SEVEN HEAVEN
Live-Report2005

藤井フミヤ
平安神宮LIVE

2005.7.23@平安神宮


7/23(Sat)

雅楽
祝詞
M1.木漏れ日の風に吹かれ(ver.album)
M2.Long road
(ver.Retake)
M3.True Love
MC
M4.Little Sky
M5.落陽
M6.INSIDE
MC
M7.わらの犬
M8.裏通りの天使たち

MC
M9.Moonlight Magic
MC
M10.Another Orion
M11.Do Not
M12.女神
M13.SINGER
M14.さまよう果実

EC1.星空の片隅で
MC
EC2.BOY'S HEART
EC3.記憶

7/22(Fri)

星空〜・・・無し
Seven Wonders(BOY'S HEARTと入替)
豪太が参加

7/24(Sun)

23日と同じ
スティーブ乱入のみ



11年1ヶ月ぶりでの京都市・平安神宮ライヴ。FC限定という偽りの23日
どうせなら、会員一人一枚にしたら良かったのにさ。徹底的にね
15時に家を出て、JR、新幹線乗り継いで、2時間程で、かつて暮らしていた古都の会場へ。

満月の翌日は33度くらいだから、まだマシかもね。
少しムワっとした暑さはあるけど風もあって心地いい夏の夕べ
車で行くと帰り疲れるし、野外だからギリギリにした。

大鳥居過ぎると聞こえてきたリハがTRUE LOVE。ノーマル版か・・・
今回のグッズは超駄作しかないし、筒抜けのリハ聴いても仕方ないからねぇ
扇子は初日売切れたようだけど・・・今回はパンフも買うの止めた
神社に入るんだから、手を清めようと思ったら、水が抜いてあったのはバカバカしいな

3daysの中日でFC限定だし、どう攻めてくれるかを期待だよ
元々、シングルよりのSetlistって語っていたからね
一般向けの時はそれで、FCではコアなのにして欲しいと願い
会場の騒音規制でいつものPartyは期待できないしさ
同じ大人な感じでも、コアな方が面白いもの

ということで、妻と参戦。ここでのライヴだけは妻と行きたかったんだよね。
なのに開場10数分前に偏頭痛で参加できずに・・・超ムカついてた
兄貴から電話もらって話して落ち着いたけどね
今更チケさばくにもなぁ・・・思い入れが深いから、
チケ売って隣が見知らぬ人になるくらいなら一人にしようと思ったんだけどね。
どのみち僕的には、妻不参加でこのライヴはどうでもいいものになった

というのが愚痴。以下レポ

開場は5分押し。
門の扉を閉めて、左右の小さい扉を入り口にしていた。
下手とステージ裏にクレーンのカメラがあり、舐め回す様に動き回っている。
SEは神社って感じの荘厳なの。

初日は予想通りの雅楽からスタートだったみたいだけど
18:22、前面ガストーチの松明もどき一斉点火
これが終演までずっと燃えていたよ。かがり火のつもりかな?

18:24、9人の奏者による雅楽の演奏が8分間。やっと会場が埋まりかけてた
なんか半端な位置づけだな、せっかくの生の雅楽なのに。

雅楽隊が捌けて、黒い法被みたいなのスタッフがセッティングし直してる
祭衆というか、組員みたい・・・

18:38、メンバー登場
フミヤは白?薄いピンクの無地のシャツに、黒字に白系の丸か星か柄が並んでるネクタイ

さっそく軽く一言入れてから、祝詞
そして2礼2拍手1礼はお約束だね
Drのカースケ氏がアコギ持って、左のギター(多分リード)ストロークから
M1.木漏れ日の風に吹かれ(ver.album)
フミヤは青いタンバリン。ナギはフルートでセッションしているような演奏形態だ
リードGの左側のおばさん、体揺らして全身でリズムとってるプレイスタイルだね

ギターを交換して、左Gとカースケ氏がタイミング合わせて
M2.Long road(ver.Retake)
FC多いからか、いい加減飽きたのか、いつもなら歓声上がるのに
反応ほとんどなく、シーンとしていたのが印象的。
一羽の鳥が後ろの本殿の上をゆっくり旋回しているよ

M3.True Love
左の女性Gがオカズ担当していたけど、音色が変だよ。
アレンジというか楽器が違うから出る音は仕方ないけどさ
右GとB薫君がリズム合わせて締める

左ギター交換して
MC「いわずと知れた藤井フミヤです。」から、空の歌が多いって話して、
「3曲。まずは小さい歌。次はオレンジに染まる・・・最後は空を抜けて宇宙まで」
次は空の歌ブロック
M4.Little Sky
左Gがひっぱり、ややテンポが速くなってる。刹那感というか、儚さがなくなったな
ファルセットが太く低めで変だよ。唄い方変えたのか声でないのか??
2コーラス目で歌詞間違えたけどそのまま飛ばずに唄い切ったね(かなり歌声がとまどいがちだった)
右Gは黒いレスポールかな?Gソロでアレンジしている。普段ないフレーズだったから新鮮
アウトロで左Gがサンバースト(?)のアコギに変えてる

