SEVEN HEAVEN
Live-Report2008

アンジェラ・アキ 浪花のMY KEYS
2008.9.7(Sun)@大阪城ホール OPEN17:00/START18:00
開演1817/本編終了2010/終演2036
M1.サクラ色
M2.心の戦士
MC
M3.Today
M4.kiss me goodbye-short ver
●英語で勝手にしゃべらナイト
M5.Time after time
(シンディー・ローパー)
・【恋におちて】
・【飾りじやないのよ涙は】
・【夜空のムコウ】
M6.Again
MC
M7.Seven days,seven nights(新曲)
M8.モラルの葬式
M9.This love
●スナックふるさと
M10.孤独のカケラ
M11.Still fighting it(ベンフォールズ)
MC
M12.手紙
M13.MUSIC
MC
M14.たしかに
EC1.悲しい色やね
MC
EC2.手紙_合唱ver
MC
EC3.HOME
アンジーのグッズは、毎回ほとんどないけど
このソングブックだけは価値があるから、
終演後に慌てて買って来た

今回の演出封筒は黒と黄色で、阪神の虎カラー
なんだろうな

黒はしゃべらナイトの用紙
黄色は手紙の便箋歌詞カードと
鉛筆二本、この鉛筆の塗装まで黒と黄色

新大阪間近で突然雨だよ
アンジー初の武道館弾語りも大雨だったよな
9/21の座席の下見も兼ねてきた
アンリの前にアンディファンとアンジーへ行ってきました

アメリカ村・FUNJ TWICEで行われる
「ビーサイ2周年&平田商店25周年記念/もっとビーサイ!2008ツアー〜創造の夜・破壊の夜〜」に参戦するつもりでいた
だから大阪くんだりまで出てきたんだ

いや、神戸ユニバのB'zでカラオケGymに参戦したかったけど早くから行く気にはならない
9/13-14の豊田で並んでみようか?
でも、今夜はアンジーのチケ押さえているじゃん、俺。優先順位が狂っているよな。

アンジーliveは正月の名古屋チケを捨てたから昨年11月長良川以来になる

今夜のうちに明日の出張先へ移動しなくてはならない。
大阪から特急で2時間近く…苦痛だけど仕方がない

ただでさえ、日本最強のライヴパフォーマンスを誇る氷室2daysあけだ
筋肉痛と疲労の体で懐かしい京橋、そしてかつてのホームグラウンド、城
ホールへ

センターステージは八角型、通天閣の上なんて嬉しそうなアンジー
席は概ね一杯

2回目なの影アナの後でSEが変わったからいよいよかと思えば別物でオーディエンスも苦笑でざわめき手拍子が止んだ

17分押して暗転、SEの中で幕が落ちれば、転がしモニター二台とピアノとアンジーだけ
最初のMY KEY武道館のために書き下したM1.サクラ色で幕開け
白地のTシャツに赤い24
PA音がでかかったよ、徐々に調整したかな?
「どうもありがとう」で締めて
パワフルに叩きつけて歌うM2.心の戦士に、これだよ、アンジーだよって思ったよ

MC
M3.Todayからステージの回転開始
フミヤと違って機械駆動だろうな
M4.kiss me goodbye(short ver)
また日本語だし、短いじゃん、残念だ

●英語で勝手にしゃべらナイト
M5.Time after time(シンディー・ローパー)
・if始まりの曲はキャッチー→【恋におちて】
・84年ヒット曲→【飾りじやないのよ涙は】
・遅咲きのシンガーソングライター→【夜空のムコウ】
M6.Again

MC
でかいイベントには新曲を作ってくる彼女らしく
M7.Seven days,seven nights(新曲)
【手紙】のコンセプトに近いかな?
M8.モラルの葬式
こういう狂気まではいかないまでも、変則的な曲は大事だよ
カッコイイし好きだな
M9.This love
ここで暗転して捌けるとは思わなかったよ

●スナックふるさと
少しセットを変えて、戻ってきたアンジーは、新地ではなく、場末で飲み
屋をやりたいという夢を語っていた
BGMは【津軽海峡冬景色】や【】(五木ひろし)

独り芝居までして
M10.孤独のカケラ
これは弾き語りが凄くいいバラードだから嬉しいが、場末のバーで歌うのではないぞ
場末の歌姫のバラードをカバーしてるんだからやればいいじゃん、EYES ON MEを!!

M11.Still fighting it
ベンフォールズのカバーらしい。新曲として日本語にしたとか

MC
M12.手紙
曲はたいしたものではないけど、初めて彼女のシングルを買うのを止めたし
でも、その前のMCでのメッセージと鉛筆の言葉が涙を誘ってくれたよ
やられたッ!!
「ここから盛り上がっていこう!!」M13.MUSIC
もうパワーの方はやらないのかな?
MC
M14.たしかに
テンポが速いよ、たまに緩むしアンジー、走りすぎ!

