これだけ科学文明が発達しているのに(既に人類自体は折り返して終焉を目指している)も拘わらず、魔道・浮遊大陸に妖精等々人智を越えたものがまかり通る世界というのも不思議なものだ。
「疲れているのかな・・・こんなことを考えているなんて・・・今日は」
そんな世の中には大宇宙の真理、黄金律を求めて数千年を生きる大魔道が7名ほどいるとも言われている。
少なくともバイストンウェル王国の最後の王太子となるオスカル王子の出現に際しては星団中の名だたる騎士、パラサイアー、ダイバーらにとどまらず、7人の大魔道や十三柱の翼皇フェニックス、5体のドラゴンが集ったと歴史書ではいわれている。
「摩訶不思議な世界か・・・」
つぶやきは沈黙に包まれただけ、返る言葉はなく、ため息で心の回想録を閉じる。
「何のために、ここにいるんだろう」
生まれい出て早百年(地球で言う二十年)となった若き国家の重鎮アンソニー・キャスバル大元帥ことクリスタル大公は宰相執務の合間、窓外の霧雨に濡れた水晶の街並を眺めていた。雨音はかすかに偲び泣く女性のように心にしみる。そんな気分だった。
憂いに満ちた瞳が艶かしく美しい。
あやかしの姿をしている。
彼が行方知れずのオスカル王子であると考える人々が日毎に多くなっている。
公式発表では王子は解放戦争終局で戦死したことになっているが、誰も信じていまい。信じたくはないだろうし、暗黒王朝時代の中では民衆に救世主を求める思いが沸き立つのは当然である。
「救いは自分の魂の奥底に少しずつ眠っているのに・・・」
ペンを置いてため息をつく公爵の姿を副官達も妨げず遠巻きにみている。
彼が実権を握って以来とってきた施策は上からの革命であるものの民衆にとってはありがたい存在であった。そのこと自体が彼にとっては歯痒い。人の生命の強さ、輝きの革新を見届けたくて、感じたくて下野したはずだった。
いっそ、オスカル王子でなくとも、現女王、オスカル王子の妹オリビーと結ばれればそれこそ幸福なことはない。そう考える論調もあちらこちらで聞こえる。現に女王にその思いがあるのだから・・・
後世の人々は言うだろう、突如として出現した恒星が古い歴史の王国の膿を焼き尽くして王国は灰のなかから蘇りつつある。むしろ新しい国家として胎動しているようだ。彼自身の統治するための国家へと。
「やはり、あの剣か・・・」
王宮にてオスカル王子であると名乗ったところで証拠は乏しい。逆に民衆の失笑を買うやもしれない。そう考えているのは本人のみ、きっとバレバレになっているのに気づかないのが世の常だろう。
王位の正統性を確保するには、姉アンネローゼの下で天空殿に数千年に亘り封じられている聖剣を手に入れることが最良であろう。
別にアンソニーとして生きていくことに依存はないが、やはり本来の銘に戻りたいという思いはある。
「そうやって自分の心の奥底でもの思いに耽る爺さんになるのが趣味なのかい?」
誰もいないはずの執務室に声が響く。嘲るようで哀れむように醒めた声。
オークのドアに腕を軽く組んだ悪戯小僧がもたれかかっていた。
「オラキオか?」
先触れもなく、トラブルも無しでよくもまぁ侵入できたものだ。わざとらしい深いため息を吐き出して振り返る。
「これは警備を再検討しないとな」
「愛ゆえに私はどこへでも、どんな危険があろうとも」
恭しく臣下の礼をとる遊び人にクリスタル公爵は執務を止めてソファーに招いた。
表面上、警備の目を潜って来訪した友だが、以前の成り上がり途中の若武者と違って公爵の警備は国家騎士団や宮殿騎士団ラセーヌのみでなく、直下の水晶(イース)騎士団、そして次元の狭間からは魔道士が見守っている。
<ラージュめ、ボォス星で同行した仲だけにわざと見過ごしたのか?>
本来なら星団切っての歴史を誇る大国バイストンウェルのクリスタル大公爵にして宰相、軍大元帥であるアンソニーに対しては非常に無礼だが、彼自身危機にある訳でもなく、楽天的だった。いや、来訪者のせいでそういう気分になっているのだろう。
かつて拾って育てた魔法使いの少年の気配はこの館のどこかにあるはずだった。彼が誇る紫薔薇連隊の魔法陣による極秘の情報網であり支配網だった。
六年前になるが、ボォス星カロリム公国での内乱に配下の何名かを派遣していたのだが、偶然にオラキオも同行しており、気があったのだろうか。ふと、かつて自分の配下に収めようとして断固とした決意の下に拒絶し、国家の人柱として新妻と共に死んでいった男を思い出した。辛い追憶だ。
仕事の残骸にちらりと目をやる。
羽ペンが揺れていたのは光の加減か?未だに紙媒体にサインしてすすめるのは人が進化していないからなのか?
