Live repo2016 SEVEN HEAVEN |
J the eternal flames FINAL@ 大阪BIG CAT J LIVE TOUR 2015~2016 - TOUR the eternal flames FINAL - |
2016/5/5(Thu)@BIG
CAT OPEN16:00/START17:00 開演17:05/本編終了18:20/終演18:58 |
フロアではバケツに入れたミネラルウォーターをドリンク交換で廻って
る。 16:48、音出しを始めてる。 17:05、小野瀬は昨日と同じような感じの衣装? M01.Go Charge 爆裂ナンバーを頭に持ってきたのか、 このツアーと言っても秋にやり、大晦日前夜から年明けにかけてやり、そして今回と繋がってる感じしないのに。 前ツアーと同じ始まり方か。 竿を換えてブロンド。 M02.Verity 大サビ前にスタッフに頷くmasaは何かあったのかな? ドラムを見て締めは3連。 竿を換えて、FIRE REDで、 MC M03.pyromania さらにタイトルコールして、 M04.my answer 冬ツアーを踏襲してるんだねぇ。秋はこれやってなかったし。 竿はブロンドになってたけど、いつ換えたの? M05.I know 竿を換えて、FIRE RED。 MC M06.sixteen 赤ライトだけのライティングだったかな? M07.go crazy 白と青ライトだけ。 ドラムを見て締めると、竿を換えてブロンドへ。 MC M08.Imortal galaxy M09.Dream on ドラムを見て締め、 MC M10.with you ツアーでやってなかったと言ってたな。 途中でmasaがピックを取り替えたような? 竿を換えて、FIRE RED。 MC M11.ガチセッション これも冬ツアーで始めた奴か。スコットいなくなったからの企画だろうね、きっと。 煽ってから、 M12.But you said I'm useless 竿を換えてFIRE RED、 M13.never gonna 一口飲んでから、 M14.addiction 竿を換えてFIRE REDで、 M15.break この曲だけでとにかく満足。 本編終了は18:20。 昨日と同じAl シャツで現れて、 MC メンバー紹介 masaを呼び込んだら現れたのは藤田さん! 予想通りであり、ご本人がツイートで宣言的に触れてたから、まぁ、待ってたけど。 小野瀬は嬉しそうな笑顔だねぇ。 「やっと喋れた」「J君は変わってない」「ok!」とガラケーでツイートしてるし。 一度はけてからも、masa呼び直したら藤田さん出てきそうだから、と釘を刺しかけたところで、先に出てくる藤田さん。 さすがだ。 小野瀬は、何やるかわかるとかいってたけどねぇ。 挙げ句の果てに、藤田さんが去り、masa呼びこんだら、上手から出てくるし。 青い彗星!なんて呼ぶから、masaは. 「マチルダさん。。。。似てねぇ!」「ジェイさぁん、ビールおごってくれるって言ったのに」 親父にもぶたれたことないのに、のイントネーションね。 EC1-1.Believer 竿を換えてFIRE REDで、煽ってから、 EC1-2.NOWHERE 2コーラスのBメロ、上手でごっちんとmasaの対面プレイしてたり。 「全部燃やしちまえ!」と煽って、俺は卓のセトリと見比べてしまったけど、セトリ通りにバンドは EC1-3.Feel your blazeを演奏始めてて、 なんか小野瀬だけ微妙な顔した気もしたな。 昨日や正月名古屋みたいに外音飛んじまうことはなかった。 |
「石川ロックサミット」ロック×OEKスーパーセッション 北陸新幹線開業1周年イベント「石川ロックサミット」ロック×OEKスーパーセッション |
2016/5/11
(Wed)@本多の森ホール OPEN18:00/START19:00 [第一部19:10-20:10][第二部20:25-21:10]終演21:30 |
![]() ![]() |
LUNA SEA金沢に遠征して以来のこの小屋。 かつて似たようなイベントだと 隆一とSUGIZO、INORANが揃い踏みしたKOBE SUPER SESSION アノヒヲワスレナイ神戸!2013 スペシャルコンサートではJと真矢から花が出ていたね。 今回は隆一/SUGIZO/真矢か。 セトリではなく演奏曲目の事前告知は、、、 Space Oddity/David Bowie・・・100%SUGIZOだろうと。 Sound and Vision/David Bowie Starman /David Bowie Life on mars/David Bowie Come Together/The Beatles Ex-fan des sixties/Jane Birkin Angie/Rolling Stones Strangers in the Night /Frank Sinatra I for you /LUNA SEA・・・なんかね・・・コレジャナイ感が半端ないし。他の曲にしろと。 13神戸でやってるのは6曲あるんだな。ここだけで。。。ワンパターンな。 指揮者の譜面からは他にMoon Riverだから、これは隆一だろうね、NMNSではなくとも。 神戸ではINOいたからINO曲のBreatheだったとして、だから今回はSUGIZO曲のI for youなら興ざめ。 どうせなら真矢曲のinside you入れたら大笑いするけど。 どうなることやらとホールに入ってみる。 18:05ベルと影アナ。 [第一部19:10-20:10] 18:10暗転して、オケとピアノが入り調律してる。 ピアノの手前のハモンドはXK3c。 まずは M01.Moon river オケとピアノだけ。なんだ、隆一じゃないのか。ソロで歌ってるのにね。 テンポ早いなぁ。 メンバーが入り、 上手ギター2人は上手がミヤ、センター側にSUGI。 SUGIストロークから、 M02.Space Oddity/David Bowie バンドとオケフルメンバーだ。 真矢はマレット使ってたけど、途中から変えてたな。 センターボーカルをTOKUに渡して隆一は上でハモったり、囁くコーラス入れたり。 オケも加わってのサビは隆一メインだったり。 SUGIの竿は見かけないやつだな。 SUGIのギターソロにオケがclap入れたり。 締めはSUGIが宇宙的SEいれてたね。 隆一MC SUGIは竿を換えてD2かな。 メンバー紹介していくとオケが捌けて、 M03.SOUND AND VISION 硬めの音作りかな。 SUGIが袖に上って指示出してた。 ドラムはシシドを見て締め。ちなみに隣のドラム真矢もシシド見て締めてた。 隆一が捌けて、他も捌けるとステージには三人。 M04.Imagin TOKUソロでアカペラから。途中、ピアノが入り、SUGIは竿でSE役かと思えばクリアなハイトーン炸裂してたり。 TOKUボーカルは3年前のイベント以来だけど、低音は味わいありそうでいて高くなると残念だな。 メンバーが戻り、 TOKU MC あら?SUGIが竿を換えてサイケなペインティングの奴。 