SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>

Angela Aki:

2006.10.15(Sat)@ZEPP NAGOYA


M0.リズムセッション
M1 .心の戦士
MC
M2. 空はいつも泣いている
M3. Love Is Over Now
M4. お願い
M5. 大袈裟に「愛してる」
MC帰ってきた歌の宅配便
M6 .Rain
M7.Warning

MC
M8. Kiss Me Good-Bye
M9. This Love
M10. 宇宙
M11. Livin' on a prayer
Angela Akiの英語でしゃべらナイト
M12. 奇跡
M13. MUSIC
メンバー紹介
M14.Power Of Music

EC1 .YAH YAH YAH
MC
EC2. HOME


1本調子のアルバム、振り幅の狭いアーティストだから、イベントの数曲ならともかく、
ワンマンでどこまで単調にならず持っていけるかを見極めようと参戦
前夜のメタルライヴでヘドバン&腰振りまくり唄いまくりでかなりダメージが溜まってて辛かった

10分で300番まで入る流れは順調だね
Drが斜め上手を向いた下手側、ピアノ、上手にベースと言うセッティングだから
アンジーが見やすいセンターやや下手に陣取ることにした。手元はギリギリ見えるか見えないか。顔はよく見えるからいいかな
太ったアンジー見たいなウェーブヘアの黒ぶち眼鏡の女性なんかも見かけたな
2,3分押して開演
M0.リズムセッションと言うかジャムっているところへアンジーも入ってきて絡んでから
単音弾いて、M1 .心の戦士
MC
武道館公演の話

M2. 空はいつも泣いている
M3. Love Is Over Now
M4. お願い
とかってどうでもいいし、そのままM5. 大袈裟に「愛してる」

MC[
帰ってきた歌の宅配便]
都合のいい女になっていた馬鹿な女のメールの紹介からM6 .Rain
とう聴いてもアホな女だね

黄色に染め上げたライティングでM7.Warning
オーディエンスはコーラスの練習をしてコーラス担当したりしたね
MC
Kiss me Good byeは日常で使う言葉で、またねって感じの言葉だと聴いてびっくりしたよ
アンジーが一躍スターダムにのった名バラードM8. Kiss Me Good-Bye
春のイベントは日本語版だったし、やっぱり英語は版の方が聴きたいよ。
横浜でオケバックの一度しか生・英語版を聴いていないからなぁ
更にそこそこ売れたナンバーM9. This Love、この流れは美味しいよな
Aメロでメンバーが戻ってきて構えていたよ

一転してBから別世界なのはM10. 宇宙
ピンクのフッターライトで下から煽るライティングが不気味さを醸し出してくれるよ
鍵盤を叩きつける様に立ち上がってM11. Livin' on a prayer
ブレイクしたと思ったらAngela Akiの英語でしゃべらナイト
ちょい前のTV番組ネタかよ…下手からホワイトボード出してくるとサビの歌詞が書かれていて
解説しながら先生が教えてくれる…指示棒を振り回したり…

M12. 奇跡
DrからM13. MUSIC
メンバー紹介
M14.Power Of MusicはJFNかなんかのイメージ曲だけど結局はM13の変化版なんだよな

青いツアーTシャツ姿で出てくると
EC1 .YAH YAH YAH
本編もそうだけど盛り上がるのがカウ゛ァー曲だけって言うのはダメだね
彼女にはアッパーチューンとまで行かなくても、もう少しテンポ上げたり
逆にひねったリズムパターンの楽曲で幅を広げたライヴにしてほしいんだよ
MC
親友(特番にも出ていたね)の突然の結婚とイラク戦争での瀕死の重傷の話
EC2. HOME

終演は20:00



SEVEN HEAVEN
Live-Report2006
>>

Angela Aki:My Key

2006.12.26(Tue)@日本武道館


M1.RAIN
MC
M2.Will you dance?
M3.ハレルヤ
M4.KISS ME GOOD BYE
MC
M5.WE ARE THE CHAMPION
/(勝手に)英語でしゃべらナイト
M6.ON & ON
M7.心の戦士

MC
〔歌の宅配便〕コーナー
M8.大袈裟に愛してる
M9.宇宙

M10.愛するもの
M11.赤とんぼ〜HOME
MC
M12.さくら色(新曲)
M13.奇跡
M14.MUSIC

EC1.Train Train
EC2.This Love


予報どおりの荒れ模様手前の冷たい雨でずぶぬれ
入場待機列は三系統ごっちゃにしてるのは珍しいけど、
途中で分岐してるけどね
雨で物販は場内でやるらしい、混乱するし、開演に響くから
嫌な感じだ
大したグッズ数ではないからやれるんだろうな