<あいつの息子は元気なのかな?>
ロイ・グランディエの息子、未来のロイリア王国国王は国家の統制が完了するまでは父の意思で遠縁のバイストンウェル王国ヴァロワ候ドクチュールの下に預けられていた。クリスタル公になら我が子を託せるとして。
そんな祖父二人が揃って孫を見に訪れたのは2年前の秋だったか?
アステリアと言う少女が水の星から公式に嫁いできた頃だった。
水晶宮の主のそんな思いを想像しつつ軽々とオラキオは席についてあいての顔を覗き込む。
リン・・・
鈴を鳴らして侍従の少年を呼ぶと、二人分の紅茶を用意するよう言いつけた。
「かしこまりました閣下」
アンソニーを見上げて頬を紅潮させる少年にとっては生神や英雄のような憧憬が溢れているのだろう。一礼して厨房へと向かおうとした少年だったが、予定外の訪問に訝しげな表情を隠せなかった。まだまだ子供だねっとオラキオは肩を竦めてしまう。
「大丈夫だよ、こいつはただの[次元の狭間で遊ぶ男]さ」
「ははは・・・どぉもぉ・・・」
間髪入れずに公爵が優雅に暖かな微笑みを見せる。
「あの子の煎れる紅茶は絶品だよ」
「ラザウィが嫉妬するんじゃないかね」
「いやいや、あいつにはシータがいるじゃない」
<お前にャアステリアがいるやンけ>
侍従なんて必要無かったくせに傍に置くことにしたのは、やはり親友を失ったことの心の喪失感を埋めるためだろうと推測して遊び人も眉を曇らせた。
<かつてはあいつとよく語り合って問答して時間を動かして来たんだ、今や副官のアルテミスやアステリア姫がその一端を担っているのか・・・不健全なことだ>
「いよいよ決心したのかい?」
悪戯な瞳。
「それをせかしにきたんだろう?」
「いんや、メインはアステリアお嬢様を誑かそうと思ってね、あんたの件はついでだよ」
「あの娘なら紅水晶宮だよ」
国家の創世期に伝説のオスカル王子が生み出し愛用した剣は、その後も常に邪を封じて国家の安定をはかってきた。真の王者でなくてはその代りに国家をまとめられず、その資格無くして剣は抜けない。
天空殿の剣塚には過去幾多の侵略者や無能な貴族達が挑んだものの、MHの力でも破壊できず、逆に命を落したとされる。先の大戦でも異星人達が押しかけたが悉く破滅していった。
「あいつのストームブリンガーとても似たようなものか?」
かつての旧友にして宿命の敵であるポセイダル帝国オルドナ王子の持つ魔剣。
オラキオは「アイツ」なんていうけど、氷の魔王とも言えるあの王子にあったことがあるのかな。
さして深くは考えなかった疑問が漂う霞になって広がる。
「人喰いの魔剣なんて嫌だねぇ」
バイストンウェルとは光と闇の間柄であり争乱が絶えない。
アンソニー自身幾度かこの魔剣によって窮地に追いやられた。通常の剣では話にならないのだ。
「十聖剣の伝説って知っている?」
「いや、面白い漫才ネタかい?」
所謂中世以降、剣は何を象徴してきたのだろう。
「御冗談を。この星団の調律を司る聖剣らしいよ。幾多の騎士がその剣を手にして人知れず闘い続けて時代が回っているとか?」
「ほう・・・呪われた血の騎士(シバレース)たちか・・・」
この時、旧友が意図していたことの半分も彼は知覚していなかった。友にしても今回はこの辺りでカマかけておけばいいという気分だからそれ以上は深めないでいた。
『今はまだか・・・』
紅茶のカップを手にするとコハク色の湯気を顎に当てる。
絶えまない時の中で、彼等はどんな役目を負わされていきていくのだろうか。
その視線は友人の目を見つめていた。
『・・・千年女王陛下の前で姫様と結ばれたというが・・・封印も解かれたのか・・・オルドナ王子も居合わせたらしいし。それでもまだその時ではない。ヒューロ、僕が心から逢いたい、探し続けているヒューロの本体が出現するときまでは・・・』
クリスタル公爵を拝命し、更には元帥府を開いて以来のアンソニーはとにかく有能な人材を集めることに奔走していた。その精神面の活力の大半を注いでいたといっていい。実際、王子であった頃からの重臣を呼び戻し、改めて集った戦士達によって武官は満足しうるものの、文官達に不満が残る。
「せめてあいつがいたらもっと楽ができるのになぁ」
そういう感傷は辛いだけだった。
