感謝TOUR“ダイブ見せますMaki Best”+〜

2007.1.8(Mon)@愛知芸術劇場大ホール


M1.STOP MOTION
M2.熱くなれ
M3.チョット
M4.DA・KA・RA 1/2ver
M5.別れましょう私から
消えましょうあなたから
M6.永遠の夢に向かって
MC
M7.白いGradation
M8.空
MC
M9.あぁ
M10.虹ヲコエテ
〜you are special〜

アメージンググレイス
   ・Key&Saxセッション
M11.The Rose
M12.River
M13.(新曲)
ギタードラムセッション
M14.愛してます
M15.あなただけ見つめてる
〜メンバー紹介
M16.夏が来る
MC
M17.いちばん近くにいてね
-マキチャンサンバVer-
M18.アイデンティティ

MC
EC1.(新曲)
MC
EC2.Go with the wind
MC
EC3.ら・ら・ら


積もった雪を雨が溶かす夕暮れ、名古屋に向かうダイヤの乱れは予想よりマシかな
新年地元一発目!
最初ツアータイトルを見て、ダイブするの?って思っていた

Drの山田真矢を観る為だけに誘われて参戦を決めた。ついでにスティーヴも観れてLucky
あの二人がどんなセッション見せるのかに意識は集中していたんだ。

よくサポートメンバーを追っかけでLive回っている人達がいるけど、今夜は僕らがそれ
相方はLIVE・SLAVEの姉貴だから新春大暴れだよ
最初から手摺り付き席にヘドバンしやすいという二人組は場違い?かもね

17分押して、シングルサンプリングからM1.STOP MOTIONの照明が眩しすぎるよ。
でもゴージャスで年明けとして(ツアーは昨年からやってるけど)もいい感じ
えっ立ち上がらないの? まじで? そんなLive?
パワフルなイメージが強いからかなり意外だよ
M2.熱くなれ
いつの間にかフロントら飛び出したPer.スティーヴが下手で摩季と向かい合ってプレイ
いつもフミヤやミッチーとやってるところを見ているからかなり新鮮だね
M3.チョット
メンバー全員がシルバー系の衣装だから、真矢はジャケット。襟が黒かったかな?
M4.DA・KA・RA 1/2ver
M5.別れましょう私から消えましょうあなたから
ピンクっぽいライトになってM6.永遠の夢に向かって
ミディアムなんだけどぐいぐい低音系で押していくのはカッコいいね
ラストの激しいドラミングは真矢が笑顔だよ。締めるとスティックを後ろに投げ捨て
姉貴と狂喜乱舞。これが見れただけで満足だったなぁ

立ち上がりアッパー系で6曲弱押していって(でも座ってる…)
MC
TVでパワフルなイメージがあって、そんなオファーばかりだけど、TVには露出しなかったけど
それなりに売れていた曲っていう振りで1,2,3カウントを切るとM7.白いGradation
M8.空
サビでは横振り…ライヴのお約束が見えないと言うか、こういうものか

暗転してMC
真矢は手を拭いて右手をぶんぶん振っていた。痛むのか?
M9.あぁ
M10.虹ヲコエテ〜you are special〜
再びスティックを投げ捨てる真矢。いいなぁ。ゆれる前髪といいさ
30倍双眼鏡(オペラグラスじゃない)でじっくり観察していたよ

衣装替えなんだろうアメージンググレイス・キーボードサックスセッション
白いローブみたいなのに着替えた大黒摩季は赤いピンスポでしっとりと
M11.The Rose
フードをとってM12.River
やることがないスティーヴは膝を抱えて座っている。
暗転してシンバルカウント、いや、リムを叩いたのかな?オレンジのパーライトの中でM13.(新曲)
「あなたに出会うまで…」という始まりの曲だった
大サビ前からミラーボールがキラキラ

暗転すると衣装替え時間稼ぎのギタードラムセッション
摩季はギター持ってきていたのかな?M14.愛してます
スティーヴは真矢の方に向いてスネア叩いて、途中からタンバリンへ
M15.あなただけ見つめてる〜メンバー紹介
上手のフロントで向き合ってプレイしていた摩季vsスティーヴは、
まさか、顎撫で上げられている…信じられなーいって感じ
「独身者は手を挙げてー!」M16.夏が来る
間奏でのスティーヴはとても笑顔が眩しい…爽やかすぎるよ
「皆にも来るよ」「私にも来たから」といった叫びで締めていたが
盛り上がるし好きな曲だけどさ、15周年プレなのも分かるけど真冬にこれはどうなの?

MC
真矢&スティーヴのリズム隊はドリンク飲んでいた

M17.いちばん近くにいてね マキチャンサンバVer
サンバ隊が登場してメンバーにも衣装の追加を配りつつ躍ってるのは、要はマツケンサンバ
曲に組み込んでいるけどさ…そりゃ年配の方達には一番受け入れやすいんだろうね
真矢がスネアを刻んでM18.アイデンティティ
スティーヴがフロントで躍ってるよ
2005本編終了

MC
真矢がTシャツにキャップ姿でイヤモニを付けてもらっていた
春にリリースされるらしいEC1.(新曲)
ステはスネア担当
MC
EC2.Go with the wind
MC
EC3.ら・ら・ら
2041終演