SEがつなぐ中でフミヤはしばらく後ろの空を仰いでいたよ
M5.落陽
これは嬉しかったよ。京都で聴くと11年前思い出す。就職活動していた頃だし
妻のこと考えていたから涙出てきた
ステージは赤くライティング。後ろでスモーク炊いてオレンジの光で燃えるような演出(でも風に流れる)

M6.INSIDE
宇宙じゃないじゃん・・・・いい曲だな。夏に外で聴くからRetakeじゃない方が良いね
アウトロでターンしているフミヤ。

右G→エレアコ、左G→エレキ、B交換して
MC「いい天気だったから、雨雲らしいのが・・・降らねぇよ」
南の空に雨雲が広がりかけてたから少しざわざわと
雨の歌ブロック
M7.わらの犬
こっちもRetakeじゃなくて良かった。
左Gが袖のスタッフに手ぶりで指示だしてる。モニター音の音量っぽいけど?

M8.裏通りの天使たち
「Rain story」を期待したんだけどなぁ
ようやく左右の照明タワーに灯が点りオレンジに輝いてる。ステージは淡い紫

MC「降らなかっただろ」「神様が付いているから」「降ったとしたら、まだ俺が足りないってことか」
「昨日が満月だった。でも出なかった。」「今日も出てないな」「星でてるか?}
月の歌ブロック
SEにDr入れてM9.Moonlight Magic
一斉に立ち上がる会場。気持ちいい風があったよ。
OUTSIDEの時のボサノバアレンジが夏場は良いのになぁ

MC「唄っている内に月がボーんとでないかなって」「せっかく立ってくれたけど、次はバラード」
M10.Another Orion
青く染まっていた社を、白い光がかき消すように輝き出す
スティックカウントに1.2.3.4の声で
M11.Do Not
フミヤは赤いエレアコ。やっぱり素晴らしい曲だよ
左Gがコーラス入れるのは女性だし面白いけど、キーが外れてるんじゃないか?
ディレイでもあるまいにずれていたから耳に付いたよ

暗転して背後のグリーンライトが揺れてる、シンセ系のSEから一転して来るだろうなって分かりやすいM12.女神
またまた一斉に立ち上がる会場。ver2002で聴きたかったな。
Dr後ろのかがり火トーチが一斉に灯る
こっから後半戦みたいに踊りまくるわけないよなぁと少し醒めてた
半端な位置づけで、無理にアッパーチューン挟まなくても
ミディアムとスローでVox力、楽曲の力で押し切った方が大人だと思うけどな
ターンしての軽いジャンプ締め

M13.SINGER
腰でのれたけどね・・・
ここまでの流れなら「奇妙な果実」からはいらないよ
Wowペダル踏んでるのは、ストロークの動きから左Gなんだけど、それっぽくないんだよなぁ

左Gがエレアコになると、いつ灯るんだろうと思っていたステージ後ろの大きなかがり火が燃え上がり
ステージにはほんのりと赤いライトが当てられて
M14.さまよう果実
軽くジャンプ締めして、あっさりと退場
20:00本編終了

20:03アンコール
左GとBの薫君だけ連れてきて、座ろうと椅子出したのに会場皆立ってるから
俺も座るの止めるといって、立って唄い出した
EC1.星空の片隅で
スロー版ならMISIAの方が最強だって再認識しただけ・・・悲しい
左Gの音が絶対に変だ。ヤバイだろ。おまけにGとBが噛み合わずにどんどん崩れていく・・・
Bはサイレント、ウッドベースの方が絶対にいい音になると思ったよ

MC「本当の星空の片隅で唄えて良かった。」「昨日は喋り過ぎちゃってアンコールが短くて怒られた」
左Gが捌けて、ナギとカースケ氏が入ってのEC2.BOY'S HEART

フルメンバーになって、記憶、ココロの話をしてみえみえのまま
ノーマル版の(cloverfield版じゃない) EC3.記憶
左Gはエレアコ、右Gはセミアコ
20:20終演

時間制限あるけど、10分残ってるじゃん・・・・
ただ、コンパクトになった分、この選曲だったらまとまっていて良かったよ
2時間越えたら寝る。飽きる。
そして1度見たら十分満足できる。
バラードとミディアムのシングル中心で飽きさせなかったのは構成力も含めて良かったよ

野外とはいえ狭いから、音はさほど風に流されなかったし、音量しぼっていたから
まとまって聞こえた。
ただ、何度か左のスピースータワーの音が途切れかけていたのが気になったけど
基本的に原曲のアレンジに多少、ほんのわずかに手を加えた程度だった。
楽器が違うから音も違うし、印象も変わる
短く行くんだし、もっとアレンジしてきたら良かったのになぁと思う。

帰りのPA席辺りにスティーヴはご愛嬌だけどね。


>>home
>>書庫藤井フミヤ
>>書庫2005年版