見たことあったかな? 形はナビゲーターたけど。 TOKUが捌けて、シシドボーカルで、 M05.Come Together/The Beatles SUGIはコーラスとってる。 バカボン、SUGI、ミヤ、シシドの四人。 シシドMC フロントの椅子2脚にシシド、SUGIが座り、 竿を換えたSUGIは最初のギター。 M06.Ex-fan des sixties/Jane Birkin この曲はシシドだろうと誰もが分かってたことだろうね。 ピアノ、シシド、バカボン、SUGI。 あ、1コーラスのThe Beatlesバラバラのくだりは、歌詞変えてデヴィッドとプリンス入れてきてる。 シシドMC オケ戻り、シシドは捌けて、TOKUボーカルで、 M07.Angie/Rolling Stones 三年前の神戸に限らずTOKU祭なのはSUGIの仲間だからかね。 確か、ピアノ、真矢、ミヤ、バカボン、TOKUが参加。 ステージに戻ってきたSUGI MC。 捌けていくTOKの背中に、仲間って紹介してたのかな? 「そして、ガキの頃からの腐れ縁、真矢は行っちゃった」 SUGIが失ったボウイ、プリンスについて語りだし、あの世とこの世で音楽活動つなげてより良い世界への話してから、 センターに立つとバイオリンを構えて、 M08.Life on mars/David Bowie SUGI、ピアノ、オケ。 まずはいつものノイジーな音を数音だしてから、ピアノに頷いて、三組でのセッションへ。 うーん、SUGIが痛々しいバイオリンソロだけど、オケが入ると埋もれるという。 PAの加減だけど、そりゃ同じ楽器だからなぁ。 ミヤが現れて黒のギブソンで一音ストロークして捌けていくという。。。 締めるタイミングがSUGIのキレと竹本さんの指揮でずれちゃったけど。。。 締めの挨拶をSUGIがして、15分休憩へ。 [第2部20:25-21:10] オケが入り、ピアノいないからバイオリンで調律してる。 M09.第3の男 これはオケのみ、こういうイベントだとパターンだよね、一発目オケだけっての。 隆一以外のフルメンバーが入り、SUGIはD2。 M10.elan vital~ドラムセッション 真矢がメインドラムなのは初めてだな、今夜。 SUGIが伸び伸びと宇宙的クリアトーン弾いてたり、 シシドから口火を切ってのドラムセッションは今夜唯一の見所だったかも。 やっと真矢らしいドラムの音だしたのはここが初めて。 あ、太くて重いって素直に実感した。 シシドはむしろ普段から聞き慣れた8ビート刻んでみたり、良い音だしてる。 SUGIはオーディエンスに背中向けて、おいおい、腕組んでドラムバトル見てるし。 オケとバンドセッションに戻ると、センターでSUGIとTOKUの対面プレイやってたり。 ミヤ出せば良いのに。 ミヤはSUGIと弾いてる時は動きがやんちゃだったりして、ハイエイタスのmasaっぽいな。 M10.Stardust オケとTOKU M11.Strangers in the Night /Frank Sinatra 真矢、バカボン、ピアノ、オケ、TOKU。 てっきりシナトラだから隆一歌うと思ってたけどなぁ。 真矢はマレットでソフトに叩いてるねぇ。 TOKU MC SUGIどミヤが戻り、SUGIはエクリプス。 M12.I for you まさかの、イントロだけでSUGIもミヤも真矢まで捌けちゃうとは!! 隆一とオケだけでなかなか新鮮かな? ソロでストリングスと言っても数人だからな。 完全にLUNA SEA曲ではなく河村隆一カバー版の曲だったけど。 隆一MC フルメンバーが戻り、SUGIはD2。 M13.Searching for the light 本編締めまで神戸イベントと同じにしなくても良いのに。。。 今年は銀英伝舞台ないよねぇ。 ゼーアドラー主催イベントも銀英伝としては2/14ので終わってるし。 今の漫画版は知らん。 神戸でもそうだったけど、絶対に「ビバデモクラシー」って叫びたくなるよね。 今夜はつぶやく程度にしておいたけど。 舞台版のヤン家ローエングラム皇帝家の嫁s版が最高だけど、1コーラスは女性ボーカルが担当して、2コーラスのサビにかけて隆一が出てくるところこそこの 曲の魅力。 でも男ボーカル一人で隆一は2コーラス目から。 貴水さんとアッキー、間宮の声が欲しくなる。 スギのエクリプスから EC1-1.Purple Rain 隆一とシシド以外のメンバーとオケ。 TOKUメインでコーラスはSUGIとピアニスト。 締めの真矢ドラムには指揮の竹本氏も諦めてたな合わせるのを。 隆一か入って、 隆一MC EC1-2.Starman/David Bowie ミヤはエレアコとエレキ、SUGIは最初のギターだ。 プロデューサーも呼び込んで挨拶して 21:30終演。 |
河村隆一No Mic No Speakers @ 名古屋 |
2016/5/14
(Sat)@三井住友しらかわホール 開演17:02/本編終了18:35/終演19:05 |
ほぼ1ヶ月ぶりに隆一のノーマイクへ。 つい2日前には金沢で石川ロックサミット行って聴いてきたとことけど。 大阪とは一部差し替えだね。 昨夜は小野瀬の番組でLimitフル解禁だったけど、このノーマイクには関係ないしな。 連れはミッチーに行き、浜崎あゆみは縁ないし、Gacktは大阪で充分だから今夜は隆一。 小屋に着いたら姉上と出会いちょっとびっくり。 てっきり今日は日本ガイシホールに行ったとばかり思ってたから。 定刻の影アナの時には壁の向こうからストリングスの音出しが聞こえていたね。 やや押して客電が落ちると、 メンバーが入り調律。 M01.インスト 多分大阪と同じかな?後のMCからするとこれも舞台メロス曲? 隆一が入って、 M02.Ave maria 調子は良さそうだ。 ドリンク飲んで、 MC M03.アマポーラ MC ハヤマッチコールを求めて、さらにハヤマッティコールも求めてるし。 遅れてきた人が歩いているうちに、 余興中です、なんの余興だ!?と1人ツッコミしたり。 M04.深愛 間奏は大阪同様に観客に背を向けて壁に反射させてラララと歌いまくってるよ。 隆一が捌けて、 M05.インスト~Starman あらら、差し替えたっけ?デヴィッドの曲ね。 隆一がジャケットを脱いで戻ると、 MC 金沢でスターマンもやってたけど、サーチンやったのでノーマイクでやってみたくなったと話しして、 M06.Searching for あらら予想外。 2日振りか。。。やはり、ビバデモクラシー!と叫びたくなるが、口パクで呟くことにしたよ。 MC 大昔のメニコンCMの思いでトーク。 M07.Love. is... 東京でも歩いたらしいけど、少しだけ歌い歩いてた。 指揮の奥村さんも見守るように、ストリングスに背を向けて指揮してる。 スタッフも配置についてたのがね。 隆一がステージに戻ると一陣が退出し、 曲が終わったら更にスタッフが出て行ったよ。 MC やっと葉山くんにセトリが届けられてた。 隆一がドリンクを飲むのを待ってから葉山君のピアノから、 M08.GLASS 間奏の1stヴァイオリンソロは慈母から一転真顔で攻めてたな。 