2010に捌けて、2012に再登場、
Tシャツは着替えていたね
ゲストに食い倒れ太郎氏でおどろいたが、あれは道頓堀にいてこそ価値あるものでしょ

一番楽しみにしていた懐メロコーナーはベタにきたなぁ
EC1.悲しい色やね
MC
EC2.手紙_合唱ver
合唱団が2コーラスから輪唱を挑んでくるとは、まさに音楽の授業
だけど
これやるなら本編の弾き語りを止めて、別の曲をやってよ
MC
EC3.HOME
20:36、ピョンピョン跳ねてさっていったアンジー
よくやったよ、よかった、いいライヴだった

初の武道館弾き語りのMY KEYに比べてネタは幾つか滑っていたけど
パワフルさも変わらないし、愉しいし、まさか独り芝居は予想外だったけどさ
もっと普段から活動してほしいよ

しゃべりも短いし、まとまっていて泣きと笑いと織り交ぜてテンポもいいな
ほんと、楽曲の幅が広がったから構成がうまくなったね
**********

SEVEN HEAVEN
Live-Report2008

ANRI 30th Anniversary Zepp Live 2008
「Dance With Nostalgia」
2008.9.9(Tue)@ZEPP NAGOYA OPEN18:00/START19:00
一部1901〜1959//2部2014〜2108/終演2125
M1.オリビアを聴きながら
M2.?
MC
M3.海辺から
M4.HEAVEN BEACH
M5.you're not alone
MC
M6.sweet
M7.?
M8.?
MC
M9.シングルメドレー
?〜コットン気分〜思い切りアメリカン〜リフレクション〜?
MC
M10.SUMMER CANDLES
M11.?
M12.?
M13.?
M14.?
M15.?
MC
M16.SWEET EMOTION
M17.Back to the basic
MC
M18.shade of blue
M19.Cat's eye
M20.?
M21.嘘ならやさしく
MC
EC1.悲しみがとまらない
EC2.もう悲しくない〜NO MORE loneliness
今でこそ、様々な出会いを経て、年間70本近いライヴに通っている
その全てのルーツが「彼女」だ
まさに俺の"初めての女"(しかも年上のお姉さん)!!!

18年前の7月の終わり、全国模試の前夜、親父が会社のツテで(当時、杏里は某家電メーカーのCM)
アリーナチケットを4枚くれた
最初で最後のアリーナツアーだったのかな?

しかし、友人達は模試の前夜に来てくれるはずもなく、一人でアリーナ4席分、
孤独に初めての不安に包まれながら参戦したのがまさに初体験

年上のお姉さんに手ほどきされちゃったって感じかも
そこからがライヴ人生の幕開け(正しくは翌年のチェッカーズ城ホールを観て目覚めた)

あの日は「CAT' EYE」「オリビア」が聴きたかったけど、どっちかか、両方をやらなかった記憶がある。
でも「SUMMER CANDLES」をやってくれて嬉しかったのも思い出だ

だから、今回の30周年ツアーに参戦を決めた
今年の俺の秋ツアー,5日で4本という幕開けのトリ。

まさかZEPPで全席指定とはね
客席を上からピンク、赤、オレンジ、黄色、青、紫が各5発のパーライトが照らしている

18年たっても元気に歌い踊るおばさんが嬉しかったよ

飛行機音からナレーションが入るOP
幕が開くと
M1.オリビアを聴きながら
なんか情感が薄くてスマートに歌っている感じだな
いきなりAメロからsaxのところへスタッフが行っていたけど、なんだったのかな?
コーラスでかすぎる。すぐに調整されていたけどね
泣きのギターソロからゴスペルっぽいコーラスはカッコイイヨ
M2.?

MC
25年以上ライヴで歌っていない前振りでM3.海辺から,M4.HEAVEN BEACH,M5.you're not alone
こうも全く聴いたことがないのが続くと眠い
MC
門松敏生プロデュース時代の人気アルバムからM6.sweet,M7.?,M8.?
MC
M9.シングルメドレー
?〜コットン気分〜思い切りアメリカン〜リフレクション〜?
どこがバラードの第一部だよ?

MC
M10.SUMMER CANDLES
暴れまくるか、踊りまくるばかりの今では想像できないけど、ダンスやアッパーチューンよりバラードが好きだった頃、
生まれて初めてのライヴで唯一知っていた曲だ
とっても感慨深い。
大サビ前にミラーボールに淡いブルーライトで綺麗だよ

15分休憩

M11.?
M12.?
M13.?
バンドメンバーは居なくて、SAXとコーラス2人だけだ

メンバーが戻ってきて
M14.?(サビはdancing blue)
M15.?
MC
M16.SWEET EMOTION
アウトロで杏里が捌けてダンサーパフォーマンス

アラート音と鳥の音、赤ちゃんの笑い声に子供から大人かI love youのSEになって
着替えた杏里が戻って来たら
M17.Back to the basic
MC
M18.shade of blue
M19.Cat's eye
一番楽しみにしていたけど、思ったよりパワーのない曲なんだな
最後のmysterius girlがなかった
サビはニャンコの手をしてるんだね
M20.?
コーラスも最初と最後はダンスに加わっていた
M21.嘘ならやさしく
2108

2110にメンバーが現れて
MC
EC1.悲しみがとまらない
SAXとステップで遊んでいたら歌詞を間違えてる
楽しそうだね
ライヴだなぁ
ライヴ続きだから予習は二日しかとれなかったけど、その中でも一番聴き
こんだのはこれ

EC2.もう悲しくない〜NO MORE loneliness
絶対やると思って前夜にiTSで買って聞いて来た
ハピフルの方かと思ったんだけどノーマルverだね
楽しくて気持ちがいいよ

昔は悲しみが止まらなかったのに、今はもう悲しくないのか
ハッピーエンドでいいね

これからも元気で唄っていて欲しい
原点に戻りにまた来るからね(はぁと)