滅多に彼のことについては口にしない公爵も、この永劫の友の前では強気の仮面に隙間ができる。過去にこだわっていても仕方がない。歴史を創っていくのが彼の務めであろう。
「・・・司政面では当面裏では武官と兼任でイーナお姉様が活躍してくれるだろう?君の副官のアルテミスにしたって有能だし討論のキャッチボールの相手になるんじゃないの?」
「本来は文武は隔離しているべきだろうにな」
「統帥するのは君か」
シビリアンコントロールとはまた違った在り方だろう。軍事政権ではないのだから。
「・・・愛する君の騎士が戻ってくるのだろう?」
「・・あぁ・・・」
苦汁に満ちた声を絞り出す。オラキオは妙に真顔だった。
「本当に呪われた血の騎士(シバレース)だね。殊に君のイースやオルドナ王子のテンペレシオンス達はさ」
「それで君はバイストンウェル国籍を取得して私のところで御仕えするという段取りにはならないの?」
「御戯れを。その必要があったら来てみるよ」
頭を掻きながら遊び人は姿を消した。
まるで夢のように。
◆
「う・・・ん・・・」
ソファーにもたれて、いつの間にか眠っていたようだ。
窓を打つ雨の音が聞こえる。
遠くどこかでクラクションが響く。きっと誰かが振り向いて微笑んだり、怒ったり、素知らぬ振りで歩いては立ち止まっているのだろう。そんなことを夢うつつでふと考えていた。
雨の日は色彩やかな花が咲き乱れる。
きっと色々な物語が交差して生まれていくんだろう。
これは夢・・・うつつ・・・
あの時好きだと言いたくなって、傘の隙間を濡れるのも構わず走り出した午後。
高架線の下で雨宿りして、白いハンカチ投げた夕暮れ。
髪の雫を指先に乗せてあの娘を映そうとした夜。ネオンが一づずつ少しずつ輝いた。
雨の中で、ふたりは。
雨の後で二人は・・・・
総てが霧の中を漂うようで知覚に触れない。
もう紅い瞳の少女を夢見ることはなくなった。
「アステリア」
半身を失った傍らには永久を共に歩く少女がいる。
身を寄せて四〇度下の角度から見上げている。
「こんな時間を持てるだけでも幸せなのかな」
静かな二Bの隙間。
柔らかな温もりだけが現実を包みこんでくれる。
ぐっと抱き寄せられた少女は彼の髪を両手ですき、首筋を撫で下ろすとその頬に口づける。ゆっくりと瞳を閉じながら。
「なぁ」
「ん?」
「あとでプロスペクターやオラキオと一緒に買い物に行ってきてくれないかな?」
「ラキが来てるの?」
「ラキってラキシスみたいに言うなよ」
「だってあの人可愛いんですもの」
「へいへい、よろしく」
もう一度抱き上げる腕に力をいれて少女の柔らかさに抱かれていた。
<ベーネミュンデが帰ってくるんだ>
夫の鼓動からそのどうこくを感じて瞳を閉じる。
----MUSE2998-----
マヤ文明のピラミッドを彷彿させるコーラス王宮の活気は以前と変わりがないように見える。
不幸な戦乱から早十年が過ぎ、偉大なる武帝コーラス二三世を失ったものの、その翌年には世継ぎである二四世が誕生し、完全直系世襲制のため即位していた。
摂政にはルーパス・バランカ王、その補佐としてトラーオ王子が手腕を奮っていた。
だが、その王子も今は涙に震えている。
騎士ではないにしても勇猛でいて部下からの信頼の篤い男だ。ところが先王崩御以来、どうも人柄が変わったようだ。確かに最愛の弟のような騎士を失ったのだが、その姉がバイストンウェル王国から特使として駐在していたためといわれている。その女騎士も今はいない。
「行ってしまわれた・・・」
かつて国王を失い、国葬の後に女性と出会ったテラスで彼は悲嘆にくれていた。
「私は止められなかった・・・」
侍従や侍女達も下手に声をかけられないでいる。
「何故誓いにこだわられるのか・・・私には分からぬ・・・分からんことだ・・・」
「バランカ、泣いているの?」
よちよち歩きの男の子が長すぎるコーラス王家のローブを引きずってふらつきながら歩いて来た。きょとんとした顔できっと気遣っているのだろう。
「コーラス陛下・・」
思わずしゃがみこんでまだ八つの男の子の手をとる。
いかに国政の中枢にいようとも、騎士の運命は読み切れるものではない。
呪われた血をもつ、戦闘機械達。