隆一が捌けて、調律するとピアノから M09.インスト~??? 譜面にある曲名は長い単語幾つかあったけど読めない。 隆一が戻り、曲振りだけして、 M10.Wisteria MC マザーのMV撮影でアイルランドへ行っての阪神大震災、100曲ライヴ直前の東日本大震災。そして熊本地震の話。 ピアノスタートで、 M11.Architecture 力こもってるなぁ。 隆一が捌けて、ヴァイオリンから、 M12.インスト~??? タイトルは三つの単語かな?最初のは日本語かもしれないけど読めない。 メロス曲らしいけど。 大阪と同じなのはチェロのメロが抱きしめて、組み込んだ感じだからわかった。 隆一はジャケットを羽織り直して登場すると、 MC M13.久しく待ちにし クリスマス曲でノーマイクに合いそうだから譜割り変えてアレンジ変えてみたとのこと。 知らんわ、こんな曲。 照明に赤ライトが差し込んでた。 MC M14.Twilight time ドリンクを飲んで、 MC 今年はノーマイクを精力的にやってます。年末のLUNA SEAに向けて武者修行。 今年はTourbillonもあるし。 葉山君に振ったら珍しく即肯定の頷きしてるし。 大阪では隆一曲を投げたところだったはずだけど、アレンジが上がってきたとか。 それってアレンジは葉山君任せってことかよと。 M15.Once again 本編終了が、18:35。 MC EC1.緑の詩 今回はオーディエンスに練習させてからだったね。 イントロの激しくピアノソロするところで隆一は譜面台をズラしてたり。 MC メンバー紹介 アッキーが、当初モヤモヤした思いを抱えていたとか。 EC2.my way 先月のNHK大阪に比べてホールがコンサートホールだから以上に響きが良くてすごくいい感じだった。 東京はどうだったか知らないけどね。 バンドの一体感があっていい演奏だと指揮者奥村氏も語ってたし。 1stヴァイオリンのコンマスは、まるで慈母のような眼差しで見守って演奏してるし。 その隣の1stが一番美人だと思うけど、終演まで表情が堅すぎてなぁ、勿体無い。 今夜は晴れ男ネタなかったな。 Jですら大阪で気にしてたのに。 これまでのノーマイクいろいろ参加してきたけど、かなり良いライヴだったよ。 曲中に咳とか、喋ってたり、ビニールなんかをガサガサさせてる婆さんは苛立ちまくったけどさ。 |
及川光博 @ 名古屋二日目 及川光博ワンマンショーツアー2016『Punch-Drunk Love』 |
2016/5/15
(Sun)@愛知県芸術劇場 大ホール OPEN16:45/START17:30 第一部16:00-17:25/第2部17:41-18:24/終演18:58 |
![]() |
16:00定刻にまなみんのナレーション。。。クリックすると元のサイ
ズで表示します 鐘の音が鳴り響き、 M01.メロディアス~オルゴール~ 暗転、幕が開いていく。 M02.Punch-Drunk Love 紗幕にディズニーみたいな映像映してツアータイトルが浮かぶと、 センターから紗幕が開いて、 M03.バラ色の人生 M04.三日月姫 M05.ウィークエンド・ランデヴー シンボルマークが降りてきたな。 リエベイベーは神戸や昨夜と違い、もうサプライズ扱いじゃないからM03バラ色の人生から登場してた。 MC[16:20-16:44] 今夜は1450人。 光博さんの日常 メンバー紹介 アラキケンの日常。。。アンコールでジッパー開いたままだった昨夜の話。 上着を脱いでチエホフに渡すと、 竿を受け取って M06.DANCE A GO GO ホーンが戻り、竿を外すと、 M07.キミハキレイ シンボルマークが回収されていったら、 M08.エスパーの憂鬱 及川が捌けて、 M09.TATOO/理枝ベイベー これはなんでこのカバーなのか未だに疑問だけど、椅子使ったダンスがイヤらしくていいんだよね。 及川再登場でのバラードブロックは、あれ、イントロが違う。。。 M10.人魚の恋 Blue Roseと差し替えなのは2daysだこらか? SEで繋いで、キーボードとサックスセッションからの、 M11.ココロノヤミ 今夜はフルバンドになってからの無駄なノーマイクなくて良かったよ。 ホーンが捌けて、ライティングはグリーンで、 M12.wish フルメンバーになると、後ろの幕が上がり、ミラーボールが降りてきて、 M13.メロディアス とにかく踊るのみだね。 17:25一部終了。 [第2部] How beautiful We Are MC 愛と哲学の小部ニャ MC 竿を受け取り、 M14.悲しみロケット2号 月下美人が差し替えなのか。 M15.前略、月の上から。 M16.ダンディ・ダンディ M17.CRAZY A GO GO! 本編終了が18:24 MC 振るもの用意して、と言いつつ、ミッチー渾身の詩が誤解を招くことがあるので歌詞を一部変えて、なんて説明台詞入れて、 EC1-1.Take my heart EC1-2.SDR MC ベースに三曲目をやるかどうかきめさせたら古臭い煽りで面白かったけど、 EC1-3.Shinin' star メンバー退場 退場/客出しSE:Don't forget me 去り際に一休さんを歌ったね。昨日も歌ったらしいけど。 Punch Drunk Loveでパンドラ、神秘的としたかったのに ファンからは「パンチラ」ツアーと言われていると嘆いて見せたり。 チエホフお辞儀。 最後ナレーション。 ちょいアニメ萌え系な声で今までのまなみんじゃないなぁ。 今夜はチエホフがなんか落ち着かなかったな。 上着受け取りをとまどったり、リエベイベーのコーラスマイクスタンドを片付けようとして間違えたのかな?引っ込んだり。 |
SKE48 teamE「手をつなぎながら」 |
2016/5/26
(Thu)@SKE48劇場 終演は20:31。 お見送りのラストで20:40くらいかな。 |
![]() |
今夜はチームE。 前回の「手つな」は3/30でシャッフルだったから、久しぶりにチーム公演に参戦する。 劇場自体は4/16のチームS以来か。 今年30本目がSKEなのもなんだかな・・・ 賢島でサミットが始まってるから警備が鬱陶しいなぁ。 駅のロッカーも全面使用禁止になってるしさ。 ![]() 影アナが高寺? 被災者にお詫びってなんだよ、緊張してるにしても頭弱いなぁ。 なんだかなぁって気分。 谷、あや、花音、須田が揃ってるのが嬉しいな。 弾丸娘的に全身でパフォーマンスする市野は健在だし。 残り僅かな加藤はともかく。 ![]() それにしても、斉藤、センター扱いはやめた方がいいだろう。 全く華がないし格じゃないし。 全体のキャプテンでもここのチームの頭は須田なんだから、須田不在時はともかく、いる時は出しゃばらない方がスッキリするよ。 谷が何度もあやにキスする真似しては逃げられ、耳元で囁こうとしたら耳を塞がれ、弄られ続けてたなぁ。 平和でいいなぁ。 ウインブルドン、ピンクが花音。 この胸のバーコードは、あや、谷、加藤だったね。 サミットは語源を母親に調べてもらったネタがあったけど、ラテン語の最高ということで(頂上、山頂だと思うんだが。。。)、サミットな公演になったよね。 今夜の2分半は、谷。 旦那募集中から、旦那のDVトークしてるし面白いね、相変わらず。 アンコールはチキンLINEを入れ込んでの4曲パターン。 |