年初から激しく叩いていて気持ちいいね。ほとんどボーカルを見てなかったよ
見ると野獣みたいな女だしさ
MCの聞き苦しさは想定内かな
アルバムツアーじゃないから、意外と知ってる曲が大半で助かったし踊りやすいね
照明は綺麗でいいな。セットと相まってゴージャスに見せていていい。

ステと真矢のリズム隊(Bは知らない)は効果的だったのかどうかは分からないな
ステにはカースケ氏の方が引き立て役にできていいのかもしれないね
真矢が歌いながらかどうかは分からなかったよ

ともかく、この二人しか見ていなかったようなものだったけど、新年早々楽しめたな
大黒摩季もパワフルなVoxで繊細さがなくてソウルフルでいいね。ビジュアルは別にしてさ



SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

大黒摩季とフレンズ 『青春ロックライブハウスツアー』

2007.10.12(Fri)@名古屋ダイアモンドホール


●O.A.1
●O.A.2黒ちゃんバンド〕

ツッパリハイスクールR&R〜MC〜男の勲章
M1.?(…知らねー)
M2.?
(…知らねー)
MC
M3.バスルームから愛をこめて
(山下久美子)
M4.Someday
(佐野元春)

MCV
[ビートルズ・コーナー]
M5.オーマイラビン
(ビートルズ)
M6.アイアムなんとか?
(ビートルズ)

MCV
[フレンズ在籍バンド・コーナー]
Drソロ〜M7.TRUE BLUE(LUNA SEA)

MC
Bソロ〜M8.ソバカス(Judy & Mary)
MC
M9.フリーナイト(土屋公平)
MC
M10.真夏の夜の夢(ユーミン)
MC
M11.ラヴ・イズ・オーヴァー(欧陽菲菲)
M12.?(…知らねー)
MCV
M13.フレンズ(レベッカ)
MC
[リクエスト1位・コーナー]
M14.プレイバックPART.II(山口百恵)
M15.?(…知らねー)
MC
M16.Like A Rolling Stone(Bob Dylan)

EC1.永遠の夢に向かって
(大黒摩季)
MC
EC2.ららら(大黒摩季)


年始に続いて姉に誘われて「真矢」に逢う為だけに参戦。
ひたすらドラムに合わせてのっていたよ。
サビに入る直前のスネアを小さく刻むところなんかカッコ良くてしびれるぜ

今夜から3日間ドラマー「しんや」が連続だ。
山田真矢@フレンズから一気に細いShinya@Dir en greyのドラムも楽しみ

今回はフレンズが期間限定再結成だし、ハコだからドラムも近い
武部聡志(key)、土屋公平(g)、恩田快人(b)、真矢(Dr)のメンバーはラブラブとか堂本兄弟みたいだな

前夜の広島に続いてのツア−2日目の名古屋。
明日から『灰銀』2Daysが控えているから、体を考え、今夜はドラムに身を任せるだけの予定で向かった

開演19:32/本編終了21:14/終演21:40

●O.A.1〔18:50-19:00〕…ゴミだな
●O.A.2黒ちゃんバンド〔19:02-19:15〕
ツッパリハイスクールR&R〜MC〜男の勲章
黒ちゃんはシールドを差してないのをバラしたり、ダッグテイル見せたり、カッコ良く楽しくて会場を暖めたね

転換の間はリハとコメント映像を流していた
真矢は「昔はコピーじゃなくて物まねだった」「そこに自分がなかったから」なんて話をしていたね

19:32暗転
真矢、力んでいたかなぁ?固めのチューニングでかなり叩きつけていたよ
ドラムセットは見えなかったから未確認。
それにしても年配の方が多いね…モッシュしたら即死しそうな感じだ

M1.?(…知らねー。カモンフレンズYeah yeahみたいな歌詞があったと思う)
M2.?
(…知らねー)
MC「ただ今っ名古屋っ」
M3.バスルームから愛をこめて
(山下久美子)、大黒が唄うとカッコいいし好きだな
M4.Someday
(佐野元春)のサビとかで真矢はコーラスしていた様に見えたけど???

MCV
[ビートルズ・コーナー]
M5.オーマイラビン
(ビートルズ…知らねー)
M6.アイアムなんとか?
(ビートルズ…知らねー)

MCV
大黒はオペラレッドみたいなピンクのキャミになったかな?
[フレンズ在籍バンド・コーナー]
Drソロで一瞬だけ真矢コールが起きかけて、始まったのがM7.TRUE BLUE(LUNA SEA)
かなり大黒摩季が走って唄っていてバンドと合っていなかったね
お前モニター聴いていないだろって言う位酷かったよ
悪夢のavex商法の一環になってしまったトリビュートが頭をよぎった…
モッシュでもして暴れたかったよ
酷かったのはさ、こういう曲はキーボードを前面に出しちゃダメだってこと。
気持ち悪いアレンジの失敗例だな。
フミヤが「ヘヴンの入り口」を斉藤有太のキーボード前面にしたから悲惨な曲に堕落しちゃった様なものでね

MC
ドームの話とか、94年に何を唄っていたのとか、15周年の話をしていたね
TRUE BLUEはLUNA SEAではミデイアムの位置づけだったこと
早い曲はドゥビドゥビ…と口で言っていたけど、その雰囲気じゃ「SHADE」だろ?
せがまれて叩いたリズムパターンは何だったかなぁ?
河村の真似をするとか、目から真似しなくてはなんて話をしていたよ