このどことなく前国王の面影をもつ王コーラス「世は騎士である。しかし、戦闘機械人形ファティマを憎む母エルメラによってMHに乗ることは生涯一度もなかった。ファティマ・ウリクルに夫の心を奪われた悲しい王妃であった母に溺愛され、地下に封印されたMHジュノーンもクローソーも見ることがなく、関心を示さなかったという。有数の騎士であった後のバランカ王妃シャレードの指南により、騎士としての訓練は数々の武術から格闘技・戦術まではマスターしているであろうに、その点、気楽さ。おおらかさというところは父親譲りだろう。
コーラス王国は新領土を併呑して国力はほぼ完全に回復している。
----Shenne Bullen2998---
病床にあった先王ルクマがクリスタル公を呼び出したのはその日の午後である。
非公式であるが、この御時勢だけにある意味公式訪問ともいえる。そう分かっているから彼は冷やかす友人オラキオに手を振ると配下の近衛軍、クリスタル騎士団を召集した。
今はもうその銘を伏せておく必要もないだろう。
光皇アクシオンとかつての王太子オスカル親衛隊ロマンシアこと聖光皇神将軍団イースである。その大半は政治面での公務についており、全員が揃う訳ではなかった。ましてや青い影の軍団は封印されたままである。
公私にわたるパートナーであるアステリアも同行していた。
今や絶大な権力を誇る若き覇王アンソニー・クリスタル公爵といえど、正統な王家には頭が上がらない。院におられる王は偉大すぎる。
「王が封印を守っておられるから、私は自由に理想を求めて自分を求めて旅をしてくることができたんだ」
白銀のマントを羽織り、緋色地に黄金の紋様をあしらったローブはクリスタル公爵の威厳とさわやかさ、そして冷徹さを示していた。
同行する騎士団は一〇名。軍司令ラダマンテユス、副司令シド、筆頭執政官イーナ、公爵副官アルテミス等々。
王都ラカンシェルから政治の中心はクリスタル市に移行しているが、精神的な中心はここアクロポリアにある。遠く天空樹を眺める北東の霊山オリュンポスの麓の王家の墓を守護する場所。かつての王は亜流王家に実権を渡さざるを得なくなって以来、院としてここに引き籠り、病魔と闘いながら国家の礎としてこの地に留まり幽閉され続けたのだ。
クリスタル公アンソニーの手により解放されたものの、末娘オリビーに王位を委譲して政界からは手を引いていた。
彼がこの地に来るのは2度目になる。
「あの日はデュークと二人だった」
遠い目をする貴公子を少女は黙って見つめるだけだった。
王太子オスカル戦死の報に亜流王家の一つであるヴィスタイク家党首パラノイア姫は反乱を企て、その魔力も絡めて人心を掌握し、病床にあった国王を幽閉したのだ。それを知ったオスカルは残存する配下の騎士団をもってゲリラ戦で国王救出に向かったのだが、王はそれを拒絶し、時が流れることになった。
下野することを最終的に公言した時であった。
聖光皇神将軍団イースに護衛されたクリスタル公のランドカーはまっすぐにアルス湖畔の宮殿へと向かう。
雄大なオリュンポス山、澄みわたるアルス湖、のどかな田園風景の彼方に針葉樹と広葉樹がなだらかに移り行く森林が広がり、春の息吹を待ち望む草原に淡い宮殿が見えてくる。
城壁などはない。
精霊の力に守られているから必要がないのだろう。
「春になったらまた時間をつくってここへこようか?」
「アンソニー様・・・」
「気持ちのいいところだよ。ここから北へ山を越えたアースガルド地方は今が旬だなぁ」
おどけた会話を打ち切り、門の前で車を止めると公爵はゆっくりとその土地を踏みしめた。
少し柔らかい土はブーツを静かに受け入れて滲む。
こちらも雨だったのか。晴れ行く雲間、少女の来訪に大地が歓喜の声を挙げて迎え入れているようだ。
その先、北の大地には熱烈なクリスタル公爵派のヒルダ姫がいる。
「ヒルダ姫様にお会いになりたいのですか?」
「え・・・」
「顔に書いてありますよ」
「ま、まさかぁ、アステリア、妬いているの?」
「そんなのもう慣れました」
決意を秘めて顔を上げた先には国王直轄のラセーヌ騎士団金薔薇連隊が護衛のために三名立っており、侍従長官らと共に出迎えに出た。
「クリスタル公爵様、ようこそおいでくださいました」
「王が中で御待ちでございまする」
王という呼び方が気になったが、別にオリビー女王がいる訳でないし、黙って頷くだけにした。
「爺・・・」
「久しゅうございまする、オスカル王太子殿下、ご立派になられましたなぁ」