藤井フミヤ @ 厳島神社 世界遺産登録20周年記念2日目 厳島神社 世界遺産登録20周年記念事業 藤井フミヤ奉納コンサート |
2016/5/28
(Sat)@厳島神社 OPEN18:30/START19:00 開演19:00/(本編終了20:32)/終演20:40 |
![]() ![]() |
フミヤの神宮系ライヴと言えば、1994年!! POPS初の公演となった平安神宮1200年祭イヴに始まり、 (96年には宇宙船Shrineに乗ってのORIONツアー。) 05年と06年の平安神宮、07年橿原神宮、12年明治神宮、12年と13年に伊勢神宮遷宮等など。 ![]() そして厳島神社か。 ここは数多のアーティストがやってるからレア感のかけらもないが、よもや、オバマ大統領が広島入りするとは思いもしなかったよねぇ。 さて、参戦をためらってて、発売後にさくら会員になってとったから、座席表見たら最後の席だった。 先月のCORE以来のフミヤ。 ![]() 3時前から西の仮設席にパイプ椅子が組まれ始める。 開場する頃には干潮でここまで干上がるものなんだなぁ。 西側の干潟にスタッフ1人ぽつんとしてるのが物悲しい。 手にしてたパネルにはなんて書いてあったんだろう? ![]() ボーカル、キーボード、ヴァイオリン、パーカッション、ベース、ギターの編成。 高舞台に上げるにはドラムじゃでかいし邪魔だからパーカッションが最適だったのかな。 としたら、次の日光東照宮は同じメンツか? ちなみに、鹿は一頭ではなく一匹で数えるのかな藤井さん??? ![]() 定刻にSE変わって雅楽テイストになってきたら、メンバーが回廊を通り、多分本殿に参拝したのかな? そこから高舞台へ。 MC オーディエンスと全員で二礼二拍一礼して、確かに千人ほど同時にするのはフミヤも後で語ってたけど稀だろうからね。 フミヤが天に手を合わせてから、指示出して、 M01.鎮守の里 イントロ入るところで鶯が鳴きだしたよ。 いい雰囲気。 君が代からじゃないんだなぁってのもちょい思ったけど。 伊勢と同じくアレンジをまた変えてるのはバンド編成の兼ね合いだろうけど。 ヴァイオリンは2コーラスから。 M02.Birth 鼓動のSEに鶯が鳴いてて。。。 フミヤ声でないなぁ。 締めはヴァイオリンだけになり彼女がミュートさせてたのも面白いな。 ![]() 1,2,3,4カウントで、 M03.True Love 客席へのパーライトが灯ったのはここから。 リードギターのオカズとか間奏のソロとかはキーボードとヴァイオリンが担当してた。 間奏でフミヤがすごい笑顔だなぁ。 ドリンクを飲んで、ハンドマイクになると、 MC「今日の方がギャラリーが多いな。そこはタダだね!」 次の曲の入りを忘れてたらしく、 「俺か。。。1,2,3,1,2,3」カウントとって、M04.BOY'S HEART 広い~のとこで赤ライトが追加されてた。 ヴァイオリンが効いてるアレンジだね。 ドリンクを飲んで、 M05.君が僕を想う夜 フミヤ最高至上のバラード。 チェロは居ないからヴァイオリンからだ。 ただ残念だったのは締めかたの一瞬が不快だったなぁ。 ![]() ドリンクを飲んで、 M06.大切な人へ オカズのギターも間奏のギターも音色が変だよ。 フミヤも濁った声で伸びやかさが全く調子悪そう。 「あらっ」って、呟いてドリンクを飲んで、 MC~メンバー紹介 M07.新曲 もう戻れない、のろまな軽トラック、駆けていくランドセル そんな歌詞の歌。 じっくり聴くといいねぇ、でもこの歌詞は田舎の追憶だろうけど・・・ 締めは鳥居を指差してたな。 1,2,3,4で、 M08.青春の道 空も暗くなってきた。 声は無理やり押し出してるね。 ドリンクを飲んで、 M09.青春 このギターはあかんだろ。 MC M10.Another Orion ゆっくり照明が落ちてブルーライトだけになり、 空を飛行機が飛んで行ったかな? M11.夜明けのブレス 風が強くなってきたけど音は流れないのは狭い場所だからな。 しかし、ここも、フミヤ声がひどい。 大丈夫なのか? ドリンクを飲んで、 MC 「何喋ったっけ?」とメンバーに聞いたのか? 「ギャラリーが多いから夏フェスみたい」なんて笑ってたり。 M12.翼をください パーカッションから、 M13.Blue Moon Stone ジャジーなアレンジだね。好きなんだけど、他のチェ曲をやってほしいんだけどな、飽きるから。 アウトロでヴァイオリンが入ったらフミヤはマイクスタンドを出しなおして、 ドリンクを飲んで、 1,2,3,4カウントから、 M14.夜明けの街 フミヤはタンバリンだ。 MC M15.新曲(命の名前) 本編終了は20:32。 でも捌けるところがないから、そのままで MC 「勝手にアンコール」なんて言ってるし。 EC1-1.MY PLANETS 橿原と同じ締めだね。 メンバーが捌けて最後に参拝したのかな? 20:40。 規制退場だけどわらわら流れてる。 マイプラのアウトロのSEがループしてたんだけど、打ち切って切り替わった客出しSEは、 鎮守の里のインスト。 纏まってて音色的にと、フミヤの声が出ないのを経験と技術で押し出してたのが心配なこと以外はいいライヴだったよ。 野外らしくて気持ちよかった。 新曲はCOREの三曲に比べたら・・・個人的好みだからなんともか。 アレンジもフミヤ的にはあまりない編成だから新鮮で面白かったな。 セトリは伊勢や橿原ベースに代わり映えしないけど。 まさか青春の道とかやるとは思わなかったが。 青春ネタブロックだからの採用かな? Birthはいつ以来だろ?06年の平安神宮以来? ギターの田口慎二ってJet One所属ならアッキーと同じなのか・・・ 外のギャラリーは確かに西の裏にレジャーシート敷いてた人たちから、センターの鳥居の方にはかなり居たからね。 子供達がキャーキャー走り回ってたのは煩かったけど。 ただね、 立ちたいからってのが理由で西ブロックの列?と交換してもらった女二人組。 踊りたい気持ちはわからんでもないが、わきまえろよ。 踊れない?動けないだったかな?とか国宝壊したらとかフミヤがわざわざ口にしていたのに、 仮設だからとかほざいて、恥ずかしかったよ。 ***************** MC 二礼二拍一礼 M01.鎮守の里 M02.Birth M03.True Love MC M04.BOY'S HEART M05.君が僕を想う夜 M06.大切な人へ MC~メンバー紹介 M07.新曲 M08.青春の道 M09.青春 MC M10.Another Orion M11.夜明けのブレス MC M12.翼をください M13.Blue Moon Stone M14.夜明けの街 MC M15.新曲(命の名前) EC1-1.MY PLANETS |
