SEVEN HEAVEN
Live-Report2004
>>名古屋

氣志團 

2004.6.14@長良川国際会議場


OP:BE MY BABY
アンドロメダの先輩
ルシファーズハンマー'94
ゴッド・スピード・ユー
キラキラ!
MC
鉄のハート
恋人
MIKADO 4〜剣舞

Peterpan Express
スクールウォーズ
微熱DANJI 甘い眩暈
MC〜メンバー紹介
Night The Knights
デリケートにキスして
さよならDecember
OneNightCarnival
黒い太陽

結婚闘魂行進曲
スウィンギン・ニッポン
ゆかいな仲間たち


秋からのアリーナツアーも告知されたけど、まずはホールツアー
楽曲も演奏も歌もぼろぼろだけど、エンターテイメント、ショーとしては超一流だろう
パクリや流用してうまく楽しませてくれるんだからさ

年末名古屋以来だ。
相棒が不参加なんで一人きり。気楽でいいけどね
丁度まる一年振りの長良川国際会館

10分前に着いて隣の臨駐に車入れて、ほぼ定刻の開場だった
SEは初っ端から「I'll be back again」、北野武&松方弘樹だよ。懐かしすぎる選曲ばかり。
イントロクイズ勝てるぜ

客入りペースからしたら5分押しくらいで行けそうなのに、影アナ定刻で、警備員着いて
結局15分押しで暗転

2000人って言っていたけどキャパ1600強だぞここは

オープニング映像は、和風な音色の中での日舞と言うか歌舞伎と言うか、
舞と彫像、そしてメンバーの名前が出る度に歓声。
お約束のOP:BE MY BABY

氣志團マークが赤いライトで無数に投影される中、幕が上がって壇上上下から翔、光が飛び出せば
M1:アンドロメダの先輩
まぁこれ一発目に合うだろうなって思っていたけどさ、気合いだよ
マイクスタンド二人が持つとM2:ルシファーズハンマー'94
踊りやすいね、昔っぽい音が気持ちいいんだよ。
暗転して「ゴッドスピードユー!」のタイトルコールでお約束は飽きるけど
M3:ゴッド・スピード・ユー
間奏の語りの宣誓があるからいいかな。翔は上手端のお立ち台で語りだし、途中で下手の端に走って宣誓してくれる
即、「TOO FAST TO LIVE TOO FAST TO DIE」のコールで
M4:キラキラの流れはかっこいいし疾走感あって気持ちいいな

MC「」
いつもの君たちキウイ・・・がなかったのは意外かな。
「鉄のハート聴いてくれ」
M5:鉄のハートは今回初めて聴いててイイなって思えたよ
そのまま息もつかずM6:恋人で2,3曲のブロックのまとまりとつなぎが格段に良くなっているな
ほんとにダンスと言うか振り付け楽しいんだよね
暗転するとMCV1
オープニングの流れクンでの鬼武者みたいな4人の舞、順に仮面とっていくと、トミー、松、ユッキー、ランマ
M7:[MIKADO IV]ってタイトルとMC入って幕が開けば、4人演奏
更には剣舞(邪馬台国風みたいないや、大和の國かな)
キラキラした粉が降ってきて6人の女官達の舞が優雅で凄いね

スティツクカウントからアルバムでは多分一番好きなM8:Peterpan Express
翔は出てくるといきなり靴脱いで袖に投げ捨ててたな
唄い終えて振り返った翔の視線の先、壇上に再登場した光がブルースハープ奏でて
おっと言わせてるとM9:スクールウォーズ
暗転するとMCV2
再び鬼武者みたいな3人の舞、仮面とれば[網走JJ]の3人で笑顔はまるでジャニーズ・・・

M10:微熱DANJIコーナー
[網走JJ]改め[微熱DANJI]として歌に踊りにデビューなんて話して(新撰組の格好でね)、服脱ぎ捨てたら
銀色キラキラはまるで光るGENJI・・・甘い目眩唄ってたら

忍者に襲われて死体は宙づりに・・・・その仕掛人は・・・セロニアス・・・
この辺りのMCのバックに流れているのはSE部分のB'z「Love phantom」
電飾キラキラ独りエレクトリカルパレードの椅子に座って登場

MC
どこで遊んでいるのかって話で、金津園ネタで盛り上がったよ(風呂はいる、働いている、指名できる?なんてこと)

メンバー紹介
布袋のPoisonに乗せた外交担当トミー:「外交とは何ぞやっ?もう一度問う。外交とは何ぞやっ?外交はコミュニケーションだ」
月下の夜想曲で泌尿器科院長ユッキー:「パイプカットしてあげる」
LRだっけ?爽やかなヒット曲では松
ムード歌謡で館ひろしかな?格好もそれっぽいデカ担当ランマ
ドラエモンに乗せて光はスタッフ引っぱり出し手おんぶしてもらったりダンス

ガストーチの生火に大漁旗抱えたダンサー達が旗ふりまくってのM11:Night The Knights
マイクスタンド持った二人に弦楽器隊3人もフロントにたってM12:デリケートにキスして
定番だけど飽きるしたいした曲じゃないよな
スティックカウントからM13:さよならDecember
耳直しにも気持ちいいよ
そのままドラムのループから来るぞ来るぞの「皆でいこうぜ」
M14:OneNightCarnival
チェのイメージ被るんだけどいいねぇ
締めはM15:黒い太陽

メンバーが掃けて、MCVで繋いでてメンバーのコメントが流れるんだけど
LIVE-GYMにしたり遊びつつもしみる言葉が並んでいるよ、本当に

アンコールには白い服・・・新曲だねEC1:結婚闘魂行進曲
昨日が友人の結婚式だったからタイムリー、PV観て振りも半分は覚えていたけどさ
EC2:スウィンギン・ニッポン
やっぱり楽しいよ、振りも曲も
EC3:ゆかいな仲間たち
「金津園であおう」が最後の台詞って・・・明日はDOなる?

終演は21:15位かな?
エンドロール観てから車飛び乗って帰ってきたよ。ベース音がレベルアップしていた気がするよ


>>home
>>書庫氣志團
>>書庫2004年版