「ありがとう、父についていてくれて」
「生まれたときから私は、陛下と殿下にお仕えする定め、光栄の極みにございます」
彼の心は曇ったままだった。美しい妖精が傍にいるから少しは和んでいるのだろうけど。
「・・・アステリア、王はもう永くはないな・・・」
一歩一歩庭園を越えて玄関へ向かう度に表情が消えていく。
「アンソニー様」
「私は偽りの仮面を取らなくてはならないね」
「私もここにおります」
悲痛な影を浮かべた夫の横顔に、初めてその父親と対面する少女の小さな胸は苦しい。
「ありがとう・・・」
今頃は女王オリビーが愛する宰相アンソニーが姿をくらましたことを知って慌てふためいていることだろう。ましてやその副心達の大半が同行していて王都にいないのだから。
「・・・姉上・・・」
立ち止まり、思わず漏れた言葉を噛み締めて顔を挙げた。
「クリスタル公、遠路ようこそおいでくださいました。ありがとうございます」
「アンネローゼ様・・・」
「アステリアさん、そしてイース騎士団の皆さん、王の我が儘におつきあいくださいまし」
永遠の処女巫女として絶大なる霊能力を誇るアンネローゼが天空殿からはるばるこの土地に来て出迎えることが尋常ではないてことを一層際立たせる。
華美に飾りたてない宮殿をアンネローゼを先頭にラセーヌ騎士団二名を伴って二階へと上がり更に奥にある広間から先王の居室へと向かった。
「・・・まさか、アンネローゼ様まで・・・」
「クリスタル公、本日は何故アステリアさんに同行していただいたのか御分かりですか?」
「・・・かつて失われた亡国の王子の灰からの再生・・・」
「千年女王陛下の愛娘であるアステリア姫を是非とも立派になった少年共々にご覧になりたいのでしょう。この国を滅ぼす日のためにも」
「姉上・・・」
「時が熟したということですね」
「いつまでも甘えていないでね・・・というところかしら」
「ハイ」
恋人と最愛の姉の会話を遠いさざ波のようにうつろな公爵は年代を刻んだ古めかしい樫の扉の前に立った。
近衛の騎士が長槍を重ねて音を立て、一礼すると扉の取っ手を引く。
グギギギィィィ・・・・
かすかに草木の香がした。そう思いつつ開かれた部屋の奥に目をやる。完全に扉が開くと、一歩一歩足元を確かめながら中へと入ってすぐに片膝をついて頭を下げた。アステリアもスカートを摘んで貴婦人の礼をすると主に習った。無論、同行の騎士達はなおさらである。
「クリスタル公アンソニー、並びに千年女王が娘アステリア姫、そして我が配下の聖光皇神将軍団イース御召しにより参上いたしました」
「うむ」
テラスに出ていた院がゆっくりと眩しそうに目を細めて振り返った。
厳格さの中に満足な笑みを隠しているようだった。穏やかな視線が訪問者一行を一巡する。重い空気はもうなかった。
「太古の昔より精霊の住む国、おとぎの世界が広がる。されど人と妖精、巨人が濶歩する文明でもある。古きゆえの膿は外科手術が成功したようじゃな」
「王都の遷都もほぼ準備は整い、新王国としての体裁も九割方整いましてございます」
「卿が途中で投げ出したお陰で暗黒の帝国と化したが、ようやく生まれ変わることができるか・・・」
「私如きの我が儘をお聞き届けいただき感謝に耐えませぬ。中途においてクリスタル公爵の銘を頂けたことが我が覇道の飛躍となりました」
「そして、アステリア姫か・・・よくぞ我が王国へ、光の皇子の下へ来て下さった」
「・・・お初にお目にかかりまする、陛下・・・これも宇宙の黄金律の運命でございましょう」
几帳面に、そして高貴なモノ腰で答える少女の姿はまるで時間を支配する女神の様に威厳を備えて見えた。少しうつむいて目を閉じると納得したように息子に穏やかな笑顔を向ける。
「ようやくここまで来たのう」
「は、遠回りいたしましたが、この娘を手に抱けましたから、強く生きてもいけましょう」
「よく言うようになったのう」
「私もいつまでも子供ではいられません。そのために命を落したものもおります」
侍女を伴って長女アンネローゼがケルシーのケーキと紅茶を運んで席についた。天使のような慈愛に満ちた笑顔の大人の女性だ。アステリアは嫉妬する。
サンルームで午後のお茶を囲む彼等は仲の良い家族のようだ。
「我が王家は幾つもの分家が派生したが星団歴以前からの大国、伝統と歴史が織り成す血の歴史に彩られておる」