DIR EN GREY”Vulgar”@ ZEPP NAGOYA初日 TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of VULGAR] |
2016/6/3(Fri)@ZEPP
NAGOYA OPEN18:15/START19:00 開演19:10/本編終了20:19/終演20:45(バラマキ20:47) |
![]() ![]() |
DIRは去年9月の京都大阪以来で参戦する。 13年ぶりのVulgarツアーかぁ。 クリックすると元のサイズで表示します 遠いなぁ。 凄くいい天気で気持ちがいい日。 1700辺りで18:47に中へ。 スタッフの導線再整理とかしやがるから空いたから移動して詰めたのに1000番以降は戻ったり。 挙句、入場の番号コールしてるのにそれが伝わってなくて、距離あるところで滞ってたり。 なのに中は、すいてるというね。。。入ってるけどzeppの圧がキツイ時ほどじゃない。 二階の立ち見もでてるのになぁ。 おかげで楽に見れたし頭ふるスペースも取れてありがたかったよ。 定刻に影アナ入り、10分押して暗転。 OPのVJは赤に染まって球???下の方にDIR EN GREYとかNAGOYAとか出てきたり。 落書きテイストになったところでメンバーが登場。 ツアータイトルとかでかく出たところで、 M01.audience KILLER LOOP いきなりグリーンレザリアムでDIRっぽくないというかキラーループっぽくなくてびっくり。 今夜の京は髪の毛があるな。Toshiyaも半禿げではないようだ。 三人とも竿を変えていたかな? ドラムが入って、 M02.明日無き幸福、呼笑亡き明日 スパンコールみたいな細いライトのライティングで綺麗だけどDIRどこへ行く?? 新鮮だったよ。 幕間に入りかけたそぶりで、そのまま M03.RED…[em] 最後は「したんだ・・・」をリフレインして歌っていた京。 13年ぶりに「アイスピック」やったのが嬉しかった。 12年前にもやってるか?? -幕間- M04.砂上の唄 Dieがかき鳴らすスタイルは変わらないね。 アレンジは変わっていないのに音色、雰囲気?なんか洗練してカッコよすぎるよ。 テンポは速くなっていたけどキレがいいんだな。 Toshiyaがマイクスタンドを出してきて、 M05.MARMALADE CHAINSAW 続いて一瞬、OBSCURE?かと錯覚させる音入って、 M06.Un deux アルケーから差し込むかぁ、そうかそうか。 M07.鱗 -幕間- M08.Amber VJは大正ロマンというか、カオスだな、結局は。 薫がギター爪弾き出したのが、 M09.DRAIN AWAY この曲入りはほんの少し薫が紡いだだけだけどいい感じ。 ドラムにベースがゴリゴリ絡んで、 M10. お経-Inward Scream- ないかと思ったのにやるんだね、今夜も。 しかも背景のVJは六芒星だし。 M11.Phenomenon M12.蝕紅 Toshiyaがマイクスタンドを出してきて、イエローライトが二発回りだすと、 M13.NEW AGE CULTURE M14.Я TO THE CORE POPにDIRの文字がキラキラ。 M15.CHILD PREY M16.The inferno VJのカメラで撮っている風の画像で爆発してカメラが止まったところと演奏の締めがズレてたけど終了。 本編終了は20:19 EC1-1.OBSCURE ん・・・原曲アレンジじゃないよね。 EC1-2.新曲 EC1-3.THE IIID EMPIRE これは本編に組み込む事はしなかったんだな、今じゃアンコールで定番になっているから。 EC1-4.SUSTAIN THE UNTRUTH なんでこれで締めかなぁ。 「かすみ」「INCREASE BLUE」が残っているよぉと数えつつ終わってた。 2daysの二日目に残したのかな?? VulgarとARCHEの対バンみたいなライヴだったなぁ。 序盤はマジで熱かったけど、Vulgarメインを求めていたから 好きなUn deuxとかなのに、入ってきたところで冷めちゃった。 でもいいライヴだったのは間違いないよ。 |
DIR EN GREY”Vulgar”@ ZEPP NAGOYA二日目 TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of VULGAR] |
2016/6/4(Sat)@ZEPP
NAGOYA OPEN17:15/START18:00 開演18:09/本編終了19:17/終演19:45(ばら撒き19:50) |
![]() ![]() |
2日目はどうやって攻めてくるかな? 調光?スタッフがおもむろに立ち上がって、昨日と同じく腕振り下ろしたところで暗転。 VJが昨日と違うじゃん。 蒼ベースに赤が混ざってきた。 映像内のモニターに流れていくのは、砂上の時の裸の女?とか色々。 メンバーが入り、 M01.THE IIID EMPIRE おっ、第三帝国から始まるなんて、今時レアだなぁ。 水色レザリアムからグリーンになったりで綺麗だな。 今夜の展開が昨日と違う期待が高まったね、ここは。 M02.INCREASE BLUE 今夜は持ってきたんだねぇ。 M03.腐海 お、これもまた懐かしいのを。 幕間 M04.砂上の唄 やっぱり少しテンポアップしてて、全体にキレがいい。 アレンジは原曲通りなのにカッコよく洗練してるよ。 Dieが掻き鳴らしてるギターもこの曲の見所だし。 M05.AMBER M06.Un deux やっぱりアルケーやるんだね。アンデューは好きだけど。 幕間 鱗に行かずに、続いてきたのが昨日一発目の、 M07.audience Killer loop ん、なんとなくモッサリしてないか?気のせいかな?アンデューの後だからそう感じたのか?でも間が空いてるらそんなことないだろうし。 なんか不思議だった。 M08.蝕紅 上手上からのブルーライト一発で、Dieギターから、 M09.濤声 顔アップのVJはアルケーツアーと同じだね。 アルケーパートも差し替えるのか。ふむふむと思って聴いてた。 M10.輪郭 濤声~輪郭と雰囲気も流れもいいけど、それはアルケーのミディアムスローパートそのままだったり。空谷の跫音は無いけど。 幕間 M11.かすみ 昨日なったから嬉しかったけど、あれ?DRAIN無しってこと? ドラムから、 M12.明日無き幸福、呼笑亡き明日 見所はここでの京と薫。 その頃上手に多分DieとToshiyaがいたと思うけど見えなかった。 M13.R TO THE CORE POPな、一色のライトとVJが同じ色だから、ライティング。 M14.NEW AGE CULTURE M15.Sustain the untruth 昨日のアンコールラスト曲で本編締めたのが19:17。 DIRって原則10分アンコール開けてから出てくるけど、 今夜は少しだけ長くて10分ちょい。 照明はグリーンの六芒星で、京は上裸だ。 EC1-1.OBSCURE 今夜も新アレンジの方だよ。。。せめて原曲テイストなアレンジにして欲しかったな。 EC1-2.新曲 昨日と同じ。 