SEVEN HEAVEN
Live-Report2007



夢のシンフォニー

2007.3.25(Sun)@春日井市民会館


たまたま3/17の朝にこの公演を知って出張予定を調整しチケ取り!!
指揮:吉住典洋は初めて見たな。セントラル愛知交響楽団は昨夏以来。今年の夏も行く予定のオケだ

司会は大塚明夫、ガトーとガブラスやってんだな
いい声している親父だけど、セクハラし過ぎ。
相方の田中敦子なんか AVやろうが胸がでかくなっても色気ないだろうに

お目当てはFFVIIとFFXなんだけどね
前夜に新幹線が死人のため止まり、車中泊で眠れずフラフラのまま挑んだ。
もっとも現地で泊まって今朝帰っていたら、今度は石川県の地震の影響で上越新幹線他も乱れたから似た様なものかな
それでもちゃんと寝れるだろうし泊まればよかったよ

[第一部]
MC
M1.ジャングルの朝〜動物たちのつどい

全く知らない…
MC
M2.交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」feat.西みほ
静止画ばかり
ソプラノ歌手は本家のスキャットに比べたら丸く心持ち低いおばさん声だね。雰囲気は分かるけどさ
最後のパート、所謂主題歌にソプラノコーラス掛けてるところは素晴らしかったな

MC
M3.Victory G

確かにリアルタイムで見ていたし、現在スカパーで録画しているがこの曲は知らないな
第2話〜最後までのダイジェストムービー
MC
M4.交響組曲〜第十章 闘いの果て届けられた想い

ストライク出撃から最終戦までのダイジェスト。フリーダムのシーンは深いな

[第ニ部]
M5.DQVIII 序曲
昨夏と同じ…指揮者が違うからやや走っているね
映像はDQ8のプロモかな?未体験なんで分からないや。でもこの曲は燃えるよ
どうせならこの後のFFパートでFinal Fantasyやれば対比されて面白いのにな
MC
M6.DQIII おおぞらをとぶ

絵がないのは、ドット絵の時代の作品でムービーもないからだろうな

M7.FFVII エアリスのテーマ
イントロが追加されていた
正宗に刺し殺される瞬間はカットされていたけど、本編でこの曲が流れるシーン
更に本編のダイジェストだけど全く曲に合っていないシーンばかり。特にゴールドソーサーと炎に消えていくセフィロス
MC
M8.FFX ザナルカンドにて

夢のザナルカンドのOPダイジェスト

ここからは所謂クラシックを使った作品なんだが、それなら「銀英伝」は嫌程クラシック使っているぞ
M9.G線上のアリア
アフレコやって
M10.アランフェス交響曲よりfeat.西みほ
なかなかいい曲だね
M11.Ray's Theme
またまたアフレコやって EC.アランフェス交響曲よりfeat.西みほ

こういう静かなコンサートなんだからさ、咳とかは極力我慢しろよ。
17:56終演




水木一郎vs 影山ヒロノブ

2007.4.7(Sat)@須坂市メセナホール小


片道2時間半程の須坂市
本来の予定を半分削り温泉も入れなかった須坂紀行
湯治と言う手もあったんだけどなぁ

馬の薫製を齧り、先日の「風林火山」で
関東管領上杉軍が信濃に侵攻したので記念に「信玄餅」

さらに気になった「野沢菜の桜風味」なんだが、信州は野沢菜だよな。でも桜…



世界の民俗人形博物館ー小池千枝コレクションー
(長野県須坂市野辺1386-8/入館300円)
今回の目玉の30段ひな飾りは壮観だったな

歴史建物園
(長野県須坂市野辺1386-8/無料)
遠い幼少の頃の匂いがしたよ。

ここの桜はやや咲いていた

でも、有名な臥竜公園はまだ蕾

そしてアメドラを視察して(仕事?)からメセナホールへ
フライヤーにはカラーの松たか子とモノクロコピーの河村隆一が…
小ホールはパイプ椅子の平面と、仮設段状の後方席。
椅子だけなら後方の方がいいな
自由席だから入場待ちがずらーっと…定刻5分前に開場
とにかく漫才みたいなMCは面白いよ。