Bソロ〜M8.ソバカス(Judy & Mary)
ひねくれたYukiみたいとか…無理あるでしょ
MC
M9.フリーナイト(土屋公平)
MC
「守ってあげたい」は…とか、「卒業写真は破りそうだ」とか言ってやったのが、
M10.真夏の夜の夢(ユーミン)
MC
父のお陰で地元のスナックで唄っていたM11.ラヴ・イズ・オーヴァー(欧陽菲菲)

大黒はギターを持って出てきて、メンバーが持ち回りで唄っていたM12.?(…知らねー)

久しぶりに唄う真矢の声を聞けたよマイルドなダンデイな声だね。外見は別にしてね

今回、会場内では真矢のドラムが初めてとかOne night dejavuのことを全く知らないとかいろんな声が出ていたなぁ
ぶーちゃんという名前で語られていたのは悲しかったけどね
さらに最後に並んで出た時なんか、かなり太いなんて声が出ていたし。

MCV
M13.フレンズ(レベッカ)
MC
[リクエスト1位・コーナー]
M14.プレイバックPART.II(山口百恵)、振り付け付きで面白かったよ
M15.?(…知らねー)
MC
M16.Like A Rolling Stone(Bob Dylan)

本編が全てコピー曲だったからおまけのアンコールは大黒本人の曲で、
EC1.永遠の夢に向かって(大黒摩季)
MC
EC2.ららら(大黒摩季)
やっぱり老後&棺桶用にコーラスを録音するんだね

真矢を見る為に、そしてコピーバンドだと言うことで参戦したけど、楽しかったよ
真矢には元気でいて欲しいと願う。




SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

夏休みファミリー・コンサート
ドラゴンクエスト スペシャル
交響組曲ドラゴンクエストIV

2007.8.23(THU)@愛知県芸術劇場・コンサートホール


[1部]
M1.序曲
MC
M2.王宮のメヌエット
M3.勇者の仲間たち
(間奏曲〜戦士はひとり征く〜
おてんば姫の行進〜武器商人トルネコ
〜ジプシー・ダンス〜ジプシーの旅〜
間奏曲)
MC
M4.街でのひととき
(街〜楽しいカジノ〜コロシアム〜街)
M5.勇者の故郷〜馬車のマーチ
MC
M6.立ちはだかる難敵

[2部]
MC
M7.恐怖の洞窟〜呪われし塔
M8.エレジー〜不思議のほこら
M9.のどかな熱気球のたび
M10.海図を広げて
M11.ピサロ〜ピサロは征く
M12.謎の城
M13.栄光の戦い
(戦闘〜邪悪なるもの〜悪の化身)
M14.導かれし者たち

MC
EC1.荒野を行く
EC2.ME:レベルアップ
EC3.ME:宿屋
EC4.この道をが旅






■管弦楽:セントラル愛知交響楽団
■コンサートマスター:深山尚久
■指揮とお話:すぎやまこういち


僕がシンシアを、村の人たちを殺され、旅立って何年たったのだろう?

定刻開演、1部18:30-19:22、2部19:35-20:17、終演は20:32

会議とPCのシステムいじりで間に合わなくなるかと焦った今夏のオケに行けて良かったよ
このオケは今年2回目だ。この先も頑張って欲しい

10日後の隆一では2列目だが、今夜は最前下手。1M程前には1stヴァイオリンが並んでいる
スコアもアンコール曲目入りのプログラムもはっきり見えるよ
おかげで演奏の細かい指遣いに見入ってしまった

世界初のだめコンサートを行ったオケだが、金原さんとこみたいな『のだめ奏法』はやらないね
すぎやま先生もお元気そうでなによりだ

3月にも春日井で聴いた、象徴である序曲は当然のこと鳥肌もの
M3の中の一部、ジプシーダンス〜ジプシーの旅は好きでゾクゾクするよ


栄光への戦いなんて、最終戦の気分で思わず体が揺れてしまう
隣の方も同じ動きだったよ

まさか名古屋といえばドラゴンズ、ゲームといえばドラゴンクエスト、
で、巨人戦で強敵と戦っているという振りがくるとは思わなかったけどね

アンコール、スコア見えてるから曲は分かっていたけど『荒野を行く』なんてもう懐かしすぎる
オケのセットリストにも載っていない『レベルアップ』『宿屋』には大笑いしたよ
確かに長い曲だ

最後のとどめに来たのが、『この道わが旅』だよ
もうスコアの題名を見た瞬間に『マジかよ』って呟いちまった
タイトルコールに凄まじい拍手だ、みんな分かっているよな
弦のアンサンブルに涙が出てくる
さらに耳の奥では団次郎の歌声がシンクロ
凄まじい拍手だったね



SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

Dreams come true Wonderland 2007

2007.9.1(Sat)@ナゴヤドーム


M1.A theme of the WONDERLAND
M2.うれしい! たのしい! 大好き!
MC
M3.薬指の決心
M4.JET!!!
M5.go for it!
M6.マスカラまつげ
M7.朝がまた来る
M8.サンキュ.
MC
M9.名古屋LOVER
M10.うれしはずかし朝帰り
M11.ていうか
(燃えよドラゴンみたいなの)
M12.OLA! VITORIA!
M13.LOVETIDE〜make me your own
M14.さよならを待ってる
M15.眼鏡越しの空
M16.空を読む