EC1-3.CHILD PLAY EC1-4.Revelation of mankind 昨日のサステインやインフェルノ締めよりはね。 今夜の肝は、明日で薫に近づいた京が、ガシッと肩を抱く様に掴みマイクを突き出したコト。 京はいたずらっ子な笑顔していたよな。 やっぱりvulgarメインだけどARCHEとの対バンだなぁ。 2daysの差替はともかく、今ARCHEと13年前vulgarのね。 vulgarだけやって欲しいわけじゃないけど、最近ではオブ、第三帝国位しかツアーでもやらないから、懐かしいのを聴きたいじゃん。ナマで。 インクリースはまぁともかく、かすみやってくれたのは嬉しいけど、 DRAIN、marmalade、REDがないのは残念。昨日聞いてるからいいけど。 イっちゃってるアイスピックは欲しかったな、vulgarとして。 ARCHEパートでは、phenomenon、鱗、イルフェルノがカットで、 マンカインド、輪郭、濤声がin。 ついでにお経inward screamもカットだったねぇ。 ここ数年ではこのことこそレアかもしれん。 2日目で俺の体が慣れてるのもあるだろうけど、昨日より一公演のライヴとしては芯が通って気持ち良かったなぁ。 次のDIRは9月だ。 |
BRA★BRA FINAL FANTASY2 BRASS de BRAVO 2016 @ 名古屋 |
2016/6/5
(Sun)@日本特殊陶業市民会館 フォレストホール OPEN13:30/START14:00 14:05-14:58/15:18-16:03/16:25 |
![]() |
5列目の下手だけど、目の前真正面がのびよせんせ、山下さんのマイク位
置だからちょうどいいのかも。 定刻に鐘がなって影アナが入り、 5分押しで、のびよせんせ登場。 ノビヨMC ブラボー係を決めて回ってから捌けるとメンバーが入ってくる。 コンマスがSaxだから、上手のSaxで調律するんだなぁ。 弦楽団との明確な違いだねぇと感心してみていた。 クリックすると元のサイズで表示します 第一部 M01.FF バトル2 メドレー パッケージ音源とは違って生はいいなぁ。 ファンファーレのくだりでは、当時を思い出してなんか涙出そうだったよ。 ![]() 山下MC 足綺麗だねぇ。 特に足首部分の組み方、立ち位置が、見せ方をよくわかっている女なんだなぁと思わせる。 ノビヨせんせ入ってきて、二人でのMC M02.星降る渓谷(VII) 音源より透明感がある序盤。 締めのハープが綺麗だったな。 メンバーの一部がはけて、位置も変えると、 M03.FFI/II/III フィールド・メドレー ここは小編成。 また位置を変えたり一部メンバー戻ったりして、 M04.守るべきもの(IX) ハープに笛が入りフルオケへ。 MC「日本そばにいれる七味」「うなぎに山椒」などなどカスタネットがアクセントになっていることについてノビヨ節。 ここでもメンバーが戻ってきて、 ![]() モーグリおじさんを呼び込み、あの方って言われていたけど ボディパーカッションの練習して、 M05.FF モーグリのテーマ サムアップしてはけたら今度はモーグリの被り物して再登場。 パーカッションラテンパターン焦ったけど曲聴いてりゃ簡単過ぎだった。 音無で練習しているとわけわからない気もするけどね。 モーグリおじさん面白いな。 サムアップしてる時の顔がいいね。 そそくさとモーグリおじさんは演奏後にはけて、後に最後列上手に戻られてた。 MC M06.ゴールドソーサー (VII) オケがリコーダーにて。日この後への伏線でもあるんだろうね。 MC ソプラノリコーダーを持ってきた人は音出して指揮者に音の大きさを聞いてもらってから、 M07.FF メインテーマ うー、途中で指がもつれタァァァァ。 悔しい!! 思ったほどソプラノリコーダー吹いてるオーディエンスいなかったのが残念。 あとはマンボでリベンジだぜ。 のびよせんせも山下さんも真剣な顔で吹いている。 目の前だけに。 MC 物販販促タイムで文具の時には、魑魅魍魎が書けるようになってください。 かけません!! この後に休憩があるからの販促なんだろう。 M08.ハンターチャンス(IX) 第一部は14:58終了。 20分休憩。 クリックすると元のサイズで表示します 第二部 メンバーが入り調律すると、 M09.ビッグブリッヂの死闘(V) 一応指揮者は確かに飛びかけていた。 ピアノは閉じて、 M10.FFIV メインテーマ(IV) MC ハープのみで、伝えたいことのアンケートを読み上げてのびよせんせが突っ込んでいく。 -エアリスのテーマ~愛のテーマ- M11.魔導士ケフカ(VI) 笛チーム呼吸苦しそうだなぁ。 配置転換してピアノを閉じると、 M12.ザナルカンドにて(X) SAX四重奏でのこれは音源より生だと見た目もあって興味深い。 コンマスはソプラノだったかな。 M13.Fragment of Memories(VIII) ここも小編成で。 M14.シーモアバトル(X) MC 式がジュンプしてスタートしたのは、今年も音源にないM15.片翼の天使(VII) 一応指揮者は確かに飛びかけていた。 第2部終了は16:03。 EC1-1.The Man with the Machine Gun(VIII) EC1-2.みんなで吹こう BRA★BRA FINAL FANTASY <マンボ de チョコボ> 当然、ステージに上がらせていただきました。 トランペッター部隊とか、ハープ持ってきている方、ヴァイオリンとかもいらっしゃった。 俺はソプラノリコーダーとマラカス。 グッズでもらったカスタネットは始まる前に空中分解しやがった・・・ 昨日までZEPPでDIRに行っていたから、そんなエログロとは無縁な世界。 とっても素敵な時間でした。 でも10数年前にここでDIRはオーディエンスが座席破壊して押し寄せて公演中止寸前に至ったんだよなぁと 追憶に浸りながら演奏してたりして。 BRA BRAは次は神戸参戦。 ************* 第一部 M01.FF バトル2 メドレー MC M02.星降る渓谷(VII) M03.FFI/II/III フィールド・メドレー M04.守るべきもの(IX) MC M05.FF モーグリのテーマ MC M06.ゴールドソーサー (VII) MC M07.FF メインテーマ M08.ハンターチャンス(IX) 第二部 M09.ビッグブリッヂの死闘(V) M10.FFIV メインテーマ(IV) MC 伝えたいこと-エアリスのテーマ~愛のテーマ- M11.魔導士ケフカ(VI) M12.ザナルカンドにて(X) M13.Fragment of Memories(VIII) M14.シーモアバトル(X) MC M15.片翼の天使(VII) EC1-1.The Man with the Machine Gun(VIII) EC1-2.みんなで吹こう BRA★BRA FINAL FANTASY <マンボ de チョコボ> |
及川光博 @ 大阪初日 及川光博ワンマンショーツアー2016『Punch-Drunk Love』 |
2016/6/25