「父上、私は・・・アクエリアスの千年女王陛下からこのアステリアを託されております」
「母上・・・われらバイストンウェルの民の母、イシス女太閤様から[バイストンウェル]の銘を戴いた我が一族の姫君じゃな」
「はい」
吟味するまでもない、肌で分かる。
王はゆっくりと目を細めて部屋の片隅の白い花を心に留めた。
「この国に伝わる神話・・・宇宙の黄金律と天と地の光と闇の闘いの序曲」
「オスカルの銘を授けたのは何故ですの?建国の勇者にして王であったオスカル。百代以上に亘る国王の中でもこの名は誰も名乗ることは許されませんでしたのに」
「姉上、私は・・・」
「アンネローゼ、そちの力をもってすれば知っておろう、初代女帝イシス様の腹を借りて出現した光の王子オスカル」
「・・・処女生殖によって発現したヴィストーダル界の破片。超宇宙次元エネルギー生命体ヴォルテックス=イデに導かれたモノ。天に非ず、人に非ず・・・この世界の母にして妻であるイシス様との間に産まれ落ちた我がバイストンウェル王家・・・時とは皮肉なものですね」
「幾星霜の時を経て、オスカルが再びこの地に降り立ち、時の女神も共にある。この先永い道程を共に生きろ。良き生命の光を灯しておくれ。闇にあるものと混じりあってな」
「御意」
「そのためにこそ封じられた力は有るのですよ」
「既に一〇〇〇年近く生きている天照帝以上の化け物ですね」
「フッ・・・」
クリスタル公爵こと王子オスカルが預かるクリスタル市は王都ラカンシェルを中心に南西にある古都プレハノフと対にあり、湖の国を地鎮している。南東にある天空殿は巫女アンネローゼが預かり霊的に構成された結界の中におとぎの国は安定しているのだ。
「わしもその要を守るためにこの地に留まり、王権を放棄せざるをえなんだ。民草にはすまないことをしたものじゃ。妻をも失った・・・」
「私の至らなさです・・・」
「そちは知っておろうか、先のオスカル王がロマンスの末に国家の礎を楔として打ち込んだのが古都プレハノフであり、クリスタルしゃ。すべてはオスカルの名をもつ王子が王都なる暁に治める真の都をその中心におくことを予言してのものじゃ」
「クリスタル市はあくまでも私の領土に過ぎません。<パラス・アシーナ>を建設します。私と我が妻・・・アステリアの城です」
「若いとはよきことじゃ・・・とこしえの都、愛するがよかろう」
護衛の騎士達は別室にて待機させられており、主の会談を知ることはなかったが、その胸に有る思いの一部は分かりあえていると納得して侍女の給仕に身を任せていた。
勿論、護衛の任務もあり警戒は怠っていない。
他愛もない会話を続けながらもラダマンテュスが突然席を立ってドアの向こうへと消えていった。その手には剣を握っている。
「アルテミス、閣下の下へ。シドは宮殿の入り口を!」
女大公イーナの指示で更に走る。
「賊だっ!」
「天誅ぅぅぅぅ」
ドゴォォォォン!!
激しい曝発音、爆風に宮殿が微かに揺らいだ気がした。
即座に近衛騎士が国王の周辺に立ち、クリスタル公爵配下の騎士達も主の護衛に回り、半数が外へ出て迎撃に走った。
「陽動もある。陛下の直えいの護衛と宮殿周辺の警備を厳重にしろ」
「索敵急げ」
「焦りはないが、奢りもないか・・・」
冷静に近衛騎士達の動きを見守りつつも、正直、冗談ではない怒りに身を任せていた。クリスタル公爵が秘密裏に訪問してい流時に上皇暗殺などということがあってたまるか。
ましてや父との会見を邪魔立てするものは許せなかった。ここにアステリアがいなかったら狂っていたかもしれず、少女の手を握り締めている自分に苦笑してしまう。逆にその姿を横目に見た筆頭秘書官アルテミスにとっては胸が痛む。
◆
「閣下、私事なのですが、お許しいただきたいことがございます」
アルテミスの真剣なまなざしを受けてアンソニーはそばで座っているアステリアの手を握っていた。
「言ってごらん」
「はい、同じイースにおりますパイソンとの決闘にございます」
「同胞が血を流すのかい?」
「同胞といえども騎士です。屈辱は・・・返さねばなりませぬ」
「・・・いらぬ世話だろうけど、ユスティリアヌスの領主は納得しているの?」
「ラダマンテュス侯にはまだ・・・されど閣下のお許しをいただければ・・・」
「騎士として・・・避けられない道か・・・心のままに・・・」