M17.星空が映る海
M18.悲しいKiss
M19.やさしいキスをして
M20.PROUD OF YOU
(ドラムセッション)
M21.HAPPY HAPPY BIRTHDAY
中村氏MC
M22.何度でもLOVE LOVE LOVE
MC
M23.彼は友達
M24.Sunshine
M25.サヨナラ59ers!
M26.あなたに会いたくて
M27.時間旅行
M28.未来予想図II
M29.あの夏の花火
MC
花火打ち上げ

MC
EC1.きみにしか聞こえない
MC
EC2.ア・イ・シ・テ・ル
のサイン
〜わたしたちの未来予想図〜
MC
EC3.LOVE GOES ON
EC4.決戦は金曜日

メンバー紹介
花火2発目


御当地ソングの映像は
OASIS21〜セントラルタワーズ〜名古屋城の屋根〜名古屋港の南極観測船フジの近くのスクリュー
〜なんかの電波塔?〜プリンセス大通り〜サンシャインの観覧車〜テレビ塔〜鯱のアップ

四年前はつま恋のファミリーゾーンで娘と見て、おむつ替えたりしていた
周りにはパパと子供の組み合わせが多かったよなぁ

お誘いいただいたから今回は参戦
開演1715、本編終了1948、アンコール1954、終演2024

頭から泣いてるのはどん引きで、興醒めだよ
いつも泣くらしいが頭からは珍しいとか

会社で仕事を4時間ほどしてから会場へ
KeyはRolandばかりだな。X6がメインか?
バルーンが幾つも浮かび、振り付けとコーラスの教則映像が流れていた
あの程度振り付けでもないしコーラスも普通に自然発生的にするよという程度のものだね
客入れはZIP-FMが担当して番組やってる
影アナは東海ラジオか…一杯一杯な感じが痛かった

こちらはサイリュウム、
そして当たりの交換バッチ

15分押して花道のチューブがなくなるとマーチングバンドがいた
バスドラが響いて、マーチングバンドが捌けていくとセンターには中村氏
花道先端のバルーンに吊らされた吉田美和が浮かんだら、紅白の某歌手並のドレスが伸びてるよ
いきなり泣いてるし、はっきり言ってどん引きだな
頭から興醒めだよ
ハンドマイクを持ってM1.A theme of the WONDERLAND
そしてM2.うれしい! たのしい! 大好き!
昔の彼女を思い出すんだよなぁ
当時のOLにDCTが流行っていたんだろうな
ドレスの裾は切り離されてメインステージまで空中散歩して着地するとジャンプ締め
MC


1,2でM3.薬指の決心
また1,2で始まったM4.JET!!!では途中からセンター花道にマイクスタンド並べて唄ってた
暗転したら1,2でM5.go for it!
切り離されたバルーンが浮かんで天井にはまってる
あれはどうしたんだろ。終演後も1つだけハマったままだったよ

このライヴ、カウントは「1,2,3」と「3,4」が1回ずつで、ほとんどが「1,2」だ。
メンバー的にそれがいいのかな?

気持ちいいPopチューンのM6.マスカラまつげは下手の袖で唄っていた
1,2でM7.朝がまた来る
公募コーラス二人がエレアコ担当してるじゃん。色々やれていいね
1,2でM8.サンキュ.サンキュ
公募コーラス二人がハンドマイクでフロントに立ってる

中村氏が着替えて黒系?コン?のキラキララメになってた。いいなっ!

MC

M9.名古屋LOVER
イントネーションはともかく、フルでご当地ソングにした
その気合いが嬉しいね
さすがに、最後の方で歌詞が分からなくなって
スクリーンを振り返って
メロに追いつけなくなっていたけどさ
だからこそ生々しくて面白い

中村氏「大変だね」
美和「みんな一緒に唄うよ」
と、
今度は上手の袖で唄うM10.うれしはずかし朝帰り
M11.ていうか
間奏でPopupで下がるとパーカーみたいな
フード付きのつなぎに着替えて登場した吉田美和

燃えよドラゴンみたいなのも挟んでいたな
M12.OLA! VITORIA!
暗転して、唯一の3,4カウント刻むと
M13.LOVETIDE〜make me your own
セッションみたいに演奏引っ張っていたのはここかな
M14.さよならを待ってる

この辺でまた美和が着替えていた
M15.眼鏡越しの空

変更点は一部怪しいけどこんな感じ
大阪→名古屋へ全て変換

好きだけど、好きだから、好きだがや、

名古屋駅まで むかえに来てくれたあなたを見たら

名古屋城の金の鯱 ひさびさ見たいなぁ!
「そやらぁ…」って行くの?行かないの?
あなた以外に連れはおらんでよ
広小路はこんな日も 一車線しか動かない

「そやらぁ…」っているの?!!いらないの?!!!
「一緒に住もまいか?」とは言わないし
そこは内心 どえりゃあさびしいんだわ(ここは一番上手い)
三河(?)のおばちゃんと呼ばれたいんよ
あなたとここで生きていきたいんだわ

あなたと見るテレビ塔にはかなわんでよ
一生に一度の告白だがや

また来るのはあなたがおるからだで
それはあなたがここにおるからだで
あなただけどえりゃあ大切だでよ
あぁ!!!催促してまった


KeyソロからM16.空を読むでは二人で唄っていたよね
中村氏のコーラスって意外にいいね。要になっているな
また二人で唄いだしたのがM17.星空が映る海
曲の途中で黒い星を散りばめたのに着替えて花道へ