(Sat)@オリックス劇場 OPEN16:45/START17:30 第一部17:35-19:00/第2部19:15-19:59/終演20:33 |
朝ドラの編集者役でようやく登場し始めたからでもないが、 名古屋から一ヶ月半ぶりにミッチーへ。 大阪最終に行こうと思ったけど、氣志團の本来最終日(追加されてるけど)に行くから断念。 今日は3階の一列目。 オリックス劇場の三階一列は立てるんだな。 神戸国際会館の上の一列目で立つのは角度で怖すぎるけど、ここは座席と手すりの間にゆとりがあるから、まだ怖さが少ない。 開場は定刻より気持ち少し早かったかな? 5階まである建物の男性トイレは限定されてるけど、女用に男のを潰すのはわかる。 掲示をしっかりしといてくれよ。 1階だけとは思わなかったじゃないか!! 各地にある掲示には男用を潰した上でらしく改変してあって、三階のとかは潰れてたけど、 4階もあるはずだったのにないし。 入り口でライヴの宣伝してたの御供氏? 17:35にまなみんのナレーション。。。 鐘の音が鳴り響き、 M01.メロディアス~オルゴール~ 暗転、幕が開いていく。 M02.Punch-Drunk Love 紗幕にディズニーみたいな映像映してツアータイトルが浮かぶと、 センターから紗幕が開いて、 M03.バラ色の人生 ドラム横の黒い箱にメンバー用のポンポンが入れてあるね。 M04.三日月姫 リエベイベーはここの2コーラスから登場。 2daysの初日だからかな。 今更シークレットでもあるまいに。 赤いドレスが雅というか艶めいてるねぇ。 ブラ?カップ?は黒かな?かすかに見えるところは。 M05.ウィークエンド・ランデヴー 楽しくて気持ちいなぁ。 MC17:55-18:18 今夜は1800人。 そーか、サックス違うなって見てたら、ぐわっちか、しかも4本目で今夜ラストって。 地方遠征の2daysだし、明日までやりゃいいのに。 前ノリしてメンバーでリエベイベーとかはミッチーやマネたちと食事に行ってたのに、アラケンは早く寝たいからと不参加だったのはいじられてた。 リエベイベーからミッチーへの無茶振りが イクラちゃん、タラちゃんの移動の時の音? M06.DANCE A GO GO M07.キミハキレイ ここでミッチーが降りて、最前の女の子とダンスしたり。 スペース広いからね、ここの最前とステージの隙間。 M08.エスパーの憂鬱 M09.TATOO/理枝ベイベー 序盤のリエベイベーは本当に舞い踊ってて絵になるよね。 M10.BLUE ROSE 2daysだから明日が人魚になるのかな? SEで繋いで、キーボードとサックスセッションからの、 M11.ココロノヤミ あーあ、また大サビ前と締めのひとフレーズマイクレスでフルバンドのオケに埋もれてるよ。 名曲がもったいない。 やるなら、バンドをミュートさせるかピアニッシモにして生かしてほしいけどなぁ。 M12.wish M13.メロディアス うん、やっぱ去年のミニアルバムより今年の方が遥かにいいよなぁ。 19:00一部終了。 [第2部] How beautiful We Are MC 愛と哲学の小部ニャ チエホフは頭に猫耳つけてるし。 MC 竿を受け取り、 M14.月下美人 悲しみロケット2号は明日かな? M15.前略、月の上から。 M16.ダンディ・ダンディ M17.CRAZY A GO GO! 本編終了が19:59 MC EC1-1.死んでもいい Take my heartじゃなかった。 いつから元に戻したんだろう? EC1-2.SDR 挿入パートの振り付けは、とれとれピチピチカニ料理ぃ! 昔フミヤバンドもやってたなこの曲。 バンドメンバーの足元のセトリにはここまでしか書かれてなかったね。 何度も双眼鏡で確認したけど。 MC 宗さんに見切れてるところにファンがいるって振って、今夜も宗さんがもう一曲やります宣言かなり早かった。 EC1-3.求めすぎてる?僕 Shinin' starは明日かな? メンバー退場 退場/客出しSE:Don't forget me これ歌ってほしいんだけどなぁ。 チエホフお辞儀。 最後もまなみんナレーションで締め。 前週のカナケンでWOWOWのシューティングがあったらしく、8月が放送だとか。 GTMに水谷氏が出てたことは既に知れ渡ってるネタだろうになぁ。 終演は20:33。 雨がまた少し強くなってたよ。 もっとやってほしい曲もあるけど、ミッチーのデフォルトな世界観が出てるつあーだよなあ。 新しく挑戦とか新鮮味はないけどね。 ハズレはないから、だから楽しいし気持ちいい。 |
氣志團 @ 名古屋最終日 「氣志團學園II ~拳の中のロックンロール~」 |
2016/6/26
(Sun)@愛知県芸術劇場大ホール OPEN17:00/START17:30 開演17:39/本編終了20:00/終演20:44 |
![]() |
一応、ツアーファイナルのはずだよな。 開場時間になっても、開かないねぇ。 3分押し位で開いた。 客入れのSEは、CCBスクールガールとか。 他はよくわからんかったなぁ。 今回は掲示されてなかったけど、スタッフが4階1列目は立たないでくれって言いに来るパターンだった。 座ってるけど振りはやる。 隣の女の子は、特攻服脱いで、動きのキレッキレでいい感じだったし。 挨拶とかしてくれて今時の若い子も捨てたもんじゃないと思ったりして。 前のツアーの方がミュージカルな感じがしたかな? 今回は学芸会テイスト。学園ものだけに。 17:39、Great teacher 鬼塚ちひろことGTOCの前説で幕開け。 紗幕に映像投影してるオープニングみたいなものかな、 M01.ツッパリHigh School Musical(登場編) ここの締めで幕が上がる。 M02.氣志團がやって来たオラ!オラ!オラ! M03.One Night Carnival オーディエンスが唄ってからのダメ出しのワンパターンは今回もなくてスッキリ。 M04.喧嘩上等 -オーライとMC- メンバーが一言回していくブロックで、 ヒカルは、BOOWYのONLY YOUのメロをいつものいかれた言葉で唄ってた。 M05.16歳 Aメロ入ったところで歌えなくてやり直しになったり。 この曲の前振りのところから巻き戻したみたいにやってるからそれはそれで面白いね。 M06.夢見る頃を過ぎても ヒカルがフロアに降りていったり。 微熱DANJI中心のダンサーチームが戻って、 M07.イッツ・オンリー・ラブソング 雷鳴が轟き、悲鳴が上がったところから 寸劇。 学園長が学園祭の話ふってきた。 トミーが竿を換えて、 セロニアスの「命燃やすぜ」から、 M08.我ら思う、故に我ら在り この入りは、オリジナルのタケルより、俳優の名前は知らない、熱かったよ。 後半の白いライティングは、ムゲンのイメージではないよね!? 寸劇。 M09.One Night Carnival(三代目氣志團) このアレンジはそれで面白いね。 寸劇。 幕が降りて、初代の説明やってたSEが、 M10.族魂-zokkon- M11.アビイ・ロード セロニアスが持ってたギターは弾いてたっけ? ランマはエレアコ。 寸劇。 三代目氣志團が、二代目氣志團のメンバーを籠絡していく。 