SEVEN HEAVEN 書庫
live report2003

>>>12/26

氣志團
“もっと氣志團現象 Returns G線上のメリークリスマス”
2003.12.27@愛知芸術劇場大ホール

 

年末の東京遠征の切符の手配して、16:30に着いた時にはグッズの行列。
ダフ屋は4人は確認したよ。
OASIS21でパスタ食べてからアマノDGより、丸栄で時間つぶしてから会場へ

昨日ほどのコスは居なかったなぁ
網走JJの女の子版は可愛かったけど

定刻より少し早く開場してたのはケツが詰まっているからかな
上のフロアまで伸びた列に並ぶのは癪だし、昨日みたいに後からもう一列入場口増えなくて最初から三箇所になっていたから
15分ほど待って空いてから並んで入る。

今日は6列目だから結構良く見える
5分押しで暗転して、SEは教会のミサ。。。いやマリスの世界だよ
メンバー名とツアータイトルが教会のイメージビデオに乗せて映り、オーディエンスの歓声が最初のトミーから最後の翔に至って盛り上がると
「行こうぜ、ピリオドの向こうへ」のメッセージ
来るね、最高の一言だよ。

SEはBE MY BABYみたいで何か違ったけど暗転して赤いライトの蠢く中、メンバーも揃って
M1:?(いんすと)
最後のほうで「ジンセイ、ジンセイ」といったコーラス入れてる曲。昨日と違うじゃん。少し期待。
「それじゃあここでOne Night Carnival聴いてくれ」からM2:One Night Carnival
いきなりここで名曲に歓声も一段と大きくなってダンスタイム
途中のオーディエンスの大合唱は綺麗に揃ったかな?ブレイクして「お前達に、この街に、恋しているのサー」
無茶苦茶ヒートアップして気持ちいいよ
「Alright!鉄のハート」のタイトールコールでM3:鉄のハートへの前曲からの流れは昨日と一緒だね

「Alright、オムライス、オムロン、小倉久博、の番組はオグラデオグラダ、オグラデオグラダ」
「事務所はAmuse、福山とかサザンとか、・・・・・メイジャーからマイナーまで各種取り揃えております。関係者いませんように」のコール&レ スポンス
「君達キゥイパパイア、マンゴだね」>>>>「おっぱい、マ○コ・・」定番だけど・・・・
光が手でマ○コ作って待っているのに翔は袖に向かってしまってて、上手袖のマニピュレーターの兄ちゃんが同じことして翔は慌てて光の穴にマイク挿してピス トン・・・・
「服選んでいて遅くなってしまったけど、メリークリスマスっ」「メリクリっ、メイクィン・・・・」
スライドコーナーは前日よりカットされて短くなってた

「俺達の新曲聞いてくれっきらきらっ」のコールで少し影のある(音に厚みないけど)リフの走ったM4:キラキラ(新曲)
光がドラム台からジャンプ回し蹴りや銅鑼が降りてきてどかぁぁぁぁんと2発
M5:ゴッドスピードユー
カッコイイリフだよ。影あるのグルーヴものが好きなんだって再確認。でも演説のところは笑える
「花嫁どこだっ?マブダチどこだ?」が追加
お前らトミー好きが?・・・・・〔メンバー)・・・・お前ら全員お持ち帰りっ!」からはお約束だなM6:デリケートにキスして
「飛べ飛べっ!」の煽りで更にジャンプして振付
少し寂しげなリフから一転してお祭りの「わっしょい」コールしてM7:スパトニックブギウギ
ダンサーズはサスペンダーでスラックス吊ったまるで一世風靡セピア
「コールミー323349・・・」で転調してからはダンサーズがフロントにかけてきてダンスタイム
ステップはスクエア踏んでいたね
ラスト、翔と光がスクリーンから稲妻うけてお亡くなりに・・・暗転
悲しいゴスペルみたいなスキャット入ったSEから
<<鬼死團コーナー>>
MCV−聖鬼魔2をパロった悪魔
「驚いたかおろかな人間ども、これから予定されていた省んの40分にわたるトークは中止だっ」のトミーの台詞から
「お前らっメリー苦しめます」と落とすダメヤン乱魔宴会部長・・・