おまけに場内準備のため開場が遅れてるって、寒いし、
途中で抜けなきゃならないのに早くしろよ

アリーナの北西〜北東にステージを組んでるけど、
Vブロック席がある


シート被せた何かの仕込み(アカペラ用ステージ)も見える
照明タワーが三本、メインステージはやや西より、サブステージが南東寄りにあるね
クレーンカメラが二台、一階西A列にはカメラレールもある。
南西1階B列だから、凄く近くてみやすいいい席だよ

22分押して、サブステージのピアノをおっさんが単音叩いてると、ライトが眩しく灯ってから暗転
アリーナ西から現われたアンジーは胸に武道館、背中は29(歳)のロングTシャツ
イントロをワンフレーズ弾いては『こんばんわ』『雨の中、武道館へようこそ』って
M1.RAINは皮肉な・・・
小野瀬がスコール直後の野音で一発目スコールやったみたいだな
MC
M2.Will you dance?だっけ?、ジャニスのカバーはONEぴあの弾き語りでもやったよね
単音を確かめるように叩いてM3.ハレルヤ
唄わせるけど暖まってもないし、ましてやこんな曲では無理というもの
こんな位置で、いきなりきたM4.KISS ME GOOD BYE
イントロを弾いてから、囁く様にタイトルコールするから
拍手が半端に起きて途切れてAメロに被っちゃったよ
何で拍手する?間もワカラン客ばかりかよ?

MC『皆さんの応援と愛のおかげで』
武道館がやれ、紅白にも出れる話
徳島新聞一面に載り、社会面には喜ぶ親戚の
記事の話

M5.WE ARE THE CHAMPION
(勝手に)英語でしゃべらナイト
白封筒を開封すると、歌詞と用法説明が。
ハコツアーの時はホワイトボードだったのが
各自に配られた形かな
意外とためになるから好きなコーナーだよ

そのまま、『新曲です』M6.ON & ON
M7.心の戦士では赤スポットライトの中、
ステージの周りから垂直に光が伸びて檻の様だ。
チェッカーズやフミヤが円形でよくやってた演出


弾き終えた勢いで立ち上がるとMC

サブステージに向かい歩きながら握手しまくり、意外に群がらず節度あるファンだなぁ
って思っていたら、結局押し寄せてくる馬鹿が増えてる
フランクでフレンドリーにいきたかったんだろうけど、長くサービスしすぎたからだろ、
ほど程で切り上げろよ、上から見てると醜いだけ、まぁフミヤライブの群がる光景から見たら綺麗だが
サブステージがリフトアップされて〔歌の宅配便〕コーナー
M8.大袈裟に愛してる
鍵盤を一つひとつ弾いてるとスタッフがキャンドルを用意して灯していきM9.宇宙
そして、M10.愛するものをメインステージの後ろの客前でキャンドルに囲まれてアカペラ
これ意外だったよ
もっとびっくりしたのはM11.赤とんぼ〜HOMEって、かなりしみる演出だよ

MC
ワイントンDCでのアパートの近くに日本から送られた桜並木があり、大恋愛の果ての頃に眺めていた思いを込めたって話
M12.さくら色(新曲)
赤封筒開封で、さくら色のハンカチみたいな布にメッセージ
サビで布を横振りしたよ。これってどうなんだろうな…
紙吹雪が舞散り、クレーンカメラは退避したけどPAっていうかアンジーの中音PAがもろに埋まってる
M13.奇跡、そして、パワーの方じゃないM14.MUSICで締めるんだね。何か見えてた流れだよ
わざわざピアノの椅子に乗りジャンプ締めが可愛いおばさんだな

本編終了が2110
ここで耐え切れず駅にダッシュ。
アンコールするとして、何かのカバーとTHIS LOVE程度と踏んだけど、
Eyes on meやKiss me Good by feat.FFXIIをやってほしかったよ
EC1.Train Train
EC2.This Love
と予想通りだし。押さなきゃ最後まで見れたのに
照明はタイミングが合わない感じだったな
ピアノ弾き語りでよく頑張ったね。いいライヴだったよ
値段相応だったしさ、安いし

フライヤー見ると、今回のDVD化はともかく、春ホールツアーの告知が嬉しいね
アンジー武道館のグッズはTシャツとソングブック
全て3000円均一
くだらない写真集みたいなパンフじゃなくて、歌詞への思いを手書きでまとめ、完成型の前の歌詞も載ったりしてこれはいいね
彼女らしいよ
でもね、『宇宙』完成型で30分とかは止めてくれ
X JAPANのアートオブライフじゃあるまいしさ

やっぱ一番いいのはキスミーかアイズオンミーだよなぁ
のびよ師匠のバラードは最高だね、マジで