SEVEN HEAVEN
Live-Report2006

VOICES music from Final Fantasy

2006.2.18@パシフィコ横浜 国立大ホール16:00開場/18:00開演

製作総指揮・司会:植松伸夫
指揮:アーニー・ロス
演奏:プリマビスタ・フィルハーモニック・オーケストラ
ゲスト:白鳥英美子、RIKKI、増田いずみ、アンジェラ・アキ


VOICES music from FF'06/2/18@パシフィコ横浜)に行ってきた
氣志團GIGが社長来るからいけなくなったし、人生の大変動状態なんで憂さ晴らしに強行軍の遠征

M0.FF XIIプロモーション
第1幕
M1.プレリュード(FF)
M2.Liberi Fatali(FF VIII)
MC
M3.フィッシャーマンズ・ホライズン(FF VIII)
M4.祈りの歌(FF X)
M5.素敵だね(FF X)
MC
M6.ファイナルファンタジー・ドゥワップ・メドレー
M7.いつか帰るところ〜Melodies of Life(FF X)
MC
M8.ファイナルファンタジー(FF)

第2幕
M9.プリマビスタ楽団(FF IX)
M10.約束の地(FF VII AC)
M11.オープニングテーマより石の記憶〜Distant Worlds(FF XI)
MC-植松氏質問コーナー
M12.Eyes on Me(FF VIII)
M13.Kiss Me Good-Bye(FF XII)
MC
M14.オペラ[マリアとドラクゥ](FF VI)

EC1.Swing de CHOCOBO
MC
EC2.再臨 片翼の天使 by The Black Mages(FF VII)
EC3.再臨 片翼の天使
by The Black Mages


まずはFF XIIイベントから(本編レポへ飛ぶ→)

物販はCD販売とオリジナルTシャツ、ポスター付きパンフレット
各々別のブースでの販売。
続いて次のフロアではFF XII関連のイベントの模様
ジャッジの等身大モックが展示してあり、試遊コーナーも一杯


3/7発売のポーションの試飲会。2回飲んで見た
確かにハーブらしき後味と風味あるけど甘い、甘すぎる
ま、体力回復する薬がさっぱり爽快な味って分けにはいかないか


チョコボのショーとフレッツ光関連での音楽サイト
アンケートに答えるとダウンロードできるカード貰えた
もっともうちはNTT西日本でFlets入っているから使えないんだよねぇ

************
ここから本編ね
17時過ぎてやってホールが開場されてオケピ潰しているから席は凄く前。
定刻から20分間の M0.FF XIIプロモーションはまぁ・・・[うだつ]は頭から観客どんびきだし

第1幕
4分程おいて楽団が入り、拍手の中で指揮者アーニー氏が登壇すると
M1. プレリュード(FF)
ハープのソロにコーラス隊が荘厳な教会音楽の様に歌い上げる
まさにプレリュードだなぁ
そのまま女性コーラスで始まるM2.Liberi Fatali(FF VIII)
画面にはリノアと差し伸べた手の先の花びらのカット
MC「ハイ皆様コンバンワ」「コンバンワ」とコスかと思っていたのに
羽織袴の親父と着物の片山女史でしたね
片山女史と植松氏のやりとりは「植松ラヂヲ」そのまんまだね
「雪は今朝になったらどこかにユキました」
インターミッション的に曲の簡単な解説をしている

M3.フィッシャーマンズ・ホライズン(FF VIII)
これはあっそうって感じ
M4.祈りの歌(FF X) 〜M5.素敵だね(FF X)
指揮車台の横にマイクスタンドとモニターがセットされて大島紬をまとってのRIKKI登場
ティーダとユウナのカットが入っていたよね。
彼女は妊婦で8ヶ月くらい

MC
歌ものメインになっているからどうしても旧作は切り捨てられるんだけど
残念だよなぁ
その分を補填するのがM6.ファイナルファンタジー・ドゥワップ・メドレー
芸が細かくてさ、指先アイコンとかまで用意してて大笑いだよ
過去の戦闘シーンとかのBGMをやってくれてた
演奏には参加せず待機したままのオケのメンバーの表情が笑えたよ。