学園祭前の練習で「鉄のハート」やろうとしたけどイントロでストップ。 メンバーはアキラを別にしたら、セロニアスとヒカル、ランマだけ。 寸劇。 各自本当にやりたいことでソロコーナーブロックへ。 M12.トミーのここまで言って委員会(仮) ヒップホップですか??? ショッカーもどきが出てきての、ヒカルは、 M13.元祖早乙女光伝説 改造人間のくだりはカットされちゃったのが残念だなぁ。 空手で風雲松塾やってきた松。 M14.風雲!松塾のテーマ 門下生がオーディエンスから志願者を募ってステージへ。 道着のプレゼントはしないのか。 M15.ロックバンド ランマはセンターで歌い上げるけど、モノローグは氣志團やりたいだったね。 続いて、セットの上で、エレアコ弾き語り始めたのは、セロニアスの、 M16.不良品 大サビでフルメンバーのバンド演奏になったね。 寸劇。 ビーマイベイベーが始まるからGIGの幕開けっぽいなぁ。 M17.黒い太陽 M18.黒い太陽(三代目氣志團) 同じ曲をアレンジとメンバーを変えて対バンみたいにやってくのか。 ランマのギターから、 M19.朝がくる度 M20.朝がくる度(三代目氣志團) トミーのギターから、 M21.BOYS BRAVO! M21.BOYS BRAVO!(三代目氣志團) 最後は二代目のメンバーも加わってフルメンバーだった。 寸劇。 M22.喧嘩上等 これは女々しくて、テイストのアレンジか!? その前の寸劇で女々しいって言ってたのは前振りなんだな。 前のツアーと同じパターンで、ねぇ、歌わなぁい?から、 M23.ライバルズ 締まったと思ったら、 M24.? auのCMの浦島太郎と金太郎?のパクリで、 ヒカルが唄ってるし。 アレンジも、海の歌?だったか?あれみたい。 M25.ツッパリHigh School Musical(出発編) 本編終了が20:00。 アンコールかかる訳でもなく、そのまま映像が流れ出して、 M26.One Night Carnival 映像だけだけど、面白いね、新鮮で。 後夜祭-01.鉄のハート~Drソロ アキラ、いい音だしてるねぇ。 後夜祭-02.スタンディング・ニッポン なんかこの曲は自然に口ずさんじゃうなぁ。 -MC- ここは長かったなぁ。 昔程じゃないけどさ。 後夜祭-03.愛 羅 武 勇 後夜祭-04.ゆかいな仲間たち エンドロールはリハとかいろんなシーンを繋いでた。 終演は20:44。 いいライヴというよりショーだったよ。 アレンジが面白い試みだったし。 |
THE YELLOW MONKEY @ 日本ガイシホール二日目 THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016 |
2016/6/29
(Wed)@日本ガイシホール OPEN18:00/START19:00 開演19:00/本編終了21:11/終演21:48 |
![]() |
河村隆一バンドの歴代ドラマーでは山崎慶かアニーだと思ってる。 と言うことで、アニーのドラムを観るためだけにイエモンへ参戦することに。 ただねぇ、平日の19時始まりで3時間弱は辛いよね。 18:49に影アナ。 カウントダウンしていって定刻暗転は熱いな!!! プリージア席はなくて、アリーナが奥までギッシリ。 PA卓スペースも小さめ。 アリーナ内の照明タワーをなくして、スタンド2階席を一部潰して小さいライト組んであった。 でも、これはアリーナとか、オーディエンスを照らすやつだね。 SEでメンバーが現れて紗幕の中でスモーク吹き出してたんだよね、M01.プライマル 。 大サビで幕が落ちる。 M02.楽園 の時かな?吉井氏が上手袖に出ている時、GとBがセンターで対面プレイしていたの。 「でらちんちんだで」とか連呼してたなぁ。 スタンド席のライトも含めて稼働し始めたのはここかな? 黄色のライティングが照らす中、吉井氏もギター持って、セッションからM06.Tactics 「隠れ名曲」って振りからのM07.LOVERS ON BACKSTREETは、名曲ねぇ。 吉井氏はエレアコだったっけ? 電球色のライティングが良かった。 片やグリーンと赤のライティングだったのはM08.FINE FINE FINE。 M09.ギターソロ~球根の時には、セットがLEDじゃなく白い羽を積み重ねたような幕がかけられてた。 歌い終えたら一礼していた吉井氏。 M10.カナリア、の時は後ろの柄の幕へのライティングが綺麗だったし、M11.HOTEL宇宙船は楽しく踊れるよね。 M12.花吹雪のアウトロ、ブレイクしてからキーボードで締めるのに、ブレイクのところで拍手ってどうなの? 鍵盤止まってからでしょうに。 で、後ろの幕が゜落ちてまたLEDむき出しになって、M13.空の青と本当の気持ち ALRIGHT前に映像差し込むためにわざわざ引っこまなくてもと思うけど、彼らの美学なのかな? 今日の映像?が巻き戻されていって、最後はさなぎが羽化するところでM14.ALRIGHT 吉井氏がギター持って、M16.見てないようで見てる。 マイクスタンドを振り回していたのは(フミヤかと思ったけど)M17.SUCK OF LIFE メンバー紹介でアニーには、「麻薬のようなスネア」「大事なことだから二回言った」にアニーも大笑いしているし。 M18.バラ色の日々も吉井氏が竿持っていたね。 吉井氏がギターをハグして、竿のつまみをマイクでツンツンしては、さっと手でたたくように戻されてりしてたの、 メンバー紹介の時?いつだったかなぁ。 楽しみにしてたLove Love Showだけど、思ったほどオーディエンスは盛り上がってなかったのが意外だった。 なんで?ノれないの? ブリリアントでオーディエンスに歌わせるのは気持ちよかったよ。 ロックアンセムって振ってのJAMはカッコいいなぁ。 いいライヴだねぇ。 いいバンドだ。 気持ちいいロックだった。 最後にアニーが一言語って暗転、終演だったね。 アニーが老けた気がするけどなぁ。 手拍子多めでB'z的なノリなのかと思ったら、さほとでもないし。 腕突き上げ系でもない。 手信号は疎らに見かけた位。 手扇子はお約束のところはやるでしょう。 俺はとにかくアニーのリズムに乗って腰振って、頭振ってた。 OPSE M01.プライマル M02.楽園 M03.Rock Star M04.??? -MC- M05.A HENな飴玉 M06.Tactics -MC- M07.LOVERS ON BACKSTREET M08.FINE FINE FINE M09.ギターソロ~球根 M10.カナリア M11.HOTEL宇宙船 M12.花吹雪 M13.空の青と本当の気持ち M14.ALRIGHT M15.SPARK -MC- M16.見てないようで見てる M17.SUCK OF LIFE~メンバー紹介 M18.バラ色の日々 M19.悲しきASIAN BOY EC1-1.Romantist Taste EC1-2.LOVE LOVE SHOW EC1-3.BRILLIANT WORLD EC1-4.WELCOME TO MY DOGHOUSE -MC- EC1-5.JAM |