「ありがとうございます。オスカル殿下」
頷くだけでもう何も言わなかった。
いかに光の神とも言われる存在でも、止められない定めがある。
少女は何も言わずじっと二人を見つめているだけだった。
道中、TV回線を使っての交渉や司令、討議が続けられ、アルテミスの補佐で仕切られていく。
仕事に打ち込んで総てを忘れようとする女の生々しさが感じられて痛い。
あえてひの話題には深く触れなかった。
『セクハラみたいな野暮なことは嫌だからねぇ』
冥土の王の銘を持つラダマンテュスはイースの指導者である。しかし、その心の中に月の女神アルテミスへの慕情が湧き出していることは誰の目にも明らかだった。
『運命の輪はどこへいくのだろう』
護衛を引き連れたまま、水晶の都へと車は吸い込まれていった。
父王との会見を終えたアンソニーは、アクシオンとしての即位と聖剣を手にすることを誓約した高揚感以上に冷たいものを感じていた。幼い恋人のアステリアは、
「ラキィ!」
「あ〜らぁ、アスティちゃん。元気ぃ」
水晶の都へ到着するとすぐにオラキオらと共に出かけていった。
「旦那はんは時化た顔してらっしゃるねぇ」
「いい男よ」
一騒ぎしてウインクしながら去って行った友人が幻のように窓に映る。
敢えて振り返らない少女にシニカルな笑みをこぼすとマントを翻して玉座へついた。秘書官のアルテミスはそんな主の仕草を見て一礼すると退室して行った。
クリスタルパレスの玉座は空虚に感じられる。
侍女もイース騎士もいない。彼は公爵にして宰相としての正装のまま待っていた。
<デューク・・・血の運命、呪われた騎士達の・・・>
腰の宝剣が微かに震えた気がした。
「殿下、ベーネミュンデ・ラフィアン・シャレード、ただ今戻りましてございます。」
「おかえり、ミュンデ。三期九年のミューズ星大使の任ご苦労様」
聖イース光輝騎士団の正装に身を包んだ女騎士が溢れる黄金の髪を広げてマントを手にして立っている。
決意を秘めたすみれ色の瞳が悲哀の湖のようだ。
「こっちはもう冬だよ。冷たい雨だ・・・久しぶりの城は寒くてびっくりしただろう?」
そっと視線を外して窓に目を向ければ白く化粧を始める街並に幾つもの灯が点るのが分かる。
「姫様は・・・?ご挨拶にと思いましたが・・・」
今日の彼女は憂いに満ちていて艶かしく美しかった。
「プロスペクターやオラキオとラカンシェルへ買い出しに行ったよ」
「・・・・」
バサ・・・話が核心に及ぶ瞬間を噛み締めてマントを床に落すと腰の光剣を抜いた。
光粒子の剣先が伸びる。その先を主に向けるとうつむいてふくよかな髪に表情も隠す。
「・・お気遣いかたじけのうございます・・・」
愛称で呼びかけ、かつこうなった事態のもとであるコーラス出征に主と仰いでいた少女が同席していないのはせめてもの彼の情けだった。溢れる思いに手先が震えてしまう。
「殿下への忠誠は一片たりとて曇ってはおりません。なれどここ数年、世間を賑わすコーラス王子と私の仲は殿下の耳にも届いておりましょう。殿下に総てを捧げたこの身。誰であろうと一瞬たりとも心を交すことなど許されませぬ・・・」
クリスタル公はじっと耳を傾けつつも胸のペンダントに手を当てる。
「栄光と名誉の総てを手に入れ、バイストンウェルはおろかAKDの全権力の代理すらなりえる我ら聖光皇神将軍。その恩恵に浸った者が人並みの幸福を求めるなどとバイストンウェルの民にすれば笑止千万。そのような背信行為、背徳行為はこの胸に頂く翼皇が許しませぬ!」
騎士とは何か、闘いとは何かを問い続けてきたこの十年の思いが込み上げ、かえって冷静に言葉が紡ぎ出される気分だった。
「退団は死をもってのみ!前例はあってはなりませぬ」
騎士の決意を汲んでアンソニーは腰の宝剣を両手で持つとその柄をベーネミュンデに差し出した。
言葉は一言も発しないまま能面の表情で。彼女はその剣を手にしてゆっくりと引き抜いた。
「そうして・・・星団史以前より幾多の騎士達が己の血を流した。そなたの心・・・太刀に聴け・・・」
「御意!」
「ベーネミュンデっ!」
女大伯爵イーナ・ハークネスが銀水晶の間へと飛び込んできたのとベーネミュンデが剣を左上段から構えて右腕の付け根に当て、下から後ろ上方へ向けて一閃したのは同時だった。
「騎士の証、ここに!」