M8:鬼死團インスト

MCV−あの世の翔と光

君だけに(サビ1フレーズ)唱って登場
M9:ミッドナイトシャッフル
マッチのヒットチューンを天使と悪魔のダンサーで対決しながらカバー

ブルルルルルワカチコっ・・・デカメロン伝説の頭だね
「お前達悪魔にはハレンチなお仕置きだ。恥ずかしいことしてもらうぞっ」ってお触り・・・クラブじゃないんだから・・・
悪魔を捕らえて説教して恥ずかしいことさせて、結構悪魔の女の子二人は可愛いなぁ
暗転している内に逃げられ、天使と光達がSexモード・・・

天使達を殴りつけるシーンは前日とは少し変えてたね
ベルゼバブが「網走JJの二階ケン」みたい。「ニカケン、恥ずかしくないか。どうりでお前の親が観にこないと・・・」なんて笑いとったり
「分かっておるのか?なんで悪魔で盛り上がって天使でこれだけ盛り上がらないんだ」
「意外と我々は望まれていない・・・・いいんだよ・・・・・あいつらは吉本に移籍して頑張っていくと思いますので。こんなこともあろうかと、用意してました」
「これからはアコースティックデュオとして、名古屋が初です。聴いて下さい、アマン」

のコールでイントロのSEはM10:恋人
確かに「アマン」も間違いではないが。
フルメンバー全員白い衣装になって、踊りまくりだよ
MCV−和解
つづく・・・・ってねぇ
「ダイナマイト???????」の叫びからM11:D×D×D
タオル振り回しまくりはヤザワ、いやB'zか
スネア連打でM12:雷電
粉砕コールから大往生は気持ちいいぜ
音がいつもより走ってたかな?
M13:BOYS BRAVO!
俺的にはもう10数年前の世界なんだけどね、懐かしさが先だな
「年末の忙しい時期にこんなに集まってくれて嬉しいぜ」の一言いれつつ後半のレゲエラストの「He bo bravo」コール、前日は各メンバー順番にやったけど、今夜は素直に締めて
エンジン音のSE
M14:国道127號線の白き稲妻
1,2,7の振りも俺はあっそうって感じなんだよな、毎回。それに引っぱり過ぎ
語りのような翔の詩はPAの加減か聞き取りにくくて
「白い・・・・稲垣淳一」と落として〜クリスマスキャロルの頃には〜Tomorrow Never Knows〜Lady Navigation
笑っていいともの手拍子締めやってみたり「110-460」でイトウシロウに「あんたがたタフマン」
「おまえら
氣志團コール知ってる?ほんとに知ってる?はじめましてのおともだちもいるでしょ?」
「知っている方が恥ずかしいから。みんな学校や職場では内緒にしているから」
「会員制の秘密クラブみたいなものだから。僕らも内緒にして別のパンクビートバンドってことにしてパン屋で働いてます」
氣志團コールの練習コーナー
「柄杓をよこせー」と舟幽霊とかぼけつつ、噛むから千葉内房線で売っているというカミカミオレンジのネタ
「男の子はいつもの・・・・女の子は挟むものがまた違いますからね。小さい翼・・・・
(まぁ羽根つきね)
1,2,7リフに戻って締めると
「Thank you ありがとう。もっともっと名古屋、もっともっと愛知、もっともっと日本。ラスト、スインギン・ニッポン聴いてくれっ」
M15:スインギン・ニッポン
これが残っていたなぁ。忘れてたけどやっぱり好き。POPでコミカルタッチなナンバーが最高だよ
改めて森山君のさくら(独唱)とこれのナショナリズム、右ってところを考えてみた
「ナゴヤ最高っ」「なごやあきら最高っ」「なごやあきらはナゴヤの人ではないのですが、川島なおみ最高っ。お前ら最高。氣志團?」
「また遊んでね。バイバイっありがとうっせーのーでっ」

本編終わるとラブバラードは歌えないが流れて

アンコールが今回は「ブランコ」になってたよ
翔やんトークon the moon show

EC1:メリージングル

EC2:Secret Love Story


EC3:黒い太陽

MCV-株式会社サンタクロースの恋物語
MCV-隠し芸大会ネタ
「サヨナラだけが人生だ」ってルパンのタイトルみたいな早出しで出して終演