M18.悲しいKiss
下手花道の先にサブステージが浮上して、かなり近いな
ここでまたバルーンを装着して、通路を横切って上手サブステージへ人力で引っ張られて移動していった
上から見るとどんな光景なのかな?
美和「みんなありがとう? 後ろ元気?」と、M19.やさしいキスをして
最後は投げキスしまくりだったね

美和がまた着替えてM20.PROUD OF YOU
スネアを受け取るとドラムセッション
並んでの隣の太鼓も叩いたりと、かなり魅せてくれるよ

ピアノ以外全員センター花道のステージに出てきてM21.HAPPY HAPPY BIRTHDAY

中村氏MC

トイレ休憩だとか、2/3は残って欲しかったとか言っていたけど、憎めない親父だな
振り付けとコーラスを練習すると、後ろのサブステージに二人が登場して
M22.何度でもLOVE LOVE LOVE
歩いてメインステージへと戻っていったけど距離があるから大変だな
MC
二人とも上着一枚脱いで、夕日の映像からM23.彼は友達
燃え盛るプロミネンス一杯の太陽のアップからM24.Sunshine
M25.サヨナラ59ers!
M26.あなたに会いたくて
会場を一周歩いたのはM27.時間旅行
呼吸を整えてM28.未来予想図IIだったけど、多分ver2007かな?
1,2でM29.あの夏の花火
MC
花火打ち上げ
美和が中村氏の肩を抱いて花道を戻っていく姿がいいな

二人が背中を見せると「ド」「り」ってベタだなぁ
MC
唯一の1,2,3でEC1.きみにしか聞こえない
歓声が大きかったのは最近のだから?
MC
EC2.ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜わたしたちの未来予想図〜
MC
EC3.LOVE GOES ON
EC4.決戦は金曜日

後ろまで走っていって一周して唄う姿は凄いな
メンバー紹介
花火2発目


ほとんど知らねーような、ワンダーランドらしくないセットリストなのが残念

中村氏は序盤だけベースを三回は替えていたけど、以降はマホガニーみたいな6、8弦の奴だけ
彼の衣裳は僕好みだよ

美和の喉は強いな
楽しませよう楽しもうという姿勢が溢れているね
長いと何度も強調した割りには大したことない長さの3時間ちょい

花火は二度あがった
バルーンに吊り上げられて人に引かれて通路上だと思うけど移動したのは予想外
客の上は法律上、通れないからなぁ
44列目で移動の花道も通路もサブステージもよく見えたよ


SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

your songs,our songs
INGNI presents FLYING POSTMAN SPECIAL LIVE

2007.11.4(Sun)@大阪城ホール 16:00開場/17:00開演


M1.Please Mr.Postman(バンドセッションとコーラス)
MC〔森亀橋〕
M2.My Swwet Darlin'〔ヤイコ〕
MC〔ヤイコ、中〕
M3.初恋〔ヤイコ、中〕
MC〔中〕
M4.花〔中〕
MC〔中、藤田恵美〕
M5.ひだまりの詩〔中、藤田〕
MC〔森、藤田〕
M6.eternity〔藤田〕
MC〔亀田〕
M7.Yes-No〔Chara、小田和正〕
MC〔Chara〕
M8.Fantasy〔Chara〕
MC
M9.愛しい人へ〔ETKING〕
MC〔ETKING.スガシカオ〕
M10.午後のパレード〔ETKING.スガシカオ〕
MC〔スガシカオ〕
M11.フォノスコープ〔スガシカオ〕
MC〔藤井フミヤ、スガシカオ、藤田、SALYU〕
M12.夜空のムコウ〔藤井フミヤ、スガシカオ、藤田、SALYU〕

約15分の休憩

MC
M13.ナキムシのうた〔風味堂、ヤイコ〕
MC〔風味堂〕
M14.さよならの向こう側〔風味堂〕
MC〜メンバー紹介
M15.風に乗る船〔SALYU〕
MC〔SALYU〕
M16.こころ〔SALYU、ヤイコ、小田〕
MC〔小田〕
M17.ラブストーリーは突然に〔小田〕
MC
M18.ツルラ〔藤井〕
MC〔藤井、奥田民夫〕
M19.憎いあの娘〔藤井、奥田〕
MC〔奥田〕
M20.イージューライダー〔奥田〕
MC〔奥田、トータス松本〕
M21.トロフィー〔奥田、トータス〕
MC〔トータス〕
M22.また逢う日まで〔トータス〕
MC〔トータス、ETKING〕
M23.ガッツだぜ〔トータス、ETKING〕
MC
M24.素晴らしい日々
〔トータス、小田、スガ、奥田、SALYU〕


岐阜市から岡崎市まで三ヶ所でイベント開催中だからサービス休日出勤で監督しに行ってから大阪に向かった
以前は移動の車の中とかで着替えたりしていたけど、最近はそのままスーツでライヴって言うのが多いなぁ

公園駅の改札周りが変わっていてびっくりしたよ

事故渋滞やICで降り損なったりと何度もシュミレーションしてきちきちの予定立てたのに散々
かなり機嫌が悪いよ。昨日大阪で風邪を移されたらしくリンパ腺腫れて熱発して鏡を見たら顔真っ赤だし、帰りの新幹線では38度。平熱は36度なのにな
どうりで意識朦朧で座っていてもきついはず

