SEVEN HEAVEN
Live-Report2005
>>04.10.27-28setlist

GLAY 10th Anniversary FINAL White Road

2005.2.12@名古屋ドーム


OP:歴史
M1.ホワイトロード
M2.Freeze My Love
MC
M3.生きてく強さ
M4.STAY TUNED
M5.ここではない、どこかへ
MC
M6.Winter,again
M7.Way of Difference
M8.ずっと2人で…
M9.BELOVED
M10.GLOBAL COMMUNICATION
M11.サバイバル

M12.グロリアス
MC
M13.RAIN
M14.SOUL LOVE〜ウェーヴ大会
M15.彼女の“Modern…”
M16.誘惑
MC
M17.BEAUTIFUL DREAMER
MC
M18.時の雫
MC
M19.つづれ織り
〜so far and yet so close〜
M20.White Road(生オケ版)

MC
EC1.HOWEVER
EC2.逢いたい気持ち
MC
EC3.Cynical
EC4.ピーク果てしなく ソウル限りなく
EC5.SUTTER SPEEDSのテーマ
EC6.ACID HEAD
EC7.南東風

ED:楽屋へ


16時に着いたらまだ開場してなくて、ゲートへの入場列も延びてグッズ列とで渦巻いててびっくり
1時間2分押しで開場。リハの遅れだったらしいね
男子トイレが当然のように女性用に変わってて、探すのが大変!!
今夜は友人のお陰でアリーナの前の方。下手の実質10列目位かな?
アリーナに降りると、トーチ?キャノン砲にしては小さいし(アリーナとスタンドの隙間あたりね)

17:38に暗転してOP
ステージ全面が白幕で、そこに時代を切り取って映し出していく、最後に雪が舞い降るシーン
紫のライトが浮かんで幕があいていく。煉瓦作りの礼拝堂と言うか、テーマパークみたいなセット

鐘の音が響くとツアータイトルチューンのM1.ホワイトロード
年末の唄って感じなんだけどなぁ。昨秋のツアーより格段にいいよ。左右の袖部分のセットには雪の映像が続いていたよ
暗く荘厳でノイジーなSEでつなぐと、レザリウムが飛び交い、皆の目が後ろの天井に向いている内に
セットが回転してLEDモニターに早変わり。赤ライトが混じっていくと
ステイックカウントで「OK!名古屋行くぞっ」
M2.Freeze My Loveは深い音でかっこいい、でも会場固まってたみたいだねぇ(ハウリングきつかったのが残念)
TAKUROは黒のレスポールタイプかな。ほとんどこれだった。JIROの白縁眼鏡は・・・
MC「OK!名古屋。GLAY10th Anniversary FINAL。ようこそ。今日は思いきり楽しませるから。
大阪でドームができなくなったんで大阪からも。そしてなごやだみゃー。
まずいっときます。今回のライヴすげぇ楽しいです。そして皆のパワーが必要です。」


TERUがセンター花道へ行って、タイトルコールしての、随分昔のナンバーから軽快なM3.生きてく強さ
スネア連打に「もっともっと熱くいこうぜっ」M4.STAY TUNED
夏の歌なんだけど気持ちいいし楽しいよ
一転してM5.ここではない、どこかへって抜けていく感じが好きだよ
MC「先週ですけども札幌ドームでライヴやってきて。雪のある札幌でね久々に一日を過ごした。
帰りに函館に寄って、自分が生まれ育った街をもう一度自分の目で見てきて
本当に厳しい冬で、鼻にツーンと来る冬の風を感じて、俺達はここで育った。そしてGLAYはここで出会った。
自分の長き歴史、GLAYをやってきた17年間と言うね。本当にたくさんの愛情のこもった歌を唄ってきたし
こんなところで過ごしたから歌えるんだなと言う曲、ここで聴いてほしい。Winter Again」
アリーナ最後方までトーチが灯って幻想的なM6.Winter,again
3年前かな?ゾクゾクきたM7.Way of Differenceは来るよ。ギターの音色もTERUの声色も凄くいいんだ。
これからの季節に凄くしみるよな。JIROが黒ベース
キーボードソロからしっとりと会場が静まり返ってM8.ずっと2人で…
JIROがマット系のベース。歌メロ結構変えていたのはキーが違うからかな?
TERUがエレアコ爪弾いてセンター花道に出ていくと、弾き語りでM9.BELOVED