「ふたなり」だったら気持ち悪いが、
なんであんなもの好きな人々が居るのやら
これも「ふたあに」(堀江美都子女史と水木氏のイベント、
今年は5/6)とか言って
「二人のアニキ」…それは言えてるな

哀しいのは曲はカラオケだしな…
それでも僕にとってはルーツみたいなものだ


定刻に暗転してフッターライトが蒼く点ると荘厳なSEがノイジーに
開演直前まで何故か堀江女史が出てくるって勘違いしていた俺。ボケてるよ
「行くぜ!」で飛び込んできたのは影山
M1.CHA-LA HEAD-CHA-LA(影山)
掴みとして持ってきたのか…俺はDB嫌いなんだよ。それ以前に皆立たないの??
何か気分悪い
M2.コンバトラーV(水木)
手振りはするけど座ったままではターンできません

MC
M3.バビル2世(水木)
昨夏の東京以来でM4.聖闘士神話(影山)。この曲だけで満足。
黒歴史は変えようがないから一抹の淋しさを覚える
しかも翌日の朝の某長寿番組「波瀾万丈」(破嵐万丈ではない)のOPのSEは
「深紅の少年伝説」から未だに使い回していて余計に哀しかったよ

MC(おやき/NHKラジオネタ)
M5.サイバスター(水木/影山)
突然最前に居たババアども、多分30代が盛り上がっていたけど、俺にとってはまさに棄て曲
何度か聴いたことあるけど全くいいと思わない。作品としての思い入れもないもののテーマだからかな
それでも「塹壕の棺」とか素晴らしい作品もあるんだよな

MC
M6.ストーム(影山)
MC(戦隊もののネタ)
M7.チェンジマン(影山)
M8.道(水木)
最近なら娘が好きだったマジレンジャーは曲も良かったけど、昨年のもこれも大したことないな
影山にとって一番古い戦隊ものがこれか。俺見なくなった頃のだから知らないよ

水木MC
フッターライトが真っ赤でM9.キャプテンハーロック(水木)
フッターが青と緑でM10.エンブレム〜名も無き英雄達へ〜(影山)
Podcastか何かで告知をやっていた作品のEDか。見てないし全く不明なバラード
影山が歌の説明MCしてから、ここかせノリノリで行くぜってM11.WE GOTTA POWER(影山)
ほんとに嬉しくない選曲だな
MC
M12.マジンガーZ(水木)

EC1.鋼の魂(水木/影山)
MC
EC2.おれはグレートマジンガー(水木/影山)
客出しのSEが「夢光年」なんだよ。これ歌ってほしかったのに…終演が20:10
話は面白い漫才だけど、知らなかったりどうでもいい曲が多いな
堀江女史&水木アニキの方はかなり濃くて嬉しいけど、このコンビは厳しい
結果論だけど壺阪寺のKOKIAか名古屋の及川光博で躍っていた方が遥かにマシだな



SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

浜崎あゆみ
ayumi hamasaki ASIA TOUR 2007
〜Tour of Secret〜

2007.5.22(Tue)@日本ガイシ スポーツプラザ ガイシホール


M1.LABYRINTH
M2.evolution
M3.UNITE!
M4.taskinst
M5.1 LOVE

M6.until that Day...
Keyソロ
M7.M
M8.appears

映像タイム
M9.part of Me
M10.Secret

M11.Kiss o' kill
映像タイム
M12.SURREAL
M13.AUDIENCE
M14.Boys&Girls
バンドメンバー紹介

EC1.momentum
EC2.SEASONS
MC&浜崎にこれを聴きたい
EC3.independent
EC4.Humming 7/4
EC5.who...