通常の城ホールは西側にステージを組むことが多かったと思うけど、北側に横長のステージでスタンド席は360度全部開放している
このイベントでは円形ステージと言うわけにはいかなかったんだろうな

過去に一度、「共鳴野郎」の時か、この形式のステージを観たけど、あの時はバックステージは閉じていたかなぁ

開演1716/一部終了1840/二部開演1855/終演2040

16分押して暗転すると、リズム隊のビートにのって上下手袖からSchool of Musicのコーラス隊がわらわらと登場
Special bandとのセッションでM1.Please Mr.Postman
Postmanなのが選曲のポイントなんだろうな
佐橋氏はフライングVを使用。前半はコレがメインだったかな
MC〔森亀橋〕
森氏はやつれたりょーちゃんみたいだ。

頭にはあっためる為に強力なのを持ってきてM2.My Swwet Darlin'〔ヤイコ〕
MC「帽子が飛んだ矢井田瞳です」なんて自分で取ったんじゃないのか?〔ヤイコ、中〕
中を呼び込んで、次々とつないで行く形式なんだろうな
M3.初恋〔ヤイコ、中〕
二人で画面のフレームに入り唄っている「絵」はいいけど、中のVoxは気持ち悪いな
藤田の顔が元々キツいんだろうけどメイクもキツいな

ヤイコがはけるとMC〔中〕、そして森山直太朗の提供曲らしいM4.花〔中〕
MC〔中、藤田恵美〕
離婚した藤田恵美を交えてM5.ひだまりの詩〔中、藤田〕
もっと柔らかい顔で唄わなくちゃ行けない曲だろうに。
ハモリはいいけど中が不安定だな。人の曲を歌い込むには力が足りないのか経験が足りないのかな
佐橋氏はつまみいじっていたと思う。山本氏は今回Saxよりフルートが多いなぁ
横振りを促すけど、それも何度も、かなり外していたね

MC〔森、藤田〕
藤田とのレコーディング時代に森亀橋の名前ができたって話から、森氏達と作っM6.eternity〔藤田〕

MC〔亀田〕
M7.Yes-No〔Chara、小田和正〕
これもまた予想外のでこぼこコンビだな。かなり異色で凄い顔ぶれだよ
ハグしなくていいからっ!
MC〔Chara〕〜バラードのM8.Fantasy〔Chara〕

MC口上からM9.愛しい人へ〔ETKING〕
聴いたことあるな。こいつらが唄っていたのか
スガシカオが入りMC〔ETKING.スガシカオ〕
M10.午後のパレード〔ETKING.スガシカオ〕
MC〔スガシカオ〕
M11.フォノスコープ〔スガシカオ〕
MC〔藤井フミヤ、スガシカオ、藤田、SALYU〕
シカオ、思い切りフミヤに飲まれているのが笑えたね。年の功か?
M12.夜空のムコウ〔藤井フミヤ、スガシカオ、藤田、SALYU〕
これも珍しいメンツだね

約15分の休憩…そんなのいらないだろ?

MC
M13.ナキムシのうた〔風味堂、ヤイコ〕
亀田&佐橋がコーラスに歩いていって加わると大滝さんと遊んでいて
楽しそうな彼女の笑顔を久しぶりに観たよ
MC〔風味堂〕M14.さよならの向こう側〔風味堂〕

MC〜メンバー紹介
M15.風に乗る船〔SALYU〕
MC〔SALYU〕

ギターを持った大御所が本格登場でM16.こころ〔SALYU、ヤイコ、小田〕
サリューとヤイコのコーラスがかなりいいな
悪いけど大滝さんともう一人の野郎コーラスはいらないじゃん
MC〔小田〕
走りまくり客に唄わせまくるM17.ラブストーリーは突然に〔小田〕
小田氏はその辺の爺さんだけど元気だし、走り、歌わせ(客一人に向けたらきついよ)

一応小田和正が走り回ったから自分もと走っていた
MC「最近バイクによく乗っているね」なんて佐橋氏が振るもんだからバイク王の歌を少し歌っていたね
「月9つながりで」
という振りでM18.True Love〔藤井〕
イントロでいきなりコールしていないからとやり直しているし
フミヤと佐橋氏のトークはいつものライブみたいだね
MC「大阪は丁度いい」
「泊まりだから打ち上げが楽しみだからいいイベントになる」〔藤井、奥田民夫〕

M19.憎いあの娘〔藤井、奥田〕ってBS☆フジイがまるでリハだったかの様にここで共演かよ
あの時のメンバーが、有太、佐橋、フジイ、奥田と4人居て、豪太と有賀君が居ないだけだからなぁ

MC〔奥田〕
M20.イージューライダー〔奥田〕
ツアーメンバーの有太が凄い余裕顔でコーラスもしていたね
MC〔奥田、トータス松本〕
M21.トロフィー〔奥田、トータス〕
MC〔トータス〕
M22.また逢う日まで〔トータス〕
MC〔トータス、ETKING〕
M23.ガッツだぜ〔トータス、ETKING〕
MC
M24.素晴らしい日々
〔トータス、小田、スガ、奥田、SALYU〕