顔色一つ変えず、右腕は光剣と共にじゅうたんに受け止められる。豪傑女イーナも目を見開いて声が出なかった。
「お別れにござりまする、陛下!」
涙を浮かべた大人の愛に身を委ねる女の顔を向ける。
「それまで!」
アンソニーが左手を差し出すと剣がその手に戻った。これも騎士と君主の運命であろう。このままこの女を殺すのは惜しい。甘いと言われようとも。
「お行き、すみれ色の目を持つ騎士よ」
イーナが即座に同胞のもとへ駆け寄りその身体を支える。
「我が太刀は君の肉と骨を記憶し、玉座は君の血を吸った。この右腕終生我が側におろう・・・それが騎士の証なり」
そっと風のように右腕の切断面に口づけると血を吸う。一瞬の内に止血されていた。正直、これが騎士という血の宿命といえども、イースの銘の運命でも配下の者をこうして血にまみれさせるのは苦痛である。あの腹心デュークを喪失したときから。
「光皇として最後の命を伝えり。ミューズに帰り、血を残せ・・・」
背を向けて窓辺に立つ公爵は厚いカーテンをおしのける。
< ボクは見る、君と同じすみれ色の目をした少女を>
「窓の外をご覧・・ベーネ・・・」
冷たい雨が姿を変えていた。
何もかも覆い包む純白の化粧をした水晶宮の中庭に二人の騎士が剣を抜いて向かい合っていた。
鞘が音もなく雪に沈む。
立会の騎士が二名傍らにイースの正装で立つ。おそらく一人はロムル、もう一人はスパークか?
「三年前の決着か・・・そんなものとうの昔に忘れていたぜ」
「左腕が完治するまでの屈辱の日々。永かったぞパイソン・・・」
手合いというものでもない真剣勝負。月の女神と呼ばれる公爵の首席副官・親衛隊長は胸から上をほとんど無防備の姿で両腕のソードストッパーが妙に重々しく見える。このクラスの騎士ともなれば一撃必殺ゆえに防具はさほど意味がない。現に相手は、レーザー光線等への特殊コーティングしてある以外何の変哲もない繊維でできたラフな格好をしている。
「アルテミス・・・」
イーナが政治官僚としての弟子の姿に目を見張る。
「止められるものでもなかろう・・・・今、君が捨てた騎士なるもの・・・<呪われた血>を持つものたち・・・」
その激突の行方を見守るもの達。
「二人、共に逃げ場はないのだ・・・」
密かに慕情を抱きつつある騎士隊長ラダマンテュスも執務室から見下ろす。その向かいにある塔からは少年悪魔が同じように様子を伺っているのであろう。
「先々代剣聖ビサンチンのことば・・・<騎士の数は増えぬ。何故なら、ひとりの騎士を活かすに、ひとりの騎士の血を吸う・・・>と」
イース裏騎士団の王、禁断の果実、まだ幼く、すでに戸籍のない龍皇ティラノである。
粉雪の中、光が走った。音もない斬檄。
パイソンが頭から血を吹いて前のめりに倒れこむ。紅の花が咲いた。
袈裟がけに斬られ、腰から胸までアーマーが砕け散り裸にされ鮮血を流しつつも乙女は剣を構えて立ち尽くす。
自分の配下の決闘を遠く見届けると、公爵は天を仰ぎ見た。
「騎士・・・この呪われし血を持つ宿業の者達・・・皇祖イシス様・・・母上、時代はさして変わっておりませんぞ」
光皇の独白は冷たい雪を越えて、宇宙へと響いていく。
「ベーネミュンデ、いい子を生むんだよ。私は聖剣を手にして正体を明かす」
「殿下、いえ、陛下・・・生命の革新を、運命のままに・・・」
二九九八年四月
バイストンウェル王国宰相アンソニー・キャスバル・ド・クリスタル公爵は自らの聖神将軍団イースを率きいて姉の住む天空殿へと赴き、誰にも抜くことの出来なかった聖剣を引き抜くと、正体を明かした。
「我こそは正統なるバイストンウェル王家オスカルであると」
同行させられた愛人でもあるオリビー女王の驚愕は対になって立つ姉アンネローゼの微笑みによって昇華し、帰還した愛する兄に対して飛び込んだ。
纂奪にあらず、と父王も納得して誇りにしている三つの星の輝きに満足気であった。
「我こそは真なるバイストンウェル王アクシオンとならん!」
半身であった親友を失って四年半、共に目指した道程の第一部までようやく辿り着けた。
呪われた血の騎士達を従え、この後星団歴三〇〇〇年一月にアクシオン王が即位する。
パートナーに千年女王の姫アステリア、白亜の虹、MHアストライアと共に。
バイストンウェルに伝わる聖剣は真の所有者の手にあって虹の光をはなっていた。