Not yetなかったかなあ


ネーミングライツで名が変わってしまって以来、初めて入る旧レインボーホール
姐のお誘いで初体験の浜崎あゆみ
年間5,60本Liveに参戦している身として一度位は体験しておきたいと思っていたんだ
そういう関心があるアーティテストは多いのでお誘いいただければ都合付く限り参戦します
みなさん、よろしく!

ちゃんと確認していないのか要員が多いのか分からないけど、意外な程に入場列の解消が早い
隆一なら30-40年の前の娘。フミヤなら15-20年前に娘だったファン層だけど
さすがに現役今現在娘っていう不安そうで目にもやさしいし空気もいいよ

15分押して暗転すると一面のブルー。サイリュウムで慣れているから一色と言うのはクラゲみたい
公式に売っているもの意外使用禁止の光り物つてのもいいかもね。
M1.LABYRINTH
赤くマークが投影されて水色のライトを吐き出し幕が上がっていく
M2.evolution
天井から歌いながら降りてくるアユ
DrからM3.UNITE!
暗転して映像タイムのBGMにM4.taskinst
GからM5.1 LOVE…檻の中でダンサーもアユもSexy
一旦暗く落ち着いた雰囲気になるように見せかけてハードなM6.until that Day...
男ダンサーを引き連れてセンターステージへ
センターステージがリフトアップしたらその真上でマグネシウムの特効が爆発って意味あるのか?
暗転してKeyソロは「月光」みたいなのから始まっていた
ブルーライトの中でドレス姿の4人が左右から現れるとステージ中央のPOP-UPから
アユが現れてM7.M
イエローグリーンのキトンみたいなのにピンクの花をつけていて髪は巻いている
ステージが階段・表彰台状にリフトアップしてそのしたからは白い花が一杯だよ
花道に灯りが灯っていってセンターステージに移ると暗転
上から紺色のライティングの中でM8.appears
間奏からフレイムキャノン使いまくっているけどね…
暗転して映像タイム

ステージ中央がリフとアップしていて、ピンクとラメの着物風のアユ
M9.part of Me
M10.Secret

アユが捌けるとサーカスタイムで時間を稼いで

宗教曲の様な重厚なパイプオルガンテイストにコーラス絡めたセッションの内に
アユはセンターステージにいてM11.Kiss o' kill
十字架に乗せられて宙づり状態で歌ってるよ。後でよっちゃんにその点突っ込まれていたけどね

暗転すると映像パート
そしてレザリアムでヒートアップさせると
バンド前面に出したLiveコーナーとでも言えるM12.SURREAL
バンドを引き連れてセンターステージのガリフとアップすると回転(ターンテーブル)
「行くよっ」M13.AUDIENCE
「まだまだ歌うよ」からM14.Boys&Girlsバンドメンバー紹介
幕が降りたら、Drから再び幕が開いてアウトロを繰り返して幕が閉じ
20:05本編終了

EC1.momentumで粉雪が舞っているけど季節は初夏
EC2.SEASONS
「どうもありがとう」
MC&浜崎にこれを聴きたい
の後走り出して一旦センターステージへ。Gの1
1.アジアツアーでびっくりしたこと
2.アジアツアーでの想い出
3.白ノワールを知ってますか? by ダンサー>>>>コメダコールは予想外だったよ
4.鬼まんじゅうを知ってますか?>>>>サツマイモコールはもっと予想外だよ
EC3.independent
EC4.Humming 7/4
EC5.who...
終演は21:07位かな?

Secret とNot yet はなかったっけ?分かんないよ

金かかってるね
衣装替えは映像やインストで誤魔化しているからどうでもいいけど特効無意味に使い過ぎ
セットも豪華で7800円は高いけどたまにはこういうShowを見るのもいいかも
しなだれた時の脚が一番良かったな
リズム隊が僕好みの固い音を出していたのも楽しかった要因だな


SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

デーモン小暮閣下/DEMON'S ROCK TOUR

2007.6.2(Sat)@E.L.L OPEN17:30/START18:00  TICKET6,000


口上
M1.(?)
M2.(?)
M3.Retun to myself
MC
M4.My revolution
M5.Rasdberry dream
M6.翼の折れたエンジェル
MCゆかいな仲間達を紹介
M7.TATTOOS ON THE SKY

バンドセッション
M8.めぐりあい
コール&レスポンス
M9.(?)
M10.(?)
MC
M11.(?)
M12.(?)
M13.(?)

EC1-1.限界Lover
MC
EC1-2.(?)

MC
EC2-1.おふくろさん(1/2サイズ)
EC2-2.(?)


最終日も終わったからupしてもいいだろう?

GIRL'S ROCKの出来がいいから参戦を決めた初悪魔。相撲に興味がないけどいいよね
ソロ曲なんか知らないからギリギリに着けばいいやって気分で向かった。
遠い昔ラジオで流れた「おみゃーも名古屋人にしてやろうか?」が思い出される…

ファン層は僕より上なんだねぇ。意外と女性が多かったな
2段目の後ろ、3段目の柵の前のセンターに陣取って、少なくとも音のバランスは確保していた
知らない曲が大半なのは覚悟の上でね

COVER作品の元曲が客入れSEになってて、一時期のミッチーみたいだな
8分押してやや灯りが落ちると、閣下本人による前説というか口上と言うか
かなり面白いよ

相変わらずここのハコはパーライトが多いね。
ステージのバックに22x4。上や左右にもびっしりなんだよな

薄い幕が掛かったままのステージが暗転してロッキーのテーマでメンバー(G-Key-Dr-B-Gの構成)が入るのは意外だった
Dr下からの一発のライトのみでM1.(?)(「緩やかな坂道に」って始まる歌)
イナバウアーばりに仰け反り、揺れてみたり腰を横に振っていたりと閣下の動きが面白い…悪魔じゃないじゃん
でもライトでのシルエットが幕に巨大化して映るんだけど、まさに悪魔の影なんだよね

暗転して暗く深いSEからバックが赤く照らされ、一気に幕が落ちたM2.(?)
KeyはRoland X6とCASIO-Privia
G二人とも交換して閣下がマイクスタンドを出してくるとM3.Retun to myself
いい声しているよな

MC「…初めてのパターンだがや。」「ここに色々な想い、目的を持ってきたと思う」
「美容と健康に良いDEMON ROCL TOUR」
「今までどっかで塞がってしまっていた汗腺、場合によっては涙腺、尿道…色々な液体を」

青春ど真ん中になんて振りでM4.My revolutionだけどさ、俺にとっては青春手前の時代の曲だよ
ドリンクを飲んで(毎曲の合間に必ず潤していたね)Keyboardから
アレンジがカッコいいM5.Rasdberry dream
Gを交換してると閣下が上手の袖に何か投げ捨てたな?
スティックカウントでM6.翼の折れたエンジェル
Gケンタとマイク一つで歌ったと思えば「sixteen初めてのキス」でほっぺにchu!しかけて逃げられてた
方やもう一人のGの方に行って「笑い飛ばした」の直後に
マイクを向けて笑わせたらデーモンまで受けてて一瞬歌えなくなってたね

MCゆかいな仲間達を紹介
名古屋弁全開で楽しい親父だな
自分の曲だが自分の音源にはないと言って歌いたいから歌うと語ったのは
BLEACH BEAT COLLECTION収録のM7.TATTOOS ON THE SKY
BLEACH・黒崎一護のキャラソンなんだね
歌が森田成一ならそりゃ原曲者のデーモンの方が上手いだろうよ
「剣の道は一日にしてならず」とかいって捌けて行ったらバンドセッション
締めにはBの奴が模造刀を腰に差してフロントに出てくると、跳躍素振りを披露(笑)して楽しませてくれたよ

白系、いやシャンパンゴールド系の衣装になった閣下が再登場して
一転して蒼いライトのみの静かなギターの音色はM8.めぐりあい、まじかよ…予想外
コール&レスポンス
「ゲゲゲノゲー」って一瞬マジでcoverするのかと思わせて「それはやらないよ」
「ガソリン」「マヨネーズ」「ティッシュペーパー」
「アホかお前ら」「もうすぐ値上がりしそうな商品の名前を叫んだところで…」

不服袋登場でM9.(?)は色んなものを投げていた

ブレイクで鈴を鳴らして「夢に出るぜ」なんてにやりとしていたM10.(?)は一気にヒートアップ。
頭振るとき持ちいいけど突き上げ系なんだよね
でも流れを止めてしまうのは歳だからだろうなぁ。若い頃の閣下のライヴに行きたかったよ
インタビュールームの力士みたいにといって息を切らせて汗流しつつのMC

M11.(?)、ギターを交換してM12.(?)
ドラム缶投入で閣下が叩いているM13.(?)
20:03本編終了

EC1-1.限界Lover はアッパーでカッコいいな
MC
下駄掲げていたり、スリッパ投げたりしてるEC1-2.(?)

MC「今もっともうたってはならない曲」なんて振りでEC2-1.おふくろさん(1/2サイズ)
途中で止めちゃったけどね
EC2-2.(?)
20:35終演

17曲中5曲知っていたからまだマシかな?
メイクの下、素肌の疲れが出ていたなぁ。いい声だしビートが利いているオケはいいな
やっぱりエンターテイナーとしても素晴らしいね
9/1の追加公演はDCTのナゴヤドームがあるから行かないけどさ



SEVEN HEAVEN
Live-Report2007

水木一郎/イナズマspark

2007.6.17(Sun)@京都太秦映画村 OPEN12:30/START13:00

司会MC
PV〔水木昇竜斎メインのダイジェスト〕
M1.マジンガーZ
MC
M2.コンバトラーV
MC
M3.バビル2世
MC

M4.バロムワン
MC
M4.ゼブラーマン
MC
M5.道
司会とのトーク
生着替え
M6.イナズマお江戸MIX


13:00〜1343
日比谷野音のチケを破り捨て、太秦に来るのは結婚前のデート以来だから数年振りかな

箸が剣になっていて面白いね
御用ビールは貯金箱にします
夕方のフミヤが16時からだから時間をみながら、
同伴した友人のおかげで整理券を確保して挑んだ

客入れSEはチャーリーのルパン三世その二他
席は270席程で左右に立ち見がずらっと。
この2回公演は勿論カラオケだけど、アップルパイがコーラスで
参加していた

司会MC
幕が上がってPV〔水木昇竜斎メインのダイジェスト〕
5/6にスライドショーを見ていたけど、動画で見ると笑える光景だよ
昇竜齋の姿かいつものどっちかだと思っていたらスクリーンが上がり、
赤いジャケットの兄貴がM1.マジンガーZ


MC
M2.コンバトラーV
MC
M3.バビル2世
MC
M4.バロムワン
〔相方は知ってたが私は知らない〕
MC
堅かったけどこの辺りからペースアップ
勿論トークね
ファンが凄い好きなんですと叫ぶからやったけど、予定調和?なM4.ゼブラーマン
MC リクエストなら歌いかけた〔父を求めて〕やってよ
父の日なんだからさ
M5.道
司会とのトーク
生着替えしてマツケンもビックリな衣裳になってM6.イナズマお江戸MIX

いい声だけどかすれてたし疲れかな?
終演後は急いで花園駅から大阪へ
全くフミヤに行く気にならないままだったけどね
もしも〔父をもとめて〕やってたら感激でフミヤを蹴ってたな