ノイジーなSEにLEDがVJっぽく放電柄になって、GLAY NAVIGATION SYSTEM Loadingのマシンボイス
センター上のLEDには「GLAY Navi」の文字。センター花道先のLEDの円形ステージがリフトアップ
そこで響くイントロはM10.GLOBAL COMMUNICATION
コーラスはTERUと寄り添いプレイしていたTAKURO 。左右の巨大LEDには国旗が流れて最初がギリシアだったな
再びVJとGLAY NAVIGATION のマシンボイスでつなぎ
フレイムキャノンが吹き出すと、セットにエアチューブの蔦?(Hiway No5とかの演出みたいなの)が絡みだして
M11.サバイバル
雰囲気が蔦と炎で別世界になったところでまさにサバイバルな感じ。バンドの音もばらけず固まっていたな
HISASHIソロでは合成のCGで炎に囲まれてかっこいいな、カメラワークで重ねてるなって思っていたら
恐竜に乗ってた・・・
蔦が消えてLEDにはメンバーの顔UP。ただの音楽ファンの僕にはどうってことないけどね
GLAY NAVIGATION SYSTEM Restartのマシンボイスで表示は[2005]から[1996]になると
M12.グロリアス
LEDに映るのは過去のライヴでのシーンでシーケンサーと言うか同期させてる
最初は着替えてきたのかと思ったよ。みんなそれぞれの映像に思い入れ有るんだろうなぁ
奴らがTopシーンに飛び出す切っ掛けの曲だものね
暗転

MC「楽しんでますか?後ろも楽しんでる?今回もねぇドームって言うことで
一人一人どこに座ってもどこにいても楽しめるようにでっかい画面用意しました。
より素晴らしい音楽を伝えたい、・・・・・キーボードを、紹介しましょう斉藤ユウタさん
シングルだけで聞かせるライヴを10年というね、長い中で初めて挑戦するんで、
皆の笑顔を見てるとかなり楽しんで
こんなライヴもたまにはいいなと。GLAYもね自分達の気持ちとしてはEXPO級の思い入れで
ミーティングもね、その気持ちが伝わってくれたと思います。ありがとう
シングル中心のライヴで絶対外せないナンバー聴いて下さい」
センターでマイクスタンド抱えるように唄いだすと、歓声がさざ波のように広がる
M13.RAIN
デビュー曲からステイックカウントでM14.SOUL LOVE、あの楽しいPVが思い出されるな
そしてウェーヴ大会
タイトルコールから突っ走るM15.彼女の“Modern…”
そのまま「Toshi-!」でドラム入ってM16.誘惑
ラストにマグネシウム特効みたいな花火が上がっていくのは爽快だったよ

MC「この名古屋ドーム、なんと36000人が集まって、そんな36000人一人一人の心に伝えられてるパワー
必ず皆の支えになってくれると思います(・・・・間があいて、苦笑が広がると・・・・)Beautiful Dreamer」
LEDが再び回転していくとそこには生オケ(弦楽器のみ)
M17.BEAUTIFUL DREAMER、やや走っていた感じが・・・ライヴ版かな

MC「皆さん紹介させて下さい、式をして下さっている溝口肇さんです。
今回のドームツアーはね、皆にどうしてもな間の弦の音を聴いてもらいたくて一緒に全国回ってもらっていますが。
一緒に酒を飲むと面白い話が。」
溝口氏の名前にかなり驚きの声上がっていたよ
MCでつないでるのは、弦楽器隊のチューニングのためだね。音だししていたし
NKホールでやって凄くよくて今回是非やりたかったから生オケ参戦になったと語ってM18.時の雫
生オケと言っても音はアンプ通してスピーカーとモニターから出ているんだけどね
さすがにドームクラスで生音は無理か
MC「」
M19.つづれ織り〜so far and yet so close〜

19:48、メンバー退場していく。
これで本編終わり?しっとり生オケ入れた3曲ってのは意外だし物足りない(聞き込めたけど)
M20.White Road(生オケ版)
凄く年末に聴きたくなる綺麗なハーモニーでした

20:00にアンコールで登場するとメンバー全員センター花道先の円形ステージに向かって
スタッフがぎりぎりまでセッティング調整していたね
MC「」
EC1.HOWEVER
暗転
TAKUROが座る向き変えていたね
MC「」
EC2.逢いたい気持ち
EC3.Cynical
メインステージに戻ってくると、EC4.ピーク果てしなく ソウル限りなく
無茶苦茶気持ちよくてラストはマグネシウムの特効が一瞬でしかも赤色だった
JIROがベースかきむしるようにかき鳴らしてEC5.SUTTER SPEEDSのテーマでノリまくったところで
フレイムキャノンが松明みたいに炎を軽く出してて、TAKUROが花道に出て行くと
EC6.ACID HEAD
フレイムキャノンが火柱上げだしてジャンプ締めするとでっかく特効でびっくりしたよ
MC「」
EC7.南東風
ゆっくりとギターに合わせての振り付け練習から、NCAの学生達が飛び出してきてダンスタイム
やっぱりピースフルで気持ちいいなぁ
学生も乗り方が個性あって面白かったし

EDは楽屋へ戻っていくメンバーがモノクロで映される。
なんかFFTVのラストシーンみたいなんですけど・・・アンコールかけたらrADICALsTARやりそうな雰囲気
TAKUROだったかな?最後に「お疲れさま」って一言いって消えたよ
だいたい21:05位

今回気になったセットは、左右に有るでかいLEDモニター。見た目はLEDだけど、幕はってあった頃からその辺りから音が出ていて
スピーカーにもなってる?
LEDの裏にスピーカータワー埋め込んであるのかな?音波でLED破砕されないか?
凄く興味津々