この終演後にBS☆フジイが放送される時間だったけど、
ある意味、トークとリハシーン、OPコントをなくしたBS☆フジイを生でやってみましたって言うイベントだね
トータス、奥田辺りのファンには美味しかっただろうけどな

帰りの環状線は緊急停止しやがるし
結局第三段まで出演者が発表されたけど多すぎるだろ
バンドの顔触れは、アマゾンズや山本氏のみならずカースケ氏、有太、佐橋、亀田など馴染み深い人が多いから楽しみにしてたけどさ

トータスとヤイコが多いのは地元だからか
ほぼ全曲コラボ(各自一曲だけはソロ)って個々のソロを聴きたいね。全体のメリハリがないしさ
イベントだから一番売れた曲をやりがちだけど、持ち時間が無いからそれだけになってしまう

声が気持ち悪い中孝介以外はましな面子だったな
カースケは太鼓の張りが良くていい音を出していたよ
せっかく絡むんならもっと突っ込んでやってほしかったな
実際、ヤイコのコーラスワーク見ても他にコーラスいらないし、唄い合いハモリ合えるレベルの面子なんだからさ


SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

AJF2007"冬の陣"

2007.12.15 (SAT)@渋谷O-East/OPEN17:00-START18:00



開演18:09/本編終了20:53/終演21:23

初参加の岩崎良美はともかく、黒歴史 の象徴でもあるMarina Del Reyをみてやろうと遠征を決めた。
当初から発表されていたメンツから確 実に「黒歴史」に沈んだ「神話」の特集なのは明確だったからね
ミッチーが居ないのは致命的だけど、 影山(2代目)・NoB(初代・映画)・松澤由美(OVA)・Marina Del Rey(OVA)が 揃っている。
これでやらなかったら詐欺だろ
それ以外の出演者はどうでも良いよ

オペは当面回避できたから開 場ぎりぎりに着く予定で 東京へ。
初めてバースデーソングでチケットをget!したのに開場は25分の遅れ。

客入れのSEはHappy Xmas等は確認できた。ステージ 上手には白いクリスマスツリー。
センターでPA前だし音像はいいはず。

9分押してのメインMCショッカーO野がサンタの格好で登場。太い親父だ から体系だけはサンタらしいな。
定刻でなかったのは僕が参戦している 限り初めてかな?

黄色と黒のジャケットでM1.?/水木一郎(バロム1)
全く知らないし、なんでこんな曲が頭 なんだ?

MC『何 が飛び出すか分からない』『テレビ漫画と呼ばれていた』なんて振りから
M2.?/ 鈴木けんじ(ファイブマン)
ノリのいい親父だな。でも全く知らな い人だし曲だ。
続いて男コーラス3人が入ってきてM3.鳥獣戦隊ジェットマン/影山ヒロノブ(鳥獣戦隊ジェットマン)
影山は飛び出した途端、ステージから こけて落下MGが速攻飛び出してきて救出していたよ。

合間にアップルパイの二人が何か話を していた。打ち合わせかな?
どうやらここはSHSとかS戦隊Sっぽいブロックだな
M4.?/サイキックラ バー(デカレンジャー)
M5.?/NoB(ボウケンジャー)
いつ見てもカッコいい兄貴だよなぁ。 乳首が妙に目立つんですけどね。
マイクスタンドもってターンして振り 回したりとロッカーだね
気持ちのいいナンバーだな

M6./ 谷本貴義(ゲキレンジャー)
MCwith 谷本『ゲキレンジャーといえば忘れてはならないあの方を』
黒に衣替えした(マフラー付き)水木氏登場で散々谷本を持ち上げて デュエットへ
『宙明氏と作った誓いというバラードを。今は歌いません』
レコーディングしたての新曲で初唄い らしい
M7.Burning up/水木&谷本(ゲキレンジャー)は肩組んだり息の合った歌だったよ。
水木MC
M8./水木(ゲキレンジャー)、イントロのアレンジ変わってるかなぁ?
MC
M9.?/ 高橋洋樹(セイザ羅ィ)って何?全く作品の存在も知らないよ

M10.?/ Marina Del Rey (リングにかけろ)
やっぱこれもやるのか。初めて生で奴 らを見たけどギターはギブソン。
ギャラマクティカマグナムで吹き飛ば したくなる二人組だな。
M11. ?/サイラバ(リングにかけろ)
そう言えばEDはこいつらだったつけ?まともに聴いたことがない から記憶にないな
「リンかけ」までやるならさ、『風小 次』もやんなきゃいけないでしょ?
OVAならへヴィなナイトホークとか実写ドラマのアン カフェとかさ

お待ちかねのヨシリンが歌うのは当 然、M12.タッチ/岩崎良美(タッチ)
当時より声がかわいい感じにしていて 太さがないのがちょっと違和感。
左胸にキラキラしたハート型のブローチかな?
年取ったのは年輪を刻んでいて熟したね・・・

岩崎MC 「あらためまして岩崎良美です。うれ しいなぁ」
さすがにタイトルコールでどよめいたM13.青春/岩崎良美(タッチ)
これは強烈な名曲をもってきたな。で も、しょこたんverの方が好きだな
MCwith 岩崎
まさかO野と同期だとはねぇ

[ コースティックコーナー]
MC
アコギコーナーの準備がされて登場し たのは『酔いどれ聖歌隊』
水木G/影山G/サイラバ鈴&G/松澤タンバリン/谷本ピアニカで構成し ている。
M14.バロム1のクリスマス/酔いどれ聖歌隊(バロム1)
影山は緑のカポをつけているね。2コーラスは松澤からスタート。結構かわいいな
根本的にバロム1って全く知らないのでどうでもいい。

MC
M15.仮面ライダーのクリス マス/酔いどれ聖歌隊(仮面ライダー)
影山は緑のカポを二つにしているよ。
水木&松澤ハーモニーで始まった時にはまるでミッチーが居るかのようだったね
谷本が何か間違えたみたい。

MC『クリスマスイヴは日本語で?
一瞬みんなポカーんとしたけど、まじ かよ来ちゃったかよ。そう来たかよ
[聖闘士星矢コーナー]
トップはやはりM16.ペガサス幻想/NoB(聖闘士星矢)
まさかのM17.Never/NoB(聖闘士星矢)だよ。マジだよ。もう俺歌いながら泣いてた。
ここまで命をつないで生きてきてよかった。
今月に入って誕生日を迎えられないかって、俺の命の小宇宙は燃え尽きちまうのかって絶望しかけていた。病死ってかっこわりーよ
だからこそ、せめて生きているうちに黒歴史に消えてしまった聖闘士星矢に別れを告げたかった。
そう、お別れをしたくて遠征してきた。

NoB-MC
昨年はボウケンジャーの一年だったけ ど、今年はスペインとかフランスにも行ったりして聖闘士星矢の年だったって話から
『俺のブロックの最後はこれだろう?Blue Foreverって殺し文句だぞ。しかも英語タイトルの方じゃ ん。
M18.永遠ブルー/NoB(聖闘士星矢)
生で聴けるなんて思いもしなかったよ。スゲエよ。
KeyソロからGソロも泣きのメロも素敵過ぎる。
バンドもいいよ。MAKE UPで聴けたらもっと最高だけどさ
もうアウトロのコーラスとって居る俺、泣いているのかコーラスなのかわかんないよ
これでラスト演奏を止めてコーラスだけにしていたら本当にやばかった。

M19.地球ぎ/松澤由美 (聖闘士星矢)
なんとなく声が柔らかくて違うな。くるくる回る釈迦が目に浮かぶ。
この曲だったら、沙織が黄金の短剣で喉を突いて自決するシーンのコラージュした演出が最強だよ。
PVにしたら、ミッチーの「女神の子守唄」PV並みの素晴らしさだろうに。
松澤MC
M20.君と同じ青空/松澤由美 (聖闘士星矢)
トワイライトの海辺に佇むスイカ。い や、沙織と星矢たちが目に浮かぶよ。
松澤の普段の声がかわいい系だし、こ の曲のほうが自然だな。柔らかくて優しげだよ。
MC with 松澤
MC with Marina Del Rey

M21. 女神の戦士/ Marina Del Rey (聖闘士星矢)
生で聴いても前半のABメロは影があってカッコいいし、冥界に似合うのにサビから一気にPOPでまさにリンかけなんだよな
もったいないよ
しかし、この曲は黒歴史になってしまった『冥界篇』のOP。寂しいね
こいつらお笑いなのか?

ミラーボールがきらめきだすと、黒い ドレス姿の松澤が姿を見せて
M22.託す者へ/松澤由美 (聖闘士星矢)
これは『冥界篇』のED。

Keyソロから始まるのはM23. 聖闘士神話/影山ヒロノブ (聖 闘士星矢)
影山MCBlue dreamって何で英語版のタイトルなのかなぁ
締めはTVシリーズ最後のEDになったM24. 夢旅人/影山ヒロノブ (聖闘士星矢)
もう感無量。風が吹き抜ける草原を歩 いている気分だ。
初めてであったのは小学校?中学校?
心のCOSMOに灯火がある限り、永遠の輝きを忘れないよ。
ありがとう。そしてダスピダーニャ

MC with イラバ
M25.Precious time Glory days/サイキックラ バー(遊戯王デュエルモンスターズGX)
M26.?/ 谷本貴義()

M27.?/ 高橋洋樹(キン肉まん)ってこんな挿入歌かな?知らないぞ。
キン肉まんの挿入歌なら『ヒーロー 友と呼び』みたいなサビのやつが哀愁あって素晴らしいよ
M28.摩訶不思議アドベン チャー/鈴木けんじ(DRAGON BALL)
このおっさんが歌っていたのか。基本 的にDBは嫌いだからどうでもいい。会場の盛り上がりはさすが人気作。
当然続くのはM29.CHA-LA/ 山ヒロノブ(DRAGON BALL Z)
赤いレザーのジャケット、インナーは 黒のいでたちでM30.マシン隼/水木一郎(マシン隼)
水木MC
M31.ハーロック/水木一郎(宇宙海賊キャプテンハーロック)
いい加減この曲とバビルやるのを止めたら?
20:53本編終了

20:55
ショッカーO野が呼び込んでMCメンバー紹介してEC1.バビル2
律儀に歌っている岩崎良美が貴重だったなぁ。
21:23終演

全体的に水木一郎の歌だけ浮いていた 気がするよ
年明けの彼の還暦のバースデー前夜か な?60曲ライヴって2/3には隆一の70曲ライヴがあるから微妙だな