M7.いつか帰るところ〜Melodies of Life(FF X)
スコールとサイファーの戦闘シーンはここだったかなぁ
白鳥女史は35周年で歌声変わらないって嘘だろ
高音パートと低音パートの切替えがブツ切れで汚くてさ、楽しみにしていたのになぁ
顔のアップは婆さんなんだから止めろよな・・・
MC
M8.ファイナルファンタジー(FF)
21分強の休憩が入って、オーケストラ使っているから何だろうけど
全体通してみると不要な休憩時間だと思うね。無駄

第2幕
M9.プリマビスタ楽団(FF IX)
当然オーケストラの名前をここからとっているからなにかしらやるだろうってとこ
コーラスワークが神々しいM10.約束の地(FF VII AC)
きたぜって感じだったよ。かっこいい。
M11.オープニングテーマより石の記憶〜Distant Worlds(FF XI)
い増田女史はギリギリまで登壇しなくて、姿見せても
おいおいイントロ終わるぜって限界まで粘ってマイクスタンドへ
彼女も妊婦で8ヶ月くらいか?

ピアノセッティングのため今度は上手の僕らの前でのMC
植松氏質問コーナー
お待ちかねのアンジェラ・アキはラフな格好で他の3人がゴージャスなのとは対照的
音源通りにピアノ弾き語りでのM12.Eyes on Me(FF VIII) は気持ちいいなぁ
「」と、一言語って(パンフに書いてあるのと同じ話か・・)
M13.Kiss Me Good-Bye(FF XII)
今回はオケも加わってて彼女のピアノ弾き語りを盛り上げてくれていた
PVのシーンは頭の手を重ねる、キスシーンだけ流していたね
曲がフルサイズだったからね(FF verだから当然英語)
指揮者がアンジェラを見ながら指揮しているのがおぼつかなくて噛み合ないのが苦笑い

MC

M14.オペラ[マリアとドラクゥ](FF VI)
実際どうでもいいパート・・・こんなんで締めてもらっても面白くも嬉しくもなかった

カーテンコールもどきのアンコールで
EC1.Swing de CHOCOBO
チョコボの歴代映像が流れていたのがハードと技術の進化を見れて面白かったな
そしてまったく世界観も主役達も脈絡のないシリーズなのがよく分かった(苦笑)

MC
片山女史が一人で植松さんもう帰っちゃってなんて言いながら
オーケストラの談が左右に割れて紋付袴のThe Black Magesついでにドラムセットが登場
EC2.再臨 片翼の天使 by The Black Mages(FF VII)
コーラスで「セフィロス」ってきた時にね、やっとこれだよこれって気分で嬉しかったよ
最後にステージに全メンバー並んで拍手に応えていたけど
鳴り止まない拍手にアーニー氏と植松氏が相談してて、
アーニー氏がオケメンバーに何か話してのWアンコール
これがアンコールだよね、同じ曲だけどEC3.再臨 片翼の天使 by The Black Mages
ギターソロで会場に飛び降りて通路でプレイしているし・・・うちらのブロックの横の通路だったけどさ

21時頃終演
Voxをメインにしたオーケストラコンサートだから、もしかしたらGacktのREDEMPTIONや
氷室京介のCALLINGもここ半年の作品主題歌だからあるかなぁなんて淡い期待をしていた
当然やらなかったけどね
植松氏自体がスクエアを退社しているし、FF12なんかも作曲家は変わっているからこの先どうなっていくのか分からない。
こんなお祭りは植村氏だからこそなんだろうけど、新旧合わせたFFの世界を繰り広げていってほしいよ
残念だったのはモニター
オケの関係でマイクが多いのも分かるけどヒスノイズが常時でているのは最低だよ
ライティングも見にくいだけでセンスのかけらもない。本当に眩しくて目を閉じている時間が結構合ったし
VJやるならはっきりとやればいいし、メインの3画面全部が同じ絵を映すのはバカだろう
演出面の改善を真摯